


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
ダブルズームキットで購入し約1ヶ月です。
4〜5年ぶりにキャノンEOS KISS DN からの買い替えで、想像以上のメカ的進化をびっくりしています。
しかしながら残念なことに「前ピン」なのです、前ピンと感じるのはWズームの広角ズームのほうで、望遠ズームではまったくそのようには感じません。
購入後10日で電子ダイヤル不具合のため修理センターに持ち込みまして、そのときに前ピンも調整して欲しいと伝えましたが、頑として「問題ないです」と認めません。
Wズームの広角ズームだけ前ピンになり、望遠ズームは問題ないというようなことは起こりえるのでしょうか?
その場合の調整は出来ますか?他の質問でもメーカーは前ピン(後ろピン)を認めようとしないというような書き込みを見たこともあり、どうアプローチすればいいか考えています。
参考画像は「ふるさと兵庫へ」の赤い字の「ふ」にセンター1点の測距点をセットして撮影していますが、「さと」辺りにピントが来ていると思うのですが?
もし、私の思い違いやこだわりすぎである場合もご指導いただけると嬉しいです。
書込番号:12443563
0点

こんにちは
K-xを今年春に使ってました。
さて、画像の ふるさと〜野田さん へピントを合わせようとしたなら、前ピンではなくて正常におもうのですが?
書込番号:12443609
8点

こんばんは。
白熱灯では前ピンが報告されています。
その場合は、LVのコントラストAFを使うと
いいみたいです。
さて、私もAFは中央1点のみ使っていますが、
(K−x)
中央の( )の部分はピンポイントではなく、
意外と範囲が広いのです。
( )の下ギリギリで合焦した為ではないでしょうか?
日中の明るい時、ペットボトルを自分から
4.8m、5.0m、5.2mとずらして3本立てて、
真ん中をねらって撮影してみてください。
両脇は( )印にかからない様にしてください。
書込番号:12443687
5点

里いもさん、有難うございます。
う〜ん!やっぱり神経質になってましたかね?
ワインとチーズさん、突っ込んだ回答有難うございます。
ペットボトルのテストは是非やってみようと思います。
LVのほうは早速試してみました。
仰せの通り、こちらのほうが感覚的にしっくり合っています。
(同じように「ふ」にピントを持っていっています)
書込番号:12443813
2点

tenten2048さん
以前、斜めからの近接撮影で前ピンと思ったレンズが後ピンだったことがあります。
斜めからの近接撮影は一つの目安でしかなく、色々な理由で前にずれたり、後ろにずれたりする場合があるので自分での判定は難しいと考えます。
ワインとチーズさんのおっしゃっているような、5mほど離れたところを撮影するテストを自然光で行う事をお勧めします。
また、ズーム・レンズはワイド端、中間点、テレ端でAFのピント位置が異なるので少なくとも35mm付近でもテストして総合的に考えることをお勧めします。
書込番号:12443933
5点

こんばんは。
添付を拝見しますと、「さ」付近にピントがきているように見えます。
K-rのAFエリア[ ]の下の方でAFが行われたのではないでしょうか。。
DNと感覚が違うのでしょう。
[ ]マーク内の・・より近い物体に反応する感じだと思いますが、
ある程度触ると慣れると思います。
あと、屋内の近接撮影ですよね?
日中にもう少し距離をとってテストしてみては如何ですか? 結果が変わるかもしれません。
メーカーが正常と言っているものを無理に調整すると、おかしくなるかもしれません。
それと、余談です・・
「はやぶさ」と「みちびき」は良かったですが、
「あかつき」の軌道投入失敗は残念でした。
書込番号:12443947
2点

さて、もう少しで年越しですが
気になったので K-xでですが試してみました。
レンズはキットレンズのDA18−55mmで
焦点距離55mm 絞り5.6 にてテストしてます。
ミニ三脚使用 タイマーによるシャッター
光源は、蛍光灯。
もちろん 手振れ補正はOFFです。
金定規の 60 にピントを合わせてます。
私のではどちらの方式もピント位置は変わらない気がします。
確か私も遊び半分でこのレンズでピント位置を試して 色々とやってみたことがありますが 今回のもそうですが素人考えややり方では
ピント位置が合ってるか外れてるのか 正確に試験できないかと思います。
K-rはたしか ピント微調整出来る機能がありますので
御自身でやってみるのもいいかとは思いますが。
望遠レンズ側が狂うかもしれませんね。
18−55レンズと55−300レンズの帳尻合うポイントが
見つかればいいですね。
書込番号:12444127
2点

