LUMIX DMC-GH2H レンズキット



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2H レンズキット
GH1からGH2に乗換え、1080で撮影してきました。
音声は外部マイクDMW-MS1を使っています。
フォーカススピードを始め使い勝手があらゆる面で向上していることが実感できました。
http://www.youtube.com/watch?v=Dk3gOM-NDeE
書込番号:12291904
2点

やはり、一眼の動画撮影はGH2にかぎりますね。
ところで、DMW-RSL1(リモコン)を動画モードで使用すると静止画が撮れるのでしょうか?それとも動画スタートになるのでしょうか?
書込番号:12295066
0点

ウチのは純正ではなく、エツミのリモートスイッチ(RM-L1-PS1)ですが。
動画モードの場合は、動画のスタート・ストップですね。
書込番号:12296700
0点

ふくしやさん。
大変貴重な情報ありがとうございます。
動画モードにかえてしまうと、静止画撮影はリモコンでは無理ということですね。
せっかく、シャッターはきれるわけですから、対応したらもっと良くなると思いますね。
書込番号:12298946
0点

当方、GH1のユーザーですが教えて下さい。
>音声は外部マイクDMW-MS1を使っています。
GH1、GH2で使える外部マイクはDMW-MS1しかないのでしょうか?
パナ以外の外部マイクは使えないのでしょうか?
書込番号:12299197
0点

・非プラグインパワー
・3極 2.5φプラグ
であれば、コンデンサ型、ダイナミック型問わず使用できるはずです。
注意点ですが、カメラ側のウィンドキャンセル設定は内蔵マイクにしか作用しないので、それが必要な場合はマイク側に実装されているモデルを選ぶ必要があります。
書込番号:12303835
1点

> jimihen7さん
下のURLのブログ記事が参考になります。
http://www.tatsuaki.net/blog/?p=73
このブログの方はSONY製のアダプターを使用しているようですが
自分はVictorのAP-127Aというアダプターを使っています。
(書き込み番号「12140473」参照/写真あり)
書込番号:12304171
2点

XJR1250さん
おお、情報有り難うございます。
こういう情報はパナにも聞きづらいし助かります。
書込番号:12304238
0点

Tersolさんも情報有り難うございました。感謝、感謝です。
書込番号:12304249
0点

> Bbirdさん
クリエイティブ動画モードでは動画ボタンに加えてシャッターボタンも
動画撮影のスタート/ストップボタンになりますので、シャッターボタンの
代わりになるリモコンからの信号は動画撮影のスタート/ストップの制御になります。
(つまりクリエイティブ動画モードで動画撮影中は静止画は撮影できません)
他のモードで動画撮影している時ならシャッターボタンは静止画撮影の制御に
なりますから、リモコンのボタンを押せば静止画が撮影される事になります。
ただし、この場合は動画撮影のスタート/ストップは本体の動画ボタンでのみ
制御可能で、リモコンからは制御できないという事になります。
書込番号:12306545
0点

>Tarsolさん。
わかりやすい説明ありがとうございます。
静止画撮影を併用したいときには動画モード以外で動画をとればいいわけでしょうか?
他のモードでも通常の動画が撮影できるとうことは、動画モードにする意味はどういったところにあるのでしょうか?
書込番号:12309711
0点

パナのサイトでGH2の取説PDFファイルが入手できるので読んでみてください。
Tarsolさんへの問いを含めて、知りたい事は全部載っています。
なぜ取説を勧めるかというと、GH2の静止画/動画、動画/クリエィティブ動画の関係は結構入り組んでいるからです。
操作も「なぜ?」な事が多いです。
例えばモードダイヤルで A,S,P,M にするとそれぞれの露出モードで動画が撮れると普通は(というか絶対)考えると思います。
でも、動画の露出モードはメニューの中の「動画露出設定」でしか変更できません。 実はモードダイヤルの位置は無関係です。
また、オートフォーカスのモード(AF-S,AF-C)はどちらも同じ動きをします。 これまたメニューの「AF連続動作」で選びます。
そんなこんなで、取説を最初から読まないとわけわかんないカメラです。
私はだいぶ慣れましたが、最初は一つの箱に別の製品がニコイチで入っている様なチグハグ感を覚えました。
書込番号:12309976
1点

