


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF2C レンズキット
もうすぐ発売されるオリンパスE-PL2。
http://www.43rumors.com/ft5-and-here-it-is-the-first-olympus-e-pl2-image/
この機種とガチンコ対決になりそうです。
みなさんはどっち買いますか?
パナのデジカメはアートフィルターって無いですよね?
オリンパスE-PL2には
・ドラマチックトーン
・トイフォト
・ジオラマ
・ファンタジックフォーカス
・ジェントルセピア
・ラフモノクローム
・ポップアート
と楽しくなる画像加工が盛りだくさんです。
書込番号:12447124
2点

アートフィルターが魅力でE-P2を購入しましtが、今はソフトで加工できるのでカメラの基本性能で選ばれたほうがいいと思います。
ですが、外付けEVFはオリンパスのVF-2が優れてます。
書込番号:12447289
4点

アートフィルタの機能は確かにお手軽に写真に対して効果をかける事できますが、所詮、機械的な微調整出来ない効果です。カメラの画質がしっかりしていればPHOTOSHOP 上でいくらでもアートフィルタ以上の加工が出来ますので、画質面を優先する事をお奨めします。小手先のテクニックにこだわっているといつまでも初心者の域から脱する事が出来ないと思います。
書込番号:12447332
4点

買うとしたら値段が安い方を選びます。同じ価格ならオリンパスにします。
書込番号:12447430
2点

この手のカメラは撮ってその場で確認して友達に見せるっていう手軽なことが重要なんです。
撮った画像を持って帰り、SDカードをPCに突っ込んでフォトショップ起動させて加工するという手間は面倒ですよねー。それにフォトショップのアートフィルター類は数多くて選択に迷います。PC苦手な人やフォトショップ持ってない人は論外ですしね。ちなみに私はフォトショップ持ってません。
オリンパスならダイヤルで「ART」選択し、フィルターの種類をカーソルで選んで撮影するだけです。
話は変わりますが普通にオートで撮影した場合、GF2とPL2はどっちがキレイですかね?PL2は「i-finish」という機能が働いて写真をよりキレイにするようになってますが・・・
書込番号:12447433
6点

>PHOTOSHOP上でいくらでもアートフィルタ以上の加工が出来ます
そーゆう意見だけは珍しくも無くあちこちで見ますがアートフィルタと同レベルの実作例は全くと言っていいほど見ませんね。
やってみるとけっこう難しくてアートフィルターを完全に再現するのは少々慣れた人でも至難の業と思ってます。
そもそも時間かかるしね。暇な人は別として、あると手軽に楽しめてGOODと思います。
画質じたいは似た様なものかと、、、色は私はオリンパスが好みですがパナも悪くないと思ってます。
書込番号:12447490
11点

ざんこくな天使のてーぜさんに同感です。
例えば画像をジオラマ風に加工するためには↓
http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/pc/pc14.html
大変な作業です。
フォトショップわからない私には話にもなりません(笑)
ARTな写真を簡単に撮れる機能があれば相当楽しめるのではないでしょうか?
撮ってすぐ確認し、カメラのキタムラ行ってすぐにプリントできますからね。
それに複数の画像にそれぞれ違ったフィルターをかけようとすると、大変な作業になりますからね。
PL2っていいかも
書込番号:12447544
2点

マイカラーモードのことですか? ありますよ
http://panasonic.jp/dc/gf1/mycolor_mode.html
リンク先はGF1ですが、GF2にもあります
これでGF2も購入対象ですね
書込番号:12447627
2点

単にスレ主さんって、E-PL2が欲しくって、それを皆に同意してもらいたいだけなんですよね。
同意いたします。
ボディー内手振れ補正もついていますし、普通に撮っても綺麗ですし、アートフィルターも付いていますし、可愛いデザインですし、いいんじゃあないんでしょうか?
何かそれ以上に動機がいるのでしょうか?
私は1425欲しさに4万円切った時点でGF2ですが。
書込番号:12447950
5点

>みなさんはどっち買いますか?
人に聞いて如何するんですか?
>アートフィルターって無いですよね
内蔵に拘らなければ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000109867/SortID=12445692/
書込番号:12448050
0点

桃作さん
E−PL2ですね。
鈍臭くても、フォーサーズレンズ
AFで使えると思うから。
書込番号:12448966
0点

アートフィルターをメインに考えられるなら、オリンパスでしょう。
レンズ群は、パナの方が充実してるように思います。
マウントが同じなので、問題ないと思います。
G1やE-P1にマウントアダプターを付けて遊んでますが、どちらも遊んでいて楽しいです。
別に優劣をつけず、自分の好きなほうを買うのが良いと思います。
書込番号:12449237
2点

E-PL2は魅力的だと思います。
けれども、E-PL1sを発売してごく僅かな時間で新機種を出す(出そうとしている)その無神経さに呆れています。
書込番号:12457292
2点

もし、アートフィルターなる物が受け入れられる層が出来たのでしたら、パナの節操の無さは定評有りますから(良くも悪くも)何の躊躇もなく、もっと遊べる機能を入れた物を用意するだけかと。タッチパネルありますからかなり遊べますよ、その気になれば。
個人的にはこの手のレタッチは後処理と思う旧世代wなので、基本機能しか見ませんが。
書込番号:12457609
2点

前回は、GF1とE-P1・E-P2の中からGF1を買いましたが
今回は、GF2とE-PL2ならE-PL2ですね
1月6日楽しみです。
書込番号:12458980
0点

