
-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- カナル型イヤホン -位
イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SE535-V-J
こんにちは、以前からこのクラスのイヤホンが欲しかったんですが、近くに視聴環境が無くネットでの情報だけだったのですが、先日やっと隣県の量販店に行き視聴してきました。
お目当ては以前アドバイスいただいたSE535、マイルス、W4を視聴したかったのですが、マイルスとW4は残念ながら視聴できなくSE535を視聴しました。
しかしいざ聴いてみると確かにバランスは良く低音の不足感も無く、高音も刺さらないのですが、各音が表現しにくいのですが、太って丸みをおびている印象をうけました。
また高音も詰まった感じがしました。
キレのあるクリアな音を求めていたので想像していた音とは少し違っていました。
BA型もハイエンドクラスも初めての安耳なのでそんな印象だったんでしょうか?(汗) ただイヤーチップがかなりへたってたのでそれも少しは影響があるのかなとも思いました。
次にW4が無かったのでCK100PROを視聴しましたがこちらは一聴して感動しました。各音域がスゴく綺麗でSE535の時のような高音の詰まりも感じられませんでした。
しかし高音の刺さりが気になり購入には踏み切れませんでした。
バランスが良く高音が篭りがなく高音が刺さらすキレの良いモノって贅沢なんでしょうか?(^^;;
ダイナミックも聴いてみようとIE8も聴いてみましたが、愛用している方には申し訳ないのですが、ぬるい感じがしたので好みではありませんでした。
CK100ROは高音の刺さり以外は良かったのですが、いかんせん刺さるのは避けたいので…。
他にもSONYのBAシリーズやカッパーなど視聴しましたがイマイチピンときませんでした。
W4とあとSE535LTDが気になるのですか、同じような印象を受けるでしょうか?それとも安耳なのでハイエンドを受け付けないのか(泣)
こんな僕にはどんな機種が合うと思われますか?
長々と愚痴っぽくなってすいません。
書込番号:13918970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分も535は駄目なクチです。
クリアで高域の詰まりが無いのモノなら、EX1000やck100proがいいと思います。
高域が刺さり気味のイヤホンはエージングで落ち着く場合が多いですよ。
535ltdは高域方向が強まりますが、詰まり感はck100proよりあると思います。
書込番号:13919001
![]()
2点
FRPで肺がんさん
ありがとうございます。SE535でも全ての人にって訳ではないんですね。
外での使用が多いためEX1000は遮音性で外していますが、CK100proの高音が落ち着くならいいですね。
色々視聴した中で高音が刺さり以外ではこれが一番でした。
書込番号:13919039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
信平さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13853035/
CK100PROの「刺さり」は、当面はイヤーチップの工夫で何とかできます。
私のお薦めはER-CK100ですが、生産終了になっているため、店頭在庫を探さなければならないのが難点ですが。
あとは、エージングである程度は柔らかくなってきます。
個人的にはこの機種はオススメです。
過去最高と言っても過言ではありません。SE535、Westone4含めて他のイヤホンが霞んでいます。
#ちなみに、今のメイン機は、KlipschのX10と本機です!
書込番号:13919212
0点
koontzさん
ありがとうございます。なるほどです、イヤーチップとエージングで大分解消できそうですね。オーテクのは生産終了みたいですが、僕はコンプライ大丈夫なんでそれが使えそうですね。
SE535を視聴した時、視聴機には弾丸がついてたんですが、ほとんど弾力がないくらいヘタってたんで、これも新品だったら印象は変わってたんでしょうか?
店員さんに言いたかったんですけどレジで精一杯みたいなんで言えずじまいだったので(^^;;
書込番号:13919329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私もCK100PROにコンプライのT-500(付属品であるヤツ)で使ってみたら、
シリコンと比べて刺さりが無く、低音も充実しました。
私の場合はイヤーチップの改造まではしてませんが満足しています。
消耗品なのでヨドバシでTX-500の5セット組を注文しておきました。
書込番号:13919360
0点
SE535は確かに中域に曇りを感じます。
W4もその傾向はあります。
ここは素直にCK100PROで良いんじゃないですかね。
試聴程度ですが、現状のユニバーサルBAではよく出来てると思いました。
書込番号:13919643
0点
信平さん
イヤーチップを新しくすると、音の締まりや遮音性は増しますが、SE535LTDの印象は余り変わらないと思います。(信平さんの感覚は私の受け止め方と似ています)
SE535は音線が太く音場が近いのが特長で、艶のあるヴォーカルを近くに感じることが出来る反面、音場が狭く抜けを感じにくいので、ぱっと聴きにはその迫力に印象が良いですが、曲を選ぶのと長時間聴いていると疲れる傾向があります。
LTDはこの弱点を改善している機種ですが、本質的な部分は変わっていないと思っています。
Westone4はSE535の中音域の特長を低音寄りにした印象です。
何れの機種も、CK100PROを聴いた後では霞がかかった様に感じ、CK100PROのクリア感と音場感に感動を覚えます。この感覚は、ある意味で「刺さり」とのトレードオフの感覚だと思っています。イヤーチップはイヤホンの重要な構成部品です。私自身はイヤーチップで最終音質は調整する、と考えています。
ちなみに、そういう意味で、私は試聴へ行く時は必ずイヤーチップを複数種類持参します。
e☆イヤホンは試聴機は誰でもさわれる状態で並んでいて、お客を放っておいてくれますので、好き勝手に試聴できますよ(^-^)
書込番号:13919692
![]()
1点
>W4とあとSE535LTDが気になるのですか、同じような印象を受けるでしょうか?
>それとも安耳なのでハイエンドを受け付けないのか(泣)
同じような印象は受けますね。535LTDはノーマルより高域が伸びて高音側の詰まりが軽減すると同時に刺さりやすくなってます…が、535独特の角の丸い柔らかさはやはりありますから、それが好みに合わないなら合わないでしょう。
Westone4も似た傾向で丸みや詰まりはありますから合わないでしょうね。
『バランスが良く高音が篭りがなく高音が刺さらすキレの良いモノ』というのは難しいですね。篭りなくキレを良くすると刺さりやすく、刺さらないようにすると篭りやすくキレを失いやすい。篭りを我慢するか刺さりを我慢するかのトレードオフです。
ただ聴覚で刺さりって要素は(程度にもよるが)比較的に適応が早いようで、初期以外は平気になったります。
刺さり以外には100PROが好印象ならそちらが今の候補では一番マシでしょう。
書込番号:13920810
![]()
1点
Yasu1005さん
ありがとうございます。コンプライのイヤーチップで解消できそうですね。今のイヤホンにもコンプライを使ってるのでチップに関しては違和感なく使えそうですね。
Saiahkuさん
ありがとうございます。W4も同じ傾向なんですね。ちょっと想像と違ってましたが視聴して良かったです。
koontzさん
詳しくありがとうございます。535の受ける印象が似ていて少し嬉しいです。CK100proの高音の刺さりはレビューでチラホラ見ますけど、それ以上に他が優れているのであとはそれとどう付き合うかですね。
チップやエージング(耳も含め)で自分好みになりそうでね。
air89765さん
ありがとうございます。535LTDもW4も僕には合わないみたいですね。刺さりがなれると聞いて安心しました。
CK100proにして自分好みにしていきたいと思います。
書込番号:13922687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SHURE > SE535-V-J」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2019/04/21 20:43:34 | |
| 11 | 2021/04/02 13:43:18 | |
| 0 | 2017/11/09 23:07:02 | |
| 1 | 2016/05/29 21:25:32 | |
| 3 | 2015/08/02 18:21:47 | |
| 8 | 2015/08/31 22:44:02 | |
| 18 | 2014/09/03 11:54:20 | |
| 4 | 2014/07/09 14:22:09 | |
| 10 | 2014/06/28 15:27:50 | |
| 4 | 2014/06/05 22:35:38 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)