>XJR1250さん
早速、取り説をダウンロードして、動画設定メニューを中心に読んでみました。
自分はXactiのような動画、静止画が自由にとれるものを期待していたようですが、
GH2は動画中静止画撮影という宣伝がある反面、枚数などかなり制限があることを知りました。
やはり、静止画と動画を同時に使用する場合は別のカメラで撮影したほうが今の所よさそうですね。
GH3にさらなる期待をしたいと思います。
書込番号:12310384
0点

> Bbirdさん
XJR1250さんの仰る通り、ちょっと分かりにくい所があります。
「動画モード」ではなく「クリエイティブ動画モード」なのです。
GH2ではどのモードであっても動画ボタンさえ押せば動画撮影に入ります。
例えば「マイカラーモード」の「レトロ」で写真撮影の最中に
動画ボタンを押せば「レトロ」の画調で動画が撮影されます。
「クリエイティブ動画モード」はマニュアル設定で動画撮影をしたい時に使う特別なモードです。
シャッタースピード、絞り、感度、ホワイトバランスなど、全てマニュアル設定で動画を撮影できます。
ただ、「クリエイティブ動画モード」でもシャッタースピード優先AE、絞り優先AE、
またプログラムAEも使えるので、何の意味があるのかと思われるのも無理はないでしょう。
ビデオカメラでも業務用機以外では全てマニュアル設定で撮影できる機種は無いと思います。
手軽に動画を撮影したいなら「クリエイティブ動画モード」を使う意味は無いでしょうが、
全てマニュアル設定で動画を撮影したい自分のような者にとっては必須のモードです。
書込番号:12310766
0点

>Terusolさん
わかりやすい説明ありがとうございます。
自分はこれからの一眼には動画の充実が必須と考えている一人です。
そこで、GHシリーズにはとても期待しておりますし、これだけのマニュアル設定はとても素晴らしいと思います。
TerusolさんはGH2をビデオとしてかなり使用されているようですが、
使い勝手だけから言えば、ビデオカメラにはかなわないと思いますが、画質からいえばビデオカメラ相当になったでしょうか?
他の一眼を借りて動画を何度か試しましたが、NEX5は何か解像感が出てないし、D90やD700は硬い画像で満足の行く物ではありませんでした。
書込番号:12310877
0点

> 使い勝手だけから言えば、ビデオカメラにはかなわないと思いますが、
> 画質からいえばビデオカメラ相当になったでしょうか?
一眼ムービーの映像とビデオカメラの映像は別物だと考えています。
GH2の動画の画質はある意味一般的なビデオカメラを越えていますし、
またある意味では一般的なビデオカメラに及ばないともいえます。
ニコンのDムービーについては良く知りませんが、EOSの方は
「ピクチャースタイルエディター」というソフトで画調を調整できるそうで、
http://www.genkosha.com/vs/interbee2010/entry/eos_movie_inter_bee_eos_movie.html
それが使いこなせれば良いのですが、使いにくいソフトとの評判です。
http://www.vimeo.com/7256322
GH2では「フィルムモード」というプリセットの選択と、
http://panasonic.jp/dc/gh2/photo_engine.html#topic08
それぞれのプリセットの中でコントラスト、シャープネス、彩度、
ノイズリダクションを、それぞれ0+/-2の五段階で調整できます。
「ピクチャースタイルエディター」ほど細かい調整はできませんが、その分簡単です。
下の「Magic Bullet PhotoLooks」というスレに上げた写真を見て下さい。
「スムーズ」というプリセットに調整を加えて更に「眠く」した画調が
自分が後処理前提で撮影する際に使うものです。
書込番号:12311223
1点

EOSもピクチャースタイルのプリセットの選択と簡単な調整はカメラで出来るみたいですね。
標準で用意された6種類に加えてユーザー設定の3種類のプリセットから選べるそうで、
調整項目は「シャープネス」、「コントラスト」、「色の濃さ」、「色あい」、
調整幅は0+/-4の七段階と、GH2よりも細かい調整が可能なようです。
それに加えて「ピクチャースタイルエディター」で独自のプリセットを作れる
という訳ですから、この点についてはGH2は完全に負けていますね。
もっとも自分の場合は最終的な画調は編集時に調整するので
撮影の段階では程々に「眠い画質」にさえなってくれれば良く、
GH2でも問題無いですけど、「ピクチャースタイルエディター」みたいな
ソフトで独自の画調を作れたら、それはそれで面白そうですね。
書込番号:12313507
0点

