『体験イベントを新宿高島屋にて 7月9日・10日に実施』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1275万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:1/2.3型/CMOS 重量:180g PENTAX Q レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】01 STANDARD PRIME

ご利用の前にお読みください

PENTAX Q レンズキット の後に発売された製品PENTAX Q レンズキットとPENTAX Q10 ズームレンズキットを比較する

PENTAX Q10 ズームレンズキット
PENTAX Q10 ズームレンズキットPENTAX Q10 ズームレンズキットPENTAX Q10 ズームレンズキットPENTAX Q10 ズームレンズキット

PENTAX Q10 ズームレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月26日

タイプ:ミラーレス 画素数:1276万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:1/2.3型/CMOS 重量:180g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX Q レンズキットの価格比較
  • PENTAX Q レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX Q レンズキットの買取価格
  • PENTAX Q レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX Q レンズキットの純正オプション
  • PENTAX Q レンズキットのレビュー
  • PENTAX Q レンズキットのクチコミ
  • PENTAX Q レンズキットの画像・動画
  • PENTAX Q レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX Q レンズキットのオークション

PENTAX Q レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2011年 8月31日

  • PENTAX Q レンズキットの価格比較
  • PENTAX Q レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX Q レンズキットの買取価格
  • PENTAX Q レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX Q レンズキットの純正オプション
  • PENTAX Q レンズキットのレビュー
  • PENTAX Q レンズキットのクチコミ
  • PENTAX Q レンズキットの画像・動画
  • PENTAX Q レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX Q レンズキットのオークション

『体験イベントを新宿高島屋にて 7月9日・10日に実施』 のクチコミ掲示板

RSS


「PENTAX Q レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX Q レンズキットを新規書き込みPENTAX Q レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ134

返信31

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット

スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

ペンタックス、「PENTAX Q」の体験会を7月9日・10日に実施
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110623_455378.html

だそうです。
上の記事を見て思ったのは、新宿高島屋って住所が「渋谷区千駄ヶ谷」なのね…

私は予約購入はしないですが、値段が下がってきたところで欲しくなると思います。
本当に楽しみ!
新宿はカメラ屋さんも沢山あるし、体験会も覗くつもりです。

書込番号:13168954

ナイスクチコミ!9


返信する
ffan930さん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:7件

2011/06/23 21:44(1年以上前)

銀塩*istさん

今晩は。
紹介ありがとうございます。
一連の記事や動画を見てしまい、PENTAXの戦略に引っかかりそうですわ。
まぁ、安くなったら、と思いつつ我慢できるかなぁ?笑
カバンカメラに丁度いいんですよね、マグネボディも丈夫そうだし。
できたら防じん防滴であったらなぁ〜と思います。
新宿に私も行くつもりです。

書込番号:13169027

ナイスクチコミ!9


スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

2011/06/23 22:12(1年以上前)

ffan930さん、こんばんは。さっそくのレスありがとうございます。

 >カバンカメラに丁度いいんですよね、マグネボディも丈夫そうだし。

そうなんですよね。本気で撮るときは、別におっきなカメラでもいいんですが、
メモやスナップ用に、いつもカバンに入れておけるカメラも重要ですよね。

私も実際に発売されてから、自分のオサイフにあった値段なるまで様子見するつもり
なのですが、その間にオプションのパーツがサードパーティーからもいろいろと
出てこないかな、と期待しております。

操作系に関しては、ペンタックスはどのカメラも良く練られていて良いので、
安心して期待しちゃっています。 店頭に並ぶのが楽しみですね。

書込番号:13169191

ナイスクチコミ!5


ffan930さん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:7件

2011/06/23 22:42(1年以上前)

銀塩*istさん

>その間にオプションのパーツがサードパーティーからもいろいろと

ほんとうにそうなれば遊べるので嬉しいですけど、マウントアダプター
を出そうとするメーカーの人が売れると判断してくれるかですね。
私は発表されたレンズだけでもスナップできそうだし、レンズ自体も
悪くなさそうなんでアダプター類が無くてもいいかな?と思います。
レンズシャッター内臓のレンズでスナップしてみたいですね、静かで
いいかも。ブラックのレンズも出して欲しいなぁ、全体をブラックで
統一して精悍なイメージを味わいたいです。
タッチアンドトライでシャッターの感触を確かめたいです。

