※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-11
レグザZ3500の音質(話し声)が聞き取りにくく、当製品の購入を検討しています。
こちらの過去の書き込みを読むと、レグザのリモコンで、「電源と音量が連動する」と理解し、本日、買いに行きました。
しかし、LABIの店員もビックカメラの店員も、共に「当製品では連動しない」「HTX-22HD以上の製品を購入してください」とのことでした。
たしかに、HTX-11のカタログを見ても、どこにもレグザとの電源、音量の連動機能があるとは記載されてはいません。
店員さんの勘違いでしょうか?それとも私の思い違いなのでしょうか?
書込番号:8949316
0点

店員の考えた機能は、レグザとHTX-22HDの「連動」に、HDMI端子・ケーブルを使用の「RI HD」機能
クチコミで記載されているレグザとHTX-11の「連動」は、↓のようなケーブル使用の
「RI→RI EX」接続による機能(Z3500は、RI EX機能搭載)では?
一例 audio-technica オーディオケーブル AT341A/1.0(1.0m)¥525
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/goldlink07/at341a.html
書込番号:8949695
0点

無糖紅茶さん
さっそくのご回答ありがとうございます。
店員さんからは、「RI HD」機能の説明は充分聞き、私には不要な機能と判断しています。
私に必要なのは、「電源」と「音量調整」の連動です。
このことを何度聞いても、2店舗ともにリンクしないと断言されてしまいました。
今、レグザZ3500の仕様を確認したところ、RI EXオーディオコントロール端子がついていました。
ということは、紹介頂いたケーブル等で接続を行えば、レグザのリモコンで、音量調整と電源のオン・オフが連動されるということでよろしいのですよね?
再度の質問になってしまい申し訳ありません。
書込番号:8949887
0点

TC-550 さんへ 仔細は、取説でご確認を。
HTX-11 取扱説明書 AV機器やゲームを接続する 〜 P20
「RIオーディオコントロール端子付テレビとの連動について」 参照
HTX-11 取扱説明書は↓
ホーム > 家電 > ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-11
http://kakaku.com/item/20452310324/
発売日のすぐ横「メーカーwebサイトへ」をクリックで、この機種のメーカーHPが表示。
上部の「ダウンロード」→「ONKYO製品 取扱説明書ダウンロード」→「同意する」→
以下略、とたどって行けば、ご覧になれます。
同じような要領で、Z3500の取説もご覧になることが可能です。
RI端子関連のページは、手元の42Z3500では、準備編 P52・53です。
書込番号:8950141
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ONKYO > HTX-11」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/08/11 18:53:16 |
![]() ![]() |
2 | 2017/08/04 1:48:53 |
![]() ![]() |
4 | 2014/03/11 9:07:03 |
![]() ![]() |
4 | 2012/05/04 19:15:12 |
![]() ![]() |
4 | 2011/10/11 18:05:36 |
![]() ![]() |
5 | 2011/08/21 17:53:25 |
![]() ![]() |
2 | 2011/04/08 17:43:52 |
![]() ![]() |
3 | 2011/01/10 23:07:50 |
![]() ![]() |
2 | 2010/09/24 12:57:57 |
![]() ![]() |
3 | 2010/05/15 21:54:35 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