ありがとうございます。
一眼レフで動画にこだわれる方がおられるのを知って、嬉しいです。
家電メーカに自分のSD cardを持って、何度か一眼ムービーの試写をさせてもらったのですが、
なかなか同じ条件で比較するのは難しいですね。
帰ってから、こうして撮れば良かったということが多くてなかなか結論がでません。
前回はGH2, X3, D90をみたのですが、今日はNEX, D7000, x4などを比較したいと思ってますが、
すべての操作を熟知している必要があるんですよね。店の人はほとんど操作をしらないし(┰_┰)
書込番号:12313651
0点

訂正 (簡単な算数の間違い(^^;)
誤 : 調整幅は0+/-4の七段階
正 : 調整幅は0+/-4の九段階
書込番号:12313685
0点

>撮影の段階では程々に「眠い画質」にさえなってくれれば良く、
GH2も含めた今の「一眼動画」で、特に重要なポイントだと思いますね。
PCモニタで、以下のリンクの画像を見ると、低コントラストで白けて非常に「眠い画質」です。
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/369/375/html/ezsp008.jpg.html
しかし、家電HDTVで動画として連続的にみると、別物に化けます。
(Canon業務用HDカムXF305:84万円)
なおGH1やX4では、「シャープネス」と「コントラスト」を一番下げて「眠く」しても、
上のビデオカメラ専用機のようなHDTVで見たときに自然な絵にならないシーンがよく
あります。
NDフィルタで光量を抑えても、シャドー部の潰れは救出できないこともあります。
これまでのサンプルからは、GH2でもそれはあまり変わっていないと思います。
上でTersolさんが仰るとおり、いまの「一眼動画」はまだまだシーンに応じた使い分けが
必要ですね。これから始められる方は、過剰に期待しない方がいいかもです。
書込番号:12314285
0点

> Bbirdさん
自分もD90の登場以降、一眼ムービーの世界に興味を持って見渡して来ました。
(もっと遡れば、ビデオカメラに35mmレンズアダプターを付けて撮っていました)
GH1は撮像素子で24fps読み取り、EOSやNEXは30fps読み取りなのが残念でした。
GH2が初めて撮像素子で60fps読み取りを実現したので、これだと飛びつきました。
全ての面に於いて最高というカメラは多分ありえないので、人それぞれ
何が妥協できない点なのかによって選ぶ機種も違って来ようかと思います。
撮像素子のサイズがフルサイズでなければ、という事なら5D Mark IIでしょう。
あくまでビデオカメラにこだわれば、今でもEX1Rはとても魅力的だと思っています。
EX1R/XF300クラスまでいかなくても新しいXF100は射程距離に入ったでしょう。
自分は一般的なビデオカメラより大きな撮像素子で動画を撮りたかった一方で、
上記の35mmレンズアダプターでは装備が大仰になり過ぎてしまうので、
なるべくコンパクトで持ち運びやすいシステムが欲しいと思っていました。
装備が大仰になってしまうと持ち出すのが億劫になってしまい、
結果的に撮影頻度が減っていくものです。
写真もビデオも、まずは撮りまくって、現像なり編集なりの
数をこなさないと、実践的な技術の向上は望めないですよね。
GH2にしても、待てばいずれGH3が出てくるのでしょうが、
どこかの時点でまずは手を付けないと始まりません。
自分はGH2が撮像素子で60fps読み取りを実現したことをもって踏ん切りをつけました。
GH3が買い替えたいと思うほどのカメラになって出てくるかどうか分かりませんが、
GH3が出る時には自分の撮影/編集技術は今より確実に向上しているはずです。(^^)
書込番号:12314993
1点

> ベイダーRCさん
仰る通り、ビデオカメラの画質は実際テレビに映してみないと分からないですよね。
EX1の映像を見た時は、本当に高品質なレンズと高性能な撮像素子による
高画質な動画とはこういうものなのかと衝撃を受けました。
あまりの衝撃に一時期はEX1Rの後継機種を狙っていた事もありますが、
やはりあんなビデオカメラは自分の手には負えないと考え直しました。
上にも書きました通り、とにかく撮ってナンボです。
EX1Rは本当に素晴らしいビデオカメラだと思いますが、
到底気軽に持ち出せるシロモノではないでしょう。
そこへいくとGH2+パンケーキレンズは本当に素晴らしいです。
自分もパンケーキレンズを装着したGH2を実際に手にしてみるまで
この軽量・コンパクトさのありがたみは想像さえしていませんでした。
14-140mmを装着した状態でも充分にコンパクトです。
大仰で面倒な35mmレンズアダプター+ビデオカメラのシステムと比べたら、
どのレンズを装着しようとGH2の軽量・コンパクト、そして手軽さは嘘みたいです。
ビデオカメラとしてはEX1Rに優っている点など無きに等しいGH2ですが、
この手軽さでこの映像が(フルマニュアルで)撮れるのがGH2の素晴らしい所です。
自分の求めていたカメラに一番近いのがGH2だったのだと思います。
書込番号:12315058
1点

一眼の動画でいろいろ話が聞けて、とても勉強になります。
早速、家電店にSD cardを持って行って、GH2, NEX5, Kiss X4, D7000と撮って、今PCで見ております。
発言の通り、モニターを代えれば、また違う印象なのでしょうが、とりあえず自分はPCでみるのが最終なので、そこは割り切ることにしました。
まず、絵としての抜け感というか透明感はX4がダントツだとおもいました。NEX5が最もソフトで眠い感じでした。
動画としてのなめらかな動きはGH2, NEX5が良かったです。
D7000が最もカクカクしており、おそらく24フレームレートでの書き出しのせいでしょうか?
総合的にはGH2に分があるのでしょうが、X4の抜けた感じも捨てがたいですが、どうしてでしょうか?
書込番号:12315217
0点

追加ですが、
家電店は室内とはいえ、普通の家よりも明るいようです。
静止画比較ではむしろ、高画質のKissなどが被写体のブレが大きくなってしまいました。
動画でもう少し暗い室内ではどうなのか興味があります。
GH2は室内の動画で感度が良くとても良いという意見と、高感度の点では劣るという反対の意見がありますが、
実際にこの4機種ではどうなのでしょうか?
書込番号:12315360
0点

> 絵としての抜け感というか透明感はX4がダントツだとおもいました。
EOSムービーを最初に見た時は自分も同じように感じました。
http://usa.canon.com/dlc/controller?act=GetArticleAct&articleID=2326
それまでに見た事の無い画質で、当初は本当に度肝を抜かれました。
(あれからもう二年経ったと思うと感慨深いです)
下のビデオは5D Mark II発売後比較的早い時期に出たもので、
EOSムービーの画調が上手くはまっている例だと思います。
http://www.youtube.com/watch?v=HThiJj2uJ6M
この画質にビビッときたら「EOSで決まり!」でも良いと思います。
自分はそうはなりませんでしたが、好みや使い方は人それぞれですから。
暗い環境での高感度撮影時の画質とか、自分は興味が無いので試していません。
自分は一眼ムービーは記録目的では使わないので、暗い所では暗く写れば良いです。
何なら話題のVoigtlander NOKTON 25mm/F0.95でも手に入れます。(ムリ(^^;)
(家庭用ビデオカメラでは勝手にゲインアップされたりするのがイヤでした)
別のスレでふくしやさん他が静止画のサンプルをたくさん上げてくれているので、
それらをEXIF情報と照らし合わせて見れば、ある程度は参考になると思います。
他の機種と比べてどうとかは、GH2ユーザーとなった今の自分にとっては
最早どうでもよい事で、GH2をどう使うかにしか興味がありません。(^^)
Bbirdさんが御自身の要望に合った機種を選択されますよう。
書込番号:12316310
0点

自分も画像はEOSの絵はきれいだと思うのですが、長時間撮影できないということで選択肢に入りません。
長時間撮れて、EOSのような絵であれば一番いいのですが。。。
やはり、AVCHDだとクリアな絵はなかなか出て来ないのでしょうか?
あるいは、AVCHDのMPEGでも進歩すればHDVのような絵が出て来ることを期待したいですね。
書込番号:12317340
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-GH2H レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2024/11/19 14:34:16 |
![]() ![]() |
0 | 2022/08/13 23:29:12 |
![]() ![]() |
1 | 2019/02/21 22:19:51 |
![]() ![]() |
1 | 2018/07/19 1:11:37 |
![]() ![]() |
17 | 2016/03/17 7:16:00 |
![]() ![]() |
12 | 2015/05/06 23:37:38 |
![]() ![]() |
4 | 2014/11/10 22:03:36 |
![]() ![]() |
0 | 2014/07/28 22:04:13 |
![]() ![]() |
11 | 2015/05/03 21:33:18 |
![]() ![]() |
3 | 2014/07/08 22:52:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





