OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [レッド] 発売日:2011年 9月 3日



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット
E-PL3をより持ちやすくするための工夫や付属品を
使用している事例を教えて下さい。
薄型、軽量で小型で持ち運びなどでは良いのですが
特に望遠レンズ(フォーザーズ・300mm)を使用した場合には
レンズを回す時に、本体をしっかりとホールド出来ない状態では、
手持の撮影ができませんので、しっかりとホールドできるものを
探しておりますので、よろしくお願いします。
オリンパスのカメラケースCS−31Bが良いのではと
思い注文をして見ましたが?
書込番号:14312254
1点

こんにちは、同じ事で悩んでいました。
私は「STグリップ」を使用しています、ぎりぎりコードは接続できます。
クイックシューを付けて3脚と共用すればリモコン替わりにもなって便利ですよ。
難点はシャッタースイッチが少し甘目だと感じるところです。
http://www.un-ltd.co.jp/products/camera/grip/unx5638/index.html
書込番号:14313397
1点

ヒ根 様
早々の投稿(回答)有難うございました。
STグリップを使用しているとの事、非常に参考になりました。
私の対策、カメラケース程度ではカメラのホールドが中途半端(不足)
で効果がないようにも思えてきました。
(中途半端な対応では、ダメなようですね!)
書込番号:14313872
0点

ご参考になれば、幸いです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000268220/Page=6/SortRule=1/ResView=all/#13987948
書込番号:14313879
0点

はじめまして。同様の悩みです。特に介護屋で手洗いが多く、手のひらに脂気がありませんので深刻でした。で、純正ハンドストラップをつけてます。黒皮で、液晶クリーナーが付いてる奴です。これで、手首を絞って、さらに手首に二度巻きつけることで、私の手のサイズではクリア出来ました。
書込番号:14315174
0点

ka1951さん
E-P3のグリップを、両面テープで、
貼ってみたらどうかな?!
書込番号:14316346
0点

はまってます様
尽義侠様
nightbear様
投稿、頂きありがとうございました。
私の場合、フォーサーズの300mm望遠レンズを使用したいと思い
カメラがしっかりとホールドできる製品を探していました。
マイクロフォーサーズに変換できるアダプターはありますが、
カメラ本体がその使用に向いていないように思います。
(レンズが軽くまわせる場合は問題ないと思います。)
E-PL3にあった使い方をするのが良いのではと思い始めました。
UNのE-PL3用グリップ程度の改善で使える範囲で使うことにしました。
STグリップは少し使い込んでから、検討したいと思います。
CS-31B(カメラケース)はホールドがアップするような製品では
ありませんでした。(CS-31Bを装着した状態で三脚にはセット
出来ません。)
みなさん有難うございました。
書込番号:14318814
0点

Richard Franiec grip を利用しています。
かなり良い感じです。
ブラックボディーに付いている写真は見かけますが、シルバーにも似合いますよ。
円高の今買うのがお得ですね。
以下あくまで個人的な話ですが・・・
キットレンズのデザインはシルバーは良いけどブラックはなんかイマイチな気がします。クラシックな感じで意匠を変えたのだと思いますが、ブラックに関しては今まで通りで良かったのでは?、なんて思ったりします。
今後、キットレンズを含め、新規のレンズは、12mm、45mm、など、クラシカルなデザインでシルバーも増えてきますし、だからといってこれまでのレンズはブラックでシルバーを出すことも考えにくいし、オリンパスのことだから、またデザインや色を変えてくる可能性も充分考えられますので、シルバーボディーで正解でした。
シルバーだと、シルバーのレンズもブラックのレンズも合うと思います。
ブラックボディーにシルバーのレンズはなんか違和感があります。あくまで個人的にですが。
書込番号:14326517
0点

書き忘れましたが、ED 150mm F2.0 + MMF-2で利用することがあります。
このグリップで充分かどうかは人によりますし、E-5も利用しているのでこれと比べてしまうと頼りないですが、何も無いより全然安定して利用出来ています。
もちろん、ボディーを持つと言うよりレンズを持つという感じになりますけどね。
書込番号:14326555
0点

ぽぽぽ!さん
情報を頂き有難うございました。
グリップがカメラの前面の上の方まである事と、
指のかかりが大きくて、良いように見えました。
(UNのE-PL3用のグリップと比較して)
御礼まで
書込番号:14327376
0点

この手の質問は多いし、その必要性もよくわかる。でも1眼レフではこのような話は聞かない。自重が重いせいでしっかり握らねばならず、結果、滑りにくいのだろうが、はじめから貼革風にもなっている。なぜ、オリにせよパナにせよ、こういうところに気を使ってくれないのだろう。
書込番号:14358160
0点

一眼レフを使うような人は、カメラを安定して持つキモは右手ではないことを知ってるから話に出ないのでは?
特に重量のある望遠レンズの場合は。
片手でバシャバシャする人も居ないだろうし。
書込番号:14358521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SKICAPさん
そのご意見もごもっとも。わたしも1眼レフは左手で持つものと思っておりました。しかし、知人などには右手派も多くいました。以上は昔の話ですが、その後、1眼レフに巨大なグリップが着くようになり、レンズも大砲のように太くなっている現状では右手で持つほうが自然でしょう。これは撮影時ののことではなく、単に持ち運んでいるときのことです。また、AF後のカメラは右手に操作系が集中する傾向にあり、その点でも、右手支持をうながされているように感じます。(個人的にはうれしくありませんが)
以上の話はさておき、わたしがいいたいのは、m4/3をはじめとする小型のカメラを作っているメーカーに外装にもっと気づかってほしいということですので、その点ご理解ください。
書込番号:14358687
0点

みてくれも重視しないといけないからでは?
いぜんカメラ屋で「パンフで見るとだいぶ小さく見えたのに実際だと(PL3もP3も)あんま変わらないね。こんなでMぐらい小さいと良いのに」
と、実機を触っている女子大生をみかけました。
個人的にはE-PL2を継承して一回り小さく、二回り軽くが好みなんですけど。
こっちの方が雰囲気小さく見えますし、差別化や狙う層などを考えると、大きなレンズの時も含めた実用性よりも
この手のデザインに変わる方が自然な気もします。
書込番号:14359457
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2025/05/25 17:04:22 |
![]() ![]() |
6 | 2024/02/22 15:46:19 |
![]() ![]() |
13 | 2023/05/08 14:19:42 |
![]() ![]() |
18 | 2017/11/23 14:15:30 |
![]() ![]() |
21 | 2017/10/26 17:07:48 |
![]() ![]() |
18 | 2017/03/03 20:31:24 |
![]() ![]() |
18 | 2016/08/09 10:29:18 |
![]() ![]() |
3 | 2016/04/15 12:34:10 |
![]() ![]() |
15 | 2016/04/04 21:44:48 |
![]() ![]() |
43 | 2016/05/01 10:05:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





