ATH-CK7
チタン鍛造ボディを搭載したカナル型ヘッドホン
-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- カナル型イヤホン -位



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CK7
表題そのままなのですが、
現在、ATH-CK5(EXチップ交換+穴塞ぎ加工済み)を愛用しています。
かなりエイジングも進み、なかなかに好みの音を鳴らしているのですが、扱いが荒いせいかプラグの付け根の部分に亀裂が入ってしまい、そろそろ次を考えなくてはならなくなってきました。
もう一度CK5ということも考えたのですがせっかくなので上級移行しようかと考えています。
ということで同じオーテクのこのモデルに注目しているのですが、ぶっちゃけCK5と比べてみた場合、音質的にどう違うのでしょうか?
自分としてはCK5と同じ傾向の音質で、よりクリアで粒立ちのよい性質の音質なら即買いなのですが・・・、
あと、エイジングに時間がかかるというのは本当でしょうか?
価格帯が同じせいかE2Cなんかとの比較は多いものの同じAUDIO-TECHNICA同士でのレビューというものが見つけられません。
ぜひ教えてください。
書込番号:5206365
0点

私は、CK5は持っていますが、CK7はごく短時間視聴した
だけです。
それでよろしければ、...
まず、再びCK5を買うことも検討しているなら、CK32を
オススメします。
CK32は、CK5は確実に超えています。
で、CK7ですが、CK32といい勝負程度じゃないかと思います。
これまで、CK5改を聞き込んできて、アップグレードするなら、
EX90、E2Cあるいは、その上のクラスを目指すべきではない
でしょうか。
書込番号:5213033
0点

PekaPekaさん、ありがとうございます。
CK32は確かにいいですね。じつはCK5のサブとして1ヶ月ほど前に購入したのです。価格を考えると非常によくできたモデルだと思います。
ただ、かなり意識的に倍音を押さえ込んだような艶やかさのない音に聞こえるのです。(上手くは言えないのですが・・・、)
そこで金属製のハウジングを持つCK7ならどうかな?と思ったのですが・・・、
E2Cがお奨めとのことですが、書評などではその低音にばかり話が集中していて全体的にどのような音か、という話があまり見られないので(物によってはブーミーとさえ書かれてますよね)正直少し敬遠しているのですが・・・、
私はベースやバスドラムなどの低音楽器に関してはかなりアタックを重視しているみたいで、PLUGのようなとにかく低音が出てれば、的なモデルは少し苦手なのですが、その辺についてはE2Cはどのような感じなのでしょうか?
スレ違いかもしれませんが教えていただければ嬉しいです。
書込番号:5214935
0点

デンパ職人さん、どもです。
申し訳ない!E2Cは筆の勢いで書いちゃいましたけど、
持っておらず、のべ10分程度の試聴をした程度です。
どなたか、E2C愛好者の方からのレスをお願い致します。
ただ、...
最近、SuperFi5Proを購入したのですが、これは、本物の
ベース、バスドラの音を聴かせてくれます。
私の好きなところでは、ドリシア、U2あたり、凄い
です。(最近は、「ヤバイ」というのかな?(笑))
予算超過かもしれませんが、楽器の音を大切にするなら
行き着く先はここしかないと思います。
書込番号:5215277
0点

PekaPekaさん 即レスありがとうございます。
UEですか!イヤホンヲタの私にはあこがれのひとつです!
ただ、月々¥○万‐の自分の小遣いを考えると・・・・・・、
何度も清水を飛び降りないといけないです。
で、あまりスレ違いを続けるのもマナー違反かと思うのでほかの板も廻ってみることにします。
なので呼びかけていただいてありがたいのですがここではCK7に関するレスをいただければ嬉しいな、と
PekaPekaさん、ぜひUEの世界を楽しんでください。
あと、ほかにも気になるモデル(SENNHESERのCX300とか)があるので別の板で見かけましたらまた、いろいろと教えていただければ幸いです。
では、早速E2Cの板まで出かけてまいります。
書込番号:5215768
0点

もう新しいの買っちゃったかな?
音質は、CK32>CK5>>>E2C>CK7だと思いますよ。
遮音性を除く全てで、CK7はE2Cを上回ります。
CK7はCK5比で・・・
解像度は全ての帯域で↑
高域は煌びやか(人によってはキツさを感じるかもしれないが、CK5で馴れた耳なら心地よいかも!?)
低域は改造CK5の低音を締まらせた感じ。
音圧はそれ程ではないが、きっちり出てます。
中域も負けず劣らずで聴かせてくれます。
CK7の総評は、高めの解像度で各帯域が個性があるけどバランスが取れてる。
適応ジャンルはかなり広い。
しっかりした低音と金属的な高音なので、ドンシャリと言う人も居るけど、無理に持ち上げてはいないので、一般的なドンシャリとは違うと思う。
ちなみに、私の遍歴はEX51→CK5→CK5改→CK5→CK7
高級カナルも一通り視聴とかしたけど、音楽を楽しく聴かせてくれるって意味でCK7はお勧め。
もし私が買い換えるなら、1位E4C・2位CK7・3位ER-4Pの順番。
財布の中身と相談してからだけど(笑)
書込番号:5239718
0点

今日じっくりCK7の音を試聴してきました。
う〜む、確かに高音の煌びやかさ、低音の迫力は認めますが、
f特の不揃いは否めないのでは。
「CK7ですが、CK32といい勝負程度」は取り下げます
が、ER−4Pよりも上というのは、思い入れが入りすぎでは。
言及されていないものとして、最低でもEX90と比較して
いただきたいし、余力があれば、Super fi 5 Pro と比較して
ほしい。
書込番号:5243611
0点

>PekaPekaさん
E4C・CK7・ER-4Pの並びは、音質順ではなく私の欲しい順です。
音質だったらER-4Sが1位になりますって・・・
もっとも、音楽が鳴っているというより、音を聞かせれてる感じがしますけど。
f特が不揃い?
周波数帯域を厳密に測ってはいませんが、フラットでは無いにしろ、無理な誇張は無いと感じます。
メーカーも「モニター」と一度は言ったくらいだし。
チタン(金属)筐体とか、色付けは確かにあります。
この話は長くなるし、それだけで音が語れるものじゃないので、ここで終了します。
EX90は、カナルだと思って無いので抜かしてました。
簡単な感想を書いておくと・・・
低域の音圧は、CK7より大きめで迫力はある。
あとは普通(普通と言える事自体は良いことではある)
オープン型とカナル型の中間な鳴り方をする。
屋外向きじゃないし、屋内だったらオーバヘッドのヘッドホンを含めて選択肢は他にある。
じっくりと視聴はしていませんが、5Pro(部分的にE5Cにも当てはまる)は・・・
感度が良すぎてノイズ拾いまくり(機器を選ぶ)
デザインと質感が(⌒〜⌒;A
低域に腹に響く音圧がある(実際に腹には響かんが、そんな感じ)
音域と音場の広さ、高解像度は素晴らしい!!
・・・なので、圧縮音源だと少し気になる(音質と容量と燃費の兼ね合いから、ビットレートはWMA192kbps・AAC128kbpsなもので^^;)
基本的には、音の好みで選んで・・・あとはTPOと財布の中身次第だと思う
。
最後の決め手は視聴してみるのが1番だな、やっぱり。
DAPでそれなりに音楽を楽しむなら、CK7とE4Cという選択はアリな筈。
上記で欲しい物を挙げたのは、私の音の好みを部分的にでも知ってもらう為(各所にインプレされてるし、イメージは掴めると思って)
その上で、CK7を勧めた次第。
納得してくれました?
書込番号:5245829
0点

phantomcatさん
F特は、私もちゃんと計れているわけではありません。
どらチャンでさん の [5236047] で、
>用意するのは,ダブルトーンのテスト信号。
>パソコン等で上記信号を作れるらしいので作って試してみて下さい。
と書いてあったのを思い出して、フリーソフトを探してみました。
WaveGeneというフリーソフトが、まさにダブルトーンを作れる
ソフトだったのですが、これで試すと、各機種のF特の差が手に
取るようにわかります。
と言っても、まだ、どの周波数とどの周波数で調べるのが最適か
分かっていないし、手持ちのイヤホン全てで試せているわけでも
ないです。
ある程度ノウハウを身につけたら、ダブルトーンのテスト信号を
iPodに入れて、またヨドバシに試聴に行こうと思っています。
前の記事では、まだそこまで出来ていない内に書いてしまい、
恥ずかしい限りと思っています。
ご容赦下さい。
WaveGeneは、検索で解説記事も含めてすぐに見つかりますので、
ぜひ調べてみて下さい。
書込番号:5247023
0点

>PekaPekaさん
・・・終了って言ったのに。。。
スピーカーでの測定さえ難しいというのに、ヘッドホンでしますか?
測定する機材や環境、素人が簡単にできるモノでも無いですよ。
測定結果を載せているサイト(HP)は数あれど、どこまで信頼できるものなのか!?
有名どころを紹介しておきます。
http://www.headphone.com/guide/by-manufacturer/ultimate-ears/ultimate-ears-superfi-5pro-white.php
5Proの測定結果です。
変なカーブです。
モニターには程遠いですよね?
この測定結果を信じますか?
5Proは、録音された音を正確に再現(モニター)するのではなく、こうゆう音を録音したかったんだろうなぁ?それを再現してみましょ!!という感じの鳴り方をします。
ハマれば最高ですが、外した場合は低音過多にすぎません。
素性の良さ(広帯域・高解像度・広い音場)で、ある程度はカバーしていますが。
各トーンを自分の耳で聴いて測定というのは、かなり不確かな方法だと思います。
自身の基準にはなるでしょうけど、他人には何の意味にもなりません。
自身の耳と感性が一番の基準でしょう?
好きな音楽を自分好みに鳴らしてくれる!!
それで良いのでは???
書込番号:5249222
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オーディオテクニカ > ATH-CK7」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2010/04/24 17:11:31 |
![]() ![]() |
9 | 2009/07/06 14:20:21 |
![]() ![]() |
6 | 2009/04/14 17:55:26 |
![]() ![]() |
6 | 2008/11/08 1:00:51 |
![]() ![]() |
3 | 2008/09/20 12:07:59 |
![]() ![]() |
5 | 2008/09/05 20:25:43 |
![]() ![]() |
16 | 2008/07/26 22:40:20 |
![]() ![]() |
0 | 2008/06/23 20:07:57 |
![]() ![]() |
2 | 2008/06/15 21:04:31 |
![]() ![]() |
7 | 2008/06/08 23:34:04 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