E-PL2の詳細スペックの噂が掲載されましたね。
http://digicame-info.com/2011/01/e-pl2.html#more
・1/4000秒シャッタ
・回転ダイアル
・46万ドットLCD
と E-PL1sがGF1,2に対して劣っていた箇所がほぼ解消されて同レベルに達した感じです。
GF2の良いところ タッチパネルくらいでしょうか?
E-PL2で期待される点は、オリンパスなのでセンサのローパスフィルタのチューニングしてより解像感の高い画作りをしてくるだろう点ですね。
Panaの評判の悪いライブビューファインダに対して VF-2はでかくてカッコ悪い以外は全く勝ち目が無いですから
現物見ないと判断付きませんが、後発のE-PL2の方が良さそうですね。
書込番号:12459076
0点

パナのGF3(仮称)はLVFをどう扱ってくるでしょうかね? でもオリンパスの外付けEVFは高すぎだとは思います、ちょっと手が出せない…
ぶっちゃけ値段次第の話になりますね、E-PL2とGF2は。
書込番号:12459257
1点

boronekochanさん
私は、GF1とLVF1を同時購入して使っていますが、井戸の底の粗い色飽和したような画像に比べると、オリンパスの外付けLVFの画像は素晴らしいです。
パナのLVFに比べると オリンパスのLVFはとても良心的な価格に感じてしまいます。
いや、パナのLVF1が値段の割に良くないだけか?
EVFを除いても、同じ土俵に上がってきた E-PL2とGF2 選ぶのに思案が必要ですが、楽しい思案でもあり、良い傾向だと思います。
書込番号:12467771
1点

>レンズ群は、パナの方が充実してるように思います。
パナとオリの比較になるといつもパナのレンズの方が良いようにいう人が多くて少し驚きます。m4/3のレンズに関してはオリはたしかに高級感には欠けると思いますが、それはそもそもパナも似たり寄ったりだし、コンパクトに軽くまとまっていて、ミラーレスとの相性はどっちかというとオリだと思うんだけどなあ。写りに関しても私はオリの方が上に感じます。ラインの充実感としてはオリも全然負けてないようにおもいますが。私は断然オリですけどね。フォーサーズレンズを使用してもオリ物は相性もいいですよ。
書込番号:12471439
0点

>パナとオリの比較になるといつもパナのレンズの方が良いようにいう人が多くて少し驚きます。
パナにもオリにも良いレンズがあります。その両メーカーのレンズ使えるのがμ4/3の魅力のひとつです。これからも両メーカー共に良いレンズを出して欲しいと期待しております。
書込番号:12471756
1点

ジオラマ風画像簡単作成ソフト(無料)
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/special/20101122/1028711/?P=1&set=ml_a
書込番号:12474043
0点

個人的にはオリとパナの直接的なレンズ比較って大して見た記憶無いんですけどね。
パンケーキもパナ20mmとオリ17mmとパナ14mmは見事に違う性格ですし、超望遠ズーム、広角ズームも重量等で住み分けできます。標準ズームすら方や沈胴で、性格が違いますからね。
とりあえず30mm程度のコンパクトマクロをm4/3用に出しては欲しいです、オリンパスにはw
個人的には最初からEVFを用意したレンジファインダ型(コンパクト型の方が通りが良いですかね?)パナですが(E-P1はEVFが無いため購入を断念しました)、レンズでパナを推す場合は、セットズームの良心的な写り(絞り解放から安心して使える)ですね。
どちらが良い悪い、ではなく、こっちの良いところは○○だよ、な言い方です。
(因みにその後EVFが使えるE-P2やPLシリーズが出ましたが、お値段が厳しくて…。私はGF1のLVFは構図確認、情報参照にしか使っていません、アレでピント確認は無理です(拡大MFでは使います)。G2が残っていれば追加購入の予定ですw)
書込番号:12474306
1点

>陽炎の舞さん
マクロレンズも魚眼もパナソニックからしかレンズ出てませんかなねぇ。
標準でファインダーを備えた機種の無いカメラで、どうやって300mmを使うのか疑問です。
35mm換算値で600mmは背面液晶だけではとても撮りにくいと思います。
書込番号:12477710
0点

>マクロレンズも魚眼もパナソニックからしかレンズ出てませんかなねぇ。
パナソニックは売れるとわかると矢継ぎ早に出しますね。
この速さが商売上手なんだと思います。
(レンズにおいてはラインアップを直ぐ増やし、ユーザーに提供する)
書込番号:12478157
1点

魚眼もマクロも売れるから、と言うには性能が高すぎると思います。
m4/3を最初に出し、こちらをメインでやる、という覚悟とそれに見合うラインナップ計画が有ったが故でしょう。
片方を貶めるんじゃなくて、負けん気で低コスト高性能を競って欲しいですね。喧嘩するにはまだ狭い土俵なんですから、m4/3は。
上にも書きましたがオリンパスには、とりあえずマクロを揃えて欲しいですね。セットズームにm4/3→無印4/3アダプタを組み合わせ販売出来たオリンパスなんですし、今後出す無印4/3レンズにアダプタをセット、コントラストAF対応な明るい(F2.0)のマクロを期待します。(要するに今あるレンズのマイチェン)もちろんm4/3用コンパクトマクロもですが。
書込番号:12480823
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-GF2C レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/07/08 9:49:48 |
![]() ![]() |
1 | 2018/11/11 8:33:25 |
![]() ![]() |
12 | 2016/06/23 16:12:17 |
![]() ![]() |
2 | 2015/07/21 23:43:44 |
![]() ![]() |
20 | 2015/07/17 0:54:39 |
![]() ![]() |
26 | 2015/02/24 20:12:42 |
![]() ![]() |
4 | 2014/12/05 7:45:48 |
![]() ![]() |
4 | 2014/07/21 9:28:31 |
![]() ![]() |
9 | 2013/10/12 9:02:28 |
![]() ![]() |
10 | 2013/08/20 23:29:38 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





