新車価格帯(メーカー希望価格)
ヤマハ FJR1300のコンテンツ



2016年モデル以降のFJR1300ASの購入を検討しています。クルーズコントロールの速度上限がわかる方おられましたら教えて下さい。下限は公式サイトでわかりました(50キロ)。web検索しましたがわからず、YAMAHAに問い合わせも考えたましたが電話しか手段がなく、時刻も指定があり難しいです。何卒よろしくお願いします。
書込番号:23020504 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

FJR1300ASではなくFJR1300-ASですが
50〜100q/hで走行しているときのみ作動しますと書いてありますね。
取説3−7 ヤマハHPで取説ダウンロードできます。
書込番号:23020782
4点

>Merlineさん
取説DL出来ました。ありがとうございます。おっしゃるようにFJR1300ASとFJR1300-ASで別れてましたね(^-^; YAMAHAさんHPもう少し親切にしてもらいたいものです。
100キロまでというのは少し残念でした。NIKENは165キロまでらしいので。
とにかく解決しました。ありがとうございました。
書込番号:23021195 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>100キロまでというのは少し残念でした
なんでそう思うのか・・・知りたいですね
書込番号:23036022
0点

>保護者はタロウさん
105とか110の捕まりにくいスピードで巡航したいのでは?
書込番号:23036043
1点

あ・・・そうか
二輪ですいてる高速走る機会少ないし、
巡航してても何かしらじっとしとけないので
空いてたら、状況見て体と車種の関係と兼ね合わせ快適度かわるから
大陸横断なら・・・
運転の仕方の違いかなぁ
車でも興味半分で使うけど、殆どクルーズ使うほうが疲れます
書込番号:23036107
1点

2019年 ASに乗っています。 設定速度はメーター読み109キロです。
10%程度の曖昧さがありますので、きっちり100キロ設定です。
ECUをいじれば最高速リミッターもクルーズリミッターも外れます。
2016年 Aにも乗っていましたが、ECUをいじって、両方のリミッターを外していました。
実際 最高速のリミッターはいらないですね。10%の曖昧さを考慮すれば
実際 180キロであってもメーターは200キロです。
ただし、クルーズコントロールのリミッター外しは、120キロ制限がありますので
少し意味があるかもです。120キロを超えるとクルーズコントロールでの走行は
怖いですよね>保護者はタロウさん
書込番号:23211336
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ヤマハ > FJR1300」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
69 | 2025/06/07 16:12:36 |
![]() ![]() |
11 | 2024/04/18 6:36:00 |
![]() ![]() |
6 | 2022/09/21 21:15:45 |
![]() ![]() |
2 | 2021/09/24 1:36:44 |
![]() ![]() |
10 | 2024/02/21 17:15:32 |
![]() ![]() |
6 | 2020/02/05 16:32:56 |
![]() ![]() |
5 | 2019/05/16 6:19:03 |
![]() ![]() |
4 | 2019/03/31 5:43:06 |
![]() ![]() |
6 | 2019/03/29 14:51:39 |
![]() ![]() |
2 | 2019/03/23 17:19:11 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





