『初心者です。購入を悩んでいます。』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1275万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:1/2.3型/CMOS 重量:180g PENTAX Q レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】01 STANDARD PRIME

ご利用の前にお読みください

PENTAX Q レンズキット の後に発売された製品PENTAX Q レンズキットとPENTAX Q10 ズームレンズキットを比較する

PENTAX Q10 ズームレンズキット
PENTAX Q10 ズームレンズキットPENTAX Q10 ズームレンズキットPENTAX Q10 ズームレンズキットPENTAX Q10 ズームレンズキット

PENTAX Q10 ズームレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月26日

タイプ:ミラーレス 画素数:1276万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:1/2.3型/CMOS 重量:180g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX Q レンズキットの価格比較
  • PENTAX Q レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX Q レンズキットの買取価格
  • PENTAX Q レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX Q レンズキットの純正オプション
  • PENTAX Q レンズキットのレビュー
  • PENTAX Q レンズキットのクチコミ
  • PENTAX Q レンズキットの画像・動画
  • PENTAX Q レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX Q レンズキットのオークション

PENTAX Q レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2011年 8月31日

  • PENTAX Q レンズキットの価格比較
  • PENTAX Q レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX Q レンズキットの買取価格
  • PENTAX Q レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX Q レンズキットの純正オプション
  • PENTAX Q レンズキットのレビュー
  • PENTAX Q レンズキットのクチコミ
  • PENTAX Q レンズキットの画像・動画
  • PENTAX Q レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX Q レンズキットのオークション

『初心者です。購入を悩んでいます。』 のクチコミ掲示板

RSS


「PENTAX Q レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX Q レンズキットを新規書き込みPENTAX Q レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ94

返信27

お気に入りに追加

標準

初心者 初心者です。購入を悩んでいます。

2012/08/03 23:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット

クチコミ投稿数:12件

皆さん、初心者の私ですが購入を悩んでいるので教えてください
コンデジを使っていたのですが一眼に挑戦してみようと思いお店に行ったところ、このQに一目惚れしてしまい、欲しい‼熱が上がっているのですが、なにぶん初心者なので、他と比べてもよく分からず…
今悩んでいるのはQとPENのminiです。

用途としては、主に撮るのは子どもです。まだ小さいので室内での撮影も多いですが、今後は屋外や遠距離も増えると思います。
手ブレ、被写体ブレを最小限に抑えたいです。
子どもの早い動きでシャッターチャンスを逃したくないので、気軽に一眼に迫るような写真が撮れるのでは?と、一眼ではありませんがOLYMPUSのXZ-1も悩んでいます。

書込番号:14892765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
玄祥さん
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:5件

2012/08/03 23:20(1年以上前)

私も先般シルバーを買いまして毎日使いこなしに奮闘しています。この奮闘を楽しめたり
クラシカルなデザインに所有する満足感を得られるなら是非お奨めします。
反面、普通に簡単に綺麗にならお奨めしません。
はっきりいいましてカメラ、レンズに癖があり難しいカメラというのが第一印象です。
LUMIX LX5も所有していますがこちらの方が簡単に綺麗に撮れます。AFも早いです。
このカメラでどう楽しみたいのかによると思いますが如何でしょうか?

書込番号:14892793

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:40件

2012/08/03 23:29(1年以上前)

初めまして。
わたしはQの外観に一目惚れして購入しましたが、数ヶ月で手放してしまいました。
被写体は2歳の子どもですが、一瞬の表情を撮るのはとても難しかったです。
私自身の腕の問題もありますが、AFの速度は早いとは言えません。

もちろん、雑貨や風景などを撮ったり、
気軽に持ち運んだりできる点は、とても良いカメラです。
デザインもとても素敵で所有欲も満たされます。
子どもが大きくなって余裕ができたらもう一度チャレンジしたいカメラです。

書込番号:14892832

ナイスクチコミ!10


GX1LOVEさん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:127件

2012/08/03 23:30(1年以上前)

ここは無難にPENのminiをお勧めします。
PENTAX Qはレンズ交換が可能なデジタルカメラとしては世界で一番小さい機種です。
そんなに小さく作ることができたのは、イメージセンサーのサイズが1/2.3型という小さいサイズだからです。
この1/2.3型センサーは多くのコンデジにも使用されているものと同じです。

一方、Pen Mini E-PM1のほうは4/3型というセンサーで、PENTAX Qのセンサーより約8倍大きいサイズです。
フォーサーズ規格の一眼レフに使用されているセンサーと同じサイズです。ですからフォーサーズ一眼レフと同等の画質が得られます。

PENTAX Qは他の1/2.3型センサーのコンデジと比べると画質はいいのですが、やはり一眼レフには及ばないと感じる場面もけっこうあります。
そういうわけで手軽に一眼画質を楽しみたいならPEN miniのほうをお勧めします。お子様をメインの被写体にして背景をぼかした撮影もできますよ。

書込番号:14892837

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2012/08/03 23:42(1年以上前)

玄祥さん
返信ありがとうございます。そうですね、Qは何といっても見た目に惹かれたのとそのコンパクトさです。所有欲をかなり満たしてくれそうです。
その点では他のカメラに勝るのですが、使いこなせるか自信がないのと、室内の暗さでの撮影や子どもの動きに追えるのかが不安なところです。

書込番号:14892884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2012/08/03 23:47(1年以上前)

ミズタマ_さん
返信ありがとうございます。実際に使われ、また手放されたということでとても参考になります。
私も見た目に惹かれ購入を考えていましたが、やはり子どもの一瞬を逃したくないのでもう少し検討してみようと思います。
ちなみに今はどちらをお使いなのか、差し支えなければ教えていただきたいです。

書込番号:14892909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2012/08/03 23:54(1年以上前)

スワン0901さん

こんばんは。

両方購入した者です。
どちらかと言われればE-PM1ツインレンズキットをお勧めします。
より安く、画質の柔軟性が高く、何よりシステムが充実しているからです。
しかし。。。。

>子どもの早い動きでシャッターチャンスを逃したくないので、
>気軽に一眼に迫るような写真が撮れるのでは?

この言葉からはどちらもお勧めしがたいです。
少々大きくなりますが、一眼レフをお勧めします。
PENTAXであればK-30、他社であればD3200やKiss X5/X6あたりですね。

書込番号:14892946

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12件

2012/08/03 23:55(1年以上前)

GX1LOVEさん
返信ありがとうございます。私のような初心者には丁寧でとても分かりやすいです。
一眼に挑戦してみたいけど見た目も気になるのでQがいいと思っていましたが、皆さんのカキコミなどを見る限り、自分には難しのかなとも思っていて…
撮りたいのは子どもなので、気軽に一眼を楽しめるというのはとても重要です。

書込番号:14892956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2012/08/04 00:34(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
今は、PENTAXのk-5を使っています。

普通のデジタル一眼レフカメラなので、Qに比べると大きくてかさばりますが、
表情を捉えられなくてがっかりしたりすることは格段に少ないです。
また最近、念願のF値の小さい単焦点レンズを手に入れたので、
取り込む光が多い分シャッタースピードも早く出来、室内での子どもの写真も失敗がずいぶん減りました。
ボケも多く出るので、写真の写りにも満足しています。

現在のわたしのカメラの使い分けとしては、室内でのスナップやはりきったお出かけの時はデジタル一眼レフカメラ、
日常の外出の時は割り切ってiPhoneのカメラでスナップと言った感じです。

はりきった外出の時もデジタル一眼レフカメラが重くて厳しいという場合は、
ミラーレス一眼を検討されると良いと思います♪

書込番号:14893087

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2012/08/04 00:44(1年以上前)

>用途としては、主に撮るのは子どもです。まだ小さいので室内での撮影も多いですが、今後は屋外や遠距離も増えると思います。

それでしたら大きくなりますが、一眼レフのエントリークラスはいかがでしょう?ミラーレス機はコンパクトが売りですが、機能面では普通の一眼レフにかなわない面も多いです。特にAFは一眼レフは位相差AFであるのに対しミラーレス機の多くがコントラストAFという形式を採用しています。動体に対しては、位相差AFの方が追従しやすく、今後お子さんが大きくなられ運動会等ではこちらの方がベストショットを撮る事が出来ると思います。

「コントラスト」「位相差」2つのAFを理解する
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1009/14/news026.html

D3100 レンズキット
http://kakaku.com/item/K0000139405/

書込番号:14893134

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:7件

2012/08/04 05:50(1年以上前)

動き回る子供にミラーレスは辛いと思います。

ただコツをつかめば慣れである程度は対応できると思いますが。

ある程度距離をあけて撮る  (近距離ではフォーカスの移動が大きく追い切れない)
横の動きは距離は変わらないのでピントがずれることなく撮れる。
シャッター速度を1/250くらいはキープ
向かって来る場合はまずある場所にピント合わせておいてそこに来た瞬間に撮る。

でもやはり一眼レフに比べると静物向けなのでちょっとがんばってみられて一眼レフはどうでしょう。
ペンタだとどんなレンズでも手振れ補正が効くのでK30にシグマ30mmF1.4とかDA50mmF1.8なんかがあると便利です。
手振れ補正が効くレンズは限られますがニコンD3100かD5100あたりはいかがでしょうか。

書込番号:14893604

ナイスクチコミ!4


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2012/08/04 06:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

スワン0901さんおはようございます。
書かれてる被写体には初心者の方にはどちらも向いておらず一眼レフの方が撮りやすいと思います。
でも勿論Qでも撮れるので練習次第でしょうか。
ここら辺は何を優先させるかだと思います。
重さか撮りやすさかと言うことになります。
軽い方を優先すると練習量が必要になりますね。
Qとアンジェニューの8−64mmf1.9(35mm換算44−352mm)ズームで手持ち撮影した天神祭の御神輿です。
境内を動き回る御神輿ですがズームリングとピントリングを同時に回しながらの手持ち撮影です。
このあたりもQにはAFの望遠レンズが今のところ供給されてませんので初心者には少し難しいかもしれませんね。
でも昔のお父さんは全員MFでフィルムカメラで運動会でも何でも撮られてましたので誰でも撮れるようになりますよ。

書込番号:14893664

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:4件

2012/08/04 07:22(1年以上前)

>でも昔のお父さんは

昔は昔、今は今じゃろうに。初心者にMFを勧めるようなレンズ自慢はもうええや。
今は初心者にも優しいAFじゃ。

書込番号:14893716

ナイスクチコミ!9


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2012/08/04 09:19(1年以上前)

>初心者にMFを勧めるような
一眼レフを進めてるのですが?
Qやその他のミラーレスにされるなら練習が必要だと書いてますが。
いちゃもんを付けられるだけの方なんですね。

書込番号:14894021

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/08/04 09:53(1年以上前)

今も昔も
写真を撮るスタイルに変わりはありません
現在はAFで絶対撮影しないといけないということもありません
私はデジタルになった今でもMFで撮影しています
ピントを合わす行為は昔は人の感性で行っていましたが
現在は機械が合わせてくれますといっても。自分の意図したところに合わなかったりと
100%完全ではありません、また速度を言う人もいます
Qの作例を見ましたがK10よりいい場面もありました一概に悪いとは言い難い機種ですね
皆さん頑張っていい作品を撮りましょう
http://www.digibook.net/d/6115c777b1590e216100a5810fa52a07/?viewerMode=fullWindow&isAlreadyLimitAlert=trueここに全てMFで撮影したものを載せています
お暇なときご覧下さい

書込番号:14894121

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:40件

2012/08/04 12:58(1年以上前)

先ほどの発言の繰り返しになってしまいますが、
もし、重さを気になさらないのであれば私も皆さんと同じようにデジタル一眼レフカメラをオススメします。
露出、絞り、シャッタースピードなどカメラにお任せのモードもあるので、
撮影自体難しいことはないですよ。気軽にできると思います。
お任せのモードでも、コンパクトデジカメとはちょっと違う写りの良い写真が撮れると思います…!

ただ、子どもが一緒の外出は、それだけでも荷物が沢山で重いので、
さらにカメラも…となった時に、なによりも軽さを重視!となれば、ミラーレスが適していると思います。
背景をぼかしてくれる機能がついたものなど、一眼レフカメラに迫る写りだと思います。
実際、夫は息子が生まれてからsonyのnex5を使っていますが、写りやAFの遅さに不満はないようです。
最近はAFが早い機種も出てきているようですし、そちらを探されて見るのも一案かと思います。
オートで撮る分には撮影の気軽さに関しては、デジタル一眼もミラーレスも変わらないですよ:)

ただ、個人的には今後お子さんが大きくなって運動会などいろいろな場面で使って行きたいというのであれば、
やはりデジタル一眼レフカメラかなぁ…と思います。
私自身、デジタル一眼レフカメラを持ち歩くのが正直億劫な時もあります。
しかし、その重さを補うほどの写りの良さが一眼レフカメラにはあると思っているのでk-5を使っています:)
(ちなみに最近購入したレンズはガライヤーさんがオススメされてるsigmaの30mm f1.4です)

同じことの繰り返し発言ですみません。
良いカメラが見つかりますように…!

書込番号:14894675

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:4件

2012/08/04 14:31(1年以上前)

なんか、はざいちょうのぅ。

一目惚れすれば、Pontaxカメラもお勧め。
http://spend.ponta.jp/shop/g/gPB-900010/

書込番号:14894920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2012/08/04 20:44(1年以上前)

Tubby spongesさん
返信が遅くなり申し訳ありません。
私が悩んでいる二台をお持ちということで、実際使われての私へのオススメですから、参考になります。
そして、一眼レフのがいいのでは?というご意見をいただき、早速サイトやパンフレット、店頭でも見てきまして、CanonのX5も候補に入れて考えてみようと思いました。
やはり、子どもを撮ることを1番に考えているので…
ありがとうございました。

書込番号:14896108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2012/08/04 21:00(1年以上前)

ミズタマ_さん
何度もお返事いただきありがとうございます。遅くなり申し訳ありません。
現在使われている機種も教えていただきとても参考になります。
皆さんが言われるように一眼レフも候補に考えてみたいと思います。今日店頭で見てきた感じではCanonのX5がいいかなと思いました

ミズタマ_さんが購入されたという単焦点レンズも気になったので見ると、レンズとしては手が出しやすい価格のものも見つけられました。
子ども、室内という条件で撮ることを考えてみても、今後子どもが大きくなっていく中で使うことを考えてみても、ミズタマ_さんのご意見、大変参考になりました。
あとは出かける時を想像しながら重さやその他含め検討したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:14896166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2012/08/04 21:06(1年以上前)

クリームパンマンさん
返信ありがとうございます。
一眼レフとミラーレスの違い、店頭で聞いても違いはさほどないと言われたところでしたので、クリームパンマンさんのご説明、とても分かりやすかったです。
その上でやはり、子どもの一瞬の場面を逃さないためにも、一眼レフを前向きに検討してみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:14896188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2012/08/04 21:14(1年以上前)

ガラ イヤさん
返信ありがとうございます。
皆さんのコメントから一眼レフ、前向きに検討してみます。
ただ、ガラ イヤさんの返信を見直し、すべてのレンズに手ブレがついているわけではないというのに今気づきました。
他の方への返信にも書きましたが、CanonのX5で検討しようと思っていたので、レンズに手ブレがついているかどうかも含め再度確認、検討してみようと思います。
オススメ機種、参考になります。ありがとうございました。

書込番号:14896215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2012/08/04 21:22(1年以上前)

ken-sanさん
返信ありがとうございます。
この辺は言い訳ですが、小さい子どもがいて仕事もあるので、なかなかカメラを練習するというのも私には難しいかもしれません…
気軽に素敵な写真を一眼で撮りたいと思ったのですが、その大きさから一眼レフのが難しいのかと思っていたら、皆さんのご意見を参考にしているとそうではないんですね。
見た目ではQが1番ですが、改めて検討し直そうと思います。
画像つけていただき、参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:14896255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2012/08/04 21:26(1年以上前)

今も原液さん
返信ありがとうございます。
初心者なので分からないことも多いですが、色んな方のご意見参考にまた考えてみます。

書込番号:14896275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2012/08/04 21:29(1年以上前)

星ももじろうさん
返信ありがとうございます。
私も初心者なりに頑張って腕を磨き、いい写真を撮れるようになりたいです。
色々参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

書込番号:14896281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:7件

2012/08/05 09:50(1年以上前)

ペンタ、ソニーはボディ内手振れ補正ですのでどんなレンズつけても手振れ補正が効きます。
ミラーレスではオリンパスはボディ内手振れ補正ですがパナはレンズ補正です。

レンズ補正では望遠域ではファインダーで見た時の画像が安定しやすいとゆー長所があります。
しかしいちいちレンズに仕込むのでレンズが大きく重く、そして高くなります。

DA 18−135mm   73×76mm   405g
EFs18−135mm   76.6×96mm 480g

なお、キャノンだと撮影素子が一回り小さいので同じ焦点距離でも望遠よりになります。

書込番号:14897953

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:6件

2012/08/05 18:01(1年以上前)

Qは私自身買ったばかりなので詳しくは言えませんが、感想としては難しいカメラですね。
普通のデジイチの方がかなり楽と言うか簡単と言うか。
デジイチのサブと言う側面もあり購入しましたが、サブに成り得ないカメラ。
つまり、非日常で魅力を発揮するカメラです。
ですから、私の場合は散歩のお供ですね、使い方としては・・・。
撮りに行くぞ!って時にはお供にできない(笑)

現在使用中のデジイチはPENTAX K-5、SIGMA SD-15、そしてQちゃんです。

書込番号:14899518

ナイスクチコミ!2


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2012/08/05 19:57(1年以上前)

当機種
機種不明
当機種
当機種

しげっき〜さんこんばんは。
Q難しいですか?
>撮りに行くぞ!って時にはお供にできない(笑)
淀川花火大会ではQだけ持って行きました。
天神祭にはQとフィルムカメラのペンタックス67だけ持って行きましたよ。
ファインダーが無いから難しく感じるんですかね。
コンデジのように撮るのなら同じですからね。
スワン0901さんこんばんは。
もしQか他社のミラーレスを買われて動体を撮影されるのなら2枚目の写真の様なフード付きルーペを使われると安定してカメラを持てると思いますよ。
しげっき〜さんももしファインダーが無くて使いにくいのならこれを撮影の時に付けると使いやすくなると思います。
と言うかこれでなれるとAPSやいわゆるフルサイズの小さなファインダーが見れなくなってミラーレスでの撮影が増えるかも。
私は老眼なので視度補正付きのを買ったので高かったですが老眼でなければ普通の安いので十分です。
Qのレンズは結構良く映ります。
3枚目はQに標準レンズの01Standard Primeで手持ち撮影した夜明け前の港です。
Qを使うメリットの一つは標準レンズと標準ズームはレンズシャッターなので1/2000秒でもフラッシュがシンクロすることです。
4枚目は普通に撮ったら暗くなる猫娘さんでしたがフラッシュを炊いたので明るく撮れました。Qなら何も考えずに日中でもフラッシュが使えます。

書込番号:14899966

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:12件

2012/08/05 22:03(1年以上前)

ガラ イヤさん
またまた分かりやすいご説明ありがとうございます。
皆さんのコメントのほうが店員さんよりよほど頼りになります。
なるほど、手ブレといってもボディについてるかいないかで変わってくるんですね。
まだまだ悩んでいるところですが、参考にさせていただきます

書込番号:14900480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX Q レンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX Q レンズキット
ペンタックス

PENTAX Q レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 8月31日

PENTAX Q レンズキットをお気に入り製品に追加する <548

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング