LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキット
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
【付属レンズ内容】H-H014、H-FS014042
LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキットパナソニック
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [エスプリブラック] 発売日:2010年12月 3日



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキット
4月にコンデジを父に譲り、新しく購入検討しています。
当初、SONY DSC-HX100Vにしようと思っていたのですが
とにかく商品がないので様子を見てきました。
当分の間は解決しそうにないと、Olympus SZ-30MRも
検討してきました。
ただ、いろいろ読んでいくと、よく出てくるのが
「所詮コンデジクラスです」という表現です。
最初は見比べても、そうたいした違いはないと
決めつけていたので、たいして見てなかったのですが
最近では、その違いがわかってきてしまいました。
それで、一眼レフもいいかなと
思い直して、本機かSONYのαあたりを検討中です。
価格帯も同じなので、いいかなとは思っていますが
望遠はレンズを買わなければならないとあって
本当に一眼レフでいいのか、
(使いこなせるのかという問題と大きなレンズを
持ち歩く負担はいかほどなものかと)
ちょっと思案中です。
SONY DSC-HX100Vを待つべきか、
それとも一眼のほうがいいものか、
(長い目で見たら、やっぱり一眼ですかね)
一眼にするなら本機が最適か
アドバイスいただけたらうれしいです。
書込番号:13007844
0点

コンデジとの違いを満喫したのならα55でしょう
欠点は大きくて重く、レンズが高いことでしょうか
GF2は軽いところが良ですが、撮像素子もα55に比べて一回りちいさいし、AF方式も(所詮は)コンデジと同じコントラストAFだし、満足度はα55ほどにはならないかも
書込番号:13007865
3点

こんにちは
持ち歩きのしやすさは断然コンデジです、コートのポケットに入る大きさの画質のいいものとしてキヤノンG12, nikon P7000, オリXZ-1, パナLX5などがあります。
これとアルファとの中間にGF2がありますが、レンズが沈胴タイプじゃないのでポケットには入りません、むしろ一眼レフに近い大きさ、重さとなります。
4/3は撮像サイズもコンデジと一眼レフ(APS-C)の中間の大きさです。
どちらを選んでも、バックのボケかたや高感度性能などから、いずれは一眼レフが欲しくなることでしょう。
でも、文面からすると、すぐに一眼にすると持ち出ししにくくなり、カメラから遠ざかる危険性もありますので、先に挙げた高級コンデジの中からお選びになるのがいいでしょう。
いずれは、4/3も一眼も揃えてフルラインアップになるでしょう。
書込番号:13007905
1点

Frank.Flankerさん
アドバイスありがとうございます。
α55は評判いいみたいですね。
今回は予算の関係もあって、悩ましいのですが
α55のクチコミなども読んでみようと思っています。
里いもさん
アドバイスありがとうございます。
現在、携帯電話がLumixなので、そのあたりも
コンデジでいいのかと悩むところなのです。
XZ-1は今日ちらっと見てきまして
ちょっと気になる存在ではありました。
一眼クオリティと書かれていたからかもしれません。
ご提示いただいたカメラについても調べてみようと思います。
書込番号:13007933
1点

acusticerさん、こんにちは。
GF2の写真と、コンデジを見比べて。
そして、その他使い勝手の面含めて、何を一眼に求めるかでしょうか。
コンデジでも、素子サイズが多少大きめの物もありますし、
パンフォーカス(ピントが写真全面に合っている)方がいい場合もありますしね。
それでも、例えばA4サイズ以上に綺麗にプリントしたいとか、
レスポンスも多少良くとか考える、
また、ボケを活かした写真も撮っていきたいというのがあるのであれば、
一眼に目を向けてもいいと思いますよ。
コンデジと一眼の最大の違いは、レンズが交換できるということだと思います。
そのシーンに向いたレンズに交換して撮影できる、
これはコンデジではできないことです。
acusticerさんは、何を主に撮影されますか?
撮影対象に寄っても、オススメできるカメラって変わってくると思います。
コンパクトに普段持ち出せて、スナップ写真をメインで撮る、
それでいて、少しでもいい画質のものをと考えた場合には、
このGF2は、いい選択だと思います。
書込番号:13008072
2点

スレ主さんの使用用途の場合、一眼レフをオススメします
一眼レフにすると描写は格段に良くなりますが、常に携帯することは不可能になります
例えば、鞄に入れて持ち歩くとか...
常に携帯できないのが嫌であるならば諦めた方がいいです
常に持ち歩けないことをご承知なら...
http://kakaku.com/item/K0000125750/?lid=ksearch_kakakuitem_title
http://kakaku.com/item/K0000221837/?lid=ksearch_kakakuitem_title
http://kakaku.com/item/K0000216796/
とか高級コンデジと言われる部類でしょうかね
スレ主様の場合ミラーレス一眼の方がいいと思います
http://kakaku.com/item/K0000109864/
http://kakaku.com/item/K0000084494/
書込番号:13008089
0点

画質にこだわりたいのであれば、やはり一眼レフがいいです。α55はいいのですが、携帯性はよくないです。鞄に入れておくと重く感じるかもしれません。もう少しコンパクトなものが欲しいならミラーレス一眼のソニーNEXシリーズやオリンパスのペンシリーズなどがあります。あとハイエンドコンデジのキヤノンS95やパナソニックLX5やオリンパスのXZ−1もあります。
書込番号:13008148
2点

やむ1さん
アドバイスありがとうございます。
一眼レフに何を求めるのかというより、
一眼レフに興味を持ったという段階です。
きっかけは、この春から仕事がデジカメ関連になり
否応なく毎日資料などを読まなければなりません。
それ以前はコンデジで満足していたユーザーなので
たいした知識はなかったのですが...。
ISOとかシャッタースピードなども、恥ずかしながら
この仕事のおかげで理解しました。
それまでは正直オートで十分だったのです。
ところが、だんだん興味がでてきてしまった
というのもあるんです。
ただ、いきなり一眼レフはどうかと思って
SONY DSC-HX100Vに注目したのですが
以前だったら、コンパクトサイズの
コンデジにしか目がむかなったでしょう。
よく撮影しているのは街の風景だったり
音楽をやっているので楽器だったり
自宅のペットの鳥、あとはライブ会場での撮影あたりが
中心になっています。
choco▼o・_・o▼さん
アドバイスありがとうございます。
おっしゃる通り、ミラーレス一眼がいいかなと
思っています。
普段は通常のレンズで持ち歩いて、
いざという時はレンズセットを一緒に
持ち歩いて撮れればいいかなと。
SONY DSC-HX100Vを考えていたくらいなので
ある程度の大きさは鞄にいれて持ち歩こうと
思っておりますが、おそらく楽器も一緒に
持ち歩くので、小さければ小さいほどいいのかもしれません。
ひろジャさん
こちらでもお世話になります。
アドバイスありがとうございます。
コンデジでもきれいなんですけど、比べてしまったせいか
一眼のクオリティがほしいと思うようになっています。
ターゲットはおのずと絞られてきた感じです。
本機かα NEX-3D、オリンパス・ペン Liteでしょうか。
価格帯も同じなので、どれを買えばいいのかむずかしいですけど。
書込番号:13008220
0点

NEX-3Dは軽量・コンパクトが魅力なんですが、レンズが少ないのが欠点ですね。オリンパスのペンシリーズは必要かどうかわかりませんが、アートフィルターが搭載されているのが魅力です。あとカメラらしいですよね。ですから何を重視するかですね
書込番号:13008261
2点

オリンパスE−PL1を使っています。ボディに手ぶれ補正があるので、使いやすいです。E−PL2のおかげで、E−PL1やPL1sが安くなっているので、入門としてどうでしょうか。マイクロフォーサーズは(NEXもそうですが)他社のレンズがアダプタによって使えたりしておもしろいですよ。ケースなどのアクセサリーも豊富にでています。(その後デジ一眼に目覚め、レンズに目覚め、フィルムに目覚め、中判に走り、二眼レフに走り…カメラにはさまざなな沼があります。)よい写真ライフをお楽しみください。
書込番号:13008265
2点

http://takuki.tanupack.com/gabasaku/CCD.htm
センサーサイズは、APS-Cとフォーサーズ(マイクロ4/3を含む)は大きさが約1.6倍違いますし
フォーサーズとハイエンドコンデジ(1/1.6〜1/1.7型センサー)では5〜6倍大きさが違います。
書込番号:13008309
1点

ひろジャさん
今日はカタログももらってきたので、いろいろ見ています。
しかし、レンズって高いのですね。本体よりも高いなんて...。
SONYさんは、基本的に割高みたいですね。
このあたりも、決めるポイントになりそうです。
EF-MにLレンズさん
アドバイスありがとうございます。
手ぶれ補正は必須です。基本はミニ三脚を使いますけど
どうしても手持ちしないといけないこともあるので。
オリンパスさんは銀塩時代から有名なので
安心感があるかもしれません。
マイクロフォーサーズは知りませんでした。
言葉そのものを...(汗)、調べておきます。
じじかめさん
アドバイスありがとうございます。
し、しかし、高度過ぎて意味がよくわかりません。
こちらも勉強しておきます。
書込番号:13008419
0点

HX100Vの前のタイプのHX1を使ってますが、正直言ってISOや露出補正など使いにくさを感じます。
それに取説が薄っぺらで欲しい情報がありません。
もう少しユーザーフレンドリーであって欲しいと思います。
書込番号:13008489
0点

里いもさん
やはりコンデジには限界があるのですね。
SONYのマニュアルはダウンロードしてみましたが
確かに簡素すぎるように思いました。
書込番号:13008524
0点

撮影対象はどのようなものを?
あと予算も書かれた方が良いと考えますが。
書込番号:13008557
1点

hotmanさん
アドバイスありがとうございます。
撮影対象は先ほど書きましたが、街の風景だったり
音楽をやっているので楽器だったり
自宅のペットの鳥、あとはライブ会場での撮影あたりが
中心になっています。
予算はSONY DSC-HX100Vを買う予定だったので
4万〜5万円くらいです。
書込番号:13008582
0点

スレ主さんの年齢が不明なので的確な答えは出来ませんが、年齢・性別などを考慮しなければ
次のような返信になるかと思います。
Rawで撮影して、PCで現像を楽しむようになりたいと考えているなら、レンズ交換式デジタル
カメラに高倍率ズームレンズを付けて下さい。超高倍率ズームレンズは初心者に難しいの、暗いの
と云う方もいて、それはそれで一つの考え方ですから否定はしません。
が、高倍率レンズを勧める最大の理由は、普通、初心者であるなら森羅万象何でも撮ってみたい
と考えるのではないでしょうか。
撮っている中に、自分はこうしたものを撮りたいし、気がついたらズームレンズの焦点距離のある点
を使っている。何れ、交換レンズが欲しくなるでしょうから、的確な交換レンズ選びが出来るように
なると云うことです。
40年以上も前、私がカメラを始めた頃は、レンズ一本を使いこなしてから交換レンズを選びなさい。
と、よく云われたものですが、当時は、交換レンズは高価で自由に買えなかったことが最大の理由だ
ったと思います。
デジタルカメラが主流になった今、高機能・高画質のレンズが安くなり、特にズームレンズの描写
が時代を画すほどの性能と廉く購入出来るようになれば、そんな理屈は何の意味もありません。
今、指導する立場にいるからこそ、それがいえます。
もし、Jpegでしか撮らないし、PCでRaw現像なんてやる気にもならないようでしたら、携帯型小型
デジタルカメラが凄い性能と、それこそ、超高倍率ズームレンズを付けて、交換レンズ一本の価格以下
で売り出されていますから、それで楽しんだ方がどれほど快適か分かりません。
どうなるか分からないが、取りあえずレンズ交換式デジカメを購入し、あとは、自分の気分次第、
なるようになるさ(ケセラセラ)でしたら、スレ主さんが注目したα、特に現行のα55は、他社APS
サイズ機と比較して図抜けた性能と低価格機ですから後悔することはありません。と、思います。
私は、別にSONYに縁もゆかりもありませんが、センサーサイズが大きければ大きいほど、ノイズ
発生が可能な限り少なければ画素数もぎりぎりまで多い方が良いことなど、それが出来るのはSONY
以外のカメラメーカーでは考えられません。
また、プロ用であるとか、中級機だとか、入門機だとか差別的表現が度々出てきますが、そんな
営業用語に惑わされることなく、上述のように出来る限りセンサーサイズが大きくて、画素数が多く
、その割に小さくて軽くて低価格であるカメラが最高のカメラであることも事実です。
書込番号:13008704
3点

