-
- イヤホン・ヘッドホン 223位
- オーバーヘッドヘッドホン 70位



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701
K701を使用して三年以上になりますが、今回はSANSUIのバランス駆動アンプを手に入れたのもあり、バランス化してみました。
バランス化により左右のセパレーションが良くなったことにより、音の混濁感がなくなりました。
K701はシングルエンド接続時、時折濁っていると感じることがありましたが、それが見事に払しょくされた形です。
また、今回は駆動するアンプにもこだわりました。
市販のヘッドホンアンプでも良いものがありますが、今回は友人のアドバイスにより、スピーカー用のプリメインアンプのスピーカー出力へ、抵抗を挟んで駆動することにしました。
で、色々検索しているとヘッドホンにはα707シリーズが良さそうではありますが、今回は音の鮮度も重視していたのでMOS搭載のα607MOS Premiumというアンプの状態の良い物を仕入れました。
出てくる音は格別です。繊細で抜けの良い中高域に、良く締まり反応性に優れた低域。
市販のヘッドホンアンプではなかなか感じられない、''突き抜けた音場感''というものを感じることができました。
K701は鳴らしにくいヘッドホンですが、ここにきてやっと鳴らし切ることが出来ました。
ビンテージもののアンプなので、敷居はちょっと高いですが、SANSUIのアンプは出荷数が多いので、オクで探せばいくらでも出てきます。
気になる方は是非!
書込番号:15673013
7点

S aiさんもバランス行きましたか、お手軽で効果高そうで良さそうですね。
書込番号:15673218 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

物欲さん
ありがとうございます。
お手軽ですが、本格的です。
物量はバブル期のオーディオが一番元気の頃でしたので、すさまじいです。
その上、完全フルバランス回路です。
ヤフオクで4万しなかったのでかなりお買い得でしたね〜
エントリー機どころか、30万クラスのヘッドホンアンプにも引けを取りませんです^^
書込番号:15675627
1点

お安くていいのですが、私の家にはもう置く場所がありません。
まぁヘッドホンはバランス環境があるのでそれで聞いてますけど。
書込番号:15675744
0点

プリメインアンプなので18キロもあるのですよね。
省スペースではありませんね(苦笑
書込番号:15675780
1点

こんにちは(^_^)v
サイさん
ミッション完了おめ〜♪
まぁ、巨大ピースカを鳴らす物量の威力ってことだすよね。
ピースカはアンプで化ける。
ヘッドフォンも然りってことでしょう。
書込番号:15677858
3点

Saiさん。
お聴きになるのはクラシック系が多いんでしたっけ?ロック系とか聴くならGRADOもバランスする恩恵は大きいと思います。
もしその当たり興味があればお試しあれ。
書込番号:15680399
1点

物欲さん
クラでなく、アニソンやロック、ポップスと色々聴きますよ〜
グラドはバランスで化けるみたいですね。
欲しいのですが、実は狙っているヘッドホンが出来てしまいました。
ハイファイマンのHE-6です。
あれ、ヘッドホンアンプだと鳴らないで有名ですが、SANSUIなら鳴らし切れるかなあ、と思いまして。
K701以上に能率が低く80dB程しかないのですよね。
ただ、鳴らし切ると凄いらしいですよ〜
書込番号:15686909
1点

ルージュさん
ありがとうございます。
何せSANSUIはアンプが4つ入ってますからね((笑)
それを10万ちょっとで販売する会社ですからまあ(^^;
既製品のヘッドホンアンプでここまでの物量投資しているのはありませんから、この結果は当然かと思います。
ところで、ヘッドホンをプリメインアンプから抵抗を挿んで駆動することは、昔からプロの方は普通にやっていたみたいですね。
当時はアンプを二台用意していたとか。
BTL接続ですね〜
書込番号:15686936
1点

Saiahkuさん
HE-6いくんですか??
LCD-2よりHE-6のほうが鳴らしがいがありそうですね。。
素敵です。
Saiahkuさんの挑戦に。。もう、、目が離せません。
レビュー楽しみにしております。
Saiahkuさんのクチコミ読んでいたら
とうとうK701を買ってしまいましたよ。。。全くの真似ですね。。汗
あと、あの「青い高音質な220Ω抵抗」も買ってXLRプラグとBELDEN8470も。。。汗
サンスイまで欲しくなる始末。。。
ただ、サンスイは、中古の程度が心配で手を出せていません。。
サンスイ迷っていたら、中古のT1ポチってしまった次第です。
これからもいろんな挑戦楽しみにしております。。
書込番号:15706065
2点

チョッとやり過ぎ?さん、こんばんは。
HE-6はアキバの某店で試聴しましたが、全く鳴らしきっていなかったですね。
音が出ているだけ、状態でした。
アンプはT社の10万ほどのアンプなので鳴るかと思いましたが、全然でした。
中野の某店の店員さん曰く、MBA-1PEでも鳴らないとか。
まあ、そんなわけでうまく鳴らせない方が手放している状態らしいです。
T1までポチっちゃいましたか〜
T1は銀さんのお宅でバランス駆動のを聴きましたが、あれはすごかったですね〜
D907のゴリゴリの音が出てました(笑)
書込番号:15708544
1点

僕もハイエンドヘッドホンの目標はHE-6になりましたよ。
アダプターを自作するのも良いし、見た目からHE-ADAPTERと言う手もあります。
メーカー自らがスピーカーアウトを使ってくれと言わんばかりで素敵ですよね。
HE-ADAPTERの中味が気になりますけど、ただ4pinXLRに変換するだけのものだったりして。
各所でLCDより高音よりだとか低音はソリッドだとか見ますけど、SRS3050Aが平面駆動なのにそんな感じでアンプの駆動が足りてないのではないかと思います。開放型の平面駆動はしっかり鳴らすと振動板の存在を忘れさせてくれるような感じになりますよ。
拙宅にはD907Xがありますけどオーバーホールしないとやっぱりダメでした。
音の中味の詰まり具合が半端ない熱い音を奏でるこいつにまた活躍してもらいたい。
書込番号:15708927
0点

楽ラインさん
HE-6は鳴らし切れば・・・という感じいっぱいでしたね。
上手くいけば春ごろには手に入るかも。
自分はあまり、新品とか気にしないので、中古を狙うなんてのも考えていますので。
HE-Adapterは中身が気になりますが、ほとんどガワにコストがかかってたりして(笑)
D907Xとはまた羨ましい・・・
是非、OHなさってくださいです。
書込番号:15709143
1点

Saiahkuさん
ありがとうございます。
HE-6楽しそうですね!!
楽ラインさん ご紹介の HED-ADAPTERを見て。。
スピーカーアダプターの制作は、箱型にして見たくなり
路線変更しました、なので材料を再度調達し直しました!!
で、、ちょっと迷っていまして教えていただけたらと思ってます。
内容は、、
直列ではさむ抵抗(今回はリケノーム220オーム)をHOTに左右1つずつを使う予定でしたが
HOTとCOLDの両方に220オームのリケノームを繋いでも問題ないのでしょうか??
220オームのリケーノームが4つあるので、そう思ったんですが・・
どうでしょう??
書込番号:15710884
0点

こんばんは
私もサンスイのアンプを買ってしまいましたよ。
α607XRです。バランス入力が無かったため、フルバランス駆動とはなりませんでしたが。。。
ヘッドホンはT1で。
音質ですが、高音から低音までの一つ一つの音がしっかりしている印象ですね。
情報量はかなり高く感じられます。
ただ、音場は良いかというとなんとなくバラバラしているような感じです(鳴らしはじめは特にひどかったです)。
なんというか、とんでもない物量で豪快に鳴らしている感じ?
Saiさん
HE-6は確かに気になりますね。
あれこそこれで鳴らすべきヘッドホンな気がします。
私はAKGのK1000を・・・(嘘
チョットやり過ぎ?さん
抵抗は私も箱型で作りました。
画像のような感じで、100Ωの抵抗をホット、コールドの両方につけてます。
これでも音量は8時で結構な大きさになるので、もうちょっと抵抗値の大きいものを調達しようと思ってます。
書込番号:15723767
0点

なとりうむいおんさん
おめでとうございます!
僕も週末には、作業しようと色々揃えてます。
写真を意見すると
基盤に、グリーンのソケット?の様なものが写ってますが、あれは、どうすれば手に入れられるのでしょうか?
真似してみたいのですが(^-^;
素人でよくわからないので
出来ましたら品番やら商品名など、教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:15724090 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
いおんさん
おー、いいですね。
自分も今日は抵抗を買って来ましたよ〜
AMRGとNS-2Bです。
タカチのボックスも買いましたが、ドリルがないので穴を開けられないですが(汗)
インプレレポどうもです。
音場は微妙でしたか〜
銀さん宅で聴いたのと似た印象でしょうか?
流石にあそこまでゴリゴリではないと思いますが(笑)
チョット遣りすぎさん
ソケットは千石電商で端子台と検索すれば出てきますよ〜
書込番号:15725957
1点

Saiahkuさん!
ありがとうございます!
何時もありがとうございます!
書込番号:15726124 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
チョッとやり過ぎ?さん
ありがとうございます。
Saiさんが既に回答されてますが、グリーンのは秋葉原の千石電商で買ったものです。
http://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/search.php?cond8=and&multi=%E7%AB%AF%E5%AD%90%E5%8F%B0&st=0
このあたりのどれかのはずです。
型番は分からないです。。。 すいません。
Saiさん
私もボックスは買っても穴があけられないので買いませんでした。
で、部屋を見渡すと蔵の箱が(笑)
これなら何とか穴をあけられました。
確かに、銀さん宅のアンプの方がゴリゴリサウンドでしたね。
でも、私が買ったのもあれほどではないにせよゴリゴリでした(笑)
綺麗に、気持ちよく聴けるのはBLO-0299、ノリよく聴けるのはα607XRだと思います。
書込番号:15732720
1点

なとりうむいおんさん。
リンク先まな教えていただき
ありがとうございます!
端子台は、昨日発注しました。
明日届けば、いざ作成です!ワクワク。
なんだかんだで、結構、投資してしいました(^-^;
あとは、素人で何処まで出来るかが問題ですけど。。。
書込番号:15732896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アカウントリニューアルしてみました。
Sai さん
いおんさん
アルミボックスやアルミシャーシの加工には、ドリルとリーマーを用意されると良いですよ。
ドリルのバイトは、3mmを基本に、その上下の5
-6本をセットにしたやつが使いやすいです。
リーマーは、ドリルで空けた穴を大きくする工具です。ハンドリーマーなら値段と安いですから。
例えば、XRL 端子などを取り付けるなら、ドリルで3mm程度の穴を空けて、リーマーで穴を大きくするわけです。
真空管のソケット等もリーマーで穴を大きくします。
あと自分でシャーシやアルミボックスにパーツの配置をデザインするなら、カッターと定規とコンパスで線引きして、穴を空けますが、そのときにポンチがあればドリルの失敗がありませんね。
自作派はぜひお揃え下さい。
書込番号:15739597 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あ、そうそう シャーシパンチも丸型セットが、3000円くらいで買えるから、真空管ソケットや大きめの丸穴を多用するなら買っても損は無いですよ。
リーマーじゃ限度ありますから。
私自身は、昔々に真空管に嵌まった時に活躍しました。
書込番号:15739647 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ほにょ〜Ver2さん
こんばんわ!!
ポンチとドリルとハンドリーマーでアルミケース加工しました!!
仕上げに 半丸の鉄ヤスリで仕上げました。
小学生時代 親父に教わったことが、そのまま役に立ちました。。。
楽しくって、自作に40年ぶりにハマリそうです。。
書込番号:15739771
2点

やり過ぎさん
お〜綺麗ですね〜 ハンドリーマーとヤスリで、そんなに綺麗に出来るなら相当な、やり手ですね!
書込番号:15739790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ほにょ〜Ver2さん
褒めすぎです・・・ますます調子に乗ってしまいます。。
実は、10年前に何年か彫金教室でシルバー細工や、鋳造を習っていたんですけど
その時の磨きの教えが役に立ちました。
あと、子供の頃毎週日本橋に手を引かれて行ってて。。
基盤のエッチングとか、ケース加工とか、父に教わってたのも良かったかも。。
文具のサシとボールペンだけで大体やっつけました。。
ああああ。やっぱ楽しいですね。。自作。
回路的なことは、全く無知なんで
これからも、いろいろ教えて頂けたらありがたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:15739822
1点

ほにょさん
アドバイスありがとうございます。
実はもう、ドリルはアマゾンのカートに入っております(笑)
あとは、ポチッとするだけ・・・
SANSUIのプリメインをACインレット化もしたいと思っていたので助かりました。
いおんさん
いおんさん的にはもっとソフトな音の方が良かったのかな。
同じSANSUIでもα607MOSは割とソフト系だと思いますよ〜
書込番号:15741821
0点

いおんさん
Saiさん
サンスイのアンプは結構ゴリゴリ押すものが多かったですね。
そのなかでも多少ソフトでマイルドなのが、AU-Dx07G EXTRAというシリーズでした。この時のサウンドは暖かみのあるサウンドで、ちょっと艶のある味付けでしたよ。
まだ、中古市場に出ると思います。
書込番号:15742206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サイさん申し訳ありません。
ちょっとお借りします。
ほにょーさん、
ほにょーver.2さんですね(笑)、
erin bohemeのニューアルバムが、今日届きますので、感想書き込みたいと思ったら、縁側が書き込み不可になってました。
どこに書き込みしましょうか?
サイさんに借りて、ここに?
書込番号:15742841
0点

Sai さん ちょっとキングさんとの私信で板借ります
ありゃりゃ
キングさん すみません
ほにょ〜は、元々ID にしていたメアドを廃止して、皆さんの書き込みでメールが飛ばせないので、一旦廃止しました。
どこぞでは、垢ばん疑惑が出てますが、自分で廃止しました。
いや、実は縁側建てたのは良いんですが、メールが飛ばせない事に、今更気づいたというオチで
で、どうせ使い物にならないなら、某掲示板でもからかって止めようかと・・・
遊んでしまいました!(笑)
急いで建てますね(笑)
書込番号:15742890 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません、も一度貸して下さいm(__)m
キングさん
建てました。キングさんから新たなテーマありましたら、ご自由に新スレ建てて頂いて構いませんよ
書込番号:15742959 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「AKG > K701」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
43 | 2024/12/21 18:09:29 |
![]() ![]() |
9 | 2024/10/24 20:00:36 |
![]() ![]() |
2 | 2024/09/23 19:52:23 |
![]() ![]() |
37 | 2024/12/17 1:53:39 |
![]() ![]() |
4 | 2023/02/21 13:09:50 |
![]() ![]() |
5 | 2022/11/04 4:38:49 |
![]() ![]() |
4 | 2022/02/21 1:17:31 |
![]() ![]() |
0 | 2021/10/19 21:15:07 |
![]() ![]() |
3 | 2022/02/16 16:33:29 |
![]() ![]() |
0 | 2021/04/14 1:02:38 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





