OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シャンパンゴールド] 発売日:2011年 1月28日



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット
以前から一眼を買いたかったのですが、コンデジと比べてかさばるため、手を出しづらかったのですが、ミラーレスが出たのを期に買おうと思っています。
パナソニックと迷ったのですが、手ぶれ機能があるのと14−42のレンズがコンパクトなことからPL2を買おうと思っています。
普段旅行や、登山で使おうことが多く、動いていないものが多いと思います。
また、2月に大阪、京都に結婚式に行くので、ついでにお寺めぐりをしようと思っています。
コンパクトにまとめたいので、パンケーキのキットを買って、14−42を買い足して、2つのレンズを買おうと思っていますが、これで十分でしょうか?
(40-150mmもあった方がいい気もしますが、若干かさばる気がしてしまいます)
お店でいじったのですが、いまいち雰囲気がつかめません。
また、お勧めのレンズがあったら教えていただけないでしょうか
書込番号:12524031
1点

こんな方法もあります。
@E-PL1(Sじゃない)のレンズキットを購入してボディのみ売却。
最安値\36,200で出ています。ボディを\22000で売却できれば、レンズ代は\16,200!
AE-PL2のパンケーキセットを購入。これで、レンズは2本に!
*PL1ボディを売却した店でPL2を購入すれば、下取りということで、+10%で売却!
実質、\14,000くらいで14-42が買えるのでは?
14-42Uがよければ、PL1でなくPL1sのレンズキットにすればOK。
書込番号:12524196
1点

オリンパスの純正パンケーキよりパナソニックの20mmF1.7の方が断然おすすめです。なんといっても、開放F値が明るいので暗所に強い+背景をぼかせます。ズームレンズキット+パナソニックの20mmF1.7がいいかと。
書込番号:12524384
3点

若干コンパクトさは損なわれますが、予算が合えば14-150のレンズが便利かと思います。レンズ交換の手間が減り、標準ズームと望遠ズームとがカバー出来ます。
コンパクト仕様はパンケーキキットを購入し、基本はそれを使用するかたちで。
僕は、この2つのレンズに加え、9-18と75-300の4つのレンズを使っています。
これで超広角から望遠までカバー出来ますし、用途に合わせて持ち出すレンズを選択すれば、さほど邪魔な荷物にはならないかと思います。
書込番号:12524415
1点

40-150mmのダブルズームキットにされた方が、殆どの焦点距離撮影に対応できてお買い得だと思います。14-42mmとパンケーキの組み合わせだけだと望遠側が寂しいです。ちょっと離れた人や動物を撮影するにも小さくしか写りませんし。
ダブルズームなら35mm換算で28mm-300mmまで対応できます。コンデジで言う10.7倍ズーム相当ですね。
本当はパンケーキ+14-150mmが一番便利そうなんですが、お高めです。
私はオリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットを購入しましたが、在庫が少なくなったのか現在は値上がり傾向にあるようです。
書込番号:12524426
2点

14-42は
アタッチメント対応
パンケーキとフィルター径が同じ
フォーカス性能向上
という意味でバージョンIIがおすすめです。
結果的に、EPL2ダブルレンズで購入、
あとからパンケーキ追加というのがお勧めになります。
書込番号:12524588
2点

昔、ヨーロッパへ出張したときに持参したのは、2台同じカメラで白黒とカラーフィルムをいれた、KONICA C35でした。殆ど不満はありませんでした。(主仕様は、f=38mm、F=2.8。露出は自動だが、ピントは手動の二重像合致式・・。)
旅では、あまり時間はないし、疲れも出てくるから、撮影旅行でなければ標準ズームレンズ1本で良いと思います。([超]が付く広角や望遠レンズが必要な場面は、殆どありませんでした。)
書込番号:12524638
1点

タロイモ☆さん
コンパクトに惹かれたというので、パンケーキ+14-42mmで良いと思います。
40-150mmや14-150mmは、ボディに対して大きいですから。
パンケーキをパナの20mmF1.7にするかオリンパスの17mmF2.8にするかで、
E-PL2レンズキットを買うかパンケーキキットを買うかが変わってきますね。
20mmと17mmでは画角が違うので、好みで選ぶと良いと思いますが、
暗いお寺の中など、標準ズームのF値を補完すると言う意味では20mmF1.7は価値があります。
標準ズームとパンケーキがあれば十分だと思いますが、コンパクトにまとめたいのなら、9-18mmも小型で良いと思いますよ。
広角なので山でも使いやすいかと。標準ズームの広角が不足するようでしたら検討してみてください。
書込番号:12524734
2点

キットの標準レンズの3倍ズーム程度では、以外に大きく写りませんよ。是非、ダブルズームキットをおすすめします。
パンケーキも携帯性、ファッション性に優れますが、オリンパスのは暗いし、パナソニックの方が周辺解像度が上の様です。
現状、どうしてもパンケーキが必要なら、他の方も言っておられましたが、パナソニックの方が無難と思います。ただし、決してオリンパスのも悪くはなく、パナソニックに比べると見劣りしてしまうようです。
オリンパスのパンケーキが欲しければ、多分、オートフォーカス速度と光学性能をアップさせたUのタイプが発売される可能性もありますからEPL3?あたりのパンケーキキットを底値で買うのが賢いと思います。
オリンパスのキットレンズもパンケーキ並みに小さいし軽いし画質はいいし、結構いけますよ。
書込番号:12525026
2点

>でじPAPAさん
お早いレスありがとうございます。
買って売るってのも手なんですね。
>アラゴナイトさん Double Blueさん じじかめの愛人さん
ひとくちにパンケーキといってもそんな違いがあるんですね・・・
二人のお話からするとパナのほうがいいのかな??
検討してみます。
>まる。まる。さん
ありがとうございます。
たしかに絞って持っていきたいのですが、なにぶん初めてなので、たくさんあってもどれをもっていっていいのやら・・・・
という感じです。
ひとまず今度京都旅行にどれがいいのかな??というとこです
>ここにしか咲かない花さん
やはり、14-42では役不足でしょうか・・・
14-150mmも惹かれますがでかいのがネックです(T0T)
>AXKAさん
verUともとのやつの違いがわかりませんでした。
Uにしようと思います。
みなさん短時間にこんなにレスありがとうございます。
ダブルレンズにパナのパンケーキが今のところよさそうですかね??
レンズを3つ持っていくのはちょっと当初の予定とずれてしまいますが、それもありなのかな・・・
まったくの一眼素人なので使いこなせるかしんぱいです(^^;
書込番号:12525241
0点

タロイモ☆さん
わしなら+
9−18、かな。
書込番号:12525696
2点

こんにちは タロイモ☆ 様
レンズをお買いになるということと,持って行くということとは別問題です。
撮影ごとに必要なレンズを選んで持って行けばいいのですが,その荷物をもっともコンパクトにしようと思うならもちろんレンズはパンケーキということになりますが,実際問題としてはズームレンズの方が適用範囲が広いので,写真も重要で荷物も最小にしたいというようなときにはズームレンズの方を選ぶようになるのではないかという気がします。
また,望遠レンズは,写る写真が違いますので,そんなレンズは使わないという方もいらっしゃるとは思います。 しかし,後から買うと割高になるので,まだご自分の撮影スタイルがはっきりと固まっていないなら,最初にお買いになった方が良いのではないかと思います。 使ってみて必要ないと分かるかもしれませんが,使わなければいつまでたっても分からないので。
そういうわけで,スタイルをよっぽど重視なさるのでなければ,パンケーキレンズは後回しにした方が良いのではないかと思います。 しばらくカメラを使えば,自分はどんなレンズが欲しいのかが具体的に分かってくると思いますので。
書込番号:12525839
5点

