『K-r + smc50mm f1.2』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:544g PENTAX K-r ダブルズームキットのスペック・仕様

※smc PENTAX-DA L18-55mmF3.5-5.6AL、smc PENTAX-DA L55-300mmF4-5.8ED付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-r ダブルズームキットの価格比較
  • PENTAX K-r ダブルズームキットの中古価格比較
  • PENTAX K-r ダブルズームキットの買取価格
  • PENTAX K-r ダブルズームキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-r ダブルズームキットの純正オプション
  • PENTAX K-r ダブルズームキットのレビュー
  • PENTAX K-r ダブルズームキットのクチコミ
  • PENTAX K-r ダブルズームキットの画像・動画
  • PENTAX K-r ダブルズームキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-r ダブルズームキットのオークション

PENTAX K-r ダブルズームキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2010年10月 7日

  • PENTAX K-r ダブルズームキットの価格比較
  • PENTAX K-r ダブルズームキットの中古価格比較
  • PENTAX K-r ダブルズームキットの買取価格
  • PENTAX K-r ダブルズームキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-r ダブルズームキットの純正オプション
  • PENTAX K-r ダブルズームキットのレビュー
  • PENTAX K-r ダブルズームキットのクチコミ
  • PENTAX K-r ダブルズームキットの画像・動画
  • PENTAX K-r ダブルズームキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-r ダブルズームキットのオークション


「PENTAX K-r ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-r ダブルズームキットを新規書き込みPENTAX K-r ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ53

返信51

お気に入りに追加

標準

K-r + smc50mm f1.2

2011/07/24 10:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット

スレ主 P-Krさん
クチコミ投稿数:213件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5 縁側 
当機種
当機種

武者人形を撮ってみました

ME Superを50mm f1.2で撮影

以前友人からもらったPENTAX ME Superがあるのを思い出し、探したら 50mm f1.2がついていました。
早速K-rに付けて撮ってみたら、その描写がすばらしかったので、レポートしました。

 こんどLVでピント合わせをして、活用してみたいと思いました。

書込番号:13289782

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2011/07/24 12:11(1年以上前)

P-Krさん、実に感嘆詠嘆驚嘆という写りですね。一言で、アッチャー。

K-rで、オールドレンズ(M42マウントですが)を使い直してみる予定
が早くなってしまいそうで、大いに困ります。見なきゃ良かったあ、
見ちゃった以上は、あと何枚か出ませんか。

ところで、1枚目はシャッタースピードとISO感度が凄いことになって
いますが、かなり絞ってありますか。

書込番号:13290004

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:17件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2011/07/24 13:27(1年以上前)

KレンズとかPレンズといわれるやつですね。
一時期すごく欲しかったのですが、金銭的にちょっと手が出ませんでした。
ですがP-Krさんの作例を見てたら、また物欲がふつふつと、、、

ヤフオクで2万以上するレンズをプレゼントしてくれる友人、
どっかにいないかなぁ〜(´ω`)

書込番号:13290234

ナイスクチコミ!3


スレ主 P-Krさん
クチコミ投稿数:213件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5 縁側 

2011/07/24 14:14(1年以上前)

当機種
当機種

庭の花 f1.2開放

f2.0 最小距離45cmで撮ってみました

AABBさん 早速レスをいただきありがとうございます。

 f1.2開放で撮りました。この前にME Superを撮った時のままISO 1600で撮ってしまいました。
カメラは手持ち、孫がそばにいる状況でしたから、1/1000でよかったのかもしれませんね。

 今度は、庭の花をf1.2開放で撮ってきました。ボケた感じはいかがでしょうか。

 次は、先ほどの武者人形です。f2.0に絞って最小距離45cmで撮って見ました。いかがでしょうか。
 

書込番号:13290361

ナイスクチコミ!3


スレ主 P-Krさん
クチコミ投稿数:213件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5 縁側 

2011/07/24 14:29(1年以上前)

当機種

K-r にsmc50mm f1.2を付けてみました

 かいざいくさん コメントありがとうございます。

 K-r に付けるとこんな感じで最高です。

 かいざいくさんのコメントを受けて、Yahoo オークションをのぞいてみました。本当に2万円もするのですね。びっくりしました。大事に使います。
 O-GPS1で星野写真を撮るときもこの50mm f1.2に活躍してもらおうと思います。

 また、中古で買ったsmc50mm f1.4ともいつか比べてみたいと思います。

書込番号:13290394

ナイスクチコミ!1


スレ主 P-Krさん
クチコミ投稿数:213件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5 縁側 

2011/07/24 14:34(1年以上前)

別機種

K-r に50mm f1.2 を付けてみました

写真を間違えて添付してしまいました。

失礼いたしました。

書込番号:13290404

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/24 14:40(1年以上前)

惜しむらくは、k−rではsmc50mm F1.2の能力を出し切れないことですね。

書込番号:13290417

ナイスクチコミ!0


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2011/07/24 15:46(1年以上前)

P-Krさん、こんにちは。

味のある写りをするんですね〜☆
50mm前後のレンズだと、大口径でもそれほど大きくならないので、
軽量コンパクトなPentaxデジ一とのコンビで、とてもバランス良く見えます^^

書込番号:13290593

ナイスクチコミ!1


スレ主 P-Krさん
クチコミ投稿数:213件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5 縁側 

2011/07/24 15:57(1年以上前)

