『PCで快適に再生するために導入すべき物について教えて下さい』のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥19,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥19,800¥19,800 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:開放型(オープンエアー) 駆動方式:ダイナミック型 K701のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • K701の価格比較
  • K701のスペック・仕様
  • K701のレビュー
  • K701のクチコミ
  • K701の画像・動画
  • K701のピックアップリスト
  • K701のオークション

K701AKG

最安価格(税込):¥19,800 (前週比:±0 ) 登録日:2006年 4月 3日

  • K701の価格比較
  • K701のスペック・仕様
  • K701のレビュー
  • K701のクチコミ
  • K701の画像・動画
  • K701のピックアップリスト
  • K701のオークション

『PCで快適に再生するために導入すべき物について教えて下さい』 のクチコミ掲示板

RSS


「K701」のクチコミ掲示板に
K701を新規書き込みK701をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701

スレ主 a1b2c3d4さん
クチコミ投稿数:5件

k701を買いました。

それまではオンボードに1500円程度の安物イヤホンを直挿しで使っていました。
聞いていたとおり、オンボードでは鳴らしきれず、また、ヘッドホンに対しても失礼だと思い、

PC →(USB)→ 04年製のコンポDENON D-MA5DV → k701 

と、繋いでしのいでいる現状です。

ボリュームに関しては、鳴らしきれてると思うのですが、このような使い方はおそらく不十分であろうと思うので、
ヘッドホンアンプの導入を考えてます(予算は最高でも3万程度)

サウンドカードを導入するべきなのかと思いましたが、パワー不足というオチになりそうなので、
予算の都合上DAC+HPAにしようと思いました。

候補は AUDIOTRAK「PRODIGY CUBE」、Audinst「HUD-mx1」、FOSTEX「HP-A3」です。

長々と書いてしまいましたが、聞きたいのは
@上のいずれかを導入することで現在の環境よりも音質が改善されるのか?
AHP-A3はその他の倍近い価格ですが、それに見合う差があるのか?
です。

ついでではありますが、k701はエージング(バーンイン)をするべきなのでしょうか?
とりあえずネットで意見が多かったピンクノイズを流し続けている情況ですが、
素人なもので、意味があるのかよくわかりません。


書込番号:12961769

ナイスクチコミ!0


返信する
iROMさん
クチコミ投稿数:2334件Goodアンサー獲得:256件

2011/05/02 14:34(1年以上前)

 スレ主が満足出来るか否かにかかっているので、どっちも難しい質問です。
 D-MA5DVの性能が測り切れないのもあります。
 1つ言える事は、下を買うと上が気に成るけど、上を買って下にしとけば良かったと言う人は少ない。

 AKGのエージングは長めと聞きますが、
 ワタシの場合、音出しを確認した後ピンクノイズ流すのは1〜2時間程度です。
 後は普通に使って自然にこなれるのを待ちます。

書込番号:12961837

ナイスクチコミ!0


WINNIMさん
クチコミ投稿数:1131件Goodアンサー獲得:47件

2011/05/02 18:50(1年以上前)

どの機材を買っても、オンボードのサウンドに比べれば、かなりまとまったバランスで聴けるはずです。オーディオ製品の音質は市場価格が表していると言えます。定価はアテになりません。ただし、高額だからといって、自分の好みの音が出るかと言えばそうでもありません。

エージングの意味が分からないということなので、この際体験してみるのも良いと思います。初めて出した時の音の印象と、しばらく使ってみてからの印象は結構違ったりするモノです。激変するモノもあればたいして変わらないモノもあります。せっかちな人は強制的に断続してやりますが、休み休みやったほうが効果的だと思います。

書込番号:12962563

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/05/02 18:51(1年以上前)

MA5DVの実力はわかりませんが、コンポということで、それなりのDACが搭載されていると予想出来ます。

それならば、MA5DVをDACとして利用して単体ヘッドホンアンプの導入を検討したらどうですか?

少なくとも同価格帯の複合機よりもヘッドホンアンプとしての性能は上ですよ。

例えばLehmann audioのRhinelanderはどうでしょうか?
予算はオーバーしますが、実力は確かです。

書込番号:12962566

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/05/02 18:59(1年以上前)

追記です。

エージングはごくごく普通に使っていれば自然とこなれていきます。
まあ、私は結構せっかちなので、普段聴く曲を流しながら強制的にエージングをしますが、ある程度鳴らしたら、休ませます。

特に方法は決まっていませんが、大音量でのエージングはドライバーを傷める虞があるので、止めた方が良いです。

書込番号:12962598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:141件

2011/05/02 19:45(1年以上前)

まずスレ主さんの質問に答えますと
まず@についてですが主さんが挙げた中だと
主さんが使っているDENON D-MA5DVがそこそこアンプとしていいものだった場合、
CUBEレベルでは音質改善効果はあまり期待できません。
最低でもHUD-mx1くらいはお金を出す必要性があります。

次にAについてですがHUD-mx1と比較してHP-A3が
>HP-A3はその他の倍近い価格ですが、
>それに見合う差があるのか?
という問いに対してですが答えはNOです。

HP−A3はUSBケーブルを交換すると音がよくなるって評価する方が多くて、
そのUSBケーブル交換費用を入れると実質37000円のアンプになっちゃうんですよねぇ。
あとHud-mx1と比較して音質改善効果(値段が倍違う価値はあるか?)という視点で見ても微妙で、
USBケーブル交換費用を入れるとスレ主さんの3万円を普通にオーバーです。

個人的にはK701なら24800円のStyleaudio CARAT-RUBY2か
34800円ですがStyleaudio CARAT-TOPAZ Signatureあたりを薦めます。

それに関しての詳しいのはサイトのカタログを見たり
価格コムのレビューを見てみてくださいな。

今夜は忙しいので私はこのへんで。

書込番号:12962751

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件 K701のオーナーK701の満足度5

2011/05/04 06:10(1年以上前)

私はSaiahkuさんの案に賛成です。

コンポに、外付けDAC+ヘッドホンアンプが音質で勝つには
DAC性能やヘッドホンアンプ性能がコンポよりも上回らないといけません。

既に体感されたと思いますが、コンポはPCよりもDAC性能が高い為に、
PC直よりD-MA5DV経由のが音質的に有利なことを感じられたはずです。

対してPCとコンポのヘッドホンアンプ性能の比較の方はどうかというと、
機種にもよりますが、特別ヘッドホン出力に力を入れたものを除いては、
実はそれ程大差ないことが多いです。

D-MA5DV経由の方が良いのはヘッドホンアンプ性能の差ではなく
DAC性能の差ということになります。

よって、DACでD-MA5DVを上回ろうと思うならある程度気合を入れた投資が必要で、
1〜2万程度のDACでは音質改善効果があんまり無い可能性があります。
それに対してヘッドホンアンプ性能でD-MA5DVを上回ることは、それ程難しくないと考えられます。

ですから、DACよりも現状ボトルネックとなっているヘッドホンアンプ部分を
ヘッドホンアンプ専用機によって改善することの方が、音質改善に有効ではないでしょうか。

ヘッドホンアンプ専用機のヘッドホンアンプ性能は、
同価格のDAC+ヘッドホンアンプ複合機のヘッドホンアンプ部分
の性能よりも上回っていることも、現状に対するコスパが
ヘッドホンアンプ専用機の方が高いと思われるもう一つの理由です。
(PRODIGY CUBE・HUD-mx1・HP-A3等はそのような複合機です、
そして下記に挙げるのがヘッドホンアンプ専用機になります)


スレ主様の予算ですとこのあたりでしょうか

オルトフォン Hd-Q7
http://kakaku.com/item/K0000099724/


予算オーバーですががんばってみる場合

Pro-Ject Head Box SE II
http://kakaku.com/item/K0000099719/

Lehmann audio Rhinelander
http://kakaku.com/item/K0000099720/

BLOSSOM BLO-0169
http://kakaku.com/item/K0000152177/

SOUND ValveX-SE
http://kakaku.com/item/K0000005264/


あと、PC→DENON D-MA5DVのUSBケーブルですが
「オヤイデ d+USB class B/1.0」あたりの、
三千円程のものから効果があります。

HP-A3等のDACのUSBケーブルとしても、無理に7千円のものを導入しなくても
3千円ぐらいから効果があります。(家電用の、千円未満のUSBケーブルがあまりに
しょぼい音であるのが多い為に)

書込番号:12968266

ナイスクチコミ!1


スレ主 a1b2c3d4さん
クチコミ投稿数:5件

2011/05/04 09:27(1年以上前)

皆様、色々なご意見ありがとうございます。
ご提案いただいた製品は全て検討の対象とさせていただきます。

なお昨日、オプティカルケーブルを購入し、
PCオンボード →(オプティカル)→ D-MA5DV → k701
と繋いでみたところ、あまりの音の悪さに笑ってしまいました。

オプティカルで繋いでしまうと、PC内部から「音声」を抜き取ってしまう為でした。

一方、USBで繋いだ場合、PCからコンポに向かうまでは単なる「データ」であり、
コンポによって「音声」として生成されるため、上記よりも高音質になると考えられました。

以上の点を踏まえて、サウンドカードを導入しない限り、USBでつなぐことが前提となるため、選べる製品も限らてきました。
また、D-MA5DVが自分が思っていたよりも、いい仕事をしてくれているようですので、
複合機よりもアンプ単体を導入することもコストパフォーマンスの面から検討すべきだと思いました。

一度、ハマると限りがありませんね(笑)

書込番号:12968625

ナイスクチコミ!0


WINNIMさん
クチコミ投稿数:1131件Goodアンサー獲得:47件

2011/05/04 20:12(1年以上前)

オプティカルでもUSBでもPCから送り出されるのはデジタル信号だけですよ。
どの様に音が悪かったかは分かりませんが、その評価はコンポのDACに対するモノと同意です。

その様に感じられたのならば、HPAをかましても何らかの不満を募らせることになるかもしれません。もっとも懸念されるのは、コンポという抵抗を挟むことです。コンポでDA変換した信号を吐き出すライン出力の音にも疑問です。予算が頑張って3万ということなら、コンポという余計な抵抗を挟むより、無難にHP-A3直結にしたほうが不満は少ないと思いますよ。

複合機の最大のメリットは、各々の機能を最短距離で結べるというところにあります。各々の機器間を素性の分からないケーブルで結ぶより、遙かに音質面では有利なんです。複合機というと機能半分みたいなことを言われますが、あながちそうでもありません。故にCPの高い製品が多いです。コレはパワードSPといったSPとアンプ一体型の製品にも共通して言えるコトです。より強いコダワリが出てきた時に、バラで素性の良いモノを探せば良いと思います。

書込番号:12970631

ナイスクチコミ!3


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件 K701のオーナーK701の満足度5

2011/05/05 03:11(1年以上前)

デジタルであっても、何故か出力毎に現実には音質が違います。

特にオンボードの光出力は質が悪いとの報告が、他の方の報告にも挙がり私自身のPCもそうでした、影響して来る部分はDACだけではないようです。

ただ、USBで繋いだ時のDACとしての性能が、コンポは、HP-A3と直接比較すればHP-A3のが優位にある可能性は高いです。

私が過去に幾つか試したコンポのDACは一万円弱ぐらいのDACと同等の性能でした。またPC内蔵DACはそれ未満でした。HP-A3はDACとしてそれらより良質であります。

先に示したもの以外に、コンポのDAC性能が聴いてみてイマイチ疑わしい場合、HP-A3の導入もありだと思います。HP-A3はDACとしてもヘッドホンアンプとしても、一部特別なコンポを除いては、殆どのコンポよりは少し優位でしょう。

また一万円台の製品とは、HP-A3はやはり違いますよ。

まあ本来であれば、予算が許せばK701にはCEC DA53Nクラスをオススメしたいです。これなら、何の迷いもなく如何なるコンポよりも間違いなく上だと断言出来ますが、HP-A3でも現状から比較して、失敗することはないはずです。

書込番号:12972229

ナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

K701
AKG

K701

最安価格(税込):¥19,800登録日:2006年 4月 3日 価格.comの安さの理由は?

K701をお気に入り製品に追加する <1117

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング