α NEX-C3D ダブルレンズキット
【付属レンズ内容】E16mm F2.8、E18-55mm F3.5-5.6 OSS



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-C3D ダブルレンズキット
全くのカメラ初心者です。
子供が写真部に入部することになりました。
NEX-5 か NEX-C3で 迷っています。
新UI「マイフォトスタイル」というのが 簡単に写真が思い通りにとれるなあと感じましたが
写真部などで使用する場合、
それらの機能は 逆に邪魔にはならないでしょうか?
子供は 中学生の 女子 です。
NEX-5については 写真の撮り方に関する書籍も 沢山 出版されているようですし
本を購入して 読みながら学んでいったほうがいいのか
NEX-C3 は 中級者を対象 となっているので とりあえずカメラ機能を利用し 自分のイメージした 写真を数多くとって 次第にカメラの機能を習得して行った方がいいのか、、、
親は全く知識がなく、 また カメラ部の顧問の先生に相談してからと思っていましたが
5月に入部してから 一度も活動がなく 聞く機会がなく 夏休みになってしまいました。
写真にくわしい方が沢山いらっしゃると思いますので ご助言いただけると助かります。
書込番号:13403776
0点

はじめまして。
カメラ女子の卵さんですね。
はじめは安い方でいいと思います。
で、浮いたお金で
フィルム一眼を(中古)をぜひ。
勉強になります。
書込番号:13403810
0点

本気で写真部に入って写真を勉強するのであれば一眼レフでなおかつ中級機が良いと思いますが
価格が10万円ほどしますので結構な買い物になってしまいます
オススメはニコンD7000なんですが、安い価格でとなるとペンタックスK-rをオススメします
ちなみに写真を勉強するうえで安いカメラ(エントリー機)は逆に難しいです
中学生だから難しいなどと考えずに良いものを与えましょう
私自身中学生の時からプロ用のカメラ使っていましたから(子供は覚えるのが早い)
書込番号:13403826
3点

せいうん21さん
学校の部活動であれば、顧問の教師(もしくは、指導する立場の方)の指導方針にそう必要があるかと思います。
写真部であれば、構図の基本、露出の基本を指導しつつ 目標設定をして指導するとか「昔は」 方針開示がありましたけど。
したがって、その指導方法、目標にあわせて機材を選ぶのが筋かとは思います。
ただ、高額の機材、特定のメーカーの機能(マイフォトスタイルとか)が必要となる指導方針は公立学校では避けていたかと記憶しております。
できれば、早めに顧問の先生と相談されると好いと思います。
(親がでる必要があるのかは解りかねます。子供さんが指導教師に聞くのが本来の姿と思いますので)
NEXが部活であうのか?
指導方法が露出を自分で決めることに傾注するのであれば、全自動化が進んでいるNEX5もC3も今一歩操作が面倒。
他方、 構図を基本とする指導方法であればNEXも当然、問題なく使えるかと思います。
もっとお気軽に「単に写真を撮りましょう」であれば、NEXは当然、使いやすい機種と言えるかと思います。
ただ、特定の機種に限られる機能、つまりマイフォトスタイルの類いを活用させるか封印させるのかは、やはり前段に戻りますが、指導方針次第かと思います。
さて、NEX5とNEXC3 どちらも写真をとる機能はほとんど同じ。
C3が中級者ということはありません。
NEX3というNEX5の下位モデル(低価格モデル)をデザインと撮像素子をリファインしたモデルがC3です。
つまりNEX C3は、NEX5と同じ位置づけ、もしくは低価格設定モデルとなります。
撮像素子が14MPから16MPへ入れ替えになってますが。14MPのNEX5でも JPEGでカメラ任せで撮影するには十分綺麗な絵柄かと思います。
あとは、持ちやすさ。
グリップの形状とシャッターボタンの位置が違いますので 主に使う方が実際に握ってみて
使いやすい方を選んでください。
書込番号:13403857
2点

>NEX-5 か NEX-C3で 迷っています。
しいて、どちらかをと言われれば、クラスが上のNEX-5かなと思います
でもカメラを趣味にするものにとって難点は交換レンズが少なすぎることですし、写真そのものが好きでこんな写真も撮ってみたいと思ってもレンズの少なさによって制約がおこるかもしれません
>5月に入部してから 一度も活動がなく 聞く機会がなく 夏休みになってしまいました。
その写真部年に何度活動するんでしょうかね?
カメラ買っても自力で勉強しなきゃならないかも
そうなると書籍の沢山でているカメラがいいでしょうし、カメラの基本を勉強するのにはミラーのある一眼レフのほうが適しているのではとも思う
無難なのはユーザー数の多いキヤノンやニコンのデジタル一眼レフ、ユーザー数が多いから書籍も多いし、写真部の人でそのカメラを持っている人も多い?かもしれませんので、いざとなればレンズを借りることも可能かも?
キヤノンのX4かX5、ニコンのD3100のそれぞれダブルズームがいいのではと思う
書込番号:13403872
1点

できればNEXではなく、リモートコマンダーの使えるα55がいいと思います。
三脚撮影しないのならNEXでもいいかもしれませんが・・・
書込番号:13403921
3点

そういえば、私もはるか昔、写真部に所属していましたが、顧問の先生の記憶が全くありません。
正式な部活でしたから顧問はいたはずですが、部員だけで好き勝手していたようです。
記憶にあるのは、写真部員として、他の運動部で活動?していたことや、たまにある撮影旅行、暗室でごにょごにょ・・・
今時はデジタルで暗室作業はないのでしょうね
書込番号:13403927
0点

本格的に写真をやりたいならケーブルレリーズがついてる機種がいいのでは。
できれば、ミラーレスより一眼レフのほうがいいと思います。
ソニーならα550とか。キヤノンのkissXシリーズとか。
ミラーレスはお気軽に写真を撮りたい人や、ヘビーユーザーのサブ機にはいいけれど、
長時間露光やフィルターワークなどなど写真のいろいろな撮り方の基礎から学びたい
人には、やや不足する部分があると思います。
書込番号:13403994
0点

お子さん本人に予算を伝えて、その範囲で考えさせるのがいいと思います。
夏休みかけてカメラの勉強させて悩ませたらいいですw
防水コンデジ選ぶか、デジタル一眼レフ選ぶかから本人がどんな写真を
撮りたくて、どんなカメラがよさそうか、真剣に選んだら、それを使い込む
ことをまずはやらせてみては。
価格にも生徒さんが似たような質問すれたててたりしますよ。
ネットに質問するときは予算や目的を具体的な文章にして投稿すると
おいしいレスがつきます。
ぶっちゃけ携帯のカメラもあなどれませんよ。
書込番号:13404074
4点

写真部での部活を円滑にすすめるために ニコン、キャノンの一眼レフをお薦めします。
写真部だと、合宿や撮影旅行が有りますが、いろいろなシチュエーションで撮影することになります。その時に、超広角、超望遠、大口径単焦点レンズが使いたくなることもありますが、他の部員が持っているレンズを貸し借りして使ってみるなんてことは よくあります。
その時に有利なのは、写真部でメジャーなメーカーのカメラであることです。一般的には、ニコンかキャノンですが、入部する部員の中でメジャーなメーカーを調べて選択した方がいいでしょう。
NEXは、今後出てくるレンズを勘案してもレンズ自体が少ないのと、所有部員数も少ないので 写真部での活動はとてもやりにくいと思います。
また、他の方も指摘されていますが 写真の基礎を学ぶには基本 光学ファインダーの一眼レフ
です。できれば、マニュアル撮影のやりやすい中級機(D7000,60D)クラスですが、D5100,D3100,Kiss X4あたりでも使えます。(動画はあまり撮らないので X5まで要らない)
また、写真部で活動する上で自分でレンズ買い足すにも 中古の流通量が多い、ニコン、キャノンが有利です。
また、カメラ以外にも現像ソフトを買う必要があると思いますが、キャノンは付属のDPPが使えますが、ニコンは純正Capture NX2か、Adobe Light Room3などの別売りソフトが必要になります。
Light Roomならアカデミックパックで一万円程度ですが、この出費も考えておいてください。
また、写真部の方針で フィルム撮影もやる場合、レンズマウントを昔から変えていないニコンの方が少し有利になります。(この件に関してはいろいろありますが省力します。)
書込番号:13404184
4点

> NEX-5 か NEX-C3で 迷っています。
写真部で使用するカメラならNEXの様なミラーレスは避けた方が良いと思います。
ファインダーのある一眼レフをお勧めしたいです。
またNEXは現在のところ、交換レンズが充実してません。
購入予算がどの位かはわかりませんが、最初は各社から発売されている
エントリー機で十分だと私は思ってます。
CanonのEOS Kiss、NikonのD3100、SONYのα55、PENTAXのK-rで
標準ズームと望遠ズームがセットになった商品をお勧めしたいです。
最初から高級一眼レフも良いのですが、何年か経って写真に興味が
なくなる事が心配です。ご本人が本気で写真が好きになってからでも、
高級一眼レフを購入してもよいのではないでしょうか?
写真撮影が上達して、高校生になってからバイトして
高級一眼レフを購入されてもよいのではないでしょうか?
まだデジタル一眼レフが世の中にでる前でしたが…
私も高校生の時にフィルム一眼レフをバイトして購入しました。
書込番号:13404213
1点

>中学生… 写真部
こんにちは
写真は、カメラの機能、操作とか奥が深く出来ればデジタル一眼レフの方が勉強には成るとは思います。
機種は 二の次は有りますが、持っていて恥ずかしく無いカメラ、出来れば皆よりは良いカメラを持ちたいものです。
私のは、出来ないは困りますからね。
注意点
デジタル一眼と、デジタル一眼レフは違います。
キヤノン、ニコン、ペンタックス、オリンパスの予算の範囲の一眼レフを選ばれた方が良いです。
書込番号:13404305
0点

写真甲子園(高校写真部の全国大会)を見れば分りますが、キヤノンKISSが殆どです。写真甲子園はキヤノンが協賛なので仕方ありませんが、写真部に入るなら一眼レフ(ミラー付き)は必須だと思いますけど。
書込番号:13404334
0点

写真部&女子というとEOS Kissが王道のようなイメージがありますがどうなんでしょうね、最近は。
周りの子は一眼レフを持っている子が多いと思いますし、値段もNEXとそんなに変わらないのでまずは最初は一眼レフ(簡単にいっちゃうと黒くて昔からのカメラの見た目のやつ)から選ばれると良いと思いますよ。
書込番号:13404336
0点

予算はどれくらいでしょうか。わたしも出来ればミラーレス一眼ではなく一眼レフにした方がいいと思います。ペンタックスのk−rやニコンのD3100がお買い得になってます。
書込番号:13404363
1点

写真部ですから、巷で流行している撮影技術の裏づけの無い「アートしている写真」を撮るのが目的ではなく、真面目に撮影技術を習得する集団だとの前提で考えます。
NEXでは写真の基本は学べませんとまでは言いませんが、NEXでは写真の基礎を学びにくいのは事実です。
なぜか。作画に一番重要な3要素のうち、特に被写界深度(というもの)とパースペクティブ(というもの)が、理解しがたいからです。詳細は述べませんが、光学上の事象は液晶画面ではなくレンズを通した実像を見ないと認識できないからです。
値段的にはNEXと同程度のニコンD3100が入門用のベストだと思います。
欲を言えば、レンズは別売の35mmF1.8というもの1本だけというのがよいと思います。
書込番号:13405025
0点

皆さん ご親切にありがとうごじます。
初めての書き込みでしたがこんなに返信があり大変心強く 感激しました。
「ミラーレスと一眼レフが違うこと。」
「レンズの種類について、また、部員どおしがレンズを貸し借りする。」「レンズの中古」「現像ソフト」など目からうろこでした。
NEXを買わなくて良かったです。 私もこんなカメラで周りの子と比べて子供が恥をかくのではと心配していました。入学祝いとして祖父母が購入してくれる予定なのですが カメラの相場もしらない状態、、本当に無駄にならなくてよかったです。(でも親の私がこの機種を散歩のともにしたいです)
皆さんの書き込みをプリントアウトして もう一度 機種を検討しなおすことにしました。
具体的に機種もおすすめしてくださりありがとうございました。
子供に 顧問の先生に カメラの相談に行かせることにしました。
何分 初心者なので また こちらに書き込みをすることもあると思いますがよろしくお願いいたします。
書込番号:13405217
0点

せいうん21さん
>子供に 顧問の先生に カメラの相談に行かせることにしました。
その方がいいと思います。
良い写真部ライフ送れるといいですね。ただ、今後おねだりが高く付くかもしれません(^ ^;;
昔の写真部は、フィルムの現像、焼付けの暗室があって年中 酢酸臭い中でオッサンばっかりたむろしていましたが、最近は女子が多いんですね。
ちなみに、こんなコミックが出ています。参考までに(お子さんはご存知でしょうけど)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20090918_314203.html
書込番号:13405257
0点

こんなカメラ?恥をかく?
何というか・・・
まぁそれはさておき、予算を伝え親が決めるんじゃ無く使う本人が決めれば良いかと。
使うのは本人なんだから。
ほとんど活動していない部みたいですが、自分の友達の子供(女の子)も写真部に入ってます。
同じく中学生ですけど新聞配達しながらcanonの中古(X4だったかな?)を後から購入してますが、基本的に使ってるのはこれまた中古で本人が最初に買ったE-P1です。
聞けばレフ機はほとんど使ってない様です。
ミラーレス機よりレフ機をと言う人が多いですが使うのは本人ですから、機動力と持ち運びという点ではミラーレスはありかと。
友達の子供が次に狙ってるカメラはあなたが言われたこんなカメラで恥をかくかも知れないNEXとMFのレンズです。
レフ機もミラーレス機も一長一短ありますが一番は使う本人が決める事、自分が持ち出したくなる、または使いたくなるカメラが一番です。
こう言っては何ですが基本の内の知識的な事なんて学ぼうと思えば後からでもどうにでもなる、まずは写真を撮る事。
知識が無くても何をどう撮るかを考え始めれば自分で調べたり撮影方法を変更したりするでしょうから。
自分は身近にカメラを趣味とする人はほとんどいませんでした(居るには居たけど相談する間柄でもなかったので)、だからこちらに書き込まれてる人から比べれば知識的な事は乏しいでしょう、ですがそれだけで写真を撮る訳でもないですからね。
最初のカメラは好きなカメラを選ばせれば良いかと、本人がやる気があり次のステップに進みたいと考えた時今あるカメラでは無理だと思えばその時自分で選んで自力で購入するなり買い与えるなりすれば良いかと。
自分は中学当時は楽器に嵌って今に至ってますが、ぼろいギターを購入して独学で今まで来てます、本当にやる気があれば勝手にのめり込んでいきますので親は見守るだけでよろしいかと。
高いものを与えてやる気が無くなり放置される事もありますから、親が心配するよりも使う本人が使いたいと思うカメラを買ってあげるなら購入して、それ以降は自分でステップアップさせていけば良いかと。
書込番号:13405407
3点

方針が決まって良かったですね。
ただし、
>部員どおしがレンズを貸し借りする。
なんて考えない方が良いです。これを書いた方は恐ろしく無責任です。
そんなことをして、レンズを壊したら学校が責任をとらねばなりませんから学校は絶対推奨しないでしょうね。
レンズを貸すなら壊されても仕方が無いと覚悟を決めて貸すようにしましょう。
当方の親族で吹奏楽をやっていた者がいます。学校の先生に言われ、友人に貸したら楽器に大きな傷をつけられてしまい父兄を巻き込んで大もめになりました。
書込番号:13405497
1点

Bowsさん
ありがとうございます。たしかに運動会などで写真部が生徒の方々を撮影したりしていました。レンズが中古で購入できるなら 金銭的負担も少なくて 少し安心しました。
まったりと! さん
申しわけありません。私の書き方に誤解があったようですが、、、
NEXが 悪いとか そういう意味ではないんです。
運動会はすでに終えているのですが その時に写真部の方が生徒の方々を撮影していました。(部員さんの活躍をみて入りたいと思って入部届けを出しています)
そのときに 皆さん 私の写真部のイメージのカメラ(大きい〜)のを使われていた気がしていて。
私はまったく カメラのことは わからないので (こんな小さいのでいいのかなあ。後で買い替えにならないかな。まあ時代の進化で カメラが小型化しているのかなあ。)と 不安に思っていました。気分を害されたらすみませんでした。
これに懲りずに また質問のときには よろしくお願いいたします。
sakura saku さん
心配いただき ありがとうございます。
高価なものなので そうですね。充分 注意しておきます。
ご助言ありがとうございました。
書込番号:13405767
0点

せいうん21さん
写真部=レフ機というのはイメージ的に多いと思いますが、友達の子供の写真部ではコンデジも多くいる様です。
写真が撮れるのであれば携帯でも良い訳です。
画質を追う人もいるでしょうけど写真の楽しみっていろいろありますから、10人いれば10人の楽しみ方があります。
友達の子供が今度NEXを狙ってる理由はチルト液晶(液晶画面が上下に角度がつけられる)でAPS-Cでコンパクト、この点が彼女の選択理由です。
バリアングル液晶(チルトよりももう少し自由が利く)と悩んだみたいですけど、使用目的でバリアングルは今は必要無いと判断したみたいです。
今じゃどっぷりと嵌っちゃって、トイデジにまで手を出してます。
良いカメラとレンズを持ってるから良い写真が撮れるとは違いますから。
確かにカメラとレンズは大事ですけど、それを撮る本人の気持ちも少なからず出来上がった写真に影響されると思います。
去年の体育祭の時にE-P1で友達の子が撮ってました、しかも我が家からMFのレンズを無理矢理持ち出して(笑)
MFの癖玉が多い我が家のレンズに慣れてない中での撮影でぶれ写真なんかも多かったんですが物凄くイキイキとした写真が多かったです。
今はまだどんな写真が撮りたいか分からないかも知れないですが、カメラが何であれ恥じる事は無いと思います。
友達の子供の様に自分が気に入ったカメラを使うのが本人も楽しんで撮影してますし、撮った写真を見ても『これは失敗だろう』と思われる写真でも楽しんで撮ってるのが分かるので、見てる自分も本当にカメラが好きなんだなぁと思えます。
基本は知っておいた方が良いのは確かですが、人に寄ってはそれが逆に足枷になり意識し過ぎて思いっきりの無いものになってしまう事もあります。
少しでも良い物を揃えてあげたいという気持ちは分かりますが、写真やカメラに興味を持った訳ですし初めてのカメラは特別なものにもなるでしょうから本人が気に入ったカメラを予算内で持たせてあげれば良いかと思います。
選ぶのも楽しみのうちですから。
上手く言えませんが、自分も未だに最初にセットで売られてた安いぼろいギターを持ってます。
猛練習したのもこのギターですし、初ライブもこのギター、初めて曲を作ったのもこのギター、あれから月日は流れましたが今でも手持ちギターの中では一番大事なギターとなってます。
完全に与えられたものよりも少しでも自分の意志が入って手に入れたものは何年経っても大事にすると思いますよ。
あとは親として写真のできはどうであれ一緒にその写真を楽しんであげる事の方が長続きもするだろうし、写真の腕も上達が早いかも知れないですね。
気分を害したのではなく、恥をかかないようにとかってあまり考えても意味は無いと思ったからです。
カメラや写真を楽しいと思えなければそれまでですから。
書込番号:13406239
2点

>こんなカメラ?恥をかく?
これはカメラ部の場合問題になるね、価格コムとかだと特にw
写真部は写真でうまいへたとかおもしろいをやるところだはず。
報道写真部は別ね、イベントを適切に押さえられる機材が推奨されるから。
書込番号:13406696
0点

Sakura sakuさん
>>部員どおしがレンズを貸し借りする。
>なんて考えない方が良いです。これを書いた方は恐ろしく無責任です。
Sakura sakuさんの仰ることも判りますが、ケースバイケースだと思います。
自分の経験で、撮影旅行に行った時に、手持ちの35mmのレンズで風景のフレーミングに苦労していて、先輩から「これ使ってみな」って25mmのレンズを渡されて見え方の違いを体感し、撮りたい写真を数枚撮って 返しました。
こんな当人の目の届く範囲での貸し借りは撮影旅行ではよくある事だし、現場で使わせてもらって初めて生きた使い方が判る貴重な体験でしたし、使い方も伝授してもらいました。
また、後輩にも同じことをしていました。幸いトラブルはありませんでした。クラブってそんな所だという認識でした。
確かに、リスクが有るのは承知していますし、そのリスクよりもお互いに得られるものの方が大きかったですね。特に、貧乏学生でレンズを揃えられないときにとても助かりましたし、あらかじめ無駄な買い物をせずに済みました。
ただ、中学生という責任を負う能力が無い状態では、無制限に薦めることはできないのは御指摘のとおりで まずは信頼関係を築いた上で リスクを減らす努力と責任が負えない場合(高価なレンズとか)は貸し借りは避けたほうが良いでしょうね。
書込番号:13407028
1点

スレ主様
>>5月に入部してから 一度も活動がなく 聞く機会がなく 夏休みになってしまいました。
そのような性格の写真部ですと、ユルキャラのような写真部ですね。
とすると、ここにいる経験者さんのイメージとは違うのではと思います。
経験者さんは経験豊かですからファインダーの付いたフィルムカメラで始めていますから、確固たる信念を持っています:
ファインダー付きのカメラが王道である
液晶を見ながら撮るなんて女子供のやることであり、一段下である
ですから、ファインダー付きのカメラを勧めることになります。
一方で、新しくカメラを始めた人(私も含む)は液晶を見ながら撮ることに慣れています。 コンデジではいつもそうして写真を撮っていましたから。
したがって、一眼レフを買ったり、NEXを買ったりして、背面液晶で撮ります。
事実私は90%は背面液晶を見ながら撮っています。
後の10%は鳥を追う時だけであり、これはファインダーが有利です。
鳥以外は液晶を見ながら撮る方が便利だと感じるからね。
結論として、お嬢さんの写真部では、ファインダー付きのカメラでも良いし、NEXでも良いと思います。
むしろ、ある一定性能以上のカメラの中から、デザインで愛着が持てるカメラを選ぶ方が良いでしょう。
ファインダーを見ながら撮るカメラでは
有名なのはキヤノンKissX5
性能が高いのはソニーのα55
高価であるが性能が高いのはニコンD7000 (これを持っているとだれにも引けを取りません、良すぎるかもね)
がお勧めです。
私なら、安くて高性能なα55にします。私はこれで鳥も追っています。
NEXでは
NEX-C3 (D7000と同じ撮影素子を使っている良いカメラです)
NEX-5N (明日発表、9月9日出荷予定、NEX-C3の上位機種)
NEX-7 (明日発表、11月11出荷予定、ファインダーも付いている高級NEXカメラ)
あたりがお勧めです。
NEX-5Nのピンク(この色があれば)あたりが良いような気がします。
軽くて小さくて、しかも中身は高性能なD7000と同じ撮影素子を使っているのですから。写真はバッチリでしょう。
ただし、鳥は追えませんが、運動会あたりなら明日発表される55-210oOSSズームで何とかなります。
写真部員としては望遠ズームの前に50mmF1.8OSSが良いでしょうね。
50oで腕を磨く方が良いと思います。
それと、世の中に出回っている古いが名品レンズをNEXなら使えます。
アダプターを付けて撮るのです。 写真部なら、こちらのやり方がお勧めです。
NEXはピーキング機能があるので、液晶を見ながら簡単に焦点を合わせられます。これができるのは世界中でNEXだけです。
私はいろんなカメラを使っています(NEX-5、ソニーの一眼レフ、ニコンの一眼レフ、パナソニックのカメラ)が、おそらくお嬢さんが喜ぶのはNEX-C3かNEX-5Nだと思います。
書込番号:13408570
2点

自分で使っていて言いたかないですが、ソニーのカメラは一部を除き、「写真の勉強をしなくても綺麗に撮れる」、そういう部分にお金がかかっている製品だと思います。
そういう諸々の機能にお金を払う事も厭わないなら、NEXでもよろしいのではないでしょうか。
親御さんが娘さんを綺麗に撮りたいという事ならともかく、写真の勉強に向いているかどうか?は疑問が残ります。
書込番号:13408694
2点

皆さんありがとうございます。
今日 初めての部活がありました。先輩は女子が中2の方が多いらしいのですが
多数の方が ペンタックスK-r を使われていたそうです。先生のカメラもペンタックスだったらしいです。
先生は 機種はなんでもいいよ。といわれていたそうです。
たった今 ペンタックスを見てきましたが 重たい、、、。(ですので まだ未定、、)
こちらは NEXの掲示板ですので ここで ひとまず お礼をかね 途中経過をお知らせしいたします。
書込番号:13417811
1点

はじめまして!
なーるほど、だいたいの部活の様子がつかめます
顧問→古参ペンタックス派
部員→カラフルカワイイ!(顧問に奨められて)
計画的なペンタックス派増産計画ですね
若いユーザが増えるのはメーカーにとって大きな利益
やるな!顧問!(笑)
カメラで恥をかくも何も娘さん次第です
良い機材使っていてピンボケ写真連発でも恥をかくかも
腕次第、努力次第、才能次第
ただ、部内でK-rが多数ならNEX-5を使っていてもバカにされるようなこともないような
撮影するものによりますが、エントリー機とミラーレスじゃ大した差は見られないと思いますよ
私は「写真を勉強するなら光学ファインダーを・・・」というようなタイプではないですが
本格的に写真を!と思うならK-rが若干NEXよりいいかなとも思います
そして何よりも周りに同じ機種のユーザーが居るというのが大きなアドバンテージです
顧問もペンタックス派ならなおさら
操作方法や撮影技術も同じ機種を使いながらの方が学びやすいとも思います
K-rも一度検討してみてはいかがでしょう?
できるなら今夜あたりに娘さん本人に新規スレで書き込ませて価格.comのベテランユーザーさんの意見をうかがってみてはいかがでしょうか?
カメラ選びはご本人の意思が非常に重要なので
書込番号:13420152
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α NEX-C3D ダブルレンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2024/01/20 20:21:25 |
![]() ![]() |
14 | 2020/06/10 10:27:12 |
![]() ![]() |
2 | 2019/01/01 14:35:26 |
![]() ![]() |
4 | 2018/01/11 23:42:57 |
![]() ![]() |
12 | 2016/11/05 22:55:56 |
![]() ![]() |
13 | 2014/05/09 20:42:16 |
![]() ![]() |
5 | 2013/10/22 11:23:25 |
![]() ![]() |
8 | 2013/10/20 21:35:18 |
![]() ![]() |
7 | 2013/07/18 7:44:51 |
![]() ![]() |
11 | 2013/07/20 0:07:52 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





