LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキット
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
【付属レンズ内容】H-H014、H-FS014042
LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキットパナソニック
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [エスプリブラック] 発売日:2010年12月 3日



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキット
とうとう買ってしまいました。
ここをちょくちょく覗いては皆さんの口コミを参考にし、やっと購入に!
大阪へ出た際に58000円で!
ところで
以前ここでも教えていただいたSILKYPIX のフリーソフト
SILKYPIX Developer Studio 4とproを試しにDLしてみましたが
LUMIXについてたものはバージョン3・・・ということは
新しい?!フリーの4かPROを使ったほうがいいのでしょうか?
それとも、フリーソフトよりもcdでもらったSILKYPIX Developer Studio 3.1 SEのほうが
いいのかどうか・・・
書込番号:12640301
0点

こんばんは
他メーカーのRAW現像もするならStudio 4やproは重宝しますが、まずは添付ソフトで慣れた方が良いと思います。
基本的な事は上位バージョンもあまり変わり有りません。
添付の3に慣れたらproの方が色々と便利機能があるのでステップアップされたら良いでしょう。
その時にはPhotoshop Lightroomと言う選択肢もありますね。
書込番号:12640743
0点

火呂さん
ありがとうございます。
Photoshop Lightroomというのもあるんですね。
いままではキャノンの添付ソフトとpicasaというフリーソフトでやってます。
Silkypixの4よりも、3・・・添付されてたCDのもの。。を使うのがいいということですよね?!
けっこうキャノンeosKISSの写真もいじるとおもうのですが
SILKYでは出来ないのですか?・・・
書込番号:12641055
0点

カメラ対応表です
添付のはパナ専用かと、自分はProなのでパナのは使っていません。
キヤノンも同時なら4の方がいいかも?(°_。)?(。_°)?
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/product/ds3/camera.html
新しいのもでてきます。
SILKYPIX Developer Studio Pro 5 Beta の試用、試用期間は試用開始から30日間です。
(・・?) エッ
冉(ぜん)でしたぁ〜
書込番号:12641134
0点

おめでとうございます。
安く買えてよかったですね。
4.0は試用期間30日で以降は購入しないと立ち上がりません。
そう差はないので付いているバージョン3.1で宜しいかと思います。
キヤノンの一眼では多分使えないと思いますので、(付属のものはパナに限ると思います)
キヤノン時は今まで通りかキヤノンでもsilkypixというのなら4.0proの購入となります。
(でも2万ですから、ここは抑えていた方がいいような。。)
GFシリーズは小物(アクセサリー)も欲しくなるので結構使ってしまいますよ。
お洒落なミラーレス一眼です。
書込番号:12641156
0点

>冉さん
対応表ありがとうございます、
おお、これは沢山のものが使えるのですね。
因みにこれは、、フリーのSILKYPIX4の対応表ですよね?
添付のはキャノンは無理かなあ・・やってみるのが一番早いですかね^^;
>パパ_01さん
はい♪うれしいです。
価格コムでは5800台ですよって話したらえ?!ほんとうですか?
と、店員さん。。知らなかったようで。。
まさかネット価格になるとは想わなかったです。
30日限定なんですね^^;
そうでしたか。よく読まなきゃだめですよね^^;
まぁキャノンはキャノンのソフトでやろうかなあ。。。
PIKASAもあるし。。
そうですよね。可愛いです。
カメラより、そっちに、はまりそうですね。
今は、液晶フィルムやフィルターなどの小物集めに余念がないですよ♪
まだじっくりいじったり試したりする時間がなくて・・・
ところで、
今 試しにsilkyの3を少しいじってみましたが
加工したらspdという拡張子になって保存されるのですね。
それは、、silkyでしか見れないようですね。。。f(´−`;)
ん〜〜〜保存方法をjpegとか選べるんでしょうかね。。。
これは先が不安です・・・
ノイズの除去に言いかと思って使おうと想ったんですが
しばらくは、フリーのピカサでもつかってようかなぁ。。。
・・・困
書込番号:12641335
0点

選んだ画像にチェック入れて(F8ではいります)、そして現像ですよ。
それでjpegがtiffを選べます。
non0718さんの場合は最終の現像がまだされていない常態です。
書込番号:12641390
0点

選ぶ・・チェックはどこでいれるのでしょう。。_(++)/ダメダ.....お手上げです〜これは
用語も難しくてついていけそうにないかも・・
F8というのは・・パソコンのファンクションキーのことですよね?
現像って・・なんですか?
あの、現像のことではなさそうですよね・・
本当にすみません、全然わかってないようです・・^^;
panaだけが、silkyだけが・・・特殊な訳ではないですよね・・
書込番号:12641593
0点

>>F8というのは・・パソコンのファンクションキーのことですよね?
その通りです。
あとちょっとですよ。
F8で選んで上の欄から現像がありますのでそれで「現像」してください。
RAWというのはいわば生データです。
まだ現像されていないデータですよ。加工して選んで現像。jpegのできあがりです。
あとちょっと頑張ってくださいね。
書込番号:12641696
0点

拡張子spdのファイルは現像パラメータファイルです。
SILKYPIXは元のファイルを変更しません。元ファイルに加えた変更(パラメータ)を、現像パラメータとして別ファイルで記録しておき、SILKYPIXに元ファイルを取り込む度に前回と同じ変更を加えて表示しているだけです。
変更(加工)後のファイルを別ファイル名(例えばjpg)で保存することを現像と称しているようです。
本来、取り込むファイルはRAW データファイルですから、この生データファイル(フィルム)を加工(現像)して保存(焼き付け)するイメージですね。
ツールバーに「現像」があります。そこで保存を選べば、jpgかtifで保存できます。元ファイルがjpgの場合は元のファイルを書き換えないように別名で保存すればよいでしょう。
書込番号:12641821
0点

>パパ_01さん
>ROCTさん
RAWは元々のサイズですよね^^
それを加工すればいいってことは かろうじて知ってました♪
なので写真を撮る時はブログ以外で使用するときは、例えばPIXTAとか・・・
で、出品する際はなるべくノイズや加工のダメージを少なくして出したいなと思ってます。
( http://pixta.jp/@nobinobi/ )←ここは私のストックフォトのサイトです。
よかったら見てみてください。。
少しずつ勉強してsilkyPIXも使いこなせるようになりたいです♪
書込番号:12644706
0点

Silkypixは Ver3.0もVer4.0も大きくは変わりませんので添付の3.0で慣れるまで使われたらいいと思います。
慣れた頃に、CanonのDPPとSilkypixの二つのソフトを使うのがイヤになったら、SilkyPix Ver5.0を導入して一本化してはいかがでしょうか?
Silkypixは Ver3.0,4.0と使っていますが ver5.0で美味しい機能が増えました。
・HDR機能
・ノイズ低減機能
HDRってのは、明暗差が大きい画像で明るい箇所が白飛びせず 影が黒つぶれしないように仕上げる処理です。Ver4.0 Proで"自動覆い焼き"って機能が追加されて Ver5.0でHDRとして強化されました。
写真1枚から簡単に様子見ながら効き具合調整できるので楽ちんです。
参考として 本格的なHDRソフト Photomatix pro 4.0 で露出変えた7枚の画像から生成したHDR画像も添付します。撮影も現像もたいへんなので お手軽HDRが出来るSilkypix Ver 5.0はかなり使えそうです。
書込番号:12646895
0点

>BOWSさん
5があるんですね!
5は・・・キャノンにも使えるんですか・・・?
なかなかよさそうですね。
こういうのを使いこなせるといいなぁ。。って想います〜
様々な技法や名称もよくわからないまま
取り説とかヘルプをあまり見ないでやっちゃうほうなので、失敗も多いです^^;
書込番号:12646959
0点

Silkypixは昔から ほとんどのカメラに対応しています。もちろんCanonも
パナのカメラに添付しているSilkypixは Panaカメラにだけ対応した限定バージョンです。
Silkypix Ver5.0は現在 Betaバージョンで3月には本チャンが出てくるようですね。
Silkypixは割と直感的な操作なのと仕上げのプリセット(テイスト)があるので 敷居が低いソフトですが、割と奥も深いです。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/special/arttaste/
出来れば RAW+jpegで撮影して ガイド本見てグリグリいじっていれば、覚えやすいと思います。
オマケ:HDRと言うと添付のような派手な画像が多いです。
Photomatix Proは渋くも派手にも加工できますがパラメータが多くてたいへん上級者向けです。
書込番号:12647187
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/07/08 9:49:48 |
![]() ![]() |
1 | 2018/11/11 8:33:25 |
![]() ![]() |
12 | 2016/06/23 16:12:17 |
![]() ![]() |
2 | 2015/07/21 23:43:44 |
![]() ![]() |
20 | 2015/07/17 0:54:39 |
![]() ![]() |
26 | 2015/02/24 20:12:42 |
![]() ![]() |
4 | 2014/12/05 7:45:48 |
![]() ![]() |
4 | 2014/07/21 9:28:31 |
![]() ![]() |
9 | 2013/10/12 9:02:28 |
![]() ![]() |
10 | 2013/08/20 23:29:38 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