刻むぞ書き込みのビートさん こんにちは

私の K-r + smc50mm f1.2 は 持ったときバランスもよくお気に入りです。
どんな写真が撮れるか楽しみにしています。

書込番号:13290619

ナイスクチコミ!1


スレ主 P-Krさん
クチコミ投稿数:213件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5 縁側 

2011/07/24 16:14(1年以上前)

当機種

前ボケTEST画像

Pic-7さん こんにちは

>>軽量コンパクトなPentaxデジ一とのコンビで、とてもバランス良く見えます^^
 先ほど秤の上にsmc50mm f1.2 をのせてみたら407g。K-r に付ける1015gでした。
レンズの下に左手を置いて構えると、大変バランスがよかったです。

 添付の写真は、「f1.2の前ボケTEST」で中央後ろの花のおしべにピントを合わせてみました。



(おまけ)
 smc50mm f1.4は248g。セットレンズの18-55mmは219gでした。
 smc50mm f1.2の407gは結構の重量ですが、バランスはよいですよ。


書込番号:13290670

ナイスクチコミ!3


スレ主 P-Krさん
クチコミ投稿数:213件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5 縁側 

2011/07/24 16:29(1年以上前)

別機種

smc50mm f1.2と smc50mm f1.4

 smc50mm f1.2と smc50mm f1.4 を撮ってみました。

 違いをご覧いただければ幸いです。

書込番号:13290711

ナイスクチコミ!3


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2011/07/24 16:59(1年以上前)

P-Krさん、お返事ありがとうございます。

>前ボケTEST画像
>smc50mm f1.2と smc50mm f1.4
f1.2だと本当大口径さとボケがすごいですね。
407g、ちょうどDA18-135くらいでしょうか。
K-5にもバランス良さそうです〜。(僕にはとても手を出せません…)
将来的にDA☆55F1.4を購入する予定なんですが、その前に腕を相当上げないと駄目ですね〜^^;

書込番号:13290787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:17件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2011/07/24 17:24(1年以上前)

いやはや、見事なボケ。
F1.4の開放とはずいぶん描写が違うと感じました。
F1.4の開放は画像全体的にやや眠い感じがあると私は評価していますが、
ただこれは私の手持ちのK50/F1.4・M50/F1.4ともにくもりがあるからかもしれません。

お手持ちの50/F1.4はMレンズのようですね。
K(P)レンズの一代後のシリーズで、小型軽量を主題として設計されたものです。
KレンズもMレンズもバルサム切れによるくもりが多分にあるものですが、
お手持ちのものはうらやましいくらいに状態がいいみたいですね。
私のM50/F1.4はご多聞に漏れずバルサム切れで、ちょっと使い物になりません、、、
それでも、KレンズにしろMレンズにしろ、あの金属的な作りが大好きで、
持っているだけでうれしくなってしまうのですが。

書込番号:13290858

ナイスクチコミ!1


UTAGCさん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:4件

2011/07/24 18:38(1年以上前)

あ〜、、、、
見てはいけない物を見てしまった。
これがペンタックスのレンズなんですよね。
今まで我慢してたんです。
またアトミックタクマーが欲しくなってしまいました^^;

書込番号:13291111

ナイスクチコミ!0


スレ主 P-Krさん
クチコミ投稿数:213件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5 縁側 

2011/07/24 18:48(1年以上前)

Pic-7さん こんばんは

 DA18-135は405gとありましたね。ほとんど同じ重さですが、50mm f1.2は長さが短いと、金属製の筒なのでかなりずっしりときますよ。この重量感がたまらないですね。
 セットレンズの18-55mmはプラスチック製の筒なので、軽いですね。

 私もしばらくはこのレンズで練習をします。お互いがんばりましょう。

書込番号:13291141

ナイスクチコミ!1


スレ主 P-Krさん
クチコミ投稿数:213件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5 縁側 

2011/07/24 18:57(1年以上前)

かいざくさん 返信ありがとうございます。

 「バルサム切れ」という言葉を初めて知りました。30数年前に仕事についてから、フイルム一眼カメラを購入しました。その頃購入したレンズも大切に保存しています。どのようになると「パルサム切れ」か分かりませんが、今のところ大きなカビも無く、まずまずの保存状態だと思います。

 SMC50mm f1.4は、キタムラでABランクのものを7800円で購入しました。7月上旬に購入したため、まだほとんど使っていません。この50mm f1.2 が手に入り、ますます出番が無くなりそうです^_^;

書込番号:13291173

ナイスクチコミ!0


スレ主 P-Krさん
クチコミ投稿数:213件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5 縁側 

2011/07/24 21:08(1年以上前)

当機種

庭のトマトです

UTAGCさん 初めまして

「アトミックタクマー」ってどんなレンズですか?
67用の大きなタクマーレンズ?でしょうか。
ちょっと分からないので教えてください。

 さて、古いレンズも味わいがあっていいですね。プラスチックレンズ+プラスチックボディーは軽くていいのですが、ガラスレンズ+金属鏡筒の重厚な味わいも捨てたものではありません。

 庭のトマトです。産毛がなんともかわいいのです。50mmf1.2の最近近接画像をご覧ください。

書込番号:13291657

ナイスクチコミ!3


スレ主 P-Krさん
クチコミ投稿数:213件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5 縁側 

2011/07/24 21:29(1年以上前)