>nightbearさん
さらにもう一つですか(笑)
まったくの初心者なので、買うレンズを絞りたいんですよね。
9−18ということはパンケーキより望遠が効かないってことですか??
>梶原さん
そうなんですね。
難しいですね(^^;
たしかにコンデジでも目いっぱいズーム使うこと多かったので、やはり必要なんですかね・・・?
たしかにズーム効くのがいいのがいいのかな??
まだ使ったことないのでどれがいいのか想像つかないですねorz
なるべく初心者向けで、使い勝手が良くて、できればコンパクトなものが 欲しいんですよね。
書込番号:12525864
0点

こんにちは。
はじめてのデジイチ検討は大変ですね。そこに加えレンズまでとなると…
私も初心者なので色々な場面を考えると、あれもこれもになってしまいます。
ですが欲をかくと大変なのでまずはどっちを優先にするかです。
広角側?、望遠側?、どちらを優先にするかです?
ただ素人ながら一言申し上げれば、望遠側はトリミングと言う手法でカバー出来る事もあります。
では広角側はと言うと、知識ありませんが、多分、ワイド側開始距離で決まるのでレンズの仕様に委ねる、になると思います。
風景、室内であれば『14-42mmの望遠レンズ』と『パナのパンケーキ』を選択すれば宜しいかと思います。
駄文、失礼しました。
書込番号:12525981
1点

タロイモ☆さん
スナップなら、9−18で
急がんかったら、バラで買ったらええんちゃうかな。
望遠レンズは、荷物は重くなるで。
書込番号:12526742
1点

オリのパンケーキは開放値F2.8でズームレンズの広角側の開放値F3.5と比較して1段まで差はなく、AFが遅くマクロが弱いという弱点もあり(パナの20mmF1.7も同じ)、ありがたみは少ないかも。
多分、欲しい色がシルバー以外なんですよね?だったらダブルズームがいいと思いますよ。
オリの望遠ズームは190gと軽いですし。
予約価格ではパンケーキセット+1万円の価格でダブルズームが買えちゃいます。
あと、春にオリから12mmのパンケーキ(焦点域がズームレンズとかぶらない、標準ズームより広く撮れる)がでるという噂もあるし、パナからパンケーキではないけど25mmF1.4というレンズがでるという噂もあります。
パンケーキ&単焦点レンズに関してはもう少し様子を見たからでもいいと思いますよ。
書込番号:12526859
1点

ボディカラーがシャンパンゴールドで良ければレンズキットは如何でしょう?
17mm F2.8と14-42mm F3.5-5.6 II のキットが有れば初心者には一番お薦めなんですがね(^^;
E-P1以降は固くなにこの組み合わせにキットがないですね。。。
書込番号:12526959
0点

タロイモ☆さん
登山にはコンパクトなPENはうってつけですね。
そこで対象を山に限った私の考えです。
私はOLYMPUS WIDE(f=35mm)からはじまって、OM時代も28mmか35mmの広角をメインに使ってきました。
高山植物だけは1/2マクロが効くTAMRONの90mmでしたね。
他にもレンズは持っていましたが、この2本があればこと足りました。
PENに置き換えると、17mmパンケーキが主になります。
長焦点側はどうするか?
35mm換算で300mmのレンズを使うことは、野生動物を追うのでない限り、まずないでしょう。
ということで、大きく重い40-150mmは却下。
14-42mm標準ズームになるでしょうか。
17mmパンケーキとダブるところが無駄と言えば無駄なのですが…。
今後発売されるコンバージョンレンズが利用できる点はプラス。
本当は単焦点レンズの方使った方が写真技術それ自体は上達します。
ズームは便利なのですが、焦点距離可変の落とし穴にはまってダメになる人が多い。
うまくなりたければ、しばらくの間やせ我慢してパンケーキ1本で行くのも良いでしょう。
書込番号:12527152
2点

登山やお寺巡りをするならば、9-18mm F4.0-5.6などの広角ズームを装備に加えるのをお勧めします。
広角レンズは強いパースが付きますので、目で見たイメージとはかなり変化してしいますが、大きな建物や広い範囲を一枚の写真に収められるのは単純に良いことです。キットレンズの14mmでは、画角が狭く収まりが悪い場合も多いかと思います。
書込番号:12529334
3点

>PC進化着いて行けずさん
画素数も大きいですし、トリミングも手でしょうかね。
一緒に写真もありがとうございます。
これはどのレンズでとったものですか?
>つばさつばささん
色は悩んでいます。
せっかくの高い買い物なので、自分が気に入るものが欲しいかな〜と。
ただ、使わないレンズを家にダブつかせるのもどうかな・・・って感じです。
ダブルキット買って、レンズだけ売るってのもありなんですかね?
>ごろなごさん
ありがとうございます。
まさに、そういう使い方をしようかと思っています。
まだコンバージョン無いんですよね・・・・。
昔カメラをやっていた上司から12-42にコンバージョンつければコンパクトにまとまるんじゃん?と言われて、その方向にしたかったのですが。
>nightbearさん 一体型さん rascal-xさん
レンズも遅れて出るんですね。
確かに買った後に新しいの出ると悔しいですよね。
今回はレンズキットに9−18を買うのもありなのでしょうか??
正直パンケーキとどっちがいいのか迷います。
ひとまず、2月に旅行があるので、購入時にレンズを2つくらいそろえたいかなと。
一眼はじめてなので、このスレッドに出てくる単語とかも調べながら読んでる次第なんですが、
9-18mm はパンケーキに比べて広角で、ズームが少しいじれるという感じでしょうか??
パンケーキで17mmと、9-18mmのレンズで17mmのあたりで調節した時では写り方は変わりますか?
あと、強いパースが付くってどういった感じなのでしょうか?
ちょっと調べたのですが、いまいち理解できませんでした(T0T)
書込番号:12530127
0点

タロイモ☆さん
開放でのF位置が
違いますからね。
パース、ん・・・
辞書で調べて下さい。
ま〜わしなら、歪む、と
言った方が、分かりやすいかな?
書込番号:12530264
0点

こんばんは。
>これはどのレンズでとったものですか?
すみません。リンク先の画像ですがD90(ニコン、デジイチ)で撮ったものです。
主に使っているレンズは18-105mm(35mm換算、27-157.5o)望遠レンズと35mm(35o換算、52.5o)の短焦点レンズです。
但し、もっぱら風景は18o側で撮っています。又、室内となるとF値が低い(?)2.0の短焦点を使っています。
理由としては屋外ですとテレ側の画だと腕のせいだと思いますが味気ない画となり、敬遠気味となっています。
又、屋内は明るいレンズ使用する事によってSSを稼ぐ手法(手振れ防止の為)で画を撮っています。
今回の京都旅行であればキットレンズ(14-42o、35mm換算:28-84o)と
パンケーキレンズ(F2.8、17mm、35mm換算:34mm)で良いと思います。
で使ってみてテレ側(望遠側)が足りなければ、レンズの買い足しをすればよいかと思いますが。。。
但し、キットレンズセットとダブルズームセットの金額差があまり無ければ、ダブルズームを購入する方が良いと思います。
書込番号:12533407
0点

みなさんありがとうございます。
ひとまず、ダブルレンズにしてみようかと思います。
旅行には14-42mmをもっていって使ってみます。
あとは9-18mmかパンケーキをどうするかもう少し考えてみます。
書込番号:12533519
0点

タロイモ☆さん
そうですね。
9−18、ええで!
書込番号:12533535
1点

タロイモ☆さん
パースというのはパースペクティブ(遠近感)を略した言い方ですが、焦点距離(皆さんが14-42だとか言っている数字)が小さいもののほうが遠近感が強く感じられる理屈は、たぶんこんな感じです。
レンズは上下左右同じ角度の範囲を写す事ができます。簡単に考えて上方向だけを考えます。
グラフの原点にカメラがあるとにします。上方向に60度の範囲が写るレンズを考えてください。グラフで言えばy=√3xの直線の下側の範囲が写ります。
さて眼前に1mごとに棒が立っていて、棒の先端までがちょうど写っていると考えた場合、1m先の棒の高さは√3mですよね。2m先の棒もみかけで同じ高さに写るのであればその棒の高さは2√3mですね。
今度は30度の範囲が写るレンズ(先ほどのより焦点距離が長い)を考えます。写る範囲はy=1/√3xより下です。原点にレンズがあるままでは1m先の棒の先端は写りません。
原点から1m先の棒の先端が写るようにするためには、後ろ(グラフでいえば左方向)2m移動する必要があります。これで元々原点から1m先の棒の先端が写るようになりました(グラフで言えばy=1/√3+2/√3の下が写ります)。
ところが原点から2m先にある棒の先端はこの直線の上にあります。つまり写らないということです。ということは、60度の範囲を写せるレンズよりこちらのほうが、遠くにある棒をみかけ上大きく写していることになりますよね(図で書けばわかりやすいのですが)。
遠くの棒がみかけ上大きく見えるということは、遠近感が小さいということですよね。だから焦点距離が長いレンズは遠近感が小さくなり、逆に短いレンズでは大きくなる。あまり自信がないのですが・・・
長々すいません。登山して風景を撮るのであれば、広い風景を写したくなると思います。まず一つだけなら、パンケーキ(17mmやパナの20mm)より、キットレンズ(14-42mm)のほうがお勧めです。パンケーキの良さ(より軽くかさばらない。安易にズームに頼らず、大きく写したければ寄る、逆なら引くことで腕が上がる? 明るいので暗い場所を写すのが楽。)はあるんですけどね。
タロイモ☆さんの用途なら、一番のお勧めはちょっと高くなりますけど、ボディー+9-18mmです。パンケーキやキットレンズ付きでも、ボディーだけとそれ程値段が変わらないこともあるので、それはそれでいいと思います。
書込番号:12533874
2点

久々にグラフを書きました(笑)
よくわかりました。
画角ってのは(あってますか?)ただ単に写す面積を決めるだけじゃないんですね!?
なんだか面白いですね。
今から買うのが楽しみです。
パンケーキの見た目と、他のカキコミで単焦点で練習をってことが書いてあり、パンケーキかな〜と思ってましたが、9-18にしようかな???
ただ、オリンパスのHP見ると本体以上の値段しますね(^^;
書込番号:12533956
0点

タロイモ☆さん
ポチポチ、なですわ。
書込番号:12533985
0点

タロイモ☆さん
専門家ではないので間違っているかも?!
9-18mmは高いのでとりあえず後回しにして、まずはカメラ買って写真をたくさん撮りましょう。なんて言ってる私はまだデジイチ持ってないのに、勝手なことばかり言って申し訳ありません。
書込番号:12534065
0点

>画角ってのは(あってますか?)ただ単に写す面積を決めるだけじゃないんですね
例えばちょっと前に流行った「デカ鼻犬」の写真は広角レンズの遠近感が強調される特性を利用したものです。
他にも着ぐるみ怪獣映画では広角レンズで見上げるように撮ることで巨大感を演出したりとか。
サファリで象やキリンなどの背景にでっかい太陽が写った写真を見たことがありませんか?
あれは望遠レンズの遠近感が圧縮される特性を利用したものです。
画角的な面白みがないけど、パナの20mmF1.7+ボディ内手ぶれ補正を組み合わせれば夜景や博物館など屋内でも手持ちでけっこう撮れちゃいます。
レンズ交換式カメラはレンズを交換するとカメラの性格がガラッと変わるのがおもしろさでもあるし、危険なところ(俗にいうレンズ沼…新しいレンズが欲しくなる病)でもあります。
書込番号:12534302
2点

皆さんのご意見で、タロイモ☆さんも当初のE-PL2+14-42ズーム購入と落ち着くところへ落ち着かれたようですね。
パースペクティブというのは「遠近法」のことといえば、あっそうかで納得されたのではありませんか。ただ、「歪み」は英語では「トーション(torsion)」といって、広角レンズで撮ると四隅がねじれというか歪んで写ることをいいます。このトーションを撮影レンズ自体で修正するために、レンズの枚数を増やしたり、特殊なガラスを使ったりするので、重く値段も高くなります。最近はレンズ内でデータ修正してボディへ送るというシステムも開発され、オリンパスのM.ZUIKO9-18は、おそらくその方式で修正しているのではないかと思います。だから、松ではないという気はまったくありません。
当初の計画でスタートされて、風景撮影などで広角側をもう少し広く撮りたいなどということであれば、9-18ということで、最初はパンケーキの17oもキットレンズでカバー出来ますので、不要だと思います。14-42では広角側がちょっとということになってから、考えられたらいいと思います。望遠側は42oでは少し不足するような気もしますが、いずれにしてもご自分で使ってみてからの判断がベストだと思います。
書込番号:12534927
1点

みなさんありがとうございました。
今日予約してきました^^v
年甲斐もなく今からわくわくしています(笑)
weirdoさんのカキコミなんですが、14-42mmでの17mm相当はパンケーキと同じ画角ですか??
いまさら基本的なことすみません。
あと、同時に買った方がいいものってありますか?
予備バッテリーも必要ですかね??
書込番号:12541798
0点

タロイモ☆さん
>weirdoさんのカキコミなんですが、14-42mmでの17mm相当はパンケーキと同じ画角ですか??
いまさら基本的なことすみません。
キットレンズの14-42mmでカバー出来る範囲というのは、その焦点距離内のレンズ、たとえば17oの単焦点レンズだけでなく、24o、28o、35o等の単焦点レンズの画角をすべて」カバーするという便利なレンズです。どなたかが仰ってた、17oの単焦点レンズオンリーで勉強した方がいいと言うのは、写真を撮るには撮影の立ち位置が決め手になるということがよく分かるからです。むかしはズームレンズなどというものはなかったので、自分が移動してベストポジションを考えざるを得なかったということでもあります。PCのおかげでズームレンズの性能が飛躍的に良くなった現在では必ずしもこだわる必要はありませんが、ベストポジションを考える事が大事なのは変わりません。
あとスタート時に必要なものは予備の充電池です。せっかくの撮影行が電池切れで駄目になるのは避けましょう。それに出来ればレンズの保護のためにMCフィルター装着をおすすめします。
水泳と同じ事です。とにかく撮ることです。
書込番号:12548892
1点

14oより広角側は、ビルディング(巨大なビルディングや連絡橋など)を記録するときに重宝します。アルバムを見ていたら適当な例があったので、ご参考までにお目にかけます。
レンズはLUMIXの7-14mm/F4.0で撮っています。焦点距離は8oとなっていますが、参拝客が少なくなったときに少し前へ出て撮りました。
縦横比は4:3で撮ることにしていますが、撮るときには現像する際に16:9にクロップすることを前提に画面を決めています。
左が原画像、右がクロップ後のものです。お天気が高曇りだったので、発色はもう一つでした。
書込番号:12549978
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2025/01/05 12:57:58 |
![]() ![]() |
4 | 2021/12/02 14:12:00 |
![]() ![]() |
4 | 2020/09/13 22:10:23 |
![]() ![]() |
4 | 2020/07/06 8:47:56 |
![]() ![]() |
10 | 2020/03/22 10:12:03 |
![]() ![]() |
4 | 2020/01/21 22:25:50 |
![]() ![]() |
0 | 2020/01/01 16:13:06 |
![]() ![]() |
4 | 2019/12/29 22:02:54 |
![]() ![]() |
8 | 2019/10/01 1:45:13 |
![]() ![]() |
14 | 2017/04/07 20:17:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





