
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ワゴンR 2017年モデル | 706件 | ![]() ![]() |
ワゴンR 2012年モデル | 994件 | ![]() ![]() |
ワゴンR 2008年モデル | 210件 | ![]() ![]() |
ワゴンR 2003年モデル | 36件 | ![]() ![]() |
ワゴンR 1998年モデル | 35件 | ![]() ![]() |
ワゴンR 1993年モデル | 0件 | ![]() ![]() |
ワゴンR(モデル指定なし) | 5251件 | ![]() ![]() |


販売店でも標準車にない吸音材がふんだんに使われ、静粛性の高さがまるで違うのだとここまで
違うと教えてくれない売り上げが偏るのかな??
青山尚暉さんのレポートより。
新型ワゴンRは低燃費、エコ性能に特化した新型だ。基本的なデザイン、パッケージは先代と大きく変わらず、しかしJC08モード燃費はNA車で最高28.8km/リットル。ターボでも26.8km/リットル。ハイトワゴンにして4WDを含む全車免税適合車なのだからすごい。
クラス最高の低燃費を達成した秘訣(ひけつ)はまず最大70kgもの軽量化。そして減速エネルギーで発電、充電するエネチャージ、時速13キロ以下でストップする新アイドリングストップ、アイドリングストップ時にエアコンのコンプレッサーが止まっても一定時間涼しい風を送るエコクールなどの技術、さらにはメーターの照明色(青→緑)の変化によって自然にエコ運転ができるエコアシスト機能、専用エコスペシャルタイヤなどの採用があげられる(全グレード)。
お薦めはズバリ、エアロ仕様のスティングレーだ。大人っぽくなったカッコ良さもさることながら、標準車にない吸音材がふんだんに使われ、静粛性の高さがまるで違うのだ。
また、ターボエンジンは副変速機付きCVTとの相性がよりよく、微細なアクセルコントロールをしやすく一段と走りやすい。ターボモデルの乗り味は軽自動車とは思えないほど上質でもある。
比較的コンディションのいい路面での乗り心地、そして安定感の高さは標準車、スティングレーともに軽自動車それぞれのクラス最上級。エネチャージは減速時、頻繁に作動し、実燃費はNAモデルならHVに迫る数値が期待できそうだ。
ファーストカーとして選ぶなら動力性能に余裕あるスティングレーのターボを推す。セカンド/サードカーとして街乗りメインで使うならNAモデルで十分だろう。
書込番号:15175562
0点

上2行が何言いたいか良く判らんとです(日本語でOK的な)。
他人の文章を勝手に転載するのも如何な物かと。
リンク貼るだけ十分じゃない。
http://response.jp/article/2012/09/18/181498.html
書込番号:15176090
1点

新型になる前からスティングレーは吸音材が標準車より多いです。
書込番号:15176356
3点

スレタイトル(吸音材)の具体的な書き込みがなく、まったく異なる内容の書き込みですね。
リチウム電池の寿命が未知数(10年程度の寿命?)で、交換必要だと10万円必要らしく、下取り価格に影響し悪くなりそうですね。
ここは、メーカーに頑張ってもらって、1〜2万円位にしてほしいですね。
でも、燃費の数値を良くするためのアルトエコの20リッタータンクに比べたらワゴンRははるかによさそうですね。
書込番号:15178442
1点

スティングレーは通常ワゴンRより吸音材が多いとのことですが、具体的にはどのあたりが強化されているのでしょうか?同じような対策をするとワゴンRも更に静粛性が上がるのでしょうか?特に3000回転以上のエンジン音が気になるのですが。
書込番号:15181746 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

旧型ではボンネット裏の吸音材とダッシュサイドパネル内の吸音材が追加されてるようです。
新型は?です。
書込番号:15182097
1点

私も分からないでスティングレーTを買いました前のは乗ったことはありませんが、後で聞きましたら、ボンネット裏、ダッシュパネル外面、ダッシュサイドパネル内、吸音材を足してる、新型はそれと新タイプのエンジンマウント、吸音機能を持つ成型天井が違うとの事、イヤホンと同じような感じで、不快な周波数領域を前よりも遮断してる、100キロを2500回転で走る・・すごい進歩だと思いました、この頃の車のCAE(コンピューターシュミレーション)能力がまるで違うようです。タイヤもBSのエコピァ履いてる・・HV(T・メーカー)タイヤブランド等々でプラスアルファで静かに感じるそうです。聞いた話ですが(汗・・でも買って満足してます。
書込番号:15182868
0点

スレ主さん
貴殿、ほぼ間違った知識をもってしまっておられます。
日本語が難しくて、そうなっているのかもしれませんが、もう少し勉強された方がいいかと思いますよ。
例えば、
>100キロを2500回転で走る・・すごい進歩だと思いました、この頃の車のCAE(コンピューターシュミレーション)能力がまるで違うようです。
少々意味不明なのですが、
時速100km/hで走行している時のエンジン回転数が2500rpm これがすごい進歩と感じているのですよね?
それと、その進歩の理由の説明が後に「この頃の・・・」と続いていますが、「この頃」とは「近頃の」と言いたかったのですよね?
なお、CAE能力は全く起因しておりません。この程度の事にCAEを活用せずとも、紙とエンピツがあれば卓上で計算できる次元の内容です。
書込番号:15183937
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スズキ > ワゴンR」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/10/05 16:17:43 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/30 18:48:36 |
![]() ![]() |
39 | 2024/09/17 12:09:02 |
![]() ![]() |
4 | 2024/01/09 20:23:59 |
![]() ![]() |
7 | 2023/12/21 12:56:22 |
![]() ![]() |
21 | 2024/09/10 22:42:00 |
![]() ![]() |
6 | 2022/06/14 8:38:32 |
![]() ![]() |
13 | 2022/06/15 2:17:09 |
![]() ![]() |
7 | 2020/11/23 11:12:58 |
![]() ![]() |
3 | 2020/08/02 15:54:20 |
ワゴンRの中古車 (全6モデル/7,235物件)
-
- 支払総額
- 104.6万円
- 車両価格
- 99.8万円
- 諸費用
- 4.8万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 3.6万km
-
ワゴンR ハイブリッドFX 車検9年3月 禁煙車 中古アルミ冬タイヤ付 衝突軽減ブレーキ 車線逸脱警報 オートライト シートヒーター スマートキー
- 支払総額
- 76.3万円
- 車両価格
- 69.8万円
- 諸費用
- 6.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.0万km
-
ワゴンR FA ナビ フルセグTV Bluetoothオーディオ CD再生 キーレス アイドリングストップ
- 支払総額
- 35.3万円
- 車両価格
- 29.7万円
- 諸費用
- 5.6万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.2万km
-
- 支払総額
- 53.5万円
- 車両価格
- 44.9万円
- 諸費用
- 8.6万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 5.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜249万円
-
6〜207万円
-
3〜256万円
-
7〜202万円
-
9〜156万円
-
13〜239万円
-
14〜212万円
-
17〜310万円
-
11〜196万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