自然光で、合焦ターゲットに正対してAFして前ピンかどうか
確認してください。
人工光で斜めのターゲットでのテストは、ちゃんとした結果なんて出ません。
http://nike.cocolog-nifty.com/blog/files/focuschart.pdf
こういうAFチェックシートを使ってやらないと、
本当に前ピンなのか分かりません。
ターゲットの左右のゼロのラインで、片方山折り、片方谷折りにして、
ターゲットに正対した状態で計れる様にするんです。
書込番号:12444858
7点

tenten2048さん
皆さんも書かれていますが、AFをテストするには、
光源の種類条件・ズーム位置条件・撮影対象の距離条件・対象と正対か斜向かのスケアリング条件 など
これらの条件により 大きく結果が異なってしまう事が知られています。
tenten2048さんが ピントにこだわって実際に撮影なさる場合の 最も頻度の高いシーンと条件を合わせた上で
AFテストしないと無意味かもしれません。
他社モデルに関する記事ではありますが、
適正なAF状態について や AF微調整について、
メーカー側の考え方が伺い知れるインタビュー記事がありますので、リンクしておきます。
デジカメ Watch 「ニコンD300【第6回】AF微調節の使い方」
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/05/14/8469.html
書込番号:12449197
2点

皆さん回答有難うございます。
今回のことは卓上テストで前ピンが気になるのではなく、人物スナップでどうしてもピントがしっくり来ないのでいろいろ調べているうちに斜め撮影の簡易テストを知りました。
何度撮影しても55−300レンズでは、ほとんどの写真に思ったようにピントが来ています。
18−55は半数くらいがなんとなくピンボケです。
55−300のほうがカメラぶれでなんとなくボケが多いのならわかりもするのですが、こっちのほうがぶれもほとんど無くピントの感触も良いというのが納得できないところです。
sakurakaraさんの回答にあるように、前のカメラとの癖が違うんでしょうね。
慣れていかねばと思ったり、調整して欲しいなと思ったりです。
書込番号:12451888
2点

tenten2048さん
経緯をお話くださりありがとうございます。
ピントを評価する為に開放でテストされてると思いますが、18-55は、特に望遠端(55mm)では甘くなるはずです。その点は考慮されてますか?
そのような場合、甘い中にも芯(って言うらしい)は合っていませんか?
書込番号:12452514
3点

tenten2048さん、おはようございます。
年末、年始に久しぶりにキットレンズの18-55mmを
使ってみました。
55-300mmは評判も非常にいいレンズなのですが、
18-55mmは解像度が低く、
特に広角の18mm〜24mmと、望遠端の55mmは厳しい
ものがあります。
屋外の明るい時で26mm〜50mmの範囲なら、
そこそこ写っている事もあるので、
ピンずれではなく、ワイドや望遠端、絞り開放に近いF値の
甘い描写が「ピンずれ」とお感じになるのかも知れません。
観光地では、キットレンズで撮影している方がほとんどです。
私はペンタックスに限らず、他のメーカーでも
入門機のキットレンズの性能を上げてくれたらな〜と思います。
書込番号:12453530
3点

キニスンさん、甘い中にも芯ですか?
甘い写真はピントが奥に抜けてるでもなく・・・なので前ピンなのかなと思っています。
55−300のほうでは人物顔のしわや髪の毛まで解像しているのも多々あるのですが、18−55のほうにはその辺までの解像したものが非常に少ないです。
ワインとチーズさん、そこまで詳しいことは一切知りませんでした。
と言うことは、レンズの限界なんですね。癖ともいえるのでしょうね。
たとえばDA-Lレンズが純正装着ですが、K7などの純正は「DA」レンズのようですが、これのほうが多少なりとも良いのでしょうか?
マシになるのでしたら、このくらいの出費なら購入する気にもなります。
とは言いましても買い替えの決断をした披露宴の撮影も済んでしまいましたので、このあとしばらくはスナップやホームページ用のシビアでない写真を主に撮るのであまり気にしないようにします。
書込番号:12456778
0点

こんばんは
ピントの調整ですが、レンズごとに出来ます。
(K-5ではレンズごとに微調整出来ます。)
裏を返せば、広角ズームでは前ピンで望遠ズームではジャスピンもあり得ます。
メーカーにはボディと広角レンズをセットで見てもらうと良いと思います。
※ただし、ボディの方をいじると望遠レンズのピントも変わります
メーカーがボディはOKと言ってますから広角レンズがいまいちなのでしょう。
蛇足なから、ライブビューのAF(コントラスト)とファインダーのAF(位相差)
のピント位置も機構的に別物なので違う事もあります。
書込番号:12458029
2点

こんばんはtenten2048さん。
茶化していらっしゃる方もいますが、いい写真を撮りたいと
思うのは当たり前の事です。
K-7のキットレンズ18-55mmは、簡易防滴構造を採用しており
雨の中でも撮影できます。
私の知る範囲では、描写はあまり期待しない方がいいかも、、、
PENTAX-DA 35mmF2.4AL をおすすめします。
単焦点なので、ワイドやズームは出来ませんが、
評価は高いです。
http://digicame-info.com/2010/12/da-35mm-f24.html#more
キットレンズ18-55mmがピンずれと仮定して、ちゃんと調整されても
残念ながら、55-300mmの様な描写は期待できません。
金銭的にゆとりがあるなら、PENTAX-DA 35mmF2.4AL を、、、
きっと目からウロコだと思いますよ〜
書込番号:12458149
1点

スレ主さん、明けましておめでとうございます。私の場合K−xですが、55−300の描写が甘かったので調整に出したのですが「後ピン」ということで、その後の55−300の描写はバッチリになりました。その後本体調整だったので、18−55もレンズ調整を依頼しましたが、18−55はいまひとつのままで、満足出来ずに結局タムロンのA16を購入しました。18−55も35ミリくらいならなかなか良い写りするのですが。
予算があって、純正なら18−135ミリの方が描写がいいと聞いています。
このレンズですばらしい作品を残している方もおられるので、個体差かもしれませんね。
書込番号:12459185
1点

tenten2048さん
> キニスンさん、甘い中にも芯ですか?
カマキリの写真でご理解いただけないとすると、それ以上私が言葉を尽くしてもご理解いただくのは難しいと思います。ちなみに「甘い描写だがピントに芯がある」というのは以前雑誌のレンズ評価記事で読んだプロ写真家の言葉です。
> たとえばDA-Lレンズが純正装着ですが、K7などの純正は「DA」レンズのようですが、これのほうが多少なりとも良いのでしょうか?
なお、カマキリの写真は DA18-55mmF3.5-5.6AL WR です。
以前同じ光学系だと聞いたので作例として使いました。同レンズを買いなおしても改善はないと思いますよ。
今買いなおすなら、断然こちらです。私も購入予定です。
DA18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR
> 甘い写真はピントが奥に抜けてるでもなく・・・なので前ピンなのかなと思っています。
「披露宴の撮影」との事。披露宴では白熱灯光源が多いと思いますが、
だいぶ前にワインとチーズさんが
> 白熱灯では前ピンが報告されています。
とおっしゃっているのを認識・確認されましたか?
いちお、関連スレッドへのリンクを貼っておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12325358/
書込番号:12460199
1点

シロメィさん有難うございます。
>メーカーがボディはOKと言ってますから広角レンズがいまいちなのでしょう
そんな気がしてきました。
ワインとチーズさん、5mはなれて三脚で撮影してみました。
結果は皆さんもおっしゃるとおり前ピンで無いような写りでした、しかしパソコン画面で拡大してみますと全体的にぼんやりしています、ここにピントがあっている!と言う状況でないのです。
この18−55レンズが外れなのではないかと思ってきました。
55−300ではやっぱりきちっとピントが捕らえられていました、それでも55に近いほうでは若干甘く300に近いほどくっきりでした。
このような個性があることを今回知りました。
キニスンさん。
白熱灯下でのこと、以前のカメラでは気になったことが無いので今まで知りませんでした。
感度が高くて室内が綺麗に写るのでこのカメラにした部分もあるのですがなんとも残念です。
正月もあけますので、18−55レンズでの写り以外はすべて気に入ってるので
も一度修理センターに掛け合ってみるつもりです。
皆様今までのご助言有難うございました。
書込番号:12460324
1点

18-55mmのレンズでもDAだけのもDAL DALU それとWRとありますが
どれも性能が違っています。
と言っても私もすべて持っているとかではないのですが スレ主さんと同じ
18-55mmのキットレンズは使っています。
このレンズは絞り値が開放付近では描写にシャープさはありません。
例えば参考にこういうレンズやカメラの性能をテストしているGANREFというサイトから http://ganref.jp/ 18-55mmレンズで焦点距離55mm 5.6と
55-300mmレンズの焦点距離55mm 5.6の写りのシャープさを比較するグラフ数値を見ると
55-300mmの焦点距離55mmのほうがシャープなことがわかります。(レンズの中央(緑)か中間平均(赤)のグラフを見ればいいかと)
数値が小さいほど 写りとしてはシャープな画像に写ることになります。
で、キットレンズのDA L18-55mmはf8辺りに絞る時にいちばんシャープさが出るようです。
もし、F5.6を多用であるならば レンズの性能でぼんやり感じるんではないかと私は思います。
勘違いなお話をしているようであれば申し訳ありません。
書込番号:12460516
1点

miyabi1966さん
> 18-55mmのレンズでもDAだけのもDAL DALU それとWRとありますがどれも性能が違っています。
情報ありがとうございます。始めて知りました。。。
ついでにDA18-135mmも見たところ、やっぱりいいという事が分りました。
書込番号:12460943
2点

スレ主さん
こういう機材が売られています。
ピントが気になりだしたら これで再確認がいいのではないかと
思います。
平面にフォーカスして 斜めについたスケールで
前ピン後ピンがわかりますし、どうでしょう。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/saedaonline/8024221596687.html
書込番号:12776617
2点

センサーズレの個体に出あったことがあります。
AFセンサーが下方向に少しズレているのでは?
カメラを逆さまにして同じ撮り方で撮ってみてください。
逆に後ろにピントが来るかも・・・。
あと左右縦位置でも試してください。
傾向が掴めると思います。
ズレているとしたら、角度によってもピンズレ具合が変わります。
書込番号:12837443
1点

miyabi1966さん、PENTALLICAさん、回答有難うございます。
その後もいまひとつピリッとしないと思いながら使っていましたが、だめもとで修理センターに再々相談し今預けている最中です。
他の回答の中に「人工光で斜めのターゲットでのテストは、ちゃんとした結果なんて出ません。」と書かれていますが、以前のカメラ(デジイチです)ではそんなこと感じたことは無く、自分の使い方ですと室内でのスナップ、屋内でのイベントなどでもよく写しますのでもしそうであるならこのカメラは自分に向いて無いと判断しなければなりません。
再々修理でうまく写ればOK!
直ってなかったら標準ズームレンズの買い替えも考えてみよう。
それと平行して他のカメラ、他社のカメラにしてみようかと思っています。
書込番号:12839016
2点

>望遠ズームではまったくそのようには感じません。
でしたらレンズだけかえるだけでよくなですか?
K-xですが、キットレンズは絞らないと写りがいまいちなので10枚ほど試したていどで使用していません。
フラッシュ使ってみた場合どうでした?
このスレ参考になりますかね〜↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11455795/#11456418
smc PENTAX-DA L18-55mmF3.5-5.6ALのシャープネス
中央のピーク F8.0
周辺平均のピーク F11.0
http://ganref.jp/items/lens/pentax/372/capability/sharpness?fl=55
キットレンズにこだわりがおありでしたら、キットレンズでいいのはオリンパスがお勧めですが、レンズの購入の方がおすすめです。
特に単焦点レンズはキットレンズ、ズームレンズより絞らなくても画質が良いのでおすすめです。
書込番号:12839096
1点

今まで色々ご意見ご指導くださった皆様にお礼申し上げます。
ペンタックスより修理完了で戻ってきました、30枚ほど写してみましたところ「うまく直っています」
本体前ピンを調整、18-55レンズ前ピンを調整、55-300レンズ点検のみ。と言うことでした。
先に修理に出したほうの事務所は「問題なし×2」今回はもうひとつのほうの修理センター送りにしたところ上記のように前ピン調整をしていただけました。
修理センターも人の目で微調整や判断をするのかもしれません、とにかく自分としてはすっきり満足しました。
今回のことで18-55レンズの評判のようなことも知りましたので(クッキリしない感じ)1本ぐらいレンズ沼に入ってみようかという余裕も出来ました。
書込番号:12844380
2点

tenten2048さん
はじめまして。当方も昨日購入しまして、キットレンズを使ってまったく同様の症状でした。
K100DSからの買い増してその時から使っているシグマのレンズ(30mm F1.4)も同様でしたので本体を疑っていたところ、この口コミを発見しました。
本体とレンズを調整してもらって直したとのことなので私もフォーラムに持って行ってみようかと思います。
興味でピントの確認をしているわけではなく、撮ってみてピントが合っていないから確認しているわけで、室内での撮影はピントがずれるのは仕様とか、人口光では正しく確認できないとか方法論が独り歩きしていて残念に思います。
購入を検討している人がこの内容を見てこのカメラは室内では前ピンになることが普通に起こるなら敬遠しようと思われることがあるとしたら、PENTAXユーザーとしてはとても残念に思えます。
有益な情報ありがとうございました。
書込番号:13754015
1点

電気製品て難しいさんこんばんは。
>興味でピントの確認をしているわけではなく、撮ってみてピントが合っていないから確認しているわけで、室内での撮影はピントがずれるのは仕様とか、人口光では正しく確認できないとか方法論が独り歩きしていて残念に思います。
そうです、私の意図することを上手く表現していただいて有難うございます。
修理に出すならピックアップサービス(東京)がいいと思います、私は大阪が近かったので持ち込みましたが、対応その他がっかりしました。
TELで相談した東京センターの担当者のしっかりした対応と修理には満足しています。
ピントの件が直った後、フラッシュが発光しなくなるトラブルもありました。
もちろんそれも東京センターですっきり直っていますし、「たびたびの修理ご迷惑をおかけしています」との言葉もいただき、こちらも納得して機嫌よく撮影しています。
シグマの18−125mmレンズを購入したので、広角ズームのほうは結局その後余り出番がありません。
私レベルの素人が言うのもなんですが、純正広角ズームは品物としてのレベルが低いと思います。
シグマのレンズのほうがズーム比が高いにもかかわらず、シャキッとしたピントと解像度があるのが一目でわかるのです。
カメラのほうはますます気に入ってます。
自己流ですが、ISO 3600を利用した夕暮れやネオンで照らされた街の風景が自分好みでばっちり撮影できてます。
書込番号:13754183
1点

私はシャープな方が好みなので購入の際参考にしています。
DA L18-55mmF3.5-5.6AL
http://ganref.jp/items/lens/pentax/372/capability
18-125mm
http://ganref.jp/items/lens/sigma/154/capability
書込番号:13754613
0点

K20Dから10台近く(交換された個体含め)ペンタを使っていますが、ピントにはずっと悩まされるというか、
買うたびにピンずれしている個体に当たります。
ボディのみならず、レンズも。(泣
一番厄介なのは、一度調整に出したのに直っていないというパターン。
私も2回ほどそういう経験がありました・・
最近の書き込みでも同様の事があるので、この件は私だけではないのでしょう。
よく、「ペンタの対応丁寧で・・」という書き込みで綺麗に(?)終わりますが、
それは他社のカメラでも同じ事なので、これはあまりフォローにはなっていない気がします。
しかし、ピントがバッチリあっている個体はシャープで写りが凄く良いです。
キットレンズのDA18-55でさえも、絞ればという条件はつくものの、相当良いレンズだと思っています。
なので、調整がされて「はい良かったね」で終わらせるのではなく、
この経験からメーカーへ直接要望を出し、改善してもらうべきだと個人的には思います。
完璧なものはありえないにしても、こういう個体が少なくなってほしいという願望です。
ネガティブな書き込みになってしまいましたが、一ペンタファンの想いとして受取っていただければと思います。
書込番号:13762312
5点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
23 | 2022/12/06 19:20:42 |
![]() ![]() |
19 | 2020/11/26 22:24:11 |
![]() ![]() |
6 | 2020/11/13 9:11:55 |
![]() ![]() |
3 | 2020/10/05 21:46:57 |
![]() ![]() |
14 | 2020/07/17 6:11:08 |
![]() ![]() |
22 | 2020/06/25 10:18:27 |
![]() ![]() |
9 | 2020/02/08 19:28:45 |
![]() ![]() |
11 | 2019/09/13 12:25:55 |
![]() ![]() |
9 | 2019/08/31 7:36:19 |
![]() ![]() |
5 | 2018/08/08 10:42:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





