
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ワゴンR 2017年モデル | 706件 | ![]() ![]() |
ワゴンR 2012年モデル | 994件 | ![]() ![]() |
ワゴンR 2008年モデル | 210件 | ![]() ![]() |
ワゴンR 2003年モデル | 36件 | ![]() ![]() |
ワゴンR 1998年モデル | 35件 | ![]() ![]() |
ワゴンR 1993年モデル | 0件 | ![]() ![]() |
ワゴンR(モデル指定なし) | 5244件 | ![]() ![]() |


純正サイズ155/65R14のワゴンRに16インチのホイールを装着した際のタイヤサイズで悩んでおります。
165/45R16か165/50R16かどちらが良いでしょうか?
何故悩んでいるかというと価格.comの別スレでは50ですと書いていらっしゃるのをお見かけしましたが車検時のメーター誤差で車検が通らない可能性が50だとあるのではないかと思っております。
50を選ぶとタイヤ外径が純正より14mmほど大きくなり、その際メーター40kmに対し約41km実際出ている計算になりました。
車検時のメーター誤差の範囲は上限は0%と書いているサイトもありますし、42.55kmが上限と書いているサイトもあり混乱しております。
車検時の許容範囲はどちらが正しく、タイヤサイズはどちらが良いのでしょうか?
書込番号:22245847
8点

スピードメーターの誤差範囲については「道路運送車両の保安基準の細目を定める告示 第148条(速度計等)」にあります。
上限誤差をゼロとする時代もあったようですが、今の基準は下記ですので、42.55km/hが正しいのです。
タイヤサイズについては、純正タイヤの時の誤差が分からないと厳密には言えません。
車メーカーは、誤差がプラスにならないようにしていると言われていますが、保証の限りではありません。
したがって、純正タイヤより外径を大きくするのはリスクがともなう、ということになってしまいます。
------------------------------------------------------------
道路運送車両の保安基準の細目を定める告示 第148条(速度計等)第二項 ロ
平成19年1月1日以降に製作された自動車にあっては、イの規定にかかわらず、自動車の速度計が40km/h(最高速度が40km/h未満の自動車にあっては、その最高速度)を指示した時の運転者の合図によって速度計試験機を用いて計測した速度が次に掲げる基準に適合しないもの。
(1) 二輪自動車、側車付二輪自動車、三輪自動車並びにカタピラ及びそりを有する軽自動車以外の自動車にあっては、計測した速度が次式に適合するものであること。
10(V1−6)/11≦V2≦(100/94)V1
この場合において、
V1は、自動車に備える速度計の指示速度(単位 km/h)
V2は、速度計試験機を用いて計測した速度(単位 km/h)
書込番号:22245934
3点

takataka22さん
↓のクラフトさんのWebぺージでは、速度計の誤差基準の上限を0%から6%に訂正しています。
http://www.craft-web.co.jp/faq/syaken.html
又、インチアップした際にはロードイデックスは純正タイヤを下回らないタイヤを選択する事も基本です。
下記の両サイズの価格コムでの検索結果のように165/45R16ではXL規格のタイヤでも純正タイヤのロードインデックスを下回ってしまいますが、165/50R16なら75と純正タイヤと同じです。
・165/45R16
http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=16&pdf_Spec202=165&pdf_Spec203=45
・165/50R16
http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=16&pdf_Spec202=165&pdf_Spec203=50
更には165/50R16なら選択出来るタイヤ銘柄も多いです。
以上の事より、16インチなら165/50R16というサイズの方を選択すべきと考えています。
書込番号:22245966
4点

外径で役2.45%程度大きくなる計算なので、40km/h時の実際の速度は書かれてる通り約41km/hです。
ただ、スピードメーターは実際の速度より10%程度高く表示されてます。
そのため165/50R16を履いてもメーター読み40km/h時の実速度は36.9km/h程度です。
そのため保安基準の速度計の誤差的には全く問題ありません。
165/50R16は他社の軽自動車のスポーツグレードでも標準装備されているはタイヤサイズです(標準グレードは155/65R14)。
タイヤ銘柄が多く値段も多少は安くなる165/50R16をお勧めします。
書込番号:22246021 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

もちろん理解している上でのインチアップだと思いますけど、軽自動車の足回りのキャパは純正サイズでもギリギリの設計ですので、16インチなんか履くとネガが極端に出ますよ。
書込番号:22246028 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>あさとちんさん
詳しく教えてくださり有難うございました。
今の基準が42.55kmだと分かり安心致しました。
書込番号:22247977
1点

>スーパーアルテッツァさん
有難うございます。ロードインデックスまで加味しておりませんでしたので
大変助かりました。
ロードインデックスが同じということは空気圧も純正タイヤと同じ空気圧で問題無いのでしょうか?
もしスーパーアルテッツァさんが165/50R16のタイヤを選んだ際、空気圧は
純正と同じにしますでしょうか?それとも少し高めにしますか?
書込番号:22247982
5点

>kmfs8824さん
スピードメーターと実速度との差について教えて頂き有難うございます。
保安基準ではこの程度の外径差では問題ないと分かり安心致しました。
しかしながら実際に公道を走る際は少し気を付けて走りたいと思います。
書込番号:22247984
0点

>サントリーニさん
教えて頂き有難うございます。
色々とデメリットを考慮したいと思います。
書込番号:22247992
1点

とりあえず、50偏平をオススメしておきます。
ウチの3号車(軽自動車)の例ですが、標準の165/55R14からの変更で、社外品の165/45R16を履いています。
(takataka22さんの検討中のサイズですと、165/50R16くらいに履き替えた程度の外径アップです)
標準比での外径的に45偏平になった訳ですが、どちらでも可であれば私なら50偏平にしますね。
日頃は娘が乗っていますが、通勤等で街中をフツーに使う分には標準と大した変わりは無いです。
ただ、やはり多少のネガな部分はあります。
当たり前ですが、路面の段差などは以前よりも突き上げが大きいです(速度域が高くなるとさらに)。
これは空気圧を高めにしているのも大きな要因ですが。
空気圧ですが、XL規格とかでもなければ、基本的には標準のちょい高めくらいで良いと思います。
ただ、特に45偏平とかですと、サイドの高さが結構小さい(薄い)ですので
コンビニ進入とかでの道路から歩道などへの乗り上げやキャッツアイなど、段差には注意が必要です。
サイドが薄いので、空気圧が低いとホイールと路面に挟まれて
サイドウオールが切れやすかったり、ホイールのリムが曲がったり、もあります。
ですので、ウチの車の場合は大雑把に言うと「乗り心地など、自分が妥協できる範囲で多めに入れておく」です。
当然、使ううちに空気圧は減ってくるのも含め「高め」です。
具体的な数値は難しいですが、最低2.5kgから〜我慢できれば最大3kg近くまで入れても?と思います。
まあ50偏平ならまだマシですし、ローダウンでもしない限りハンドリングなどでは極端なネガは出ないかと。
ちなみに、メーター誤差の確認ですが、もしお車にGPSレーダー探知機が付いていましたら
(もしくは、借りれたら)、そちらの表示と比較出来ます。
一定速度で走っている場合、GPS機の表示はそこそこ正確です。
一例ですが、ウチの3号車(軽自動車)の場合、元のメーカー標準のタイヤホイールで
車両メーター約40km/hの時、レーダー側は39km/hくらいを表示します。
意外に(笑)誤差が少ないです。ある意味、マイナス表示側への余裕が少ないです。
現在の165/45R16ですと、メーターで約40km/hの時、GPS側は41km/hくらいを表示します。
メーターが実速度?よりも低いので、まだ誤差はセーフの範囲ですが、多少注意が必要かも?です。
書込番号:22248246
1点

takataka22さん
現行型ワゴンRなら、メーカー指定の空気圧は下記のように14インチでも15インチでも240kPaです。
・155/65R14 75:240kPa
・165/55R15 75:240kPa
これが165/50R16というサイズになっても、タイヤのロードインデックス(負荷能力)は75と同一です。
この事から165/50R16 75というサイズのタイヤでも、空気圧を240kPaに調整すればタイヤの負荷能力は純正タイヤと同一になりますので、165/50R16 75というサイズでも240kPaという空気圧に調整すれば問題ありません。
ただ、私ならタイヤの空気が↓のように自然に減少する事も考慮して、メーカー指定の空気圧よりも10〜20kPa高めで250〜260kPa位に調整します。
https://tire.bridgestone.co.jp/about/maintenance/performance/index.html
つまり、16インチになったから高めに調整するという事では無く、純正サイズの14インチでもインチアップした16インチでも250〜260kPa位に調整するという事です。
あとはtakataka22さんの好みに合わせて250〜260kPaでは乗り心地が硬めに感じるようなら、240kPaに近い空気圧に調整すれば如何でしょうか。
ただし、気温が下がる今の時期は気温の影響を受けて、タイヤの空気圧も下がりやすいのです。
気温と空気圧の関係は↓が参考になりそうですが、245kPaに調整したのに気温が10℃下がって235kPaになったという事もあり得るのでご注意下さい。
http://www.yokohamatire.jp/check-de-smile/sp_airpressure/page02.html
書込番号:22248367
1点

>ぢぢいAさん
実際の意見を頂き大変参考になりました。有難うございます。
空気圧は少し高めに設定したいと思います。
また、大きくメータ誤差が無いことも考えられるということですので
注意したいと思います。
書込番号:22248562
0点

>スーパーアルテッツァさん
有難うございます。2012年モデルですがロードインデックスについては新型と同じようなので
参考にさせて頂きます。その上で少し高めで設定したいと思います。
書込番号:22248580
1点

書き込むには、もう遅いと思いますが、MH55s用のタイヤの選択肢でしたら、こちらのサイトのデータがわかりやすいです。
『mh55s タイヤサイズ』でGoogle検索すれば(たぶん先頭で)出てきます。
https://spectank.jp/tir/008104463.html
メーター誤差もすべて書いてあります。
全タイヤメーカーで同じかどうかまでは不明ですが・・・。
簡単なのは、上位グレードに装備の15インチですね。メーター誤差が少ないものも分かります。
書込番号:22296799
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スズキ > ワゴンR」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
39 | 2024/09/17 12:09:02 |
![]() ![]() |
4 | 2024/01/09 20:23:59 |
![]() ![]() |
7 | 2023/12/21 12:56:22 |
![]() ![]() |
21 | 2024/09/10 22:42:00 |
![]() ![]() |
6 | 2022/06/14 8:38:32 |
![]() ![]() |
13 | 2022/06/15 2:17:09 |
![]() ![]() |
7 | 2020/11/23 11:12:58 |
![]() ![]() |
3 | 2020/08/02 15:54:20 |
![]() ![]() |
15 | 2020/04/17 0:52:06 |
![]() ![]() |
2 | 2020/03/19 7:49:34 |
ワゴンRの中古車 (全6モデル/7,131物件)
-
- 支払総額
- 83.9万円
- 車両価格
- 74.9万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.0万km
-
ワゴンR ハイブリッドFX 本土仕入れ 一年保証 スマートキー2個 プッシュスタート アイドリングストップ 衝突軽減装置 Bluetooth エンジンオイル・バッテリー・ワイパーゴム新品
- 支払総額
- 59.0万円
- 車両価格
- 55.0万円
- 諸費用
- 4.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 9.3万km
-
- 支払総額
- 59.9万円
- 車両価格
- 55.2万円
- 諸費用
- 4.7万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 5.6万km
-
- 支払総額
- 97.6万円
- 車両価格
- 89.9万円
- 諸費用
- 7.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 1.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜249万円
-
6〜191万円
-
4〜274万円
-
7〜202万円
-
9〜156万円
-
15〜239万円
-
14〜209万円
-
15〜310万円
-
14〜189万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