書込番号:13169385

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:49件

2011/06/23 23:26(1年以上前)

このサイズのセンサーだと、マウントアダプターが出ても
あまり意味が無いんじゃないですか??
35mmフィルム用の50mmの標準レンズが何ミリになるのやら・・・・

あくまで、レンズ交換コンデジであって、センサーサイズ的にはシステムはあくまで
ペンタックスのレンズ・オプションで完結するものでしょ。

書込番号:13169683

ナイスクチコミ!4


ffan930さん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:7件

2011/06/23 23:40(1年以上前)

二天一流さん、今晩は

50mmをくっつけたら望遠レンズですね〜、それも超がつくかもしれない、確かに。
しかし世の中には色んなマウントがあるしレンズも沢山です。
Qマウントに一番近いのは?Cマウントかな?m4/3マウントかな?
例えばm4/3マウントには結構な短さのレンズもありますよね?
画角に拘るのではなく、色んなレンズを付けて遊べるか?だと思います。
フランジングバックが短い利点をどなたかが書かれていましたが、
ありえない組み合わせを可能にしてくれる楽しさもあってよいと思い
ます。

書込番号:13169764

ナイスクチコミ!6


poyooonさん
クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:3件

2011/06/24 00:08(1年以上前)

5−15のスタンダードズームが96g
05トイレンズが18g
Q本体が180g

DA40の90gでもびっくりの軽さなのに
18gのレンズって・・・

関西でもお触り会を開いてくださいm(--)m

書込番号:13169927

ナイスクチコミ!6


スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

2011/06/24 01:29(1年以上前)

皆さん、レスありがとうございます。

ペンタックスの公式サイト、けっこう力が入った作りになっていて、好感が持てます。
個人的には、イメージシミュレーターのページがサクサク画像の変化が楽しめて、出来が良いと思いました。
http://www.camera-pentax.jp/q/simulator.php#00000


ffan930さん、再レスありがとうございます。

オプションパーツは、マウントアダプタだけでなく、リバースリングとか中間リングとか、
その他にも、Qならではの構造を活かしたようなアイディアグッズも含むのですが、
マウントアダプタが充実してくれると、個人的には嬉しいです。

 >発表されたレンズだけでもスナップできそうだし

私も今回のレンズには期待しています。単焦点の標準レンズも使い勝手が良さそうですよね。
別スレッドにも書いたのですが、MFをする際に、ちゃんとフォーカスリングがあるのが、
大変魅力を感じています。



二天一流さん、レスありがとうございます。

 >このサイズのセンサーだと、マウントアダプターが出ても

むしろ、私はこのサイズだからアダプタが出たら楽しいと思っています。
私は最初のデジイチを買ってすぐに、マウントアダプタ導入で古いレンズを使ったクチですので、
レンズ交換式のカメラには、会社やマウントの枠を越えて、自分の気に入ったレンズを
付けて使えることを求めます。

素子の大きさや特性が違うと、相性の良いレンズがガラッと変わりますから、例えば、
K-7ではイマイチだったレンズが、600万画素CCD機だと相性が良かったり、フォーサーズだと
長所を活かせたり、と実感した体験を何度もしています。他にも、引きのばし機用のレンズや、
Auto110用のレンズなども、自分でアダプタを改造したりして、使用しています。

レンズ交換式としては、素子が極端に小さいQだからこそ、このカメラとしっくり来るレンズが、
手持ちの中でも出てくるかもしれません。画角的には望遠側になるモノも多いですが、
これまで撮れなかったような写真が撮れそうで、楽しみです。おまけにちゃんとSRも搭載ですし。

書込番号:13170218

ナイスクチコミ!6


スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

2011/06/24 01:40(1年以上前)

poyooonさん、レスありがとうございます。

撮像素子やイメージサークルが小さい分、レンズを小型軽量にできるのは良いですよね。

 >18gのレンズって・・・

めちゃ軽ですよね。でもAuto110の標準レンズ 24mm F2.8 は、たしか13gだったと思います。
絞り機構は無いですけど、写りはけっこういいらしいですよ。
私が使っている 18mm F2.8 は、もう少し重いですけど、それでも20g台です。
マイクロフォーサーズ機に付けても、それなりにしっかりした描写をするので、驚いています。

