デリカ D:5の新車
新車価格: 422〜479 万円 2007年1月31日発売
中古車価格: 23〜733 万円 (3,058物件) デリカ D:5の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| デリカ D:5 2007年モデル | 5290件 | |
| デリカ D:5(モデル指定なし) | 8354件 |
アルファード 30系後期4WDからデリカ D:5への乗り換えを検討しており、牽引フックに関して教えて頂きたいことがあり投稿させて頂きます。
冬山で何度かスタックし、他車に牽引して頂いた経験があるため、デリカ D:5だとどうなるのか調べていたところ、ノーマルの状態ではフロントにしか牽引フックがなく、且つ、穴が小さくて、そのままでは使いにくそうに見えました。
そこで、ノーマル状態でのフロント牽引フックの使い勝手を教えて頂けますでしょうか?
やはり、その牽引フックにDIYで社外品の牽引フックを取り付けたほうが良さそうでしょうか。
ちなみに、リアにあるのはタイダウンフックで、そこに取り付ける社外品もあるようですが、取扱説明書には牽引用途では利用してはいけないとなっているんですね。
ましてや、アーバンギアに関してはフロントの牽引フックもバンパーで隠れているため、利用するにはバンパーの取り外しが必要とのことで驚きました。
トヨタ車はエアロキャップを開けて、ねじ込み式の牽引フックを取り付けられるため、少々不便さを感じています。
デリカ D:5だとタイヤのスリップを打ち消す「トラクションコントロール」がついているため、そもそもスタックしにくいという設計思想でリアの牽引フックも省略されてるんですかね。
長文になり申し訳ございませんが、ご回答を宜しくお願い致します。
書込番号:25135048
1点
>狩人0723さん
デリカでけん引してもらう?
アルファード4WDと比べると四駆性能・悪路踏破性がはるかに優れていますのでだいじょうぶでは?
逆に他の車を助ける方が多いかと思います。
書込番号:25135135
5点
ご意見有り難うございます。
私もそう思っていますが、YouTubeなどにはスタックしてる情報が一杯あり、万が一のことを想定しておきたいと思い、ご質問させて頂いております。
スタックするしないではなく、標準の牽引フックの使用感を教えていただけますと有り難いです。
書込番号:25135160 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
横レス
すみません
トラクションコントロールは
スタックに有効ではありません
後ろに牽引フックない普通車ってあるんですかね?
ヒッチメンバー付けるとか?
ググると
https://www.google.com/search?q=%E3%83%87%E3%83%AA%E3%82%ABD5%E7%89%BD%E5%BC%95%E3%83%95%E3%83%83%E3%82%AF&client=safari&rls=en&sxsrf=AJOqlzX2zhEHnLmYitPOcb7En-HzJuG8tw:1675944121604&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=2ahUKEwj3_p-wsoj9AhXR1GEKHQ8zAgMQ_AUoAXoECAEQAw&biw=1440&bih=900&dpr=2
書込番号:25135226
0点
>ktasksさん
私も話が反れてしまってすみません。
牽引フックに関しては、デリカ D:5の取扱説明書に以下のように記載されています。
366ページ 他車にけん引してもらうとき
・けん引ロープは必ずフロント側のけん引フックに掛けてください。リヤ側にはけん引フックはありません。
・リヤ側のタイダウンフックは、車両を輸送するときに使用するものです。けん引には使用しないでください。けん引フック以外にけん引ロープを掛けると、車両が破損することがあります。
・URBAN GEAR 車は、けん引フックを使用する場合にフロントバンパーの取り外しが必要です。専門業者に連絡してください。
https://www.mitsubishi-motors.co.jp/afterservice/manual/pdf/delica_d5_standard_manual.pdf
あと、デリカ D:5のトラクションコントロールは、ブレーキ制御できるためスタックに有効らしいです。
メーカーホームページによりますと、以下のように記載されています。
トラクションコントロール機能:
雪道などのスリップしやすい路面で発進する際、駆動輪のスリップを感知すると、スリップした車輪にブレーキをかけるとともに、エンジン、トランスミッションを自動的にコントロール(統合制御)。スムーズな発進加速を可能にします。さらに、4WD走行時は低速時からトラクションコントロール制御を行います。
https://www.mitsubishi-motors.co.jp/lineup/delica_d5/usp/performance.html
また、同じくメーカーホームページの『デリカの教科書』には、対角スタックからの脱出と、雪道スタックからの脱出に関しても記載されています。
対角スタックからの脱出
https://www.mitsubishi-motors.co.jp/lineup/delica_d5/special/textbook_delica/03/06/
スタックからの脱出<自力で脱出する場合>
https://www.mitsubishi-motors.co.jp/lineup/delica_d5/special/textbook_delica/04/11/
それでも、YouTubeなどにはスタックしている動画がたくさんあるため、牽引フックについて情報を得たいと思い、ご質問させて頂いている次第です。
書込番号:25135254
2点
横道にそれてしまってすみません。
念のため、参考にしましたYouTube上のデリカ D:5スタック動画のリンクも掲載させて頂きます。
雪道スタックではないですが、最初の2本は砂利道や河川敷でスタックしていました。
雪道でも亀の子スタックにならなければ、脱出できるんですかね。
https://www.youtube.com/watch?v=84XHpJBDm-k
https://www.youtube.com/watch?v=QQmv_sDgTkk
https://www.youtube.com/watch?v=9bm1PX6UjQU
https://www.youtube.com/watch?v=TVZWrg2dqCg
あと、ktasksさんが掲載されていたGoogleの検索結果は、リアのタイダウンフックを拡張して付けているものが多く、メーカーに「車両が破損する」と注意書きされると、付けたくないと思った次第です。
書込番号:25135301
1点
>狩人0723さん
ありゃ
すみません
釈迦に説法でしたね
書込番号:25135556
2点
>狩人0723さん
リヤに関して
ktasksさん参照を覗いてみました
https://aucfree.com/items/p764728281
のように純正位置を元に補強あり
あたりをイメージし作るか探すかすれば良いかと思います
フロントはちょい掛けにくい感じですね
こちらは交換パーツがいくつもあるようです
出っ張りは無視して使用(引っ掛け)感を向上させる為なら交換が良いかと思います
メーカーは公表している訳で無いのであくまで自己責任です
コースアウトでなくスタック程度であればタイダウン用でも大丈夫な場合は多いと思いますけど
あとスタック等でけん引されることを想定しての運用であれば自車に取り付け可能で有効なけん引ロープの持参をお勧めします
けん引したりされたりが多い利用の中では(使用するとロープが汚れたり痛んだりもあるので)
助けてもらう方のローブを使うのが常識的になってる場合も有ります
ロープのどちらの端を自身の車の何処に掛けるか(掛かるか)解りますしね
素人相手の場合自慢げに自身の道具を出してくれる場合も多いですが
(その時は道具を褒めよいしょし気持ちよく作業してもらうように盛り上げましょう)
書込番号:25136004
![]()
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「三菱 > デリカ D:5」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2025/11/17 12:52:01 | |
| 6 | 2025/11/12 19:51:36 | |
| 1 | 2025/11/08 10:49:35 | |
| 5 | 2025/11/06 21:05:04 | |
| 13 | 2025/10/22 0:00:59 | |
| 3 | 2025/05/28 17:32:07 | |
| 5 | 2025/05/24 20:04:22 | |
| 1 | 2025/08/22 12:11:43 | |
| 6 | 2025/03/17 13:04:30 | |
| 5 | 2025/01/30 19:53:29 |
デリカD:5の中古車 (3,058物件)
-
- 支払総額
- 592.0万円
- 車両価格
- 558.0万円
- 諸費用
- 34.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 5km
-
- 支払総額
- 413.2万円
- 車両価格
- 394.8万円
- 諸費用
- 18.4万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.7万km
-
- 支払総額
- 459.7万円
- 車両価格
- 442.3万円
- 諸費用
- 17.4万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 10km
-
- 支払総額
- 459.7万円
- 車両価格
- 442.3万円
- 諸費用
- 17.4万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 10km
-
- 支払総額
- 459.7万円
- 車両価格
- 442.3万円
- 諸費用
- 17.4万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 10km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
101〜736万円
-
40〜519万円
-
45〜660万円
-
16〜450万円
-
49〜152万円
-
54〜623万円
-
138〜452万円
-
160〜407万円
-
116〜3918万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
















