『PENかNEXか』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥22,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
  • ボディ
  • ダブルズームキット
  • レンズキット
  • 比較表

タイプ : ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:265g OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット の後に発売された製品OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットとOLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットを比較する

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット
OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットOLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットOLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月12日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:279g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [レッド] 発売日:2011年 9月 3日

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのオークション


「OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ14

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

PENかNEXか

2013/02/12 12:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:9件

メインでpanasonicのコンデジ、たまにkissX2を使用しています。
今度海外旅行に行くことになり、画像的には一眼レフをもっていきたいのですが、重さがネックになり(そもそもあまり一眼レフを持ち歩かないので)軽いミラーレスを買おうか悩んでいます。

電器屋さんでいろいろ見たところ、
PEN EPL3(良い:安さ、レンズの種類も豊富 悪い:液晶をタッチしてピントを合わせようとするとシャッターが切れてしまう?、企業イメージが・・・)
NEX F3(良い:触った感じの操作性が良い 悪い:レンズの種類が少ない?)
の二つに絞りました。
旅行なので、風景や料理の写真がメインになると思います。またバッテリーの持ちやもちろん重さも気になります。

初期投資できるのは4万円くらい。

PENやNEXを実際に使われている方に、使用の感じなど教えていただきたく思います。よろしくお願いします。

書込番号:15754108

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/02/12 12:40(1年以上前)

こんにちは。

PEN E-PL3にタッチパネル機能はなかったと思いますよ。
タッチパネル搭載になったのはE-PL5からです。

書込番号:15754194

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの満足度5 趣味の写真と日々の出来事 

2013/02/12 12:42(1年以上前)

一眼レフをお持ちならセンサーサイズの大きなNEXでなくても良さそうです。

マイクロフォーサーズはレンズが潤沢ですので、今後単焦点レンズを加え一眼らしい写真を撮影してください。
私は、PEN Lite E-PL2と14mm、17mm、30mm、45mmの単焦点レンズで撮影していますが、数本の単焦点レンズを携行しても標準ズーム付きの一眼レフよりも軽いので重宝しています。

コンパクトでシステムアップしやすいE-PL3 をお薦めします。


書込番号:15754202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2013/02/12 13:20(1年以上前)

> 液晶をタッチしてピントを合わせようとするとシャッターが切れてしまう?

E-PL3はタッチパネル機能がないので、E-PL5のことですが、
ぷるこふさんが体験したタッチパネルでピント&シャッターが切れてしまう方法と、
タッチパネルはピントだけ合い、シャッターはシャッターボタンを使う方法と2種類選べます。
これだと無駄な写真を撮る必要がないので良いですね。
両モードの選択方法もタッチパネルで操作できます。あと上記の2種類とタッチパネルを使えなくするモードも。

でもタッチ操作が必要ならE-PL5だと予算オーバーですね。
私はE-PL5使ってるのでお薦めですが、NEXは持ってないので比較できません。
機能や画質など大きな違いがなければ、デザインとか持ちやすさとかメーカーの好みなど、
ぷるこふさん自身の気に行った方を選べば愛着湧くと思います。
しかしE-PL3 ダブルズームキット、めちゃくちゃ安くなってますね。

書込番号:15754313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2013/02/12 15:23(1年以上前)

皆様>>
早々に返信をありがとうございます。タッチパネルの件は、おっしゃる通りPL5でした。
設定をかえられるのですね!教えていただいてありがとうございます。
PL3は、真ん中でしかピントを合わせられず、真ん中でいったんピントを合わせて構図を変えないといけないのでした。

皆様、バッテリーのもちはいかがでしょうか?
1週間くらい充電ナシでも大丈夫なものでしょうか?
今まで旅行に持っていっていた普段使っているコンデジは、ギリギリ1週間持っていました。
(なるべく写真を見返したり、使ったらすぐ消すようにしていました)
毎回300〜500枚くらいは撮影します。

書込番号:15754649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/02/12 15:50(1年以上前)