当機種

f1.2のピントの浅さを見てください

こんな写真も見てください。

 ISO800、f1.2開放で1/50のSSでした。ちょうど1/50で蛍光灯の影響か少し黄色くなっていますが、ピントの浅さがよく分かります。

書込番号:13291754

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:31件

2011/07/25 09:20(1年以上前)

P-Krさん、こんにちは。

smc50mm f1.2、私もこのレンズ、一時期使っていました。
f1.2のレンズとしては、小型な部類ですが、レンズが大きいので、
カタマリ感があって、けっこうズッシリきますよね。

こちらで載せられた御作例を拝見していくと、
「そうそう、こういう写り!」
と懐かしくなります。 ありがとうございました。

ボディ側の手ぶれ補正(SR)と合わせると、絞り開放なら、室内での撮影でも
静止物なら基準ISO感度に近い感度で撮れるので、良いですよね。
でも、K-rって、本当に高感度でも、コントラストがほとんど落ちない感じで、
ペンタックスが公言している通りのチューニングが、さすがですね!


私の最近のお気に入りの組み合わせは、ニコンのAi55mm f1.2というレンズを、
K-7に付け(自作アダプタ経由)て撮影することです。
ピントの浅いレンズと、シャープネスの微調整がしやすいペンタックス機の組み合わせは、
とても撮りやすくて好きです。

smc50mm f1.4も、絞りで描写が変わるレンズですので、撮り比べを楽しみにしております。

書込番号:13293275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:8件

2011/07/25 10:01(1年以上前)

機種不明

こんな50mmもw インダスター50mm

うちはAレンズですが同じやつもってます。

手頃な大きさでMFレンズならではのピントリングの良さがいいですよね。

デシタル対応レンズのようなカリカリ感はありませんが柔らかい中に芯がある感じでポトレなんかにもいいですね。

Krはエントリー機ながらファインダーもよいのでMFレンズも使いやすく、昔のレンズも大切にしてるペンタならではの楽しみですね。

写真の撮らないやつがなんか言ってましたが(写真上げる人にやっかみがあるw)
いっぱい写真撮って使ってあげてくださいまし。

書込番号:13293397

ナイスクチコミ!2


スレ主 P-Krさん
クチコミ投稿数:213件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5 縁側 

2011/07/25 12:36(1年以上前)

銀塩*istさん こんにちは

 コメントありがとうございます。
 NIKKORレンズのf1.2を使われているのですね。かなり昔に明るさを競った?ことがあり、f1.0とかf0.9とかいう前玉が巨大なレンズがありましたね。

 このsmc50mm f1.2はおっしゃるように前玉の大きさはそんなに大きくも無く、コンパクトですね。

 このピントの浅さを生かした表現で、すてきな写真が撮りたいのですが、思うようにいきません。
銀塩*istさん の作品を是非見せてください。楽しみにしています。

書込番号:13293762

ナイスクチコミ!1


スレ主 P-Krさん
クチコミ投稿数:213件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5 縁側 

2011/07/25 13:12(1年以上前)

当機種
当機種

中央の花のおしべにピントを合わせました

セットレンズ55-300mmで撮りました

寝る子はねむいさん こんにちは。

 インダスター50mmはレンズアダプターを使っていますか。
いいですよね、古いレンズをレンズアダプターで使うと絞りリングを回す楽しさを味わえますよね。

 左手でボディーを支えつつ絞りリングを回すのはいい気分ですね。

 K-rはエントリー機と言われますがEOS Kiss(1800万画素)よりゆとりのある1290万画素だと感じています。
お気に入りになったk-rをもっとかわいがってやりたいなと思っています。
 写真は、上の写真と同じ花を中央の花にピントを合わせてみました。

(追伸)セットレンズも結構優秀だと思います。52,800円でレンズ2本はびっくりです。
 添付写真はフェーン現象の日に撮影したものです。空気が澄んですっきりとした稜線でした。

書込番号:13293873

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:14件

2011/07/25 13:15(1年以上前)

こんにちは。

Kシリーズの50mm F1.2とは良いレンズをお持ちですね。
以前探した事がありますが、ほとんど出物もなく、あっても高価で諦めた覚えがあります。
このシリーズ自体はsmcタクマーとsmc-Mの間の1年ほどしか作られなかったシリーズだと何かで
見た事があります。(その中でも前期後期に分かれているとか・・・。)

50mmF1.2は諦めて現行モデルのシグマ50mmF1.4を購入してすぐにsmcタクマーの50mmF1.4を見つけて購入しましたが
これがUTAGCさんの仰るアトミックタクマーでした。

いわゆるアトムレンズの事ですね。「アトムレンズ」で検索されると色々出ると思います。
高屈折率を得る為、トリウムという放射性物質を混入して製造したレンズだとの事です。
解像力や色収差に優れていると言われているそうです。

古いレンズですから、状態の良い物も少ないでしょうが、このレンズはアトムレンズ故に
程度の差はあってもほとんどが黄色く変色しているようです。(私のも同様で少し黄変しています)
紫外線にあてると色が抜けるらしいのですが、まだ試していません。

私は最近、ツァイスが開発に関係した(?という話もある)Kシリーズの135mm F2.5を見つけまして、
そのレンズで練習中です。が、老眼鏡にマニュアルレンズは難しいですね(笑)。

書込番号:13293883

ナイスクチコミ!3


スレ主 P-Krさん
クチコミ投稿数:213件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5 縁側 

2011/07/25 13:27(1年以上前)

Biker's オヤジさん こんにちは

いろいろ教えていただきありがとうございました。
「アトミックレンズ」ということがよく分かりました。

smcタクマー Aレンズ Pレンズ etc. 私には(ネットで調べても)よく分からない状況でした。
Biker's オヤジさん のおかげで少し分かったように思います。感謝いたします。

 KマウントはM42を含めて古いレンズが使えるので楽しみですね。ただ私にとって残念なのは、古いNIKKORレンズを何本か持っているのですが、それが使えないことなのです。また教えてください。

書込番号:13293907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:17件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2011/07/25 17:57(1年以上前)

こんばんは。

「バルサム切れ」というのは、レンズ同士の貼り合わせ面に使われている接着剤が
劣化変性することにより、染みやくもりとなることです。
貼り合わせレンズを使用しているものすべてでバルサム切れの可能性があるわけですが、
その接着剤の種類の問題なのか、特にK(P)レンズとMレンズに多いように見受けられます。

書込番号:13294576

ナイスクチコミ!0


スレ主 P-Krさん
クチコミ投稿数:213件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5 縁側 

2011/07/25 18:33(1年以上前)

かいざいくさん こんばんは

 詳しい説明ありがとうございました。

 レンズを貼り合わせる接着剤の劣化なのですね。
今、持っているレンズの中で一番古いのは、NIKKORレンズで30年前ほどのものです。
 このレンズを初め古いレンズが数本あるのですが、ずっと本棚の一角に、除湿剤を入れて保存しています。
 このレンズを透かして見たところでは、ゴミかなと思うものはあるのですが、カビや黄ばみは見つけられませんでした。
 これからも除湿を心がけて大切にしたいと思います。

 ただ、私のレンズはMレンズのようですので、高温を避けて保存したいと思っています。

書込番号:13294676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:14件

2011/07/25 20:24(1年以上前)

こんばんは。
私の拙い文章にレスいただき恐縮です。

ニコンは殆ど触った事が無いので良く分かりません。
K10や*istDS2、SIGMA SD15の板でニッコールレンズを使っている方の書き込みが有りますので
そちらで検索されても良いかと思います。

書込番号:13295077

ナイスクチコミ!0


呆けさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:10件 木瓜2 の PHOTO HITO 

2011/07/25 20:33(1年以上前)

別機種

尾瀬:至仏山

一眼レフはレンズが命ではないでしょうか。その点、ペンタックスはスクリューマントのレンズさえ使えるメーカーで良いな…と思っていました。そして、銀塩時代のレンズは、周辺を使わないので、像がきれいにでます。

そうしたところ、先日、新宿のペンタックスファミリーに銀塩時代のレンズ(レンズのカビ取りで)を持っていったところ修理不能といわれました。 それじゃ、結局、古いレンズは使えないと同じです。
 
ところが、「ペンタックス」と「レンズ修理」のand検索すると、ペンタックス専門ですが古いレンズを修理してくれるところ(レンズ工房)がありました。
 
それで、SMC PENTAX-M 50m F1.4 SMC PENTAX-M MACRO 100m F4 等の数本のレンズを、それも格安で修理していただきました。
 
みなさんも、一度、修理を依頼してみたらいかがでしょうか。なお、会社といっても、ほとんど個人の労力で行っていますので、いきなりレンズを送りつけるのではなく、「メールで送るよ」と、前もって連絡をすると良いです。また、修理可能なレンズ一覧がありますので、「このレンズが修理可能か?」という問い合わせは控えてくださいとのことでした。

写真は、K-rじゃなく K100D Super で、レンズは SMC PENTAX-M MACRO 100m F4 の絞りはF6です。

書込番号:13295111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:31件

2011/07/26 00:18(1年以上前)

別機種
別機種

Ai 50mm F1.2 絞り開放

H Auto 50mm F2 絞り開放

P-Krさん、御返事ありがとうございます。

こちらのスレッドでも、P-Krさんは すでに素敵な御写真を挙げられていると思いますが、
私も、ちょうど入手したばかりのレンズと撮り比べがしたかったので、休日ということもあり、
午後に撮影してみました。

先週、安かったのでたまたま購入した「NIKKOR-H Auto 50mm F2」という古いレンズが、
このところ、時間が無くて、まだ一度も試し撮りできなかったので「Ai 50mm F1.2」と
撮り比べて見ました。すべて手持ち撮影です。

自然光の入る室内で撮っていますので、数分の違いで、日差しの強さが変わり、
SSはけっこう変化しました。

自作のマウントアダプタ経由ですので、近距離専用で、中間リングを間に入れたような
状態になっています。 ボディはすべてK-7、ISO100固定で撮りました。


P-Krさんの「前ボケTEST画像」の黄色いお花、下の茎や葉が、色も形もはっきりしていて、
素敵な御写真だな、と感じました。
テスト画像なのですが、撮影されている御方が、楽しそうに撮っている姿が、
写真から伝わってくるような、肩の力の抜けた、素敵で面白い御写真ですね。

書込番号:13296152

ナイスクチコミ!1


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2011/07/26 00:29(1年以上前)

P-Krさん、こんばんは。

> DA18-135は405gとありましたね。ほとんど同じ重さですが、50mm f1.2は長さが短いと、
> 金属製の筒なのでかなりずっしりときますよ。
金属製のずっしり感ですと、もしかしたら持った感覚はFA31の方が近いかもですね。
ご教授ありがとうございます。

書込番号:13296198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:31件

2011/07/26 00:34(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

Ai 55mm F1.2 絞りF2

Ai 55mm F1.2 絞りF2.8

Ai 55mm F1.2 絞りF4

申し訳ありません、上の「Ai 50mm F1.2」は、「Ai 55mm F1.2」の間違いです。
現行で、Ai-s 50mm F1.2がニコンのラインナップにあると思いますが、1970年代まで出ていた、
55mm F1.2の最終型の「Ai 55mm F1.2」です。58mmノクトが出る直前のモデルのようです。

焦点距離が少し違うので、「NIKKOR-H Auto 50mm F2」とは、ボケ量の比較は正確では無いと思いますが、
微妙な描写やボケ味の違いが、多少は感じられるかな、と思いました。

こちらの三枚の画像は、絞りを絞って行ったものです。
絞りに合わせて、わりと正確にSSが遅くなりました。
K-7以降の機種は、オールドレンズを装着した際の、実絞り測光も、なかなか正確で、
優秀な操作系も合わせて、重宝しています。

なんといっても、ボディ側に手ぶれ補正があるのは、とても心強いです。
通常の手ブレだけでなく、微ブレを減らしてくれるのが、ありがたいです。

マクロ域に近い手持ち撮影で、ほぼ同じ構図を維持するのは、なかなか神経を使いますが、
久々に集中して、楽しく撮影できました。 機会をくださって、ありがとうございました。

書込番号:13296215

ナイスクチコミ!2


スレ主 P-Krさん
クチコミ投稿数:213件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5 縁側 

2011/07/26 07:49(1年以上前)

呆けさん おはようございます。

 早速、レンズ工房のHPを見ました。修理くれるところがあるなんて幸せですね。
埼玉県の深谷市ですね。関東圏の人にとってはありがたいですね。

 おっしゃるようにAPS-Cはレンズのイメージサークルの中央部分だけを活用しているので、周辺の乱れの影響はないのですね。古いフイルム一眼のレンズをこれからも活用しましょう。

書込番号:13296715

ナイスクチコミ!1


スレ主 P-Krさん
クチコミ投稿数:213件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5 縁側 

2011/07/26 07:55(1年以上前)

呆けさん おはようございます。

山で高山植物を撮影されるのですか?そうなのでしたら、PENTAXの軽さのありがたみが十二分におわかりのことと思いますね。

 私の腕では、K-rの画像は、重いカメラと重いレンズで撮影した画像と遜色ありません。今度尾瀬などに行くときは迷わずK-rを持って行きます。そのなるとMacroが欲しくなるのは困ったものです。

書込番号:13296726

ナイスクチコミ!1


スレ主 P-Krさん
クチコミ投稿数:213件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5 縁側 

2011/07/26 12:32(1年以上前)

銀塩*istさん こんにちは

コメントをいただきありがとうございました。
私も、銀塩*istさん のまねをして 後ほど smc50mmf1.2 の被写界深度(ぼけ)テストをしてみますね。55mm f1.2の画像upありがとうございました。

書込番号:13297366

ナイスクチコミ!1


スレ主 P-Krさん
クチコミ投稿数:213件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5 縁側 

2011/07/26 13:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

f1.2開放 最短焦点距離45cm

右の人形に 約8mm後方

中央の人形に さらに5mm後方

f2.0に絞って

銀塩*istさん Pic-7さん こんにちは

 Pic-7さん K-r + smc50mm F1.2  の重量感を是非味わって欲しいですね。

 孫の人形を使って f1.2開放画像を撮ってみました。

 1枚目は 左の人形に 
 2枚目は、左の人形から約8mmほど後ろに置いた右の人形に
 3枚目は、右の人形から約5mmほど後ろに置いた中央の人形にピントを合わせました。

 また、4枚目は、最後は3枚目のピントでf2.0に変更したものです。

 f1.2でのピントの浅さを実感します。LVでなければピント合わせは難しいですね。

(追伸) ビックカメラの店員さんから、「k-rのLVでのピント合わせは、CMOSの部分拡大で画像が揺れますよ。」と言われましたが、それを実感したTESTでした。

書込番号:13297573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2011/07/26 13:37(1年以上前)

> ペンタックス専門ですが古いレンズを修理してくれるところ(レンズ工房)

たぶん、PENTAXを定年退職された方がやっている工房ではないか?と。
最近のレンズと昔のレンズでは使われている技術も、修理する技術も違うとのこと。

しかし、F1.2のボケ味(画像の崩れ方)がいいですねえ。

収差を取り切る現代のレンズではなかなか難しい、収差が味として残るレンズの妙だと思いました。

書込番号:13297590

ナイスクチコミ!0


スレ主 P-Krさん
クチコミ投稿数:213件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5 縁側 

2011/07/26 16:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

最短焦点距離45cm f1.2開放のボケ味

f2.0に絞って撮りました

f2.8です

少し暗いのですが f4.0で撮ったものです

沼の住人さん コメントありがとうございます。

 先ほど書き込みをしたのですが、時間のない中で書いたため、また同じような写真をupしたため、大間違いをしました。
 2枚目の写真が、最短焦点距離の45cmにある左側の人形に合わせて撮ったものです。
 3枚目の写真が、最短焦点距離+約8mmに置いた右側の人形に合わせたものです。
 4枚目の写真が、最短焦点距離+8mm+5mmに置いた中央の人形に合わせたものでした。
(1枚目は距離を測らず人形を置いたため没にしたものでした。失礼しました)

今回は、全く同じところ(カメラを構え直したので若干ずれています)から撮ったものです。

 1枚目は、f1.2開放  2枚目は、f2.0  3枚目は f2.8  4枚目は f4.0 です。
 f1.2開放のボケ味と、絞ったときの被写界深度の違いを見てください。

書込番号:13297970

ナイスクチコミ!0


呆けさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:10件 木瓜2 の PHOTO HITO 

2011/07/26 19:13(1年以上前)


P-Kr さん 沼の住人さん こんばんは。
 
家に帰ってからじゃないと投稿できないので、返信が遅くなってしまいました。
  
>たぶん、PENTAXを定年退職された方がやっている工房ではないか?と。
>最近のレンズと昔のレンズでは使われている技術も、修理する技術も違うとのこと。
 
そのようですね。
 
レンズ工房は宅配便で品物(レンズ)をやり取りするので、日本国内に住んでいれば誰でも利用できます。修理等の値段が安いので、ピントの調整をして貰うだけでも利用の価値はあると思います。

PENTAXは軽くて小さいので山に持って行くには重宝します。私は100mmのマクロを持っているので、このレンズを使いましたが、これがなければ50mm F2のレンズを持って行ったと思います。このF2のレンズは小さくて邪魔になりません。花を等倍まで近づいて撮すことはないので、ボケを考えても、このレンズでも充分です。
 
わざわざマクロレンズを買わなくとも、50mmのF1.2であれば花の写真は充分綺麗に撮せるのではないでしょうか。実際、P-Kr さんが載せた花の写真は綺麗ですね。
 
それにしても、K-rは、なぜ安いところがなくなったのだろう。やっと買えるまでのお金を貯めたのに。これと、GPS UNIT O-GPS1 で、星空の写真を撮ってみたい。

書込番号:13298492

ナイスクチコミ!0


スレ主 P-Krさん
クチコミ投稿数:213件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5 縁側 

2011/07/26 22:41(1年以上前)

呆けさん こんばんは

コメントありがとうございます。

>>それにしても、K-rは、なぜ安いところがなくなったのだろう。やっと買えるまでのお金を貯めたのに。これと、GPS UNIT O-GPS1 で、星空の写真を撮ってみたい。

 呆けさんもO-GPS1ですね。実は、私も、O-GPS1で星野写真を撮るため、K-r Wレンズキットを購入しました。6月末で52,800円でした。
 ところが、今週も天候が悪く、今日も昼間は青空なのに、夕方から雷でした。O-GPS1が活躍せず残念でした。

 GPS内蔵のNew K-r + 50mmf1.2は きっと最強のコンビとなるでしょうね。

書込番号:13299430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:31件

2011/07/27 18:18(1年以上前)

P-Krさん、smc50mm F1.2での最短撮影距離付近での描写の御作例、ありがとうございます。

50mm(と一部の55mm)レンズで、F1.2やF1.4のものは、どちらかといえば最短撮影距離付近では、
収差が大きく出るものが多く、接写リングやベローズなどをかませて、被写体に近づけば近づくほど
そのレンズが持っている、収差と個性がハッキリでたりしますよね。

私のAi55mm F1.2は、接写リングが間に入ったような状態ですので、こちらであげさせていただいた作例よりも、
実際にはもっと寄れるのですが、その状態で、連続した直線の被写体を少し斜めから撮ると、
ピントのあってない部分(ボケ部分)が、8の字のような、独特のヒネリの入った状態で写ります。
これもレンズの持つ表現 として考えれば、楽しめますね。

マクロレンズ的な、近距離でもカッチリした、より正確な描写を楽しむには、
同じ50mmでも、F1.7やF2のものが良いようですね(でもボケ味は、固くなることも多いみたいです)。

ペンタックスの50mmで、私が一番よく使うのが、F1.7のものです。
開放でもキリッと写るわりには、ボケも固すぎないので、使いやすく感じています。
開放で星野を撮るなら、PENTAX-M 50mm F1.7やRICOH RIKENON 50mm F2などは、
銀塩時代から評判も良いみたいですね。

書込番号:13302352

ナイスクチコミ!0


スレ主 P-Krさん
クチコミ投稿数:213件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5 縁側 

2011/07/27 19:47(1年以上前)

銀塩*istさん コメントありがとうございます。

 smc50mmでは、イメージサークルがフイルム一眼のものですから、APS−C 用のレンズに比べて大きくなります。そのため、レンズ周辺の収差による像の乱れは少ないものと思います。(昔、星を撮っていたとき、FDレンズでは周辺にUFOのような星が撮れました。)

 50mmf1.2も実際は中央部分だけを使うので、フイルム一眼時代よりは収差が少ないのではと思っています。(いかがお考えになりますか)

 私も星野写真を撮って、50mmf1.4と比べてみたいと思いますが、何しろ今日も夕方から雷が鳴り、突然の雨が降りました。
 Kr + 50mmf1.2 +OーGPS1 でテストするのはかなり先になりそうです。

書込番号:13302615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:31件

2011/07/27 20:40(1年以上前)