 >関西でもお触り会を開いてくださいm(--)m

関西でも体験会をやるように、ペンタックスに直接 要望を送ってみるのも良いかもしれませんね。
でも、クイーン(女王様)だけに、お触り会 だとちょっとエッチな感じですね。

書込番号:13170244

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/06/24 02:26(1年以上前)

>新宿高島屋って住所が「渋谷区千駄ヶ谷」なのね

新宿駅周辺は甲州街道が新宿区と渋谷区の境なので
新宿駅新南口は渋谷区です(笑)

東急ハンズも渋谷区なので、渋谷区にはハンズが2店舗あるのです(笑)

書込番号:13170309

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2011/06/24 08:36(1年以上前)

Qだけに横浜のクイーンズスクエアでやるってのはどうかな?

書込番号:13170768

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/06/24 09:59(1年以上前)

>関西でもお触り会を開いてくださいm(--)m

新地あたりで毎晩開催されているのでは?

書込番号:13170980

ナイスクチコミ!8


スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

2011/06/24 17:24(1年以上前)

みなさん、レスありがとうございます。
お触りできる会、楽しみですね。


あふろべなと〜るさん、こんにちは。レスありがとうございます。

>新宿駅周辺は甲州街道が新宿区と渋谷区の境なので

知りませんでした。新宿の南口改札はよく利用するのですが、道路の向こう側は、
もう渋谷区なのですね。高島屋の後ろ側は、すぐ代々木、ってイメージだけは
あったのですが、新宿寄りの入り口側も、もう渋谷区だったとは…。
教えていただき、ありがとうございます。

確かに、ハンズが渋谷区で二つ。ですね。どちらも時々入りますけが、渋谷にあるほうは、
縦長で階段をやたらに昇り降りして買い物する印象で、高島屋のほうは、横にだだっぴろくて、
なんとなく天井も高い印象があります。

高島屋でのカメラの体験会というのは、私は初めてなのですが、中古市をやる会場と同じなのかな?

書込番号:13172183

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件 PENTAX Q レンズキットのオーナーPENTAX Q レンズキットの満足度5

2011/06/24 17:31(1年以上前)

こういう時、いつも都心にお住まい(お勤め)の方が羨ましく思います。
たまには、福岡や札幌からスタートしてくれませんかね。あ、沖縄からですか。

さて、「体験会を7月9日・10日に実施」、と言うことは、発売はその後ですかね。
発売と前後して、お触り会をやったケースもあったような無かったような・・・。

常識的には、ボーナスが無くならない間に発売と思いますが。

書込番号:13172216

ナイスクチコミ!5


スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

2011/06/24 17:45(1年以上前)

沼の住人さん、レスありがとうございます。
沼の住人さんがスレ主をされているスレッドにて、書き込みさせていただきありがとうございました。

>横浜のクイーンズスクエア

少し前に、オリンパスが横浜のみなとみらい地区のどこかで感謝祭をやった気がします。
カメラの大きなイベントがやった際の同時開催みたいな感じだったかな。

クイーンズスクエアでもし体験会をするなら、当日来場された女性には、特別にQグッズなどの
おみやげを付けたら、喜ばれるかもしれませんね。

今回、Qマウントとしたことで、もう何十年も前の命名であるKマウントの「K」の由来が、
改めて知られたのは、面白いですね。



じじかめさん、レスありがとうございます。

>新地あたりで毎晩開催されているのでは?

新地には、女王様のいるお店もあるのかな?
行ったことが無いので、どんな場所だが、想像ができません。
新宿の歌舞伎町みたいな感じでしょうか。

書込番号:13172255

ナイスクチコミ!3


スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

2011/06/24 17:51(1年以上前)

ぼーたんさん、レスありがとうございます。こんにちは。

確かにイベントは都心でやることが多いですね。
昔のペンタックスのカメラやレンズの説明書などを見ると、サービスセンターが、
日本のあちこちにあることに驚きます。
こういう部分は、必ずしも進化していくわけでは無いのですね。

>常識的には、ボーナスが無くならない間に発売と思いますが。

ボーナス商戦は企業にとっては、大事ですよね。
「近日発売予定」の 近日 が、どれくらい近い感じになるか、ですね。

書込番号:13172275

ナイスクチコミ!3


スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

2011/06/24 21:44(1年以上前)

仕様表を見て気づいたこと。

 再生機能 → 編集機能 → バッファRAW保存

バッファRAW保存!

K-5から採用されて、645Dにすら搭載されていない機能が、こんな小さいボディに備わっているなんて…。

出し惜しみしていないですね。ペンタックスさん。
K-7使いとしては、羨ましいこと この上ないです。
基本、RAW(+JPEG)でじっくり撮る645Dならば、あまり必要の無い機能ですが、
Qのように、スナップに使われる機種だと、かなり有効に使えそうですね。

なんの気なしに切ったシャッター → 再生してみると、実はかなりいい感じに撮れてた、
 →すぐにバッファRAW保存
というスタイルで、撮影できますからね。普段はJPEGのみでも。

書込番号:13173074

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:80件

2011/06/24 21:49(1年以上前)

 スレッドの冒頭から思わずふき出しました。

 返信への一つ一つに、ユーモアを漂わせながらも、艶っぽいことを何気なく
云ったりして、相手の心を傷つけまいとするお礼の言葉から想像すると、スレ主さんは
心優しい人柄なのでしょうね・・・・。

 Pentaxもいよいよ女子カメラへの進出に舵をを切ったのでしょうか・・・生き残る
ために、メーカーは懸命ですね・・・・。

 これがどれだけ売れるのか分かりませんが、スレ主さんのような、ユーモア溢れる
日本語で紹介されれば、きっと、カメラファンの気持ちを捉えますよ・・・。

 

書込番号:13173103

ナイスクチコミ!6


スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

2011/06/24 22:34(1年以上前)

我が人生はDOMINOさん、レスありがとうございます。こんばんは。
そして、たいへん勿体ないお言葉をいただき、ありがとうございました。

> Pentaxもいよいよ女子カメラへの進出に舵をを切ったのでしょうか・・・生き残る
> ために、メーカーは懸命ですね・・・・。

歴史あるブランド、Pentaxですが、HOYAに吸収された前後にリリースされた K20DとK200Dは、
プラ外装ボディでありながら、防塵防滴という他社には無い特徴を備えていましたが、
大きく重く、武骨なラインナップのみの展開でしたね。賛否両論だったと思います。

その際に、これまでのユーザー達の「もっと小型で軽量な一眼も」という要望に対して、
ちゃんと耳を傾けた上で、K-7以降の機種に反映させると共に、K-xでは要望の遥か斜め上を行く、
100色展開をしてみたり、スペック自体は低いコンデジ群に、別な付加価値と遊びを足したり、
とかなり実験的なここ数年間でしたね。

今回のQは、本角的に「女子カメラへの進出に舵をを切った」、表明かもしれませんね。
きっとK-xやK-rより更に「もっと小さく可愛いのが欲しいっ」って意見が多かったのでしょうか。

私は、ペンタックスだけでは無く、キヤノンもニコンもコニミノもオリンパスも使っているのですが、
それぞれに、スペック表では載せきれない、使い勝手の良さや特徴があるな、と感じてます。

数字に置き換えられるスペックや市場価格や、メーカー側が決めたクラス分けに あまりとらわれずに、
 イイモノはイイッ!とまでは断言できなくても…、
「全部が優れているわけじゃないけど、ここんとこが良いよ」 くらいは、書けたらなぁ、って感じてます。

御助言と勿体ない御言葉、ありがとうございました。

書込番号:13173354

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:44件

2011/06/24 22:38(1年以上前)

スレ主さま

>イメージシミュレーターのページがサクサク画像の変化が楽しめて、出来が良いと思いました。

これ、私も同感です。
また、体験会の情報ありがとうございました。

以下、独り言ですが・・
このサイズで魚眼が楽しめるのは魅力的です。
たまに魚眼で撮りたいと思いますが、普段持ち歩かないだろうと思って
購入を躊躇っているので、このサイズで写りがよければいいなぁ・・・。

これでO-GPS1を付けて天体撮れたらいいなぁ。

書込番号:13173373

ナイスクチコミ!5


スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

2011/06/24 23:05(1年以上前)

ネオさぼりーまんさん、レスありがとうございます。こんばんは。

イメージシミュレーターのページ、これまでのペンタックスらしからぬ、
ライト層の人たちにも見やすそうな作りになっていて、好感度高いですよね。

私は遅い回線でネットを見てるので、クリックしてすぐに別ウインドウで開き、
またされる高解像度の大きな画像はあまり開かないのですが、このイメージシミュレーターは、
サクサク快適に、「こんな感じで写るよ」ってことが確認できて、見やすく感じました。

こういうサイトの細かい部分にも、今のペンタックスが本気で「新たな写真の楽しさ」を
提案しているんだな、って感じますよね。


>このサイズで魚眼が楽しめるのは魅力的です。

私はペンタのデジイチで、魚眼ズーム10-17mmを愛用しています。
このレンズ、魚眼にしては軽量なのと、歪曲の補正のため用にレンズ設計を無理していないせいか、
非常にヌケが良くて、コントラストと色ノリの良さ、解像感が高いレベルでまとまっています。
魚眼だけに歪曲がすごいだけで、レンズとの相性がシビアなK-7(ヌケの悪いレンズを使うと、
そのままフォローできない画像になりがち)でも、良い画がでてきます。

なのでトイレンズとは言え、Q用の魚眼も、写真を撮るのが好きなスタッフが設計した
レンズの可能性があるので、そのチューニングに期待しています。

Qとレンズ一式が発表された際、魚眼なんてデジタルフィルタで充分じゃん、という書き込みがあるのを
見ましたけど、フィルターで作る魚眼は、ただ歪曲があるだけで、実際には超広角としての、
広い範囲が写ってないから、全然ちがいますよね!
魚眼はただ歪曲してるだけのレンズじゃない! これは声を大にして訴えたいです。

テレコンバーターで魚眼が使えるコンデジは、けっこうありますけど、マウントに直接付けられる魚眼がある、
ということは、望んでいたユーザーには、充分に購入動機にはなりますよね。

書込番号:13173523

ナイスクチコミ!3


スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

2011/06/24 23:16(1年以上前)

すいません。つい熱くなって、思い切り言葉を間違えてしまいました。

 >テレコンバーターで魚眼が使える

魚眼ですから、「テレ」じゃないですよね。

 >コンバーターで魚眼が使える

です。失礼いたしました。ワイコンの中には、魚眼並に歪曲があるものもありますよね。


>これでO-GPS1を付けて天体撮れたらいいなぁ。

今回のQ 1号機のSRは、回転方向の動きには対応できないタイプなので、
天体の自動追尾には使えないかもしれないですが、次機種以降は、サイズが小さいだけで、
機能はK-r等と同等のSRを搭載してくるかもしれませんから、それに期待したいですね。

せっかく撮像素子が小さいので、SRで移動できる範囲を広くとって、より長時間の露光ができる
機種がいずれ出てくれたら、面白いですね。イメージサークルに余裕があって、解像力の高い、
星撮り専用レンズも同時発表だと、なおさら嬉しいですね。でもさすがにそこまでは無理でしょうか。

書込番号:13173588

ナイスクチコミ!2


スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

2011/06/26 17:11(1年以上前)

バッファRAW保存の搭載も、解る人には解る、ペンタックスならではの優れた機能ですが、
Qには、インターバル撮影機能も、ちゃんと搭載してあるみたいですね。

かつて エントリー機であるK-xにもこの機能があればいいのに、と願っていたところ、
K-rで搭載されて、ペンタックスやるじゃん!って嬉しかったですが、Qにもぬかりなく
載せてきてくれて、さすがだな、と思いました。

Qのような、どこにでも持っていける小型のカメラだからこそ、インターバル撮影があると、
便利なシチュエーション、ってけっこうあると思います。
恋人や友達などとの二人きりの旅行の場合は、記念撮影の際、インターバルで撮りまくるのは楽しいです。
実際に、私もK20DやK-7、リコーのGXシリーズなどで、何度か記念写真に使っています。

ペンタックスも、「自分撮り」や「自分たち撮り」をしたい女性ユーザーやファミリー層に向けて、
もっとこの機能をアピールすればいいのにな、と思います。

デジイチでは、ニコンの一部の機種と、コンデジでは、リコーなどが採用している機能ですが、
やはり、外付けの高価なタイマーには頼らない、内蔵型のほうが良いですね。

書込番号:13181087

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:44件

2011/06/27 22:31(1年以上前)

銀塩*istさん 

独り言にお返事頂きおりがとうございます。

残念ながら対角160°ではありますが、9センチまで寄れますから
画質が良ければお買い得ですね。

また、自動追尾に関してですが、確かに回転はしないですよね。
バルプ撮影にもこのレンズは対応していないですから、元々向いていないですね。


そして、バッファロー(RAW)は確かに便利そうですね。
インターバル撮影はやったことがありませんが、手軽に
楽しめるのはいいですね。

諸々楽しそうですので、是非もう少しお手頃価格でお願いしますPENTAXさん。

書込番号:13186583

ナイスクチコミ!3


スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

2011/07/06 14:14(1年以上前)

いよいよ お触り体験会 も今週末ですね。
この前の日曜は、秋葉原でオリの新型PENの展示会でした。
夏商戦に向けて、小回りのきく2社が熱いです。


ネオさぼりーまんさん、再レスありがとうございます!

>残念ながら対角160°ではありますが、9センチまで寄れますから
>画質が良ければお買い得ですね。

もしかしたら、イメージサークルも大きめにとってあって、一回り大きな素子を載せた
Qが出た際は、より超広角域を楽しめる仕様に変わるのかもしれませんよね。

トイレンズとは言っても、条件が良い場所での撮影では、なかなかやるな! という画質を期待しちゃいますね。

>バッファロー(RAW)

バッファロー、継げて書くと面白いですね! いただきです。
水牛機能搭載 、ですね。

>是非もう少しお手頃価格でお願いしますPENTAXさん。

お手頃価格になりさえすれば、確実に新たな層をレンズ交換式カメラの楽しさに導けるのにな、
と強く思います。コンデジより、ちょい高い くらいの値段なら、生産が追いつかないくらいに売れそうですよね。

はやく開発費を回収できるくらいに売れて、市場価格が下がってほしいです。
(ひとまかせの勝手な論理で 大変すみません)

書込番号:13221078

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:44件

2011/07/08 14:36(1年以上前)

銀塩*istさん 

今週末楽しみですね。

私は行けなくなってしまいましたので是非レポをお願いします。


しかし、ついにiphoneにEFやFマウントのレンズがつけられる日が来たんですね。
まぁ絞りを考えたらFマウント用を選ぶでしょうけど、カメラの小型化、大衆化が目覚しいですな。
余談でした。

書込番号:13228850

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:56件 〜 刻 〜 

2011/07/08 20:34(1年以上前)

こんばんは(*^_^*) いよいよ明日ですね。
Twitterの公式アカウントで、準備中の会場の様子が公開されていました。
室外なので熱中症対策が必要そうです。

フォーラムが広くなってからまだ行ってないので
そちらも見がてら、冷やかしてくるつもりです(笑)

一応SDカードは持って行くつもりですが、k-5の体験展示会の時を考えたらデータ持ち帰りは無理だろうなあ〜(^_^;)

書込番号:13229867

ナイスクチコミ!1


スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

2011/07/08 21:32(1年以上前)

ネオさぼりーまんさん、お返事と再レスありがとうございます!

私は明日、午後から別な用事が入っているので、あまり長い時間は会場にいれないのですが、
ちょっとでもQさまに お触りできれば、と思っています。
(お触りのための行列が、あんまり長くないと良いのですが)

使用感が解るまでは触ったり撮影したりはできないかもしれませんが、せめて会場の雰囲気だけでも
後からレポートできれば、と思います。

>ついにiphoneにEFやFマウントのレンズがつけられる日が来たんですね。

お教えいただきありがとうございます! 私も先ほどやっとデジカメWatchでこれに関する記事を読むことができました。
なんだか、こうイロモノ的というか、すごいシステムですよね。
たしかに、実用性を考えれば だんぜんFマウント用のほうが、良さそうですね。

コンパクトデジカメも、けっこうな性能のものが、5000円ほどで買えてしまう時代ですから、
なんだか、凄いですよね。

それでは、明日、お触り体験 に行ってまいります。お書き込みありがとうございました!

書込番号:13230145

ナイスクチコミ!0


スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

2011/07/08 21:41(1年以上前)

ふぃーね♪さん、御情報とレス、ありがとうございます。

別スレッドでのお書き込みや御作例もありがとうございました!

>準備中の会場の様子が公開されていました。

さすがツイッターですね。そんな情報まで公開されているとは。
お知らせ、ありがとうございます。あとで探してみようと思います。

私もフォーラムが改装してからは、まだ行ってません。
すぐ近くのカメラ屋さんのある界隈までは、よく行くのに、最近は自分のカメラの
故障とかが無いため、フォーラムには用事がなくて…。
明日は色々用事が入っているので、私も近いうちに、フォーラムにも見学に行こうと思います。

>データ持ち帰りは無理だろうなあ〜(^_^;)

やっぱり、「写り」はじっくり見たいですから、撮影データが持ち帰れるにはこしたことが無いですよね。
写りがいい、とか イマイチ とかって、結局、個人それぞれの判断で、注目するポイント、
こだわる部分も、人によってマチマチですし…。
家のPCで、じっくり撮影画像を見られれば、楽しいのですが。

明日と明後日は、いったい何台くらいのQさまが、並んでいるのでしょうか。楽しみです!
お書き込みありがとうございました。

書込番号:13230186

ナイスクチコミ!0


スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

2011/07/12 22:20(1年以上前)

しばらく忙しくて報告が遅くなってしまいましたが、9日の午後、おさわり体験してきました。

私が行った時間帯は、けっこう空いていて、あまり並ばずに触れました。
短時間でのお試しだったため、詳しいことは書けませんが、背面液晶での拡大で見る限り、
レンズと用途を絞れば、画質もけっこう期待してもいいんではないか、という感じでした。

特に単焦点での近距離撮影は、今のペンタックス一眼レフの標準キットレンズである、
18ー55mmより、良く撮れるかもしれません。(18ー55は良いレンズですが、
テレ端での近距離描写、簡易マクロが弱点なので)

一眼のサブとしてはもちろん、被写体や撮影距離、被写界深度の深さを活かした撮影の場合は、
下克上もあるかもしれませんね。

操作性は、キビキビ動いて良かったと思います。他の一眼でも、もっとモッサリしたのはあるので。
最近、買って使っている、オリンパスのPL1は、かなりモッサリしてますから。
(何年も前の機種である、E-500のほうが、よっぽどキビキビしてます)
あと、ソニーのα230も、わりと最近めの機種とは思えないほど、モッサリです。画質はいいんですけど。

K-7とかK-5のサブにも、Qは良い感じだと思います。操作系とか似てますし。キビキビしてそうですし。

書込番号:13246939

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:44件

2011/07/14 06:24(1年以上前)

なるほど、レポートありがとうございます。

発売日も決まっていよいよですね。

しばらくは価格面で買わないと思いますが、
年始辺りに入手できればいいかなと思っています。

うーん、早くお触りしたいです。

書込番号:13251691

ナイスクチコミ!1


スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

2011/07/16 12:17(1年以上前)

ネオさぼりーまんさん、再レスありがとうございます!

もう一週間とか二週間とかしたら、店頭でも触れるデモ機が、置かれるかもしれないですね。
背面液晶で確認する限りは、レンズと素子と画像処理のバランスが良いせいか、
「よく写るなー」って感じでした。
会場もそんなに明るい場所では無かったですが、手ぶれもちゃんと補正されていたみたいです。

>しばらくは価格面で買わないと思いますが、
>年始辺りに入手できればいいかなと思っています。

私も、購入するとなると、来年かなぁ、と考えています。
もし年末までに、すごいスピードで価格が下落したりしたら、予約購入された方々が良い気分じゃないでしょうし、
ゆるやかな低価格化で、来年になったら、買いやすくなっていると良いですね。

お書き込み、ありがとうございました!

書込番号:13259756

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX Q レンズキット」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

PENTAX Q レンズキット
ペンタックス

PENTAX Q レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 8月31日

PENTAX Q レンズキットをお気に入り製品に追加する <548

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング