


タイヤ > ファルケン > ZIEX ZE329 205/55R16 89V
シトロエンエグザンティアに乗っています。2リッタークラスのフランス車です。
標準は185/65 15インチですが16インチのホイールをオークションで購入しましたので、タイヤを購入しようかと思っています。どなたかアドバイスをいただけますか。
15インチでの最初のタイヤはミシュランE3Aでした。乗り味、ハンドリングはよかったのですが荒れた道での騒音に悩まされました。次に購入したタイヤは静粛性に注目して横浜dbにしました。確かに静かになりましたが、乗り味がいまいちです。硬く感じられ、滑らかさやしなやかさにかける気がします。また、重量のそんなにある車ではないので、もっとベーシックなタイヤでいいような気がしました。
今回新たに購入する際のポイントとして、
1 柔らかなタイヤで乗り味がしなやかなもの、ロングライフは期待しません。
2 静かなタイヤ
3 コストパフォーマンスの高いもの
を重視したいと思います。特に1
205/55サイズで考えています。
ZIEX ZE329やIS200 トーヨーTEO当たりがいいのではと思いましたが、お勧めはありますでしょうか。
それ以外のスポーティータイヤと呼ばれるようなものも意外に合ったりするのでしょうか。
当方待ち乗り主体で峠等は一切行きません。高速でも追い越し車線を走りますが決して他の車を押しのけるような速度ではありません。
今迄で一番いいと思ったタイヤはミシュランMXTでした。MXEはしなやかさにかけていたと思います。
書込番号:6843515
0点

はじめまして。
私もMXTでミシュランに開眼した者です。
AX−GTに乗ってました。
dbが良かったのなら、dbユーロが良いのでは?と、思います。
私は、このタイヤを体感したことはありませんが、ケブラーを組み込まれた稀有なタイヤですので、しなやかさは期待できるんじゃないかと勝手に思ってます。
あの頃のフランス車が一番良いですが、残念なことに遮音性は現在のフランス車と比べると、明らかに落第ですので、静粛性はある程度で妥協すべきかと思います。
205−55−16サイズということで、条件になるべく近い個人的なお勧めはBSのプレイズです。(設定サイズ確認してませんが)
60以上だと、結構なフワフワ感が強くなると思うので、55以下でなら大丈夫な気がします。
私のは45なので、45なのにこんなに衝撃吸収性が高いのか!?と、驚いた点が、勧めた理由の一つです。
MXTは、全てにおいて必要十分な性能と、圧倒的すぎるロングライフが驚嘆ものでしたが、BSの中で、比較的にミシュランっぽい味付けをあえてやってきたタイヤがプレイズだと思います。
最初の1000kmくらいの静粛性には本当に驚きました。(笑)
(良い点は他にもありますが、この辺で・・・)
悪い点を簡単に上げると、E3Aのようなハンドリングは、絶対に無理ということですね。
他には、プライマシーHPとかに、サイズがあれば良いと思います。
最近、このタイヤを装着している車に乗りましたが、峠でそれなりのスピードで走っても静かだったので、静粛性は問題ないと思いますが、私はロードノイズが伝わって初めて判る情報も重視するので、個人的には買わないタイヤです・・・つまり、今までのミシュラン的味わいとは異なる感じだということです。
では。
書込番号:6844170
0点

返信ありがとうございます。
プレイズの衝撃吸収性が高い、なんとも魅力的な響きです。
今乗っている車に一番たりない要素です。
aBLOODtype B さんももしかしたらハイドロ車に乗っているんですか?
プレイズって宣伝しているらくドラという内容は、コンフォートな乗り味なのかと思っていたら、スポーティタイヤとして認識して評価している(いい意味でも悪い意味でも)人もいて、どういったタイヤなのかいまいちよくわからないと思っていました。
静粛性には驚きましたの意味は、ミシュランと比べて静かという意味とも、国産にしてはうるさいとも取れますが、どちらにしても静かということですよね。
かなり興味がわいてきました。もう少し検討したいと思います。アドバイスありがとうございました。
書込番号:6846626
0点

読んでいただきありがとうございます。
現在は、仏車から全く離れた車(BNR32)に乗っております。
当時、エグザンティア(5MT)も考えたのですが、初期投資やメンテナンス費用の関係と、学生時代に受けた衝撃を体感したいと思い、GT−Rの購入を決意、その後現在までベタ惚れ状態で乗っています。
私の趣向と、柿の里さんのタイヤに求める趣向はかなり違うと思ったのですが、車がエグザンティアと言う事、MXTを知っていて、尚且つこのタイヤにかなりの評価を与えている所に共感を覚えたため、全く参考にならないかも知れない書き込みをしようと思いました。
静粛性について補足します。
以前、現車にミシュランPS2を履いておりましたが、プレイズの静粛性は、このタイヤよりも圧倒的に静かです。
断わっておきたいのは、特にタイヤの静粛性や排水性に対しての哲学は、文化的な違いが大きい事です。
・徹底して無音に近づけることを好しとした国産勢。
・ドライバーが感じる不快な音だけを抑え、運転に必要な音は情報として伝えようとするEU勢。(スキール音や、路面の状態で大きく音が違うのはその為です。)
また、車種によって、静粛性の相性が出てくるのは、その車の構造上の有利不利、遮音材・吸音材が関係してくる面もあります。
外部からの音の進入は、エグザンティアの時代の仏車は結構盛大だと思います。(私は、それが悪いとは思いませんが、不利な条件ではあります。)
柿の里さんの場合、15→16へとインチアップされるとの事で、基本的に突き上げ面では不利なのはご承知だと思います。
出来れば15インチのままが良いと思いますが、ホイールを購入したからには楽しみたいと思うのが人情ですよね。(笑)
dbと、プレイズでは、長いスパンで静粛性を比べると、dbの方に軍配が上がると思いますが、私はdbを履いたことがないので、知っている範囲でもっとも街乗り領域が優れているプレイズを勧めた次第です。
スポーティと誤解を受ける理由は、インチアップ需要に対応しているからだと思います。
ルマン(他メーカーの競合品としては、Sドラではなくルマンが妥当)などと比べると、グリップはしっかりしているのでしょうが、私には、必要十分なグリップくらいの評価しかありませんので・・・(笑)
最初の1000km位までは、かなり無音に近いので、メカニカルノイズや排気音の方が気になってくると思います。
私は、峠とかにもこのまま持ち込むので、本当はもっと静粛性は維持されるのかも知れません。
現在、多分15000kmくらい走ったと思いますが、決して煩いわけではなく、乗り心地など、ほとんど変わっていません。
何より、耐摩耗性が凄いです。(こちらの方は重視されていないようですが)
BS得意の効きゴムが、徐々に顔を出してくると、グリップが少し上がります。
BSは、もしかしたらこういうところでスポーティーにも対応出来るとして、マッチング表に載せているのかも知れません。
本質は全く違いますが、ミシュラン的なトータル性能を意識して作られたタイヤだと思ってます。
性能の評価軸が、今までと全く違うベクトルを示しているのがその証ではないでしょうか?
らくドラの言いたいことが、いったいなんなのか、私には全くわかりませんが、究極の街乗りタイヤだと思ってます。
長文失礼いたしました。
書込番号:6848591
1点

dBはある種、究極のコンフォートタイヤと思っていますので、それ以上の乗り心地といいますと、フニャフニャ感を許容してでもTEOプラスあたりになると思います。ZE329は悪いタイヤではないですが開発年次が古くお奨めしません。(特にコンフォートではないですし)
ただしTEOプラスではE3Aとは大きく方向性が異なるでしょうね。
dBユーロは確かに軽くて欠点に少ないタイヤだとは思いますが、「乗り味」って言われると難しいですね。(dBの乗り味がNGだと同じ方向性のヨコハマがNGの可能性があります)
aBLOODtype B☆さんの意見に乗っかる形ですが、タイヤ作りの哲学同様、クルマもラテン車の場合、コンフォート性(特に音)という弱点をタイヤで消す方向よりは、長所を生かした方がいいような気がします。
何の根拠もないのですが、なぜかシトロエンってミシュランが相性がいいんですよね。プジョーはそれほどでもないですが。よって日ごろは奨めませんが、このケースはMXV8がいいように思えます。ハンドリングもE3Aから大きく悪化しないと思います。
プレイズは評価すべき点は多いのですが、「乗り味」というか自分の中ではハンドリングに不自然さを感じて好きになれないタイヤですね(ごめんなさい。aBLOODtype B☆さんへの批判のつもりは全然ありません。個人的好みです。あなたのプレイズとSドラの比較は大変参考かつ著しく同意させられたスレでした。)
書込番号:6851378
1点

スレ主さん不在のまま勝手に進めちゃいますが・・・(笑)
からたろうさん、嬉しいお言葉に恐縮です。
からたろうさんの、幅広い知識や経験、情報収集能力、そして揺ぎ無い評価軸には、以前からなるほど・・・と、唸らせていただいております。
また、あえて多くを語らず、辛口のご意見で、相手に考えることを暗に諭す文章の一ファンでもあります。(笑)
何回か、他スレでご一緒になる機会がありましたが、その時はお世話になりました。
私などは、知識も情報も半端なため、実際走って感じた事を、後でカタログなどの解説と照らし合わせて、”あぁ、あの時のアレはこういう趣旨で作ったからこうなったんだな”みたいな楽しみ方をしております。
あ、あとですね・・・
気を悪くするなんて、とんでもないですよ!^^;
私も、プレイズのハンドリングは、一切評価していませんし、また、意見が食い違ったとしても、それは当然のことで、逆に自分にとっては、新しい視点からタイヤを楽しむヒントになってきますので♪
ですので、私が書いた内容の中で、なんでこう感じたのか?疑問などを遠慮なくぶつけてきて欲しい位なんですよ!
そもそも、ここに書き込むようになったきっかけは、自分で気づかないことを見つけられるかもしれないという好奇心からでして・・・^^;
自分で文章表現なども、いろいろ変えてみましたが、最近は安定した表現が可能になったかな?・・・と、思っております。
長くなってしまいましたが、これからも、からたろうさんの書き込みを楽しみにしております。
では!m(_ _)m
書込番号:6851598
0点

からたろうさん 書き込みありがとうございます。
わたしもからたろうさんの書き込みを楽しみにしている一人です。
ミシュランとシトロエンの相性がいいのは私もそう思います。
前車のシトロエンZXにはMXTとMXEを履かせていました。
今の車にも最初はE3Aでした。
ミシュランはタイヤが道を掴むような、舐めるような感覚があり、シトロエンに乗っているという感覚が本当に楽しかったです。
dbに履き替えた当初は、転がり抵抗の低減は感じましたが、タイヤからの情報が感じられず、走っていて怖いと思いました。今では少しなれましたが・・・
ですがエグザンティアとE3Aの組み合わせは相性が悪かったのか、音の面で私の許容範囲を超えていたのです。1年程度で我慢ができず、交換してしまったのでした。MXEもMXTもうるさかったのですが我慢できたのですが。
mxv8だったらE3Aよりはましになるのかな?
インチアップで突き上げや騒音の点で不利なので、16インチはスタッドレス用にしてあたりの柔らかいものにしてもいいのかなと思っています。本当はリム幅が大きくなり雪が詰まる可能性があるのでしょうが、都内なので非常用ですし。
思いは乱れてしまいますね。
オークションで購入したタイヤにミシュランがついているようなので、少し走ってみて様子を見ようかと思います。
書込番号:6853434
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ファルケン > ZIEX ZE329 205/55R16 89V」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2007/10/16 22:50:26 |
![]() ![]() |
6 | 2007/10/10 19:44:39 |
![]() ![]() |
4 | 2006/12/10 13:55:09 |
![]() ![]() |
9 | 2006/11/06 15:34:32 |
![]() ![]() |
2 | 2006/09/12 23:51:20 |
![]() ![]() |
4 | 2006/03/09 13:53:52 |
![]() ![]() |
0 | 2005/11/26 23:27:26 |
![]() ![]() |
0 | 2005/11/09 16:05:38 |
![]() ![]() |
0 | 2005/05/10 22:03:35 |
![]() ![]() |
0 | 2004/06/12 21:07:31 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