P-Krさん、御返事ありがとうございます。

50mmでのF値が明るいレンズの収差についてですが、収差といってもいろいろあるようで、
レンズの光学性能が高い中央付近を使うAPS-Cのデジイチだとしても、どうしても出てしまいやすい収差もあるようです。

大口径レンズでよくある、絞り開放付近での周辺画質の低下や、周辺減光などは、
たしかにAPS-Cだと発生しずらくなると思いますが、例えば、レンズが持っている歪曲収差も、
中央部を使っているAPS-Cだとしても、強く残る場合もあります。
これは、レンズによってマチマチですが、私の常用しているFA28mmF2.8は、広角レンズということを
差し引いても、かなり強い樽型の歪曲が、K-7や他のデジイチを使用時にも残ります。

私が上で書きました、最短撮影距離付近での、収差もそうですが、
夜景や星野撮影でも発生する、サジタルコマフレアも、周辺が切り取られる分、少しは減るとは
思うのですが、やはり、APS-Cだとしても、出る時には出る、のだと思います。

収差の出方は、光源や被写体までの距離や、もちろん絞りの開け閉めでも変わってくると
思いますので、ぜひいろいろと試されてみてください。
実際に自分が好ましいと思える写りになりさえすれば、世間の人がどう論じていようと、
そのレンズは、愛しい道具になりえると思います。

私自身の経験ですと、元のF値が少し暗いF1.7やF2のレンズのほうが、絞り開放の撮影では、
無難にキチッと写ってくれることが多い、と感じていますが、マクロ撮影や人物撮影の際には、
ボケ味も大事になってくるので、F1.2大口径レンズが持っている、度量の深さというか、
ギチギチした感じのしない描写が好ましく思える時があると感じています。

ついさっき、D80にAi55mm F1.2を付けて、夜景を撮っていました。
開放でも、ピントさえ合えば、なかなかシャープに撮れるので、お気に入りのレンズです。
もちろん、ピントが合ってない部分は、とろけていくように、ボケていきます。

書込番号:13302841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:89件

2011/07/27 21:00(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

A 50mm F1.2

A 50mm F1.2 → f1,4

A 50mm F1.2 → f1,8

A 50mm F1.2 → f2.0

P-Krさん、こんばんは。

がっかりさせてしまうかもしれませんが、2世代くらい後の SMC PENTAX-A 50mm 1:1.2 で、各絞り値で撮影したものがありますので 参考にしてみてください。

やはり、f1.8くらいまで絞らないと実用にならないと思われますが、他のレンズでも2段くらい絞らないと実用にならないでしょうから、より明るいものの利点はあると思われます。

APS−Cのデジタルでミラーボックス小さくなってるので、F1.2で点光源の撮影ではミラーボックスのケラレが大きく影響しているようです。

作例は K−5 赤道儀追尾で撮影しました。

書込番号:13302930

ナイスクチコミ!2


呆けさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:10件 木瓜2 の PHOTO HITO 

2011/07/27 21:45(1年以上前)

別機種
別機種

露光時間は約13秒で、これ以上は点ではなく線になってしまう

F1.4の実力は?

みなさん、こんばんは。
 
昨日、少し星が出ていたので撮影してきました。明るいところ、かつノイズリダクションの処理をしていないので、参考にならないかと思いますが、50mm F1.4のレンズで撮りました。

同時に、カビ取りをしてもらった 50mm F1.4 のレンズの写り具合と被写界深度もみてください。
 
被写界深度が浅いので、結局、近接撮影ではF1.4で写すことはないかもしれませんね。

カメラは、K100D Super です。

書込番号:13303134

ナイスクチコミ!0


スレ主 P-Krさん
クチコミ投稿数:213件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5 縁側 

2011/07/28 05:00(1年以上前)

銀塩*istさん おはようございます。

 たくさん教えていただきありがとうございます。
 銀塩*istさんが書き込んでくださったことで分からないこと (例)サジタルコマフレア などは右クリックでGoogle検索しながら読ませていただきました。大変よく分かりました(^O^)/。

 これまで、50mmf1.4レンズしか使ったことがないので、f1.2のボケ方に喜んでいましたが、夜景等を撮るとこのサジタルコマフレアなどが顕著に表れるのですね。

 星撮りでは、致命的になりそうですね。

 あぶまんさんが見せてくれたf1.2開放のベテルギウスのような状況になるのがとてもよく分かりました。

 このサジタルコマフレアはAPS-Cでも出るのですね。

 大口径レンズの作例として、猫さんの作品があります。このような浅いピント(被写界深度で)の写真をこのレンズで撮って見たいと思います。
 また、銀塩*istさんにならって、この特性を生かした夜景などにも挑戦してみたいと思います。ありがとうございました(^^)/。

書込番号:13304235

ナイスクチコミ!1


スレ主 P-Krさん
クチコミ投稿数:213件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5 縁側 

2011/07/28 05:21(1年以上前)

あぶまんさん おはようございます。

あぶまんさんにおいでいただき恐縮しています。

 SMC PENTAX-A 50mm 1:1.2 での写真を見せていただきありがとうございます。
 開放では、ベテルギウスが三日月?状態になるのですね。よく分かりました。ありがとうございました。

 20年以上前に古いNIKKORレンズの50mm1.4開放や28mmf2.8開放で星野写真を撮っていました。この時は、収差によってUFO型の星になったのは主に周辺部だけでした。この頃もよく1段絞ってと言われたものです。

 でも、お金もなく、高いレンズを買うことのできまかった身では、ポータブル赤道儀の追尾性能が低いこともあり、開放で短時間に撮ることを選択していました。今のようにコンポジット現像があれば1段も2段も絞ったかもしれません。今は、すごい時代になりました。

 思い出話などを書き込み失礼しました。

 こちらはなかなか空が晴れてくれません。週末には群馬に出かけるのですが、そこで晴れてくれたら、そっと抜け出して K-r + O-GPS1 + 50mm(SAMYANG14mmレンズ)を使って星撮りをしてみたいと思います。

 あぶまんさんの書き込みはいつも参考にさせていただいています、これからもどうぞよろしくお願いします。
いろいろ教えてください。

(追伸)ミラーボックスのケラレについても、Google検索でようやく分かりました。分からないことがたくさんありますが、これからもよろしくお願いします。

書込番号:13304245

ナイスクチコミ!0


スレ主 P-Krさん
クチコミ投稿数:213件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5 縁側 

2011/07/28 05:43(1年以上前)

呆けさん おはようございます。
コメントありがとうございます。

 1.4開放もかなり被写界深度が浅いですね(^^)。
この特性を生かして、いろいろな写真を撮ってみたいですね。私も挑戦してみますね(^○^)。

 さて、星を撮られたのですね。見せていただきありがとうございます。
 この写真は、固定で撮られたのですか。固定ならAPS-Cカメラに50mmを付けると、35mm換算で75mmほどになりますので、星の動きも結構速いですよね。

 今度、暗いところや標高の高いところに行く機会があったら広角レンズで短時間で撮ると星の動きがあまり気にならないと思います。是非試してみてください。\(^O^)/

書込番号:13304268

ナイスクチコミ!0


スレ主 P-Krさん
クチコミ投稿数:213件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5 縁側 

2011/07/28 05:49(1年以上前)

あまぶんさん おはようございます。

今、書き込んだものを読み返していたら、あまぶんさんのお名前(HN)を間違えて表記してしまいました。
大変失礼をいたしました。お詫び申し上げます。

あまぶんさんのHNは「天文」から付けられたとうかがいました。次回からは間違えないように気をつけます。お許しください。

 

書込番号:13304272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:89件

2011/07/28 18:42(1年以上前)

P-Krさん、こんばんは。

私も、たまにやってしまいますのでご心配なく。それにしても 月明かりのない時期なのに晴れませんね〜。

書込番号:13306076

ナイスクチコミ!0


スレ主 P-Krさん
クチコミ投稿数:213件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5 縁側 

2011/07/28 19:19(1年以上前)

あまぶんさん こんばんは

 優しい言葉をいただき本当に感謝しています。

>>それにしても 月明かりのない時期なのに晴れませんね〜。
 一番いい時期になのに、新潟は今夜も雷雨が降る天気です。涼しいのはいいのですが、K-r + O-GPS1を星撮りのために購入したのに晴れてくれないと困ります(;。;)

 今週末は、群馬に出かけるのですが、天候が今ひとつです。あまぶんさんの地域も同じようなのですね。

書込番号:13306232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:31件

2011/07/29 18:35(1年以上前)

P-Krさん、丁寧な御返事ありがとうございます。

P-Krさんがこちらのスレッドをお立てくださったおかげで、私も色々と有益な情報を得られました。
ありがとうございます。

あまぶんさんのA 50mm F1.2御作例は、私もいつかやってみたいな、と感じていたことを、
実際に作例で示していただいたので、大変ありがたいです。
とくに、「A 50mm F1.2 → f1,8」の絞りでも、ちゃんと写っていたのは、良い意味で意外な驚きでした。

なんとなく印象として、大口径レンズは、F2.4くらいまで絞らないと、星はキリッと写らなさそう、
という感覚を持っていたのですが。 F1.8でもちゃんと写ってますね!
絞りをボディからコントロールできる、Aレンズですと、微妙な絞り値も出せて良いですよね。
F1.8とF2.4では、SSがけっこう違いますから、大変参考になりました。


給料も無事に入ったので、いよいよ私もK-rを購入することになりました。
高感度耐性に性能が振ってあるカメラを買うのは、実は初めてです。
これまでは、仕事でも趣味でも、低感度主体の機種ばかり使っていたので。
まだO-GPS1の入手は先になりそうですが、アストロトレーサーを使える日が楽しみです。

P-Krさん、他の有益な情報を挙げてくださった皆さん、ありがとうございました!

書込番号:13310482

ナイスクチコミ!0


スレ主 P-Krさん
クチコミ投稿数:213件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5 縁側 

2011/07/30 04:42(1年以上前)

銀塩*istさん おはようございます。

 こちらこそご丁寧なコメントをいただき恐縮しています。
是非、K-r +O-GPS1の仲間に入ってください。キット楽しいカメラライフが待っていますよ。

 私は、孫の写真に加え、星と鉄道が対象に加わりました。今日は、群馬で、SLを撮影する予定です。
いろいろな被写体にレンズを向けてカメラライフを大いに楽しみましょう。私たちは、アマチュア。自己満足の写真でもOKなのですから大いにシャッターを切りましょう。

 K-r のシャッター音は、古き良き時代のカメラのシャッター音を思い起こさせてくれます。大いに楽しんでください。

書込番号:13312623

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-r ダブルズームキット
ペンタックス

PENTAX K-r ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月 7日

PENTAX K-r ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <504

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング