新車価格帯(メーカー希望価格)
ヤマハ Vmaxのコンテンツ
エアクリーナーをパワーフィルターにして、、ダミータンクの所にカーステレオを付けたのですが、エンジンをかけるとラジオが入りません。
エンジンからの電波障害をカットできる方法を知っている方は教えてください。
書込番号:8656828
0点
ダミータンクと呼ぶ物はエンジンの真上、大概のバイクなら燃料タンクに当たる所にある物と推測しますが、
そこに設置したとするとノイズの正体は十中八九『イグニッションノイズ』と呼ばれる、
点火装置(イグニッションコイル→プラグコード→スパークプラグ)から発せられる空電でしょう。
エンジンを停止させた状態で雑音が確認されない様なら間違い無いです。
対策は車種や状況により様々なので試行錯誤となると思いますが、
上記の装置に空電を逃す処理をする事で軽減、もしくは解消出来る可能性はあると思います。
試しにアルミホイル等を(接点への接触に注意!)プラグコードやイグニッションコイルの周囲に巻き、
その端を車体のどこか導通のある金属部分(もしくはバッテリーのマイナス端子)にリード線で繋いでみるのはどうでしょうか。
つまり導電性の高い金属で、電磁波を吸収するシールドを張る訳です。
効果が見られたなら、アルミテープや網線などを使って確実に施工する事でクリア出来そうですが。
更にオーディオの周囲にも同様のシールドを施せば、より効果が期待出来ると考えます。
以上、推測に基く仮説で申し訳ありませんがご参考まで。
追伸。
施工の際は安全の為、必ずバッテリーの端子を外して置きましょう。
更にアクシデントによりショートさせない様、車体から下ろして置く事を推奨します。
書込番号:8657158
1点
追記です。
原因は先に書かせて頂いた通りだと思いますので、パワーフィルターは何ら関係ありません。
書込番号:8657167
0点
halukouさま ありがとうございました。
プラグコードはノロジーホットワイヤーを付けております。
プラグコード自体にアースコードが付いていますので、ご指摘の作業効果はあると思います。
カーステレオもステンレスの板で囲み、その板に磁石マットを貼り付けてみましたが効果がありませんでした。
根本的にエンジンとステレオが近すぎるのでしょうか?
ハーレーやGLのステレオはどうしているのでしょうか?
書込番号:8661260
0点
ノロジー付きでしたか。では点火系対策はあとイグニッションコイルだけですね。
本体側対策ですが、本体に施工するのではなく、
ダミータンクの内側にアルミシートもしくはワイヤーメッシュなどで対策される方が良いかと存じます。
そうして本体とは確実に絶縁し、シールドをリード線でフレームアースしてはどうでしょうか。
ただ、絶縁を確実にされるなら本体への施工もアリでしょうか。
あと確証はありませんが、マグネットシートはかえって磁界による悪影響があるのではないかと推測します。
ご推測の通り、本体と点火系の位置関係による影響は大きいと思います。
仮に設置場所を変えてみて何等の向上が見られる様なら、そうされる事もご検討になると良いかも知れません。
私が思い付くのはこの辺りまでです。お力になれず申し訳有りません。
うまくご解決される事を祈念致します。
書込番号:8666027
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ヤマハ > Vmax」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 10 | 2025/01/01 13:11:44 | |
| 0 | 2024/07/23 7:55:54 | |
| 10 | 2024/08/03 4:21:50 | |
| 2 | 2024/06/25 19:18:10 | |
| 0 | 2024/01/03 11:55:40 | |
| 6 | 2018/12/25 9:44:23 | |
| 23 | 2023/04/20 16:01:53 | |
| 24 | 2014/01/17 7:51:01 | |
| 13 | 2013/03/16 17:40:07 | |
| 14 | 2012/11/29 22:01:22 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)







