


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G3 ボディ
昔使っていたContax Gのレンズをマイクロフォーサーズで買おうと思って、買ったNIPON社のアダプターリングですが、DMC-G3では、リングの形状から使えないことが判明したので報告します。
最初は、GF2に装着したのですが、やはりEVFがないとピント合わせがしにくいので、G3で使うことを楽しみにしていました。ところが、写真のように、取り外しに使うツメが、ペンタ部(?)のフラッシュの出っ張りに当たり、装着できませんでした。
Contax G用のアダプターリングは、私の所有しているNIPON社の他にも、形状の似たものがKIPON社から、ディスカバーフォトからは小さな歯車を指の腹で回してフォーカスするもの(指が痛くなるので手放しました)、さらに、少々高価ですがフォーカスしやすいらしいMetabones社のものが発売されています。
それらのアダプターでは、この問題は発生しないのでしょうか?ご存知の方、教えていただけませんか?
もしパナソニックの方がお読みでしたら、カメラ側のフラッシュの出っ張りも、次のモデルではなくしていただけないかな思います。内蔵フラッシュを搭載するとしても、一眼レフのペンタ部を思わせるような形状にしない方が、今回ような問題が発生しません。GF2のように、小さくても天井に向けてバウンスできる方が使いでがあります。さらに言えば、LVFの位置はソニーのNEX-7のようにカメラの左側に移して、グリップとファンクションボタン郡に空間的な余裕与えたほうが、操作性が改善されると思いますが、いかがでしょうか?
書込番号:13905947
1点

単に、EVFファインダーレスの機種を買えばいいのでは。
それと、縦位置での写真を撮られますか?
>LVFの位置はソニーのNEX-7のようにカメラの左側に移して・・
なんて書かれていますけど、左側に移されると縦位置撮影のときに不便ですよね。
書込番号:13906908
0点

ヨタ800Xさん、こんにちは。
EVFが左側だと、縦位置で撮影するときに不便というのは、もしかするとそうなのかもしれませんが、いまいちイメージできません。どうして不便になるのか、端的に教えてもらえますか?
私がEVFなしの機種を使わないのは、EVFは欲しいし、外付けEVFを使うと、シューに、フラッシュやリモートトリガーなどのアクセサリが付けられないからです。
書込番号:13907000
0点

実際に現物を確認されるのが、手っ取り早いですよ。
書込番号:13907149
0点

パナは、G1・GF1・G2、オリは、E-P2で KIPON 製を使っています。
GF1・E-P2は、外付けEVFを使用しています。
G2だとギリギリセーフでした。今まで気にしていませんでした。
レバーの金具は裏からねじ留めなので、外してみたら?
小さく飛び出している金属板が残るのでレンズからアダプタを外すのに
一寸押しにくい位でいけると思います。
初期のギザギザのやつも残してあります。そちらは外形が小さくて
全然問題なさそうですね。
書込番号:13907653
0点

rial_and_error さん こんばんは。
マウントアダプターは問題がある製品に出会う事はありますね。 G3もContax Gレンズも所有していないので、他社の適合アダプターの情報を持ち合わせていません。ただコストを考えると、くぼりんさんの意見に賛同します。 工作環境にない方に無理を言っても、責任は負えませんが。
近代インターナショナルは、KIPON製の
C/G-m4/3
【ボディマウント】マイクロフォーサーズマウント
●プラナー35mm/2 ●プラナー45mm/2 ●ゾナー90mm/2.8
【定 価】 \21,000
を扱っていますね。こちらにG3と明記してメールで質問されれば、ちゃんとした情報が得られると思います。構造が複雑なぶん高いですね。
trial_and_error さんの最後の方のご意見
>LVFの位置はソニーのNEX-7のようにカメラの左側に移し
にちょっと。
望遠(含むマクロ)の撮影で、対象をファインダー導入しにくい時に、先ずファインダーの上に目をずらせ、対象にレンズが向いているかを確かめ、次にファインダーを覗き視野を僅かに振って対象を探します。
射撃を考えると判り易いですが、銃身の斜め横から見て狙うのは無理があります。シンメトリカルな位置から外れたファインダーは、こういう拡大率のある撮影には最適とは言いがたいです。 EVFはファインダー位置が自由に選べますが、Gシリーズは本格システムを目指した結果として、一眼レフと同様の位置に持って来たのだと思いますよ。
書込番号:13910745
0点

TaCamさん
>射撃を考えると判り易いですが
なるほど!よくわかりました。
ライカなどは、ファインダーが軍艦部左方にあることにより、片目で周囲を、片目でファインダーを覗くことができて、スナップ撮影に有利ということを聞いたことがありました。
電子的なファインダーになら、一眼レフのそれと違って、自由に位置決めできると思ったのですが、撮影上、光軸上にファインダーを置くことの意味もあるのですね。
これから、SonyのNEX-7の路線と、オリンパスやパナソニックの路線の双方を見比べる楽しみが増えました。
参考になるご意見、ありがとうございました。
書込番号:13911474
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-G3 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2022/06/19 5:56:57 |
![]() ![]() |
13 | 2022/06/06 5:37:51 |
![]() ![]() |
23 | 2021/05/08 10:41:36 |
![]() ![]() |
7 | 2017/11/14 8:30:10 |
![]() ![]() |
7 | 2017/07/22 20:56:25 |
![]() ![]() |
20 | 2017/01/15 5:04:02 |
![]() ![]() |
11 | 2016/10/22 11:53:37 |
![]() ![]() |
12 | 2016/05/28 16:19:16 |
![]() ![]() |
14 | 2016/03/21 0:37:34 |
![]() ![]() |
10 | 2016/02/02 9:04:06 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





