『実機さわってきました!!』のクチコミ掲示板

PENTAX K-r ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

PENTAX K-r ボディ [ブラック] PENTAX K-r ボディ [ホワイト] PENTAX K-r ボディ [ピンク]

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥13,200 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:544g PENTAX K-r ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-r ボディの価格比較
  • PENTAX K-r ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-r ボディの買取価格
  • PENTAX K-r ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-r ボディの純正オプション
  • PENTAX K-r ボディのレビュー
  • PENTAX K-r ボディのクチコミ
  • PENTAX K-r ボディの画像・動画
  • PENTAX K-r ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-r ボディのオークション

PENTAX K-r ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2010年10月 7日

  • PENTAX K-r ボディの価格比較
  • PENTAX K-r ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-r ボディの買取価格
  • PENTAX K-r ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-r ボディの純正オプション
  • PENTAX K-r ボディのレビュー
  • PENTAX K-r ボディのクチコミ
  • PENTAX K-r ボディの画像・動画
  • PENTAX K-r ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-r ボディのオークション


「PENTAX K-r ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-r ボディを新規書き込みPENTAX K-r ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ137

返信10

お気に入りに追加

標準

実機さわってきました!!

2010/09/22 15:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ

スレ主 Mr426さん
クチコミ投稿数:82件

先ほどK-rの色を見たくて新宿のフォーラムに寄ったところ、スタッフの方に
「よろしければ実機ご覧になりますか?」
と言っていただき、箱から出したばかりの新品ほやほやを触ってきました!

主にK-xとの比較ですが、いつぞやの名スレ(?)で挙げられてた(叩かれていた;)
項目を参考に、かんたんにレビューします。

モデル:K-r ブラック×ブラック
レンズ:DAL 18-55mm

■操作系
メニュー構成やボタン配列等、基本的にはK-xと同様です。
慣れも当然あると思いますが、使いやすくまとめられていると思います。

■オートフォーカススピード
隣に置いてあったK-xと比較しましたが、確実に早くなってます!
一度無限遠にフォーカスしてから最短距離にフォーカスし直したときの速度で
比較しましたが、半押ししてから合焦音が鳴るまでのスピードが明らかに違います。
ガツガツ喰らいつく感じといえばいいでしょうか。気持ちイイっす。

まあ、K-xそんなにも遅いわけではないと思うので、風景とかをじっくり撮る人には
あまり関係ない部分かもしれません。

ちなみに店内だったので、追従性のチェックは出来ず。
とりあえずその辺を歩いている人でチェックしましたが、十分に追いついてましたよ(笑)

■オートフォーカス(内蔵モーター)音
K-xと同じような感じかなぁ?もうちょっと静かになれば嬉しかったんだけど。
でもAFスピードが速くなった分だけ不快感はないかも。

■シャッター音
音そのものの大きさはK-xとそんなに大差ない印象ですが、ノイジーさや
余計な残響音が軽減されて、締まった感じになりました。
K-7のような音を期待してましたが、残念ながらそこまでは静かではなかったです。

K-x:カシャンッ
K-r:カシャッ
K-7:シャコッ

ってな感じ??

■背面液晶
文句なくキレイです!

■スーパーインポーズ
お待たせしました、今度はちゃんと付いてます〜(笑)

■ライブビューのオートフォーカス
コンデジやμフォーサーズ機とまではいきませんが、かなり早いです!
いちばん劇的に進化したのはここか??
YoutubeにアップされてるK-5の動画と同じ感じなので、参考にしてください。
http://www.youtube.com/watch?v=KxGKSRFlMbA&feature=player_embedded

今度は十分使えそうですよ〜!

■連写
とりあえずやってみましたが、SDカード入ってなかったので、
あまり参考になりませんね。

■グリップ
■ボディの質感
K-xと同じような感じです。

■ストロボのポップアップ
未確認

■単三電池仕様
今回のは電池ではなくバッテリーが入っていたのですが、
エネループ装填のK-xよりも少し軽く感じました。

■最後に色

今回のホームページのカラーシミュレーターは、わりと実物に忠実だと感じました。

もともと新色の赤が見たくてフォーラムにいったんですが、
今度の赤、いいですね〜。フェラーリみたい。
K-xの時にこの色味だったら白じゃなくて赤にしてたかも?