我が人生はDOMINOさん
アドバイスありがとうございます。
性別は男で、年齢は40以上です。
Rawで撮影して、PCで現像を楽しむということすら
知らなかった初心者レベルです。
Rawでどうこうといった話は目にしていましたが、
すっかり失念しておりました。参考になります。
高倍率レンズはほしいので、ダブルズームと
セットで購入しようと考えております。
今の段階では、これが撮りたいという確固たる
目標はなく、使っていくうちに出てくると
自分でも思っております。
デジカメが登場するまで、カメラには縁がなく
銀塩カメラすら使ってこなかったので、
未知の世界であり、いろいろと覚えるのが
楽しいといった段階ではありますが、
いずれ自分なりの楽しみ方を見つけていきたいとは
思っております。
妄想の世界ですが、月面を撮りたいとか、
野鳥を撮影したいといったことはありますが、
今はそれ以上でもそれ以下でもないです。
SONYについての情報もありがとうございます。
今日はLumixしか見てこなかったので
また、近いうちにしっかりさわってこようと思います。
書込番号:13008781
0点

acusticerさん
もしお急ぎでないのならも少しデジタル一眼レフの口コミ情報を閲覧してみて、
店頭でデジタル一眼レフを手にとって自分の好みがはっきりと判るまで時間を取ってみてはどうでしょう?
そのうち自分が好きになる機種や欲しくなる機種が出てきそうな感じがします。
購入するのはそれからでも遅くないのでは?
書込番号:13008832
1点

hotmanさん
アドバイスありがとうございます。
はい。スナップなら携帯電話があるので、時間をかけて
選んでいきたいと思います。
コンデジはだいたい把握できてますが、デジ一は
どんな商品があって、メーカーごとになにが違うか
さっぱりわからないので。
しばらく、カメラショップに通ってみたいと思います。
書込番号:13008851
0点

ペンやNEXは、使いこなしの書籍が出ているので、どんなことが出来るか立ち読みして調べるといいですよ。(僕もそうしました。立ち読みをオススメするのは良くないですが)また、ダブルズームセットをお考えということですが、望遠がいるかどうかは考えなくてはいけません。もしかしたら広い風景が撮りたくなるかもしれません。そのときは広角レンズがほしくなります。ご予算もうかがいましたが、液晶保護シートや、SDカード、レンズ保護フィルター、ちょっと洒落たストラップやカメラバッグなどもほしくなります。僕はE-PL1から始まって、キヤノンのデジタル一眼レフにステップアップしました。いい一台が見つかるといいですね。
書込番号:13008875
1点

EF-MにLレンズさん
アドバイスありがとうございます。
そうした書籍もあるのですね。さっそく明日にでも
本屋さんへ行ってきます。
レンズについてはよくわかってないのですが、
ダブルズームセットでは広角レンズがついてこないのでしょうか。
液晶保護シートやSDカードは、SONY DSC-HX100Vのために
購入してしまいましたが、液晶保護シートは
モニタサイズがあわなければ買い直しですね(涙)。
換えのバッテリーも必要かもしれません。
思った以上にお金かかるのですね。
それでもなんだか楽しくなってきました。
書込番号:13008902
0点

ダブルレンズキットには大体28mm相当の広角レンズから始まるズームが付属します。
それ以上の広角は別売となります。
書込番号:13009011
0点

里いもさん
アドバイスありがとうございます。
そうなんですね。了解しました。
書込番号:13009038
0点

スレ主さん こんばんわ
SONY、Nikonユーザーです。
コンデジのようにライブビューで撮るなら
AF速度が抜群のA55ですね。
ファインダーが基本でライブビューは静物
限定ならD3100が使い易いと思います。
書込番号:13009066
1点

にほんねこさん
アドバイスありがとうございます。
A55チェックします。
D3100は、もしかすると会社にあるかもしれません。
書込番号:13009082
0点

acusticerさん、こんばんわ
デジ一を使い始めて改めてコンデジの使いやすさを再認識しました。
まず値段が安くて、コンパクトで、フルオートで大抵の撮影は可能です。
最近のは高倍率ズーム装備で機種によってはビデオカメラ並の動画が撮影可能です。
デジ一を購入しても手に余る(大きく重くて価格が高く、レンズも揃えなくてはならない)ようで迷っているのであれば、コンデジのほうをお勧めします。
一番もったいないのは、購入しても使わないことですからね。
書込番号:13009240
1点

負け犬公園さん
アドバイスありがとうございます。
今もいろいろ調べているところです。
確かに手軽さという意味ではコンデジは最高ですね。
あまり複雑なカメラは、おっしゃる通り
使わなくなってしまう可能性が高いので
しばらく悩んでみたいと思っています。
書込番号:13009295
0点

屋外はどんなデジイチ/レンズでも撮影は楽です |
こんな小さなスポット照明だけだと高感度撮影/明るいレンズが必要となってきます。 |
この暗さでクオリティー重視ならボディーはD3s、レンズは200F2G位必要かも。 |
私の場合、デジイチがD3、コンデジ代わりにいつも携帯しているのがG1またはGF1です。
スレ主さんの現状の使い方での一番の不満点は屋内のライブ撮影だと思います。
それだけにまずは的を絞って話をすると残念ながらGF2は暗闇撮影にはAPS-Cサイズの撮像素子を有するカメラ程は強くは無い機種ですのであまりお勧めできません。
で、APS-Cクラスのカメラですが、高感度に強いカメラボディーは勿論のこと、どのくらいの明るさのライブ会場で撮影するか、どのくらいの距離で、どのくらいのクオリティーを求めているかによってお勧めするレンズは変わってきます。
私もライブ撮影はしますが、昼は正直、キットレンズで十分満足できると思います。
ライブの屋内撮影は求めるクオリティーによってはカメラ撮影の中でもかなり難しい範疇のものであると思ってください。
書込番号:13010202
2点

ridinghorseさん
アドバイスありがとうございます。
暗い場所での撮影も考えないといけないですね。
今までのコンデジでは、フラッシュをたかなくても
それなりに撮れていたので気にしていませんでした。
画質にあまりこだわってなかったというのも
その理由のひとつですけど(笑)。
今回は予算の関係もあるので、基本セットしか
買えないのですが、他のレンズなどを考えると
いずれは買わないといけないのだろうと思っています。
ライブ撮影はQ3HDでの動画も撮影していますが
デジ一があれば、それでも撮りたくなりますね。
そうなると、ますます何を買えばいいのか
わからなくなってきます。
書込番号:13010394
0点

だから最初のとっかかりは、撮影はOKではあるが、ストロボを焚いてはいけない室内ライブ専用のつもりでデジイチを購入して、他はコンデジでも携帯でも使って撮影するというのはいかがでしょうか?
慣れてきたらちょっと大きなイベントの時にデジイチを引っ張り出して徐々に活動の場を広げるとか。
私も年から年中デジイチを持っているわけでなく、いつも持ち歩いているのはG1かGF1です。
あくまで案の1つです。
最初に持ち運びや仕様のし易さを取ってGF2を購入して後から屋内ライブ用にデジイチを買い足せば、立派に両方使えるとも言えますし・・・。
写真を傷害の趣味にしようと考えていらっしゃるならデジイチとコンデジ若しくはマイクロフォーサーズとかのコンパクトな筐体だけど大きな撮像素子(フィルムカメラでいえばフィルムに相当するデバイス)を持つもの2台体制が出来ればとても便利かもしれませんね。
書込番号:13010615
1点

×写真を傷害の趣味にしようと
○写真を生涯の趣味にしようと
です、すみません。
書込番号:13010624
1点

ridinghorseさん
いろいろとありがとうございます。
先の書き込みで、APS-Cサイズについて調べました。
そういうことすら知らない初心者です。
NEXは対応してるみたいですね。
午後にもう一度、カメラショップへ行って
いろいろ調べてこようと思っています。
とりあえず、考えをまとめると、
今の段階では初心者であり、携帯性を重視したいので
このカメラかNEXのどちらかにしようと思います。
PEN Lも候補にしようと思ったけど
こちらはフルハイビジョン撮影ができないので
見送ることにしました。
用途としては動画と静止画半々になりそうなのです。
書込番号:13010643
0点

了解です。
携帯性重視であればNEXも候補に入りますね。
NEXの長所と短所を書いておきます。
長所
・暗闇に強い(APS-C)。
・斬新的なボディー。
・チルト液晶の出来が素晴らしい。
短所
・内蔵フラッシュが無い(外付け同梱)。
・現状ではレンズの数が少なすぎる(この点はマイクロフォーサーズが有利)。
・GF2に比べると操作がやや複雑。
書込番号:13010702
1点

ridinghorseさん
ありがとうございます。
暗闇に強いのは、魅力があります。
SONYはコンデジでも暗闇に強いですね。
レンズは少ないと、拡張性がなさそう。
操作性は重要ですね。
さっそく、今日もカメラショップで
いろいろ見てきます。
昨日はパナしか見てこなかったので
今日はSONYとか他のメーカーさんも。
書込番号:13011070
0点

NEXも良いですけど
先行きが少々不安なのでPENでいいのでは...
(レンズ面や次期ボディーのことで)
それと、夜景などを撮られるつもりならば三脚は必須ですよ!!
(手持ち夜景モードはコンデジの延長戦です!!)
書込番号:13011439
0点

choco▼o・_・o▼さん
アドバイスありがとうございます。
今日はカメラショップに行って、いろいろ見てきました。
PEN2も見てきましたが、いい感じですね。
この他、α55とかD3100のカタログも
もらってきて今見ています。
書込番号:13011846
0点

NEXはridinghorseさんの指摘のとおりです。
現物も見たことでしょうが、一点 気を付けないといけないことがあって NEXはボディだけは小さいが、レンズは一眼レフと変わらない大きさであるという点です。
NEXは現在、主にパンケーキと標準ズームの2種類しか展示されていませんが、高倍率ズーム 18~200mm F3.5~6.3が有り、 このレンズとCanon,Nikon の一眼レフレンズとオリンパス(m4/3s)の同規格のレンズの比較表を示します。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000110072.10503511500.10501012018.K0000084516
比べて見れば判るように NEXのレンズは一眼のレンズとほぼ同じです。現在はNEXは用のレンズが出揃っていないので この事は認知されていませんが、レンズが増えてくれば、ボディの差は相対的に小さくなり、一式持って行く場合、一眼レフと変わらない大きさ、重量になるということを頭に入れておいた方が良いです。
そのぶん、暗所に強い、レンズが良ければ良質の写真が撮れるという利点はあります。
書込番号:13012700
0点

BOWSさん
アドバイスありがとうございます。
なんとなくですが、わかってきました。
レンズが通常のものと同じということは、
小さなボディだと何らかの負担が生じてくる
可能性があるということなのでしょうか。
本日見てきた印象では、NEXは魅力的なサイズでしたが
ちょっとがんばってα55のほうがいいかなと
実は思っていたところです。
ただ、このサイズだと、普段持ち歩くことは
むずかしそうなので要検討中です。
持ち歩き用には、やはりパナを選んで
一眼のなんたるかが、わかってから
通常サイズのものを検討してもいいのかなと
考えている次第です。
書込番号:13012862
0点

acusticerさん
>小さなボディだと何らかの負担が生じてくる可能性があるということなのでしょうか。
ボディはしっかり作ってあるので負担が発生することはありませんが、それを撮影する撮影者に負担が発生します。
考えればわかるんですが 大きなレンズにちっこいボディ..バランス悪くて手ぶれが発生しやすくなります。それとファインダーが無いんで手を伸ばして無理な姿勢でバランスの悪いボデイを持たないといけないので よけい手ぶれしやすくなります。
NEXは 既に一眼レフ持っているユーザが望遠系は一眼レフ使うことを前提に、キットレンズしか使わない場合はいいと思いますが、初めて揃えるには どうかな?と思います。
α33,55は そこそこの安くて適当なレンズが有るのでエントリーにはいい機種だと思います。先の話ですが、ステップアップする場合、αは中間価格域レンズが薄くて いきなりZeissの馬鹿高いレンズになりますが、それはαに慣れてから考えればいいでしょう。
Panaかオリンパスを選んでどんな写真を撮るのか方向性が決ってPanaでは不満が出るようになってから、αに行くか Nikon,Canonの王道コースに行くか決めても良いと思います。
書込番号:13013094
0点

BOWSさん
ご指導ありがとうございます。
なるほど、確かに扱いにくそうですね。
メインとなるカメラがある場合ならよさそうですが
はじめの一台目がそれというのは辛いかもしれません。
まだ、一眼レフについてはよくわかっていないので
今すぐ購入すると後悔するかもしれないので
もう少し検討を重ねたいと思いますが、
(何せ昨日の今日ですので当然ですが)
コンデジ+本格一眼という手もありかと考えています。
コンデジしかいじっていないと、あの大きなボディや
レンズには正直抵抗もあるのですが、
美しい作品を見ると、コンデジではありえない
世界なので、やはり惹かれます。
キャノンのキッスの大きさは、さすがに絶句しましたが。
書込番号:13013200
0点

一眼レフの大きさに不便を感じられないのであれば買っちゃってもOKだと思いますよ〜
黒&デカいのがお嫌いなのであればpentax k-rのオーダーカラーはどうでしょうか?
書込番号:13014069
0点

choco▼o・_・o▼さん
アドバイスありがとうございます。
GF2もNEXもいろいろな意見がありますね。
20mmのパンケーキ購入したら予算オーバーですし
NEXみたいに動画が数分しか撮れないのもどうかと...。
K-rはいいかもしれないと思いました。
続けて調べてみます。
書込番号:13016337
0点

その後のといってもまだ4日目ですけど
対象モデルの写真、YouTubeの動画をみまくって、
みなさんがこのタイプをあまりすすめない理由が
なんとなくわかってきました。
もちろんコンデジよりもきれいですが、
驚くほどきれいかというと、そういうわけでもないですね。
最近のコンデジが機能アップしているのかもしれませんが...。
ということで、日頃持ち歩くデジカメはコンデジにして
もう一度、最初から洗い直そうと思います。
レンズもばかにならないので、最初から300mmくらい
ついてるものを買うべきなのかもしれないと思い始めました。
大きくなってしまうけど、大きくないと
納得いくカメラもないことがわかりました。
そうしたメイン機があれば、ミラーレスも
いきてくるのだと思います。
書込番号:13020584
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/09/10 13:37:59 |
![]() ![]() |
2 | 2025/07/08 9:49:48 |
![]() ![]() |
1 | 2018/11/11 8:33:25 |
![]() ![]() |
12 | 2016/06/23 16:12:17 |
![]() ![]() |
2 | 2015/07/21 23:43:44 |
![]() ![]() |
20 | 2015/07/17 0:54:39 |
![]() ![]() |
26 | 2015/02/24 20:12:42 |
![]() ![]() |
4 | 2014/12/05 7:45:48 |
![]() ![]() |
4 | 2014/07/21 9:28:31 |
![]() ![]() |
9 | 2013/10/12 9:02:28 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





