


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2 ボディ
今年の2月にG2ダブルズームキットを購入し、以降パナソニック20mmとオリンパス45mmを追加して主に子供の撮影を楽しんでおります。
ビデオカメラは別に持っていたのですが、先日、子供が壊してしまい、新規にビデオカメラを購入するか、このGH2にするか悩んでいます。
使い勝手においてビデオカメラのほうが上なのはG2で動画をとってみて分かっておりますが、G2の動画でも通常のビデオカメラとは違う一眼動画らしい雰囲気の絵にとても魅力を感じております。
そこで質問ですが、GH2を購入し室内で子供の動画を撮る場合、14mm、F2.5の単焦点レンズがあったほうがよろしいでしょうか。
また、静止画ですがG2のISO800と同等のノイズはGH2の場合ISO値はどれくらいでしょうか。いろいろなサンプルをみても、物と人肌では使えるISOが違うように感じておりますので。
GH2を使用されている方、アドバイスをお願い致します。
書込番号:13703054
1点

GH1をお使いの方なのでノイズ感等は語れないが、動画用に出された
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=H-PS14042
をまず検討してみてはどうか?
F2.5は明るいってわけでもないし、明るいのが主眼ならオリンパスの12mmがよさそうだよね。
明るさより、値段と使い勝手が優先であれば、冒頭のXレンズが良くないかなぁ。
書込番号:13703363
1点

ホームビデオの動画を撮るならば、GH2+GX 45-175mm電動ズームレンズの
組み合わせです。
既存のズームレンズはズームが硬いのでズームを使った撮影は
結構大変です。
室内の動画撮影は最広角でf3.5のレンズで十分です。
書込番号:13703741
0点

イシダイ太郎さん
14mm F2.5 動画撮影では出番少ないですよ... GF2で写真撮るときにはよく使いますけどね。
キットレンズの広角端の方が扱いやすいと思います。14mmF2.5もAFとか動き早いので悪くないですが
動画目的とすれば、あえて「急いで買う」必要は無いかと思いますよ。
まずはGH2キットレンズ付き購入してみて様子みては如何でしょう?
書込番号:13703889
1点

こんばんは。
ついこの間、G2からGH2へ買い換えたばかりです。
14ミリはG2の標準ズームで足りると思うのですが、ぼくなら標準ズーム下取りに出して14ミリ買うと思います。そうすれば14/20/45と標準域は高画質単焦点でそろい、45−200の望遠ズームでハイレベルなシステムが完成するからです。GH2ならおごってやっていいと思います。
どうしてもズームが必要になった場合、14−45か新型の14−42パワーズーム(ファームアップ公開後に買った方がいい)を買うかな。でも予算があれば、14−140のキットがGH2の場合無難だと思いますが。
動画の場合ズーミングがギクシャクするので、撮影中ズームはせず画角を変えてから撮るようにしています。スムーズに行うにはやはりビデオカメラかパワーズームが必要だと思います。
G2の動画とGH2の動画ははっきり言って比べ物になりません。音質もすごく良いです。ビデオカメラの画質を知らないのですが、レンズ性能が違うのでGH2の方が解像感高いと感じるのですがどうでしょう。少なくともエントリークラスのビデオカメラは超えているんじゃないですか。
個人的にはG2に対して高感度画質は一段よくなっていると思います(jpeg)。1600の画質もぼくは耐えられます。
書込番号:13703938
0点

スレ主さん、
GH2を動画メインで使用しています。
GF1Cで20mm/F1.7を確保、G2W、GH2Hに、
室内撮影用14mm/F2.5、運動会等用100-300mm、広角用オリ9-18mm、を追加、
屋内イベント用にCanonの明るい単焦点レンズ(NFD 50mm/F1.4、100mm/F2.0)を
アダプタを介して使用したりしています。
20mm/F1.7は食事など、
被写体との距離がほぼ一定の場合はいいのですが、
AFが遅いし、一旦外して合わせに行ったりするので、
室内撮影では画角やコンパクト、レンズの明るさも考慮して、
20mm/F1.7よりもAFが早い14mm/F2.5を選ぶ場面は多々あります。
Xレンズはコンパクトでいいのですが、
室内撮影をするには、私は暗過ぎると思っています。
なお、
撮影自体を楽しむのでなければ、
CX560VやHF M41など、
高性能な機種が安く手に入りますし、
また、
(特に広角側の)強力なアクティブ補正は撮影スタイルの幅も広がりますので、
一眼とビデオカメラは両方あって使い分けるのも楽しいですね。
私は普段はGH2オンリーですが、
先日子供参加のハロウィンパレードを、
CX500Vにて歩き撮りした際などには重宝しました。
ペンタイオスGさん、
解像「感」は人それぞれだと思いますが、
ドットチャートの評価だと、
60iでの解像力は上位機種(CX560等を含む)にやや劣りますが、
(勿論エントリー機PJ40V等よりは上でしょう)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12211620/#12356752
24pでの解像力は上ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12211620/#12357400
先日の運動会では「連続写真機」として、
24pでSSをかなり上げて撮影したりしました。
また、
「同じレンズの明るさなら」暗所撮影性能も優れていますが、
明るいズームレンズがない(早く出して欲しいっ!)ので、
実際は不利な場面が多いでしょうね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12211620/#12357240
(上記リンク先は同じスレから順番を前後した内容になっています)
>音質
主に風切音と重低音対策で純正外付けマイクを常用していますが、
(今年は延期が多かったので)先日の花火撮影では、
間違えて風切ONのまま使用してしまったのですが、
(花火撮影ではOFFにしないと音が軽くなってしまう)
外付けマイク装着前の方がはるかに良く、
内蔵マイクも結構いいな、と感心(反省)した次第です。
GH2の花火撮影、設定が固まるまで色々苦労しましたが、
好みの設定に辿り着くことができて楽しかったです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13300254/#13600769
書込番号:13704310
1点

動画用に無段階の絞りが採用されている14-140mmや最近発売されたXシリーズの電動ズームと組み合わせればとても使いやすいと思いますよ。
書込番号:13704548
1点

グライテルさん
ありがとうございます。くわしい検証勉強になりました。動画用のチャートもあるんですね。
なるほど、確かにビデオ用ズームに比べれば写真用ズームはみな暗いですね。来年登場予定の大口径ズームに期待です。ぼくも欲しいです。
でもGH2は写真もビデオもほんとによく写るカメラだと思います。ぼくにはお宝カメラです。
書込番号:13704705
0点

ペンタイオスGさん、
私が使用させて頂いているチャートは、
ビデオ板の「反対です過度な狭小画素化に(^^;さん」が作成されたものです。
通常はインメガチャートと呼ばれる専用のチャートを使って、
水平および垂直の解像度を測定するのが一般的なようですが、
私は室内撮影等、増感時の解像力と色合いに興味があり、
機種間比較の意味もあって、継続して試用さえて頂いています。
実効解像力が100万画素程度のビデオカメラなら、
コンパクトかつ明るいズームレンズを設計するのも楽なのでしょうが、
静止画もそこそこ撮れるように、となると、
一気に要求されるハードルは上がるのでしょうね。
>来年登場予定の大口径ズーム
私もずっと待っています。
Xレンズは電動ズームながらコンパクトな設計が可能なことを示してくれたので、
大きさはレンズの性能に割り振れるものと期待しています。
>お宝カメラです
私は一台で動画も静止画も、と、
特にズーム撮影時のシステムのコンパクトさが選択の理由なので
納得はしていますが、
AFの動体追従性や高感度耐性はもう少し改善してほしいですね。
書込番号:13705307
0点

イシダイ太郎さん
AFの音を、拾うけどええんかな?
書込番号:13706726
0点

>デグニードルさん
オリンパス12mmは予算があれば欲しいのですが、いかんせん高価なので今回は検討から外しています。携帯性を非常に重視しているので、Xレンズは、発表された時すぐに欲しいと思ってましたが、オリンパス45mmの作成を見て予定変更でそっちを先に購入しました。(まさかビデオカメラが壊されるとは思ってなかったので。)
>今から仕事さん
X45mm−175mmがお勧めですか。
室内についてはキットレンズの広角端で充分という意見と、それではやや暗いという意見もあるようですね。とても悩みます。
>厦門人さん
14mmに比べキットレンズの広角端のほうが扱いやすいというのは具体的にどういった点があげられますでしょうか。動画でも素人考えで単純に明るいほうが良いのかなあ、と思っていました。
>ペンタイオスGさん
レビュー読ませていただきました。とても詳細でたいへん参考になりました。
14/20/45のシステム、いいですね。問題は14−140mmが必要かどうかです。Xレンズのことも考慮すると不要なのかなという気もしています。かなり重く大きいですし。子供に壊されたビデオカメラはビクターのGZ−HM400という機種で、画質そのものはとても良かったです。ただ、G2で動画を撮ってみて、速い動きのものはカクカク感が気になるし、ピントの追従性もビデオカメラに比べかなり劣ると感じますが、画の雰囲気がとても気にいってまして。GH2動画がG2と別物なら本当に欲しいです。私の静止画と動画の比率が7:3か6:4くらいなのでとても魅力的です。
それから高感度、かなり良くなってるみたいですね。G2最大の不満点がそこだったので、気になってました。
>グライテルさん
今、私が悩んでるのがレンズの組み合わせです。どうせならキットで14−140mmも入手するのか、Xレンズ、14mmを買うにしても購入の順番はどうするのか。グライテルさんは動画についてかなりのマニアなようでキャノンのレンズも使用されているのですね。今持っているオリンパスの45mmもGH2に組み合わせると室内イベント等で使えるのではと思っていますが、どのようにシステムを構築しようか悩みます。これが結構楽しいのですが。(笑)
ビデオカメラはそうですね、確かに使い勝手が非常にいいのでまた別に1台購入してもいいのですが、G2を買ってから写真を撮ることが楽しくて楽しくて。それまでコンデジしか使ったことがなかったものですから。
書込番号:13706955
0点

>SLS AMGさん
動画対応レンズがやはり第1候補ですね。使いやすさでいえば電動ズームのXレンズなのでしょうね。コンパクトなのもとても魅力です。
>nightbearさん
以前、外付けストロボの件でもアドバイスいただきありがとうございました。
動画対応レンズであれば音は拾わないようなのでXレンズ、14−140mmなど検討しています。
書込番号:13706969
0点

イシダイ太郎さん
そうやろな。
壊されたビデオより
GH2の動画の方が、
画像、ええんかな?
書込番号:13707021
0点

イシダイ太郎さん、
ペンタイオスGさんへのレスですが、
>G2で動画を撮ってみて、速い動きのものはカクカク感が気になる
GH2はセンサ出力60コマ/秒ですし、
クリエイティブ動画モードでSSを設定できます。
私は最初は動画の滑らかさを優先して1/60秒あたりに固定していましたが、
シャッター速度高速&24pでも、
パン等をしなければそこそこ見れる(プラズマ視聴)ので、
静止画切り出しを優先して上記設定を積極的に試しています。
>GH2動画がG2と別物
機能面では動画撮影時の追尾フォーカスができなかったり、
タッチフォーカスのエリアが狭くなったり、
と気になる点はありましたが、
解像度並びにセンサ出力など、比べれば別物ですね。
私に頂いたレスについて、
私も以前はLX3等のコンデジのみでしたが、
GH2発売前からGH1、E-P1、α NEX-5Dをレンタル試用、
GF1、G2で動画と静止画を確認した上で、
集中投資しました。
動画も静止画も両方楽しいです。
14-140mmですが、
外に持ち出す際は専らこの一本がメインで、
20mm/F1.7は屋内にも入る場合の保険に鞄に入れています。
試合の撮影などなら他のズームレンズでもいいのでしょうが、
下の子は幼稚園だったりして懐に入られることが多いので、
私としては広角スタートはありがたいですね。
とは言え、
慣れましたが重量もそこそこあるので、
14-140mmのXレンズ版が出たら、屋外用にぜひ買いたいですね。
>システムを構築しようか
Canon NFDは安くて軽いので選びましたが、
45mm/F1.8は楽しそうですね。
私は一気に買い揃えたつもりが、
イベントごとに必要があれば買い足している状況です。
動画はISO3200くらいまではそこそこ使えるのでまだいいのですが、
静止画はISO1600くらいまでには抑えたいし、
あまりSSを落とせない時の距離と明るさ次第ですよね。
100mm/F2.0は幼稚園行事で年数回発生する撮影状況を把握してから選びました。
書込番号:13707163
0点

グライテルさん
センサー出力60コマ/秒というのがやはり他の一眼動画とGH2の決定的な違いなんでしょうね。
動画撮影時の追尾フォーカスができない、という点が子供撮りの懸念材料ですが、レビュー等見ていると大丈夫そうですね。
うちは今、上の子が3歳で来年の春から幼稚園です。下の子は1歳半です。
14−140mmが広角スタートというのは非常に魅力的なのですが、私の場合、携帯性を非常に重視しておりまして、ちょっと大きすぎるかな、どうかな、と感じています。
最初はX4を買おうとしてたのに、最終的に20mm装着時のコンパクトさに魅力を感じG2を購入したくらいなので。
あれこれ考えておりますが、最初はXレンズ14−42mmを購入し、必要に応じて14−140mmかXレンズ45−175を後から追加したほうがいいかなと思っています。
オリンパスの45mmは、購入時まだビデオカメラが壊されてなかったので完全に静止画用でしたが、GH2を入手したら動画用としての出番もありそうですね。静止画用としては画角から出番は20mmほどではないですが素晴らしく良く写ります。
書込番号:13711039
0点

20mmは非常に良いレンズですが、動画撮影時は黙っていてくれません。 ギーコー、ギーコー、ジージー、ジージー。その点、14-140HDは静かですよ。 まあ、大きいといえば大きいですけど、慣れですかね...僕は気になりません。重量がネックであれば、GXシリーズがいいのかもしれませんね。 追尾フォーカスに関して、GH2は悪くないですけど(X4はそもそも追尾フォーカスしません)、より良い機能を求めるのであればビデオカメラでしょう。 僕も近い将来、GH2とは別に、ビデオカメラを購入予定です。
書込番号:13711174
0点

[13706955] イシダイ太郎さん
14−42であればO.I.S搭載されてます。
スタビや、三脚等を使えないときには有利ですよ。
それとGH2のAFアルゴリズムとの取り合い。
GH2はデジ一系の動画機の中では動画撮影時のAFのしつけが良い機種です。
ただそれでも、室内撮影で背景のコントラストが強い、人物等の場合 ピンが外れかけたり違和感感じる場合もまれにでます。
私が使う限り、14−42(Xでも、X以外の従来型でも)の方が、14mm単玉より気持ち目立たないという感じ
結果、14mm単玉の出番が少なくなってるというのが実態です。
14mm単玉でも動画を売りにした他社デジ一の大多数よりは「おちついたAF」ですので悪くはないと思います
書込番号:13711268
0点

>NY者さん
20mmで何度も動画試してるので音については存じております。このレンズのAF速度が速くなって動画撮影時に音がしなければまさに理想ですねー。G2の動画は正直いっておまけ程度ですが、旅行などで写真撮ってる間に短時間動画もという使い方なら僕の場合ありですね。雰囲気は通常のビデオカメラよりむしろ好きなのでより特化したGH2が気になります。
>厦門人さん
14mmは、今GF2が安いですから買っちゃおうかなっていうのもあるんですよね。普段の持ち歩き用としてより小型のボディも欲しいですしGF2のキットもなかなかいいな、と。動画撮影時の必要性としては、使い方によっては有効だけど急ぐほどでもない、という感じなのでしょうね。ああ、でも皆さんからいろいろアドバイス頂くと本当にGH2が欲しくなっちゃいます。G2と似てるから嫁にばれないことを祈ってます。たぶん年内に買っちゃいます。
書込番号:13711946
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-GH2 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2024/11/19 14:34:16 |
![]() ![]() |
0 | 2022/08/13 23:29:12 |
![]() ![]() |
1 | 2019/02/21 22:19:51 |
![]() ![]() |
1 | 2018/07/19 1:11:37 |
![]() ![]() |
17 | 2016/03/17 7:16:00 |
![]() ![]() |
12 | 2015/05/06 23:37:38 |
![]() ![]() |
4 | 2014/11/10 22:03:36 |
![]() ![]() |
0 | 2014/07/28 22:04:13 |
![]() ![]() |
11 | 2015/05/03 21:33:18 |
![]() ![]() |
3 | 2014/07/08 22:52:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