K-xからの既存色についてはほとんど変更はないみたいですが、
白についてはラメの入ったパールホワイトからノーマルホワイトに
変更になったようです。
(まあ、元々それほどパールは目立ってませんでしたが)

あと、シルバーがK-xのそれとちょっと変わった?
キラキラが抑えられているというかキメが細かくなって、しっとりした
上品な質感になっているように感じました。
それと表面のツヤツヤ&ツルツルがK-xの時ほどないような感じです。
クリアー塗装の違いかも?
K-xのシルバーに新・DA35mmのシルバーの組み合わせはもしかすると
若干ですが違和感でるかもしれませんね。

同じメタル系のネイビーやメタルブラウンはK-xと同じように見えました。

ただ、いずれもショーケース越しに見た感想なので、気になる方は
実物のチェックを必ずお願いしますね。


とりいそぎのレビューでした!!

書込番号:11951116

ナイスクチコミ!75


返信する
クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2010/09/23 00:14(1年以上前)

レポお疲れ様です。
実機を手にできて幸運でしたね。
近々K-7Lim.シルバーを診てもらいに行く予定ですので
K-rの感触をいじってみますね。

特にイロモノ関係は実際にこの目で見て判断ですね。
今回のK-rのカラーは期待しています。


>■シャッター音
手塩にかけた分が音に貫録となって現れる?かな。

書込番号:11953745

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/23 10:48(1年以上前)

Mr426さん、早速のレポートありがとうございます。

K-r、魅力的ですよね。K-xを着実に進化させていて、とても気になっています。個人的にはAFまわりの進化度合いと絵作りの変化が1番気になるところです。早く作例を見てみたいです。

現在、赤のK-xを使っています。「赤い彗星仕様」と勝手に喜んでいますが、K-rの赤はもっと深みのある赤色のようですね。「フェラーリみたい」ですか。フェラーリのファンなんですよ。「フェラーリ仕様でF1撮影」やってみたいな。今年は間に合わないだろうな。でも、ひょっして・・・。

ああ、悩ましい。


書込番号:11955530

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2010/09/23 14:35(1年以上前)

オリの4/3使用してますが、オリのイメージャAF(コントラストAF?)より速いです*_*;。

位相差AFを使うレフ機の入門機クラスでのLV時のコントラストAFはK-rの方がNikonのD3100より速そうですかね。(D3100もD5000よりはかなり改善されてるようですが)

オリンパスでは新たな入門機を出さないみたいなので、ボディ内手振れ補正モデルではK-rが一番良さそうです^o^/。

書込番号:11956575

ナイスクチコミ!5


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2010/09/23 23:58(1年以上前)

今日PENTAXフォーラムに行ったら、その黒のK-rが、触れる状態で展示
されておりました。
(注意:SDスロットカバーにはテープで封がされており、データ持ち帰りは
不可と思われる)
自分なりに触った感想を書いておきます。

・位相差AF
K-xも通常ではストレスを感じない速度だと思ってましたが、K-rはその上を行く
スピード。K-xでは半押ししたあとに、合焦までにごくわずかではありますが
タイムラグがありますが、K-rでは半押し後に即座に合焦するような感じです。
SAFOX IXの力をまざまざと見せつけられた感じです。

・AF測距点選択
OKボタンを長押しし、測距点選択とWBなどのファンクションの切り替えが出来る
様になりわかりやすくなりました。
ステータススクリーンにもどちらに切り替えているかが表示され、測距点選択時
には、ステータススクリーン中央左側に大きく測距点選択状況が表示されます。


・シャッター音
ほぼ、K-xから変化無しに思えます。ごくわずかにキレが良くなったかなという程度。

・ファインダー
自分は明るいレンズ中心で使ってるので大して気にもしていないのですが
ファインダーの明るさ、見やすさに関してはほぼK-xと同等でしょう。

・その他
一律調整のみとはいえ、AF微調整が出来るようになったのは大きいです。
スーパーインポーズがあるのも、やっぱり良いですね。

K-r早くさわりたい方で、PENTAXフォーラムに行ける方は、行ってみては
いかがでしょうか。

書込番号:11959645

ナイスクチコミ!15


スレ主 Mr426さん
クチコミ投稿数:82件

2010/09/24 19:14(1年以上前)

>今日も元気でビールがうまいさん

はじめまして!

>現在、赤のK-xを使っています。「赤い彗星仕様」と勝手に喜んでいますが、

やっぱりAFも「3倍のスピード」でしょうか?(^ー^)
「赤い彗星」であればK-xの赤の方が近いかもしれないですね〜。
さらに、しばらく日なたに放置して色焼けさせればちょうどいいかも(笑)

>K-rの赤はもっと深みのある赤色のようですね。「フェラーリみたい」ですか。
>フェラーリのファンなんですよ。

すみません、勝手なイメージで軽々しく”フェラーリ”なんて書いちゃいましたが、
ちゃんとフェラーリの赤と比較したわけではないので、ファンの方が見たら
「全然違うじゃん!」ってなるかもしれません・・・。

ネットでフェラーリレッドを検索したら、K-rのレッドよりももう少し明るい印象でした。

こういった特定のイメージを決め付けてしまうような書き込みは注意した方がいいですね・・・。
以後気をつけたいと思いますm(_ _)m

書込番号:11962662

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/24 21:44(1年以上前)

本日、新宿のフォーラムにて見てきました。
AFの精度は隣のk−xと比べてみましたK−xのシャッターボタンがちょっとかたくて半押しがちょっと深めなのに対して、K−rは柔らか目で軽く半押しただけでスーパーインポーズが光るので速く感じましたが、何回繰り返して冷静にみるとさほど差があるようには思えませんでした。もちろんK−rの方が早いです。
液晶画面の調整はしませんでしたが、両機ともPモードでAWBにして飾ってある造花のもみじを撮って液晶で比べたらK−rの方が見た目にほぼ近かったでした。
色に関しては赤は朱色ではなく赤です。ネイビーは明るくなったかな、他の色はペンキをこぼしたような感じです。私は赤以外はK−xの色の方が好みです。
K−xをお持ちの方は買いかえる大きなメリットを感じません。
K5にアップすべきですね。

書込番号:11963367

ナイスクチコミ!7


pen SLさん
クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:10件

2010/09/27 18:14(1年以上前)

土曜日にPentax Squareで、私もk−rに触ってきました。

非常に感じがいいです。

気付いた点:
AF速度 
無限遠から4mほどの壁に合焦しましたが、すぐにギュと音がして、すばやく合焦しました。感覚的にもk−xとは違いが判るほど速いです。かなり改善しています。

ISO感度 
3200でチェックしましたが、かなりノイズは少ないです。これもk−xから改善されています。十分にモニター鑑賞できるレベル。ただし、普通はいいんでしょうが、3200では、ぬっぺりした白っぽい壁を撮った際の偽色はk−xとあまり変わらない印象です。こちらの抑制は難しいでしょうか。風景では問題ないと思いますが。

シャッター音
k−xよりも、小さめ・こもった音になっています。ボディーの剛性が上がったんでしょうか?

液晶
きれいです。不満はなくなりました。

連射
感覚的にでも違いが判ります。かなり速くなっています。シャカ・シャカといった感じで気持ちが良いです。

スーパーインポーズ
適正な速度で赤点がついてきます。まあ、これで、みなさんの不満はなくなったと思います。私は不要派なので、個人的にはあった方が良い程度の感想です。

ライブビュー
これなら使えます!!

使用感
グリップも含めて、k−xの良いところを踏襲しています。重さもほとんど一緒の感覚です。

使用感は、エントリークラスでなく、十分に中級です。その他のソフト的な機能も充実していますので、Best Buyカメラと思います。

ただし、私の感想では、こう比較すると基本性能はk−xもなかなかと思い、ほれなおしてしまいました。

新規購入の人にはk−rは大変にお勧めです。色だけでなく、この価格帯では、性能も十分すぎるものです。

何を撮るかで、k−xユーザーは買い替えするべきかが異なると思います。動きもの主体でしたら、すぐに買い替えすべきでしょう。風景主体なら悩むところです。

pen SL

書込番号:11977693

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:14件

2010/09/29 22:21(1年以上前)

やはり新製品の方が良いんじゃない?
何事も新しい方が気分が良いですよ。

PENTAXカメラを買って写真を撮りましょう!

書込番号:11988248

ナイスクチコミ!2


10-maxさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/01 00:03(1年以上前)

こちらでははじめまして!

私も先日ペンタックススクエア(フォーラム?)にてK-rをいじってきました。

元ペンタMZ-3ユーザで現オリE-620ユーザですが、
昨今噂になっているオリンパスの将来性不透明によりシステム乗換を検討しております^^;;

現状E-620の低照度・低コントラスト時のAFに不満を持っておりまして、
(室内で怪獣息子達を捉えられなくなってきまして^^;)
AF周りを中心に簡単にご報告させていただきます。

※以下は抜粋です。詳細はブログに記述しておりますのでよろしければご覧ください♪

◆AF-S
 K-7との比較では、K-7でいうところの
 「じー、じじっ」の最後の「じじっ」の部分がなくなり、
 感覚的にもかなり高速になっています。

 E-620との比較では、高照度・高コントラストではさほどかわりません。
 ところが、低照度・低コントラストになった途端に圧倒的な差が出ます。
 E-620ではうんともすんとも言わないような被写体にもK-rはすっと合わせてくる!

◆AF-C
 はっきりいって驚きました。
 グイグイ噛み付いて来る感じで、それが6コマ/秒の連写と組み合わさると、
 「D300じゃないの!?」といった錯覚を覚えます!
 「ピピっ、カシャカシャ、ピピっ、カシャカシャカシャ」
 という軽快かつメカニカルなリズムは快感すら覚えます。

 そもそも室内でなかなか合焦しないE-620とは比較にならず、
 K-7と比べてもサクサク感が全然違いました。
 これは上記AF-Sの最後の「じじっ」の有無と連写性能から想像できる通りかと。

 ちなみにAF-C連写のテストは、室内で身体を回しながら、
 遠近の被写体をランダムに捉えていくというやり方で試写しました。

◆ライブビューでのコントラストAF
 ここはE-620の面目躍如、と行きたいところですが、E-620とK-rはほぼ同等レベル!
 と言うとあっさりしてますが、これはめちゃくちゃ高速です!
 「じー、ぴぴっ」という軽快な感じは、K-7が遠近を行ったり来たりして
 「じー、じー、じっ」と合焦するのに比べると雲泥の差。
 確実にコンデジ感覚で使えます!

ちなみにもともとE-620のAF周りに不満を持っていた経緯から
現在、D7000も有力候補ですが、MZ-3→E-410→E-620という所有歴の通り
小型軽量が大好きでして・・・。
かつて「ペンタはAFが苦手」と言われていたのも、
K-rを見て完全に前言撤回しなければ、と思いました^^

あとはK-rとK-5のどちらか・・・
スペックは中上級機並と言えども、ケーブルレリーズ端子が無いなど、
細かいところではやはり制約が多いですからね。
それらを我慢できればK-rで決まりです^^

書込番号:11993784

ナイスクチコミ!8


pen SLさん
クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:10件

2010/10/01 11:39(1年以上前)

pentax 愛さん

それが難しいんですよ。k−5も欲しいので、2台というわけにはいかず。

触った感じでは、k−xを持っていなければ、k−rを即買いですが、k−xを持っている身としては、k−5の方が良いような。でも差額でDA35mm買えるしな‥‥。

なんかk−7も7万円台まで下がって、キタムラに行くたびに「これください」と言ってしまいそうで怖いです。

ここ2カ月ほどは悶々とさせていただきます。

pen SL

書込番号:11995223

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K-r ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-r ボディ
ペンタックス

PENTAX K-r ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月 7日

PENTAX K-r ボディをお気に入り製品に追加する <265

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング