ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
現在手持ちのREGZA Z3500とPS3をBASE-V20HDにつないで使用することを
想定して、購入を検討中のものです。今のところ、BDレコーダーなどを
接続する予定は無く(REGZA Z3500のHDD録画機能でこと足りているので)
BDはPS3での再生のみを考えています。
PS3をBASE-V20HDにつないで、DTS-HD MA対応のBDを再生した場合、
以下の理解で正しいでしょうか?
1.DTS-HD MAはPS3でデコードされ、リニアPCMでBASE-V20HDのアンプに出力される
⇒PS3側の音声出力設定はリニアPCMにしておく必要がある
2.BASE-V20HDアンプはリニアPCMに対応しているためこのソースを再生できる
⇒BASE-V20HDの"売り"であるDTS-HD MAのデコード機能は利用されない
上記がもし正しければ、PS3ユーザーは現時点でDTS-HD MA対応のBDを再生
しようとする場合、DTS-HD MAデコードに対応したアンプを選択するメリットは
あまり無いように思うのですが。。。
予定があるかどうかは知りませんが、将来的にPS3のファームウェア・アップ
デートによりDTS-HD MAソースのビットストリーム出力が可能になった場合に、
アンプ側でデコード出来る可能性があるかも知れなく、さらにデコーダの性能が
PS3<BASE-V20HD付属のアンプ
である場合に初めて、ユーザーは音質面でのメリットを得られると言う理解
で正しいでしょうか?
REGZAリンクの兼ね合いもあり、ONKYO製品で且つ次世代サラウンド対応の
BASE-V20HDを第一候補に検討していたのですが、なんだか次世代サラウンド
への対応は要件に入れる必要があまりなさそうに思えて来ており、迷っています。
どなたかお詳しい方、コメント頂けると幸いです。
書込番号:8123911
1点
その理解であってますよ。
DTS-HD MAやDolbyTrueHDをPS3でマルチチャンネルリニアPCMに変換してHDMIから出力します。
V20HDのデコーダーは使わずにリニアPCM音声を再生しています。
どちらでデコードするかの違いなので、PS3がビットストリーム出力できたとしても音質面でどちらが優れているかは試してみないとわからないでしょうね。
書込番号:8124305
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ONKYO > BASE-V20HD」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2023/02/26 15:34:42 | |
| 5 | 2022/11/17 15:20:33 | |
| 8 | 2020/09/06 12:25:10 | |
| 3 | 2017/03/28 19:44:11 | |
| 2 | 2015/06/19 22:00:35 | |
| 4 | 2015/01/21 12:34:15 | |
| 7 | 2015/10/10 19:26:22 | |
| 9 | 2014/12/22 23:15:41 | |
| 14 | 2014/12/07 11:26:16 | |
| 2 | 2014/03/23 13:15:25 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)








