『マイクロフォーサーズ参加の話もあったとか』のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

PENTAX Q ダブルレンズキット の後に発売された製品PENTAX Q ダブルレンズキットとPENTAX Q10 ダブルズームキットを比較する

PENTAX Q10 ダブルズームキット
PENTAX Q10 ダブルズームキットPENTAX Q10 ダブルズームキットPENTAX Q10 ダブルズームキットPENTAX Q10 ダブルズームキット

PENTAX Q10 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月26日

タイプ:ミラーレス 画素数:1276万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:1/2.3型/CMOS 重量:180g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX Q ダブルレンズキットの価格比較
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの中古価格比較
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの買取価格
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの純正オプション
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのレビュー
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのクチコミ
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの画像・動画
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのオークション

PENTAX Q ダブルレンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2011年 9月15日

  • PENTAX Q ダブルレンズキットの価格比較
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの中古価格比較
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの買取価格
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの純正オプション
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのレビュー
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのクチコミ
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの画像・動画
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのオークション

『マイクロフォーサーズ参加の話もあったとか』 のクチコミ掲示板

RSS


「PENTAX Q ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX Q ダブルレンズキットを新規書き込みPENTAX Q ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ42

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:6129件

Qの開発秘話を読んでいたらミラーレスに関してマイクロフォーサーズへの参加を検討した時期もあったらしいです。

日経トレンディの記事
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20110912/1037728/?rt=nocnt

独自性が出せないと却下されたらしいですが、参加していたらまた違った展開になったのでしょうか?(うーん。想像できない)

ところで記事は
「個性派のデジカメで知られるリコーと、徹底したこだわりが持ち味のペンタックス。いったい、どのような化学反応が起きるのか。それが「PENTAX」ブランドの、ひいては開発陣の熱い思いの結晶でもあるPENTAX Q、そしてQマウントの未来を決めることになる。」
と閉めているんですが。

今年のGデザイン一覧が出ました。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20111005_481710.html

一覧を見ていて「ああ、HOYAはなかったか?」と思ったら、大賞が決まる頃はすでにリコーですね。(もうリコーか)
リコーにひとつ「未公表」がありますが、これってリコーの新製品?それともPENTAXの新製品?

書込番号:13589507

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/10/06 13:33(1年以上前)

auto110って名機だったのですね? 昔のことは知りませんが・・・

書込番号:13590049

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6129件

2011/10/06 13:50(1年以上前)

ははは。そこに来ますか!?
じじかめさん

Auto110と同じ時代を歩いた人はいろいろと思いますよね。
だけど、これだけ経って、まだ、ファンの人がいるということはやはり歴史に残るカメラだったのでしょう。
ねえ、ニコンだって、APSフィルムの一眼レフ作ったのに。。。(^.^)

書込番号:13590092

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:4件

2011/10/06 17:04(1年以上前)

未公表はペンタの第2のミラーレス?(^-^)

書込番号:13590612

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/10/06 18:00(1年以上前)

オート110は当時もマニアックに売れただけだと思うけども…(笑)
明確にスジが通った個性があったからこそいまだにファンがいるのでしょうね♪
(*´ω`)ノ


ペンタには是非初のフルサイズミラーレスを造って欲しい
絞りもAFも完全連動するKマウントアダプタと同時発売で

書込番号:13590780

ナイスクチコミ!4


browsemenさん
クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:43件

2011/10/06 18:15(1年以上前)

 受賞番号は会社名の五十音順で、先がコンパクトデジタルカメラで次がレンズ交換式カメラで最後がレンズの順の様なので、リコーの非公開の商品はコンパクトデジカメの様です。
 レンズ交換式の順番にオリンパスの非公開の商品があります。グッドデザインの応募対象は2012年の3月31日までに購入できる物なので、オリンパスのミラーレスの新機種が3月31日までに発売されるのかもしれません。
http://www.g-mark.org/gda/2011/gda_b00.html
 ペンタックスのAPS-Cのミラーレスカメラも近いうちに発表されると思いますので、期待しております。

書込番号:13590829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:32件 111 

2011/10/06 18:43(1年以上前)

リコーのGXR用に、ペンタックスユニットが出たら結構面白いと思いませんか?

ペンタックスお得意の、軽量コンパクト、高画質単焦点。それをフルサイズで!

書込番号:13590939

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6129件

2011/10/06 19:22(1年以上前)

リコーのGXRにPDAのボディの方がインパクトがあるように思います。
アプリケーションを入れることで様々な使い方ができるようになるだろうから。

書込番号:13591087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/10/06 19:31(1年以上前)

沼の住人さん こんにちは

 >リコーのGXRにPDAのボディの方がインパクトがあるように思います。
  アプリケーションを入れることで様々な使い方ができるようになる
  だろうから。

 可能であれば、GXRのPDAだけではなく、645マウントも出して欲しいな〜
 と思ってしまいます。
 そうすれば、中判ミラーレスという事で、インパクトがあるのではと。

 とは言え、フランジバックが長いので、四角い箱が付く感じになるで
 しょうから、見栄えがよろしくないかもしれません^^;

書込番号:13591124

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/10/06 19:42(1年以上前)

現在のフィルムならもっと価値があったと思いますが、私の最初の一眼レフは
ペンFでしたが、モノクロの時は特に不満は無かったのですが、カラーの時代になって
サービスサイズが1枚100円程度でしたが、四つ切りに伸ばすとあれっ?ッと言った
感じで、六つ切りまでしか伸ばせませんでした。
従って、ハーフサイズ以下のフィルムは、おもちゃだと思っていました。

書込番号:13591169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/10/06 19:49(1年以上前)

個人的には645Dこそミラーレスで出してたら面白かったと思いますね

中判、大判こそミラーレスとの相性がいいので♪
(*´ω`)ノ

山岳写真では無敵の魅力をだせたかと思う
LVも手振れ補正なしならセンサーを強制冷却すれば大丈夫じゃないかと思ってる(笑)
ハッセルのSWCのボディのみみたいなシルエットですな♪
(*´ω`)ノ

書込番号:13591191

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2011/10/06 20:29(1年以上前)

最近のじじかめさんはブラッド・ピットの映画みたいに年齢重ねる毎に若返ってるんですね^_^/。

書込番号:13591339

ナイスクチコミ!2


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2011/10/06 22:44(1年以上前)

>中判、大判こそミラーレスとの相性がいいので♪

に一票。おまけとして、ミラーレスならKマウントレンズももれなく使えます。
GXRで645ユニットとか・・・出ないですね。

書込番号:13591951

ナイスクチコミ!0


Photo研さん
クチコミ投稿数:2089件Goodアンサー獲得:41件

2011/10/07 00:11(1年以上前)

Auto110って、名機だったんですかね?
発売年を調べたら、私がまだ高校か大学だった頃。
当時、親にねだってMXを買ってもらったくらいですから、Auto110のことも知っていたと思いますが、全く興味がありませんでした。

でも、今は、Qにどっぷりハマっている(^_^)
フードも買ってしまった…。

書込番号:13592346

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2011/10/07 01:51(1年以上前)

Auto110は私も欲しかった憶えはありますが結局買いませんでした。
110のようなカセットフィルムは割高でしたし平面精度もカセット依存ですから、まぁ玩具ですよね。
しかし今見ると一眼レフなのにレンズシャッター(Qに遺伝?)だったりして、レンズが交換できるという事はボディ側の遮光はミラーが担っていたのか?絞りを兼ねたレンズシャッターがボディ側にあるという事はレンズ後群が分離されて沈胴しているのか?等々興味が尽きない構造には現在の一眼レフの基本形を築いた技術者魂の暴走を感じずには居れません。

近年の変わり種では撮影アングルの自由度が高いMX-4が好きなのですが実のところPENTAXには他社でも出せる様なカメラは期待してないんですね。

まぁそれで会社が傾いた様な気がしないでもないですが…

書込番号:13592585

ナイスクチコミ!5


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

PENTAX Q ダブルレンズキット
ペンタックス

PENTAX Q ダブルレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月15日

PENTAX Q ダブルレンズキットをお気に入り製品に追加する <458

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング