『次のミラーレス』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1275万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:1/2.3型/CMOS 重量:180g PENTAX Q レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】01 STANDARD PRIME

ご利用の前にお読みください

PENTAX Q レンズキット の後に発売された製品PENTAX Q レンズキットとPENTAX Q10 ズームレンズキットを比較する

PENTAX Q10 ズームレンズキット
PENTAX Q10 ズームレンズキットPENTAX Q10 ズームレンズキットPENTAX Q10 ズームレンズキットPENTAX Q10 ズームレンズキット

PENTAX Q10 ズームレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月26日

タイプ:ミラーレス 画素数:1276万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:1/2.3型/CMOS 重量:180g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX Q レンズキットの価格比較
  • PENTAX Q レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX Q レンズキットの買取価格
  • PENTAX Q レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX Q レンズキットの純正オプション
  • PENTAX Q レンズキットのレビュー
  • PENTAX Q レンズキットのクチコミ
  • PENTAX Q レンズキットの画像・動画
  • PENTAX Q レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX Q レンズキットのオークション

PENTAX Q レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2011年 8月31日

  • PENTAX Q レンズキットの価格比較
  • PENTAX Q レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX Q レンズキットの買取価格
  • PENTAX Q レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX Q レンズキットの純正オプション
  • PENTAX Q レンズキットのレビュー
  • PENTAX Q レンズキットのクチコミ
  • PENTAX Q レンズキットの画像・動画
  • PENTAX Q レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX Q レンズキットのオークション


「PENTAX Q レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX Q レンズキットを新規書き込みPENTAX Q レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ17

返信4

お気に入りに追加

標準

次のミラーレス

2011/09/18 18:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット

スレ主 Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件

ペンタ初のミラーレスとしてQが出たばかりで出だしは好調のようですが、あとAPS-Cのミラーレスのウワサがあったと思いますがこれですかね。

時事ドットコム:新商品ニュース
リコー、ミラーレス型に本格参入=カメラ事業強化(2011/09/17)
http://www.jiji.com/jc/trend?c=newitem&k=2011091700198
ペンタックスが開発しペンタックスの商品として販売するとのことです。
リコーさんのことなのでプリンターにも力を入れ、高画質プリンターと専用紙をペンタックスブランドとして展開したいみたいですね。プリンターはキヤノンとエプソンの2強ですがやっていけるでしょうか。
予想通りというか、コンデジはリコーブランドで、レンズ交換式はペンタックスブランドで展開するようですね。(GXRは?)

ギズモード・ジャパンでもレビューが出ています。
【長文レビュー】小さくて頼りになるマイクロ一眼カメラ「PENTAX Q」とおでかけしてきました
http://www.gizmodo.jp/2011/09/pentax_q_1.html
さすがにオリのE-1と比べたら圧倒的に小さいです。
電池は200枚近く撮影すると電池のマークが残り1つくらいまでになったとのことで、電池まで小型化したので少し厳しいようですね。原寸大の写真を見ると、小さいセンサーなのによく解像していてあらためて関心しました。スナップには最適ですね。

こちらにもペンタQの画像がたくさんアップされてます。
Photoble Uploader for PENTAX
http://pentax.photoble.net/?s_cat01=&camera=PENTAX+Q&lens=&act=DSP
小さいセンサーでよく解像してると思います。昔のフォーサーズ(E-3とかE-30)くらい解像してるのではとも思えますが言いすぎでしょうか。

ガンレフで、Q&Cマウントレンズで星空を撮影してる方がいました。
http://ganref.jp/m/hajime24/reviews_and_diaries/review/2523
Cマウントアダプタを自作ってすごいですね。これ見てちょっと感動しました。

ギズモードの記事やガンレフでの星写真を見て、ISO1600までは使えそうだと感じます。
Qは年内に1、2回のファームアップがありそうだという気がしてますが、AFや電池消耗の改善とかやってくるでしょうか。
余談ですが、リコーから出た1万台限定の「GR DIGITAL IV ホワイトエディション」は、Qのホワイトと色使いがなんとなく似てますね。グリップだけ灰色なんですが。
長文、失礼しました。

書込番号:13516267

ナイスクチコミ!9


返信する
貞太郎さん
クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:4件

2011/09/18 19:49(1年以上前)

Qは一昨日入手しました。まだ、設定をいじっている段階で本格的な撮影はまだです。
でも、充分期待できるカメラのような気がします。

ミラーレス化は時代の流れとはいえ、ペンタックスにはK-5・K-rの後継機に限られた開発ソースを割り当ててもらいたいと思います。

書込番号:13516548

ナイスクチコミ!3


4304さん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:31件 PENTAX Q レンズキットのオーナーPENTAX Q レンズキットの満足度4

2011/09/18 21:24(1年以上前)

Yu_chan さん、いつも情報ありがとうございます。

>リコー、ミラーレス型に本格参入=カメラ事業強化(2011/09/17)
私もQが発表される前に噂されていたもう一つのAPS−Cのミラーレースを思い出しました。すでに645、K、Qの3マウントがあるので新規マウントは考えずらいですし、Kマウントでは小型化を制限されてしまいます。また、いまさらEやm4/3の参入もと思いますがどうなるのでしょうか。

>小さいセンサーでよく解像してると思います。
Qはボーグや天体望遠鏡との組み合わせで解像性能のポテンシャルの高さが注目されています。たしかにレンズ交換可能なデジタルカメラでローパスレスと言われているのは中判を除くとシグマSDシリーズ、LEICA Mシリーズ、GXR MOUNT A12、Qくらいでしょうか(抜けがあるかも・・・)。

今後、発売されるであろうマクロレンズではぜひその解像性能を十二分に発揮していただきたいと思います。

書込番号:13516992

ナイスクチコミ!2


スレ主 Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件

2011/09/19 00:26(1年以上前)

>貞太郎さん
こんばんは。

>K-5・K-rの後継機に限られた開発ソースを割り当ててもらいたい
といったご意見もよくお聞きしますね。
メーカーもK-r、K-5を発売してしばらく後にはその後継機について、どういったカメラにするのか企画や機能面など動きだしているのではないでしょうか。

ペンタックスが10月に開催されるイベントで新型デジタル一眼レフを発表? - デジカメinfo
http://digicame-info.com/2011/09/106.html

10月にあるイベントで新しい一眼レフの発表があるかもしれないといった話もありますし、もっぱらK-rの後継機ではという話ですね。
K-5やK-rは完成度も高くコスパも良く、急いで次機種を出すといった状況でもないようにも見受けられますし、ミラーレスへの流れはソニーの参入により思いのほか速く、開発は急いだほうがいいとは思います。1年後、3年後にはさらにミラーレスの普及が加速していると思います。

書込番号:13518005

ナイスクチコミ!1


スレ主 Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件

2011/09/19 10:11(1年以上前)

4304さん、おはようございます。

>3マウントがあるので新規マウントは考えずらいですし、
ですよね〜。Eマウントやm4/3への参入を希望する声もあるようですが、今回のQ自体、独自性が出しにくいとのことで新規マウントを起こしたようなので今さら他マウントへの参入も考えにくいですね。
Kマウントを元にしたマウントで、既存レンズはマウントアダプターでというのが妥当でしょうか。
このQにもKQマウントアダプター(仮称)を純正で出すくらいですから。

>Qはボーグや天体望遠鏡との組み合わせで
ボーグのほうは
http://www.tomytec.co.jp/borg/world/blog/2011/09/pentax.html
を見ると、本体にフォーカルプレーンシャッターがないためこんにゃく現象が出る場合があるようですね。相手が静止していてボーグもきちんと固定していればかなり解像度は高いとのことなので、かなり期待はできそうです。
「ボーグHPのアクセス数もQのお陰か非常にたくさんのアクセスをいただいております」とのことで、ペンタQの発売でボーグも注目をあびてるようですね。

このあと予定されている望遠とマクロも年末商戦には間に合うように発売されればいいですね。

書込番号:13519107

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX Q レンズキット」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

PENTAX Q レンズキット
ペンタックス

PENTAX Q レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 8月31日

PENTAX Q レンズキットをお気に入り製品に追加する <547

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング