『ゲーム兼音楽の両方で用いるのは?』のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥19,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥19,800¥19,800 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:開放型(オープンエアー) 駆動方式:ダイナミック型 K701のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • K701の価格比較
  • K701のスペック・仕様
  • K701のレビュー
  • K701のクチコミ
  • K701の画像・動画
  • K701のピックアップリスト
  • K701のオークション

K701AKG

最安価格(税込):¥19,800 (前週比:±0 ) 登録日:2006年 4月 3日

  • K701の価格比較
  • K701のスペック・仕様
  • K701のレビュー
  • K701のクチコミ
  • K701の画像・動画
  • K701のピックアップリスト
  • K701のオークション


「K701」のクチコミ掲示板に
K701を新規書き込みK701をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

標準

ゲーム兼音楽の両方で用いるのは?

2014/02/09 20:48(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701

クチコミ投稿数:2件

サウンド系統初心者です。
題名の通りなのですが、ゲームと音楽両方で用いることが可能な万能型のヘッドホンを現在探しています。
その候補としてこの「K701」があがりました。
他には「HD598」「SRH-840-A」などを検討中です。

ゲームは主に「FPS」をプレイし、定位などは気にしているほうです。
何せサウンド系統へ本格的に手を出すのは始めてなので、混乱しています。
FPS的には「HD598」より「K701」のほうが――という意見を聞きます。
「SRH-840-A」は耐久性がないに等しいなどとも聞き、じゃあ「K701」にしようかと思えばメーカーの生産は既に終了。
調べれば正規品だったり偽者だったり。
「K701」はコブが痛いと聞いたと思えば、今の「AKG」製品はコブがないと聞き。
では今の「K701」はコブがあるのかないのかと悩めば、どこかのサイトのレビューに今はコブがないと見たような気もして……。
情報が大量で正直よく分からなくなってきています。
FPSと音楽を両立するのに適したヘッドホンはやはり「K701」もしくは「Q701」になるのでしょうか。
今は少々視聴出来る様な環境におらず、ネットのレビューが全てな状態です。

ただ今使っているイヤホンは「HA-FX3X」と安物になっていますが、このイヤホンは低音がいいという話は聞いています。
所謂ドンシャリという種類だとか。
この「HA-FX3X」と比べると「K701」はやはり低音で見ると、物足りなくなってしまうのでしょうか。
正直のこのドンシャリというものは気に入っています。

優先順位はゲームでは有りますが、そちらは定位さえハッキリしていれば基本問題ないです。
欲を言えば聞き訳が出来れば助かりますが、そこまで来ると音楽のサウンドを捨ててしまうことになるというのは知っています。
流石にこの両方を取ると言う事は無理だと思うので、聞き分けは二の次としています。

是非このK701、またヘッドホンに関して教えて頂ければと思います。
勉強不足で申し訳有りませんが、宜しくお願い致します。

書込番号:17171519

ナイスクチコミ!0


返信する
丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2014/02/09 20:57(1年以上前)

まず何に繋ぐのか、PCのイヤホンジャックに繋ぐ前提でしたらK70xシリーズはオススメはしません。
しっかりしたアンプに繋ぐならとりあえずイヤホンジャックに繋げるならFX3Xよりは薄い低域になるかと。
ヘッドバンドは最近の中国製品はコブ無いとは聞いております。

予算が2万程ならHD598の方が無難かなあとは…

書込番号:17171562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2846件Goodアンサー獲得:644件 再出発!! 

2014/02/09 21:01(1年以上前)

MA900がお勧めです。
装着感抜群、価格比高音質です
ただ、FPSで後方の距離などが分かる必要があるのならば、サラウンドタイプの方が向いていると思います。
そちらは専門外ですので他の方にお任せしますが、音質面ではサラウンドタイプの物は大したことがないので音楽向きではありません。

書込番号:17171582

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:479件

2014/02/09 21:11(1年以上前)

予算にもよりますがPHILIPSのFidelio X1が良いと思います。

定位もよく楽しく聴け、音楽、ゲームでバランスがよいと思います。
もちろんK701より鳴らしやすいですよ。

書込番号:17171643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:515件 K701のオーナーK701の満足度5 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2014/02/09 21:19(1年以上前)

では。

まずK701は本格的なアンプ(感覚的な話ですが最低限2〜3万円の複合機から)に繋ぐ事前提の機種です。コブもK701はあるままです(無いのはK702とかK712とか、今も売られているもの)

そこまでのお金を出すつもりがないならAKGは速攻候補から外していただいて結構です。
あと、FPS用途ならHD598はある程度評判が良いようですね。私自身はFPSしませんが、そういうスレのテンプレとかを眺める限り良い評価を受けているようです。
音としてはクラシックなどに特に合うタイプで、繊細なまったりタイプです。
装着感は世間的には良いとされています(私は不満点があるためこういう表現をします)

装着感だけならMA900なんですけどね。ただこれがFPS用途で評価されているかどうかは知りません。音は抜けの良い爽やかな音です。

ゲーム用って、定義が曖昧かつこの掲示板でそれに特化して詳しい人はあまり見かけないのが現状です。
ただし私もそこそこゲームをする身として、まず装着感が良いものを選ぶべきだと思います。その点ではHD598もMA900もクリアしています。K701はクリアしていません。SRH840は論外です。

一つの基準として、レビュー数が10や20以上ある機種に対して、「フィット感」の平均評価が4.5以上のものを装着感のよいものとして考えてみて下さい。数字の上下にあまり意味は在りませんが、平均点が4.09の現在でそれを割り込んでいるような機種はあまり装着感が良くないという判断の基準にはなります。

うじゃうじゃと書きましたが、とりあえずHD598をお薦めしてみます。MA900も一応候補に入れてみて下さい。
K701とSRH840はすぐに候補から外していただいて結構です。

書込番号:17171685

ナイスクチコミ!2


Seatbeltさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:6件

2014/02/10 09:16(1年以上前)

コブが無いという情報はおそらく最近でた
K702 65th Anniversary EditionかK712 PROやK612 PROのことじゃないですか

わたしはFPSよりTPSをプレイすることが多いですが
K701よりもHD598を使うことが圧倒的に多いです。
K701はコブのせいで頭頂部が痛いです(痛くならない人もいるみたいですが)
頭とヘッドバンドの間にタオルを挟むなりすれば大丈夫なんですが煩わしいですし。

定位はともかく、細かい音を聞き逃さないためには密閉型がいいです
Creative Aurvana Live!はかなり人気があるみたいですね
いまではとても安くなりコストパフォーマンス最高で、音もFPS向きだとか。
最近、後継機のAurvana Live!2が出ましたがFPS的にはどうなんですかね?

FPS的にはバーチャルサラウンドはナンセンスじゃないですか?
定位を最重視するならリアルサラウンドヘッドホンがいいでしょうけど
音楽なんて聴けたもんじゃないとよく見かけますね

書込番号:17173221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2014/02/11 12:54(1年以上前)

皆様、回答ありがとうございます。
返信、遅くなりまして本当に申し訳有りませんでした。
こんなに早く回答を頂けるものとは思っておりませんでした。

>>丸椅子さん
自分はPCのサウンドカードに直接刺すつもりでした。
それよりはやはりアンプに接続という方が、安定するのでしょうか?
コブは中国製の話だったのですね。
納得です。
ただ中国製はコブなしという話でしたが、オーストラリア製と比べると全体的な品質は落ちないか少し不安だったりもしてます。
これほど高価になるとあまり変わらないのでしょうが……。
因みにアンプを用意するとなると、オススメなものはありますでしょうか。

>>とりあえず…さん
MA900なるものは初めて聞いたので、早速調べてみました。
こちらも選択肢に入れてみようかと思いますが、やはりMA900もアンプが必要になるのでしょうか?
サラウンドに関しましてはただ今混乱しています。
HD598やK701、更にはMA900もサラウンドタイプではないのでしょうか。
そのあたりの見分け方がよく分からず、少々悩んでいます。

>>A.ワンダさん
Fidelio X1、早速調べてみましたが流石のお値段と言った感じですね。
出せなくはないのですが、これぐらいのレベルになってくるとサウンドカードだけで全体のスペックを引き出すっというのが出来ないのではと少し不安です。
その点はどうなのでしょうか。

>>シシノイさん
やはりSRH840は問題があるのですね……。
今回の選択肢からは外させてもらうことにしました。
このK701のフィット感4.06はやはりコブによる頭痛などが来る人と、来ない人の平均になるのでしょうね。
音質や定位にしか目が言ってなかったので、フィット感は目から鱗でした。
確かに長時間用いるのならフィット感が良い物を使いたいとは思います。
やはり悩むのならMA900かHD598、お金を出して賭けをするならK701というところでしょうか。
そこで一つ疑問なのですが、所謂アンプというものに関して自分は一切知識がありません。
皆様の返信をただ今読ませて頂いていますが、K70x系統はアンプが必要というのはよく聞く話です。
調べていてもアンプ云々という話をよく聞きます。
しかしHD598にアンプを通すというのは、K70xシリーズより聞きません。
調べてみると音量調整が利く利かないというものらしいのですが、それ程に音が出ないのでしょうか。

>>ёわぃわぃさん
早速参考にさせて頂いています。
ありがとうございます。

>>Seatbeltさん
成る程、やはり最近のAKGはコブなしが多いのですね。
HD598にはかなり心が惹かれています。
CreativeのAurvana Live!を調べてみたのですが、これは本当に安いですね。
正直驚きました。
視聴してみたい気持ちもありますし、最悪二つFPS用と音楽用で用いるのもありかと思ってしまうお値段で……。
検討させて頂きます。
やはりバーチャルサラウンドはFPSでは致命的ですよね。
HD598などはバーチャルサラウンドに分類されるのでしょうか?

書込番号:17177731

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2014/02/11 13:13(1年以上前)

サウンドカードは詳しくはないのですが、ONKYOやCREATIVE辺りのヘッドホン出力がしっかりしているものでしたら特に必要は無いかと思います。
何見てしっかりしてるか、というのも難しいですが、製品ページに何らかの記載があるとか、出力が他のヘッドホンアンプ等に比べて大きいか小さいかとかも参考になるかと思います。

K70xに繋ぐ前提でヘッドホン出力が微妙かな?とかありましたらサウンドカードにoptical出力があればAT-HA26Dとか、
アナログ出力からHD-Q7辺りに繋ぐとかの追加出資した方が満足度は高いかもしれません。

K701系列の中国製の質の良否は聴いてませんのでなんとも判断出来ませんが、明らかに落ちたという声はまだ聞いてないので大丈夫かなあと。

音楽主体ならK701シリーズはオススメできますが、FPSには微妙な気もします。
イヤホンよりかは良いかな?とも思わなくないですが。

書込番号:17177794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:515件 K701のオーナーK701の満足度5 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2014/02/11 15:23(1年以上前)

主さんは色々と一気にやろうとしすぎです。

まずは私に対してのご質問にお答えしますと

K701は所謂「鳴らしにくい」機種です。大雑把な基準としてはインピーダンスと音圧感度。細かいことはともかくインピーダンスは低いほど、音圧感度は高いほど鳴らしやすいとされます。
K701はこのどちらもが鳴らしにくい構成になっており、音量はかなり取りにくいです。

更に、音量さえ取れれば良いかと言うとそういうわけでもなく(別にアンプなくても音量MAXにすれば音は聞こえるくらいにはなりますよ)、潜在能力というんでしょうか、そういうのを安物アンプやアンプなしでは引き出しにくいという事になります。その点「鳴らし易い」機種は潜在能力は高いものも勿論ありますが、アンプが無くても引き出し易い機種が多いです。

HD598は程度の差はあるもののK701なんかと比べるとかなり鳴らし易い方であり、アンプがどうこうということがあまり書かれないのはそれが理由です。

あと、サラウンド。こんなものはすぐ忘れて下さい。今回音楽との両立という観点からは一番考えなくて良いものです。ざっくり言っておくとサラウンド機種は擬似的にサラウンド感を出す事に重点を置いた結果映画等を臨場感高く見れるようになる反面音質を犠牲にしすぎている機種です。そういうのは「サラウンド機種」として販売されていますし、間違いようはありません。今回その機種は1つも名前が挙がっていません。
追加質問も受け付けません、サラウンドについては今すぐ候補から消して下さい。


で、じゃあ結局どうしたらいいの?という話ですが。
主さんはまず何でも良いので一つヘッドホンを買ってください。貴方はまだアンプを考える段階でもなければ予算もありません。当初の予算で買えそうで、かつこの掲示板でコレだけもの人数から回答を貰った事を総合して考えて、自分でも調べてみて、判断して下さい。

ぶっちゃけここまでのスレの流れで大体結論は出ていると思います。それでは良いお買い物を。

書込番号:17178230

ナイスクチコミ!2


Seatbeltさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:6件

2014/02/11 19:43(1年以上前)

Aurvana Live!安いですよね
まだ一万円以上だったときからコスパがいいと評判だったので、買って損はないと思います
後継機がでた以上、いつ生産中止になってもおかしくないですし。

自分の場合だと普段は、疲れにくい・ムレにくいなどの理由からHD598のような開放型ですが
本気でプレイするときやじっくり浸りたいときは密閉型です。
うちが周りの音や振動が聞こえてしまう環境のせいもあるのか、
どうしても密閉型のほうがプレイに有利だと感じています。

あと今更かもしれませんが、スカイプやボイスチャットを使うのであれば
598と同じゼンハイザーのヘッドセット、PC350やPC360がド鉄板です。
今は要らなくても将来的に欲しくなるかもしれないので知っておくといいかもです
最近このシリーズの新製品が出たのでラインナップが少し変わりました

サウンドカードはCreativeのSound Blasterが定番でよく見かけますね
自分はPCゲームに疎いので詳細は他の方に…
しかしまずはとりあえずヘッドホンを買って使ってみてから、じっくり検討されては?
これらはパソコンカテゴリの掲示板で質問した方がいい回答を得られるでしょうし

なにかと他人任せの情報ばかりで心苦しいですが
ただ、FPS重視でK701はオススメしません。
頭頂部だけでなく側圧も気になりますし、シューターに特別適した音だとも感じません。
音楽を聴くのがメインでK701の音に惚れてしまい、たまにFPSにも使うくらいならばいいでしょうが

書込番号:17179218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:479件

2014/02/11 20:36(1年以上前)

fidelio X1はK701なんかよりはずっと鳴らしやすいです。
個人的にはHD598とにたようなものかな?とは思います。ですがつけ心地はHD598よりは劣ると思います。

書込番号:17179448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

K701
AKG

K701

最安価格(税込):¥19,800登録日:2006年 4月 3日 価格.comの安さの理由は?

K701をお気に入り製品に追加する <1117

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング