SE215-CL
- 強化された低域と温かみのあるディテールサウンドが特徴のダイナミック型MicroDriverを搭載した、エントリーモデル。
- 遮音性デザインを採用しており、ソフトで弾力性のあるイヤパッドは、最大90%の騒音カット効果を持つ。
- 耐久性のあるKevlar素材の強化ケーブルは、曲がり具合を保持する機能を備えており、耳の上側にかけることもできる。



イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SE215-CL
初投稿になります。
現在、Ultimate EarsのMF220を使用中なのですが、
いまひとつ高音が目立たない気がします。
そこで、このイヤホンは高音がきちんと出るのかを質問させていただきます。
あまり出ない場合は8000円以下くらいのいいイヤホンを教えていただけると幸いです。
ちなみに、Mr.Childrenの曲を一番聞いています。
書込番号:13923907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MF220が高音が目立たないというのは低音に埋まって目立たないというとこでしょうか。
MF220にはそのような傾向があるように感じます。
高音が鮮やかな機種だとオーディオテクニカのCKM77が候補になると思います。
書込番号:13924039
2点

SE215はMF220と比べて特別高音が鮮やかという印象はありませんね。
低音から中域にかけてのバランスタイプです。
書込番号:13924239
3点

そうですか・・・
SE-215とMF220とCKM77について
・高音
・低音
・音漏れ防止
・遮音性
の観点でおしえてください。
SE-215>MF220>CKM77のようにお願いします。
書込番号:13925857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

高音;CKM77>SE215>MF220
低音;MF220>SE215>CKM77
音漏れ防止、遮音性;SE215>CKM77≠MF220
この中ではバランスはSE215が一番良いですが、高域の鮮明さはCKM77ですね。
書込番号:13927945
3点

今日、試聴してみました。
やはり低音が目立っていたんですが、遮音性がとてもすごい・・・。
ですがやはり、TripleFi 10にも目移りしてしまいました・・・。買えないんですけどね(汗
おすすめいただいた、CKM77ですが、シャリシャリ感が大きすぎました。
(AKB48のフライングゲットだったせいかもしれないですが)
ちなみに、SE315は世界が違うと言っていた人がいたんですが、
それは本当ですか?
そして、Saiahkuさんがいままで買ったイヤホンのべスト3を
教えていただけると幸いです。
書込番号:13931084
0点

返信遅れました。
CKM77はシャリシャリしていましたか。
でしたら、バランス的にはCKM77の高音を抑えて、MF220より低音が少ない機種が好みに近いとなりそうですね。
空間的な表現が私の好みでないので、普段はお勧めしないのですが、ビクターのFXT90を聴いてみると良いかもしれませんね。
音色はバランス良いしいいイヤホンですよ。
空間表現が上手ければお勧めなのですが苦笑
自分のベストスリーというか使用率が高いイヤホンは上からTF10PRO、CKW1000ANV、EX1000ですね。ダイナミック型の方が好きな私ですが、10PROだけは使用率が高いですね。
ケーブルを交換したりポータブルアンプを入れると見違えるほど良くなります。
書込番号:13937694
3点

>ちなみに、SE315は世界が違うと言っていた人がいたんですが、それは本当ですか?
そちらはBA(バランスドアーマチュア)型ですから、ある意味世界は違います。
ただその世界が違うってのは圧倒的に優れているという方の意味ではなく、タイプが全然違うって意味です。
BA型は解像度が高く肉声が鮮明で透明感が高くなっています。ダイナミック型より低音が出にくくなっており力強さや躍動感や押し出し感は感じにくいが、繊細さや滑らかさ、透明感や鮮やかさを感じやすくなっています。
書込番号:13938104
3点

>> Saiahkuさん
そうですか。でも試聴しに行く暇があまり・・・orz
SE215>MF220 にSE315を追加して、もう一度格付けして頂ければありがたいです。
>> air89765さん
返答ありがとうございます。
高音が出やすいということ、試聴の結果
SE315を第一にしました。検討中です。
書込番号:13938551 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

BA型は音線が太く丸く,主さん表題の高音は詰まった傾向へ来ますからね。
また,SHUREは,SE535LTD見たいに,アジア地区限定と称して,ノーマルの穏やか傾向から好みに合う方向へチューニングして出した処を,SHURE機にて考えて下さい。
で,基本的拡がり方は高い遠いタイプとなりますが,KOSSのCC-01辺りは如何でしょう。
其れから,先に挙がったビクター機は薦めない。
薦めるリスナさんを疑います。
書込番号:13938859
2点

スレ主さん
SE315は確かに中域の解像度は高いですが、高音と低音が伸びないのでお勧めしづらいです。
スレ主さんには高音と低音が物足りないかもしれません。
BA型シングルでしたらソニーのXBA-1がなかなか良く出来ていると感じました。
書込番号:13938897
3点

>>全員
緊急でお願いします。
う〜むむむ
SHURE製品の遮音性がほしいんですよね・・・
SE215とSE315だとどれがいいと思いますか?
書込番号:13939584
1点

高音が聞き取りやすいのはse315になかな?
あと遮音性なら3段フランジのhf5もいいかもしれない。
これは高音に定評があるし遮音性も良いけど3段フランジの深く刺す感覚が大丈夫かどうかの問題です。
書込番号:13939670
0点

自分ならSE215ですね。
音に荒らさはありますが、ダイナミック型ならではの音に自然さがありますし、SE315だと上位機種に行った時に使い分けが出来ないと思いますね。
SE215には上位機種にはない低音の力強さや音の自然さがあります。
書込番号:13939693
4点

>> 返信いただいたみなさん
返信ありがとうございます。受験生で金欠ということで、あまりイヤホンを買い替えないため
SE315で落ち着くことにします。
ありがとうございました。
ちなみに、まだ解決済みにはせず、届いて、聞いてからレスして解決済みしたいと思います。
(エージングとかはせずに)。
書込番号:13939818
2点

自分はかつてSE215からSE315に買い替えしたら後悔はしませんでした。やはり情報量の深みや解像度の違いからタイプが違うとはいえ下位機種より良さを感じたので。
低音が出ない分中高音は聴き取りやすい印象でした。高音が上までよく伸びることはないですが、人の声、中域は近くに感じてよく映えます。ボーカルモノがメインならば低音の不足や高音の高い部分への伸び足りなさは不満を感じにくいです。
書込番号:13939863
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SHURE > SE215-CL」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2019/08/10 22:11:09 |
![]() ![]() |
4 | 2018/06/17 22:14:55 |
![]() ![]() |
12 | 2018/06/15 23:03:48 |
![]() ![]() |
0 | 2018/05/07 15:01:36 |
![]() ![]() |
4 | 2018/05/06 22:01:29 |
![]() ![]() |
0 | 2017/10/24 22:43:47 |
![]() ![]() |
2 | 2017/07/25 13:02:33 |
![]() ![]() |
2 | 2017/07/23 2:39:59 |
![]() ![]() |
9 | 2017/06/28 16:45:36 |
![]() ![]() |
2 | 2017/01/22 0:54:52 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





