ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
こんにちは。
BASE-V20HDの購入を考えているのですが、気になることがあります。
概念が良く分からず、どなたかご教授いただけると幸いです。
現在、DVDレコーダーとPS3をHDMIでTV(リンク対応)に接続しています。
BASE-V20HDを購入し、DVDレコーダーとPS3をHDMIでBASE-V20HDへ繋ぎ、
BASE-V20HDからTVへHDMIで接続したと仮定します。
BASE-V20HD導入前では、TVの入力切替で各機器を選択することになりますが、
導入後にDVDレコーダーもしくはPS3を見たい場合、TVの入力切替でBASE-V20HDを
接続した端子を選択し、更にBASE-V20HDでDVDレコーダーかPS3を選択しなければ
いけないのでしょうか?(つまりBASE-V20HDがHDMIセレクターのような役割をしている?)
取扱説明書を読んでみましたが、いまいち分かりませんでした。
書込番号:9130712
0点
V20HDがセレクターとして働くので、テレビの入力を切り替えて、V20HDの入力も切替して使用することになりますね。
書込番号:9130810
0点
#ワケあって、ホームシアター一夜漬け勉強中です(^^;
[ゲーム機]→HDMI→[シアタースピーカー]→HDMI→[TV]
[DVDレコ]→HDMI→[シアタースピーカー](後は同上)
この接続の場合、シアター側の切り替えでゲーム機とレコを選択ですね。でも、
[ゲーム機]→HDMI→[TV]
[DVDレコ]→HDMI→[TV]
というこれまでの接続のまま、
[TV]→光デジタル→[シアタースピーカー]
としてやれば、切り替えも従来通りテレビ側での操作になります。
どの道、テレビの音声をシアターで出すために光デジタルの配線は必要でしょうから、
今までと同じ操作様式を崩したくない場合には、後者のつなぎ方も一案ではないでしょうか。
HDMIケーブルを増やさなくて良いというメリットもありますし。
テレビの仕様や入力ソース(著作権情報)によっては、サラウンドで無くなったり出力すら
されなかったりという事もあるようですから、前者(HDMI送り配線)にしておいた方が無難だとは思いますが、
(この機種に限らず)ホームシアターのHDMI入力端子は大抵2個程度しかありませんから、
さらに機器が増えて来た場合はかなり悩ましい選択になると思います。
#これに加えてHDMIセレクターなんぞ入れた日には、自分自身はともかく家族や親に操作を
#説明するのもウンザリです(^^;;;
書込番号:9131128
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ONKYO > BASE-V20HD」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2023/02/26 15:34:42 | |
| 5 | 2022/11/17 15:20:33 | |
| 8 | 2020/09/06 12:25:10 | |
| 3 | 2017/03/28 19:44:11 | |
| 2 | 2015/06/19 22:00:35 | |
| 4 | 2015/01/21 12:34:15 | |
| 7 | 2015/10/10 19:26:22 | |
| 9 | 2014/12/22 23:15:41 | |
| 14 | 2014/12/07 11:26:16 | |
| 2 | 2014/03/23 13:15:25 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)