こんにちは。
マルチポストといって禁止事項ですので、NEXのほうの書き込みは削除依頼されたほうが良いかもしれませんね。

>PL3は、真ん中でしかピントを合わせられず、真ん中でいったんピントを合わせて構図を変えないといけないのでした

そんなことはありません。中央1点から設定を変更できますよ。

>1週間くらい充電ナシでも大丈夫なものでしょうか?
>(なるべく写真を見返したり、使ったらすぐ消すようにしていました)
>毎回300〜500枚くらいは撮影します

厳しいでしょうね。E-PL3はメーカー公称300枚となっていますが、こればCIPA規格といってクルマでいえば定地燃費みたいなものです。7〜8割程度と思っていたほうが無難です。また、撮った写真を確認したり消去したりするのが一番バッテリーを消費します。500枚ということなら予備バッテリーをお持ちになったほうが安心して撮れます。

同じバッテリーのE-PM1を持っていますが、1日150枚程度で2日間持つかどうかというところです。

書込番号:15754717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/02/12 16:26(1年以上前)

ちなみに、ピント位置の変更については
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/man/man_esystem.html#pen
からE-PL3のマニュアルがダウンロードできます。(もちろんE-PL5も)

37Pの「ピントの位置を自分で決める(AFターゲット選択)」の部分を参照してください。

書込番号:15754814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:132件

2013/02/12 16:59(1年以上前)

こんにちは、

マイクロフォーサーズと元NEXユーザーとして少しだけアドバイスがあります。

その前に私はオリンパスの初代E−P1とE−P3そしてOM−D E−M5を2台、先日買ったパナソニックのG5でマイクロは計5台持っています、そしてソニーは初代のNEX5を持っていてNEX6に発売日に買い替えました、NEXはオールドレンズをマウントアダプタで遊ぶために買ったのでNEXとして普通にはあまり使っていませんので、そしてG5を買うために買い取りに出しました。

NEXのF3をソニーのホームページで調べたらNEX6と同様のリチウム電池の充電がUSB充電のようです、NEX6で色々テストしたのですが、スマートフォンの非常用充電バッテリでもNEXの電池を充電できる場合があります、そしてNEXの電池は使わなくても自然放電して容量が減っていきますので予備の電池を持っていっても旅行で使うには少し不安があります、が先ほどのスマートフォン用の非常用充電バッテリーがあれば旅先でも充電できます、又ノートパソコン等のUSB端子から充電できます。

オリンパス機の場合、500枚の撮影では電池の予備か充電器を持って行かないと不安ですね。

書込番号:15754917

ナイスクチコミ!1


ロブ☆さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:32件

2013/02/12 17:30(1年以上前)

旅行で荷物を減らしたい。
予算は4万円。

ミラーレスの、吊しのキットを買うよりも、
DSC RX-100等のハイエンドコンデジのほうが、幸せになれると思いますm(_ _)m

書込番号:15754994

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2013/02/12 19:01(1年以上前)

> 毎回300〜500枚くらいは撮影します。

それなら予備電池無しでは絶対無理と思った方が良いです。
こまめに電源を消して運が良ければいける場合もあるけど、
はなから無理と思っておいた方が安全です。

E-PL3は持ってないので分かりませんが、兄弟機のE-PM1やE-PL5は
残量が減ると点灯する赤い表示が着くと、すぐに動かなくなります。
もう少し赤い表示がついてから余裕あればいいのに。
その点でも予備電池は必ず必要。一本でいいと思うけど、2本だとさらに安心。

予備電池は純正が一番安心だけど、ローワというところの互換電池を利用する人が多いです。
純正でないことと中国製なのが若干心配ですが、アマゾン等のレビューを見ても、あまり問題ないようです。安いのがうれしい。
私はローワの電池を4本使ってますが、今のところ不都合出てません。
といっても純正でないので、良く調べて納得してから購入した方がいいです。
アマゾンや楽天等で検索すると出てきます。

旅行には予備電池を1〜2個と充電器(純正)も必ず持って行きましょう。
あと電池は購入したら、使わないよりも、まめに使って何度か充電した方が良いらしいです。

書込番号:15755346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの満足度5 趣味の写真と日々の出来事 

2013/02/12 19:08(1年以上前)

充電出来ないような所じゃなければ充電器を持っていった方が良いと思いますよ。更にスペアの電池があれば安心です。

書込番号:15755373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの満足度4 休止中 

2013/02/12 21:20(1年以上前)

m4/3機がベターでしょうね。

私はレフ機とm4/3(Lumix)携行で行きますけど、A3伸び印刷に十分使えます。
何と言ってもレンズを2社+専業の多くから選べて、廉価好評レンズが多いです。
オリBCL-1580なんか、5000円のボディキャップレンズですが、楽しめますよ。

書込番号:15755976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの満足度5

2013/02/12 21:28(1年以上前)

PEN EーPL3!
いい色出してくれる♪

書込番号:15756026

ナイスクチコミ!1


nor99さん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/12 22:39(1年以上前)

PM1、PM2、NEX-5Nを使用してます。

違い
キットズームを使うのであれば画質に関しては、それほど変わらない。
機能もたぶん同じ程度
レンズの選択肢はPL3の方が多いが、暗所での感度はF3のが良い。
同じ値段ならPL3だとダブルズームキット。F3はズームレンズキット。
PL3のが実質1万程度安いです。

問題点
電池は上の方で回答されている方もいますが、絶対に500枚も撮れません。
1個の予備くらいでも厳しいと思う。予備電池2個以上または、充電器を持って行くべきです。

書込番号:15756527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2013/02/13 01:26(1年以上前)

こんばんは
便乗質問で恐縮ですが
Wズーム2本だけでも楽しめるのでしょうか?あまり余裕がないもので、レンズの買い増しは考えてません。

書込番号:15757445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの満足度5

2013/02/13 01:39(1年以上前)

ジャンルにもよるけど、基本的に楽しめますよ♪
Wズームと、高倍率ズームは、実はよくにた焦点距離でしょ?
それだけ頻繁に使用されるし、守備範囲が広いレンジということになると思います。

書込番号:15757473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2013/02/13 09:30(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。いつも美しい画像を拝見させて頂いてます。もう一つ撮影倍率がAPS機の標準ズームに比べて小さいのは何故でしょうか?最短撮影距離は大差ない様なのですが…便乗質問重ね重ね申し訳ありません。

書込番号:15758240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2013/02/13 13:04(1年以上前)

皆様、親身になっていろいろご回答いただきありがとうございます!

ピントや充電のことなど、電気屋さんで聞いたお話とだいぶ違うので、実際に使っている方からお話を聞けて助かります。
ミラーレスは充電があまりもたないとは聞いていたのですが、2個3個と充電池があれば安心なこと教えていただけてよかったです。
また、最近はすごく高性能なコンパクトデジカメがあるのですね。20数万のものも見つけてしまいビックリしました。
確かにコンデジでもいいかも・・・とも思いました。

NEXは、ズーム機能が優れているとお店の方に教えていただきました。
お店で試すと確かによかったです!こちら、実際お使いの方はいかがでしょうか?
旅行でとなると、何本もレンズを持ち歩いて交換というよりは、ホテルで1日の予定に合わせたレンズを合わせ、それを1日持ち歩くことになると思います。
便利そうな機能と思うのですが・・・

書込番号:15758908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:8件

2013/02/13 13:21(1年以上前)

海外旅行は色々と持ち歩けないから大変ですよね。

私は一眼レフ、ミラーレス、高性能コンデジを持っていますが、
ハワイでの旅行の時は、殆ど高性能コンデジを持ち出してましたね。
ちなみに、キャノンのG1Xというヤツで、これは重いので。。
今なら、SONYのRX100、断然これですかね!
正直、ミラーレスとの勝負なら普通の方なら殆ど違いは分からないと思います。

でも見た目も含めるとEPL5もオススメですかね。
ただ、キットレンズの14−42の使い勝手が悪いんですよね。。
軽くていいんですが。

今メインがコンデジ止まりなら、
今後メイン機として使えるよう、レンズが豊富な
EPL5がやっぱりオススメかなぁ。

ちなみに充電器はAmazonで安いのを追加で2個は買った方がいいですよ!
充電が無くなってくると、そわそわして楽しく撮れないので!

書込番号:15758944

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2013/02/13 17:20(1年以上前)

> NEXは、ズーム機能が優れているとお店の方に教えていただきました。

ネットでの情報しか知らないけど、そんな話はあまり聞いたことないです。
どちらかというとレンズはマイクロフォーサーズ(E-PL3)が優秀という方がよく聞く。
ボディはソニーの方が評判良いのに、レンズはオリやパナソニックが優秀(豊富?)。
だからみんな迷ってるみたいですね。
少なくともWズームやズームレンズ程度なら、どっこいどっこいじゃないかな?
最近はソニーも数がそろってきたという印象。

ちなみにE-PL3とNEX-F3のダブルズームレンズの重量を比較して見ましたが、
NEX用のはレンズの重量がオリに比べてかなり重いです。
こんなに違うとは初めて知りました。

標準レンズ比較
オリンパス 113g
ソニー   194g

望遠レンズ比較
オリンパス 190g
ソニー   345g

見間違いじゃないかってぐらい差があるように思うけど、
実際見間違いかも知れないので、どなたか間違いがあれば指摘して下さい。

ボディ比較
E-PL3  265g
NEX-F3  255g

カメラの重量差はわずか10g
でもレンズの差が大きい。特に望遠の差が大きいですね。
その変わりNEXの方が高感度に強いかも。実際にレンズを付けて構えた時のシックリ感も重要。


私はソニーとの比較以上に、コンデジとの比較も重要だと思う。
昨年海外旅行に行き、私はE-PL5と一眼レフを持って行き、友人はみんなコンデジでした。
撮影した写真の画質等は私の方が良かったものの、在り来たりな風景の
パッと見た感じは、そんなに変わらない印象でした。
むしろ広角から望遠まで簡単に撮影できるコンデジの良さを実感しました。
被写体をシッカリ撮影することに関してはPENやNEXの方が断然良いと思うけど、
レンズに縛られてしまうのは確かです。

ここまで書いて再度書き込みを見たら、既にコンデジと一眼をお持ちだったんですね。
だったらわざわざコンデジを薦める必要もない。
E-PL3 のキットレンズは持っており旅行にも使いましたが、それなりに使えましたよ。
というより、これしか無いなら使わなきゃしゃーない。
望遠レンズも使う予定が無くても、軽ければカバンやポケットに忍ばせておくと、いざという時に役にたつ。
被写体を強烈にボカしたい時など、望遠以外でも使えるんだし、持ちだしても損はないかと。

旅行のためにあれこれ迷うのは楽しいですね。私も昨年、散々迷いました。
PENとNEX、同じようなカメラを選択してるんだし、どちらの機種を選んでも間違いはないです。
迷いに迷ったら、最終的には見た目とかメーカーだとか、単に「好み」で選んでも良いかと。

書込番号:15759635

Goodアンサーナイスクチコミ!0


nor99さん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/13 21:30(1年以上前)

>NEXは、ズーム機能が優れているとお店の方に教えていただきました。
>お店で試すと確かによかったです!こちら、実際お使いの方はいかがでしょうか?

私も全然そんな事はないと思います。
マイクロフォーサーズのが良いと思います。

書込番号:15760662

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/02/14 00:15(1年以上前)

>NEXは、ズーム機能が優れているとお店の方に教えていただきました

私もそんな話は聞いたことがありません。ただ、SONY純正のEマウントレンズにはOSSといってレンズ内手ブレ補正機能がついています。ひょっとしてそのことかな? いっぽう、オリンパス機にはボディ内手ブレ補正機能がついていますから、どんなレンズを付けても手ブレ補正が効きます。また、パナのズームレンズ(7−14mmを除く)にはレンズ内手ブレ補正機能が付いています。一長一短はありますが、どちらが優れているというレベルのお話ではありませんよ。

余談ですが、オリンパスの企業イメージが・・と書かれていますね。たしかに経営陣の不祥事はありましたが、戦前からカメラを作り続けている優良メーカーですよ。いっぽうSONYはむかし「SONYタイマー」とか「SONY爆弾」とか揶揄されたことがありました。実際私が購入した初代カセット・ウォークマンはきっちり1年で壊れました。(苦笑) もっとも最近はそんな仕掛けをする技術も根性もないようですが。


横レス失礼します。

vincent 65さん
>もう一つ撮影倍率がAPS機の標準ズームに比べて小さいのは何故でしょうか?

撮影倍率というのはズーム比のことでしょうか?
APS-C機(ニコン・ペンタ・SONY)ですと標準ズームの18−55mmは×1.5倍なので換算27−82.5mm相当、キヤノン機は×1.6倍なので換算28.8−88mm相当です。m4/3機(パナ・オリ)は×2倍なので、標準ズームの14−42mmは換算28−84mm相当になります。したがって大差はありませんよ。

Wズームについてですが、望遠なんか絶対に使わない!という信念をお持ちなら別ですが、あとで追加購入すると高くつきます。多少無理をしてでもWズームキッを購入されたほうがよろしいかと。使わないのならオークション等で売却するという手もありますから。

書込番号:15761732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2013/02/14 12:43(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。
ファイヴGさん>レンズの重さまで比較していただきありがとうございました。
確かに、ボディ+レンズの重さが重要ですよね。
SONYのレンズの少なさは気になっていましたがさらに重いとなると・・・

NEXのズーム機能というのは、レンズのズームというより、カメラ本体のズーム機能だったと思います。
ほら、ズームしてもきれいでしょう?とボタンを押して説明してもらった気がします。
皆様からいただいたコメントを読んで、EPL3かRX100でもいいかもしれないと思いました。
EPL5も候補でしたが(180度まわる液晶画面が便利そうで・・・F3は180度まわるのです)、今は予算オーバーです。

撮った写真を比べたり、週末に電機屋さんで操作性を再度見てみようと思います。

書込番号:15763305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2013/02/14 19:28(1年以上前)

こんばんは
>みなとまちのおじさんさん
撮影倍率というのはズーム比のことでしょうか?

すみません。舌足らずだったですね 「最大撮影倍率」の事です
kissの標準ズームの最大撮影倍率が高くプチマクロ的に使えたのでPENのキットレンズはどうなのかな?
と思い質問したんです。実は昨日回答を待ちきれずにAmazonに注文して手元に有ります
確かに最短で寄ってもkissの標準ズーム程は大きく写せないみたいですが、其れ以外は適度な立体感
も表現出来るのでこれから使い倒そうと思います 回答ありがとうございました。

後、ちょっと気になったんですが
>いっぽうSONYはむかし「SONYタイマー」とか「SONY爆弾」とか揶揄されたことがありました。
私はそんな話は聞いた事が有りません。ネット上で都市伝説として語られている様ですが
>実際私が購入した初代カセット・ウォークマンはきっちり1年で壊れました。(苦笑)
私も初代ウオークマン持ってましたけど、長持ちしました。TV。アンプ類もソニーですが長持ちしますよ
>もっとも最近はそんな仕掛けをする技術も根性もないようですが。
NEXやRX1を見てるとソニーだから出来た製品だと思います。多分他社だと企画の段階でボツになると思います。
似た様な製品が多いカメラ業界の中にソニーが参入してきたのはとても良い事だと思います。

書込番号:15764528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2013/02/15 13:45(1年以上前)

> 私はそんな話は聞いた事が有りません。ネット上で都市伝説として語られている様ですが

ソニーを貶すつもりはありませんが、ソニーの故障が多かったのは事実だと思います。
購入の際、あちこちの電気店で散々言われました。「丁度補償期間が切れたころ潰れる」
実際に購入したソニー製は、ラジカセ1台以外全て潰れました。
そのラジカセもカセットの部分が潰れましたが、この部分はどこのメーカーも
同じぐらい弱いから、ソニーだけを責める気にはなれませんが、
他の商品は本当に補償期間が切れたあと1年以内に潰れました。
でも潰れたこと以外はどれも想像以上に満足いく商品でした。
あとソニーは一般受けする商品と高級(?)商品に差別化してたようにも思いました。
電気屋に潰れやすいと言われてたのは一般受けの安物の方かも知れません。

ソニーでこんな目にあった人、私の周りにも何人かいます。
ソニー以外だとシャープとサンヨー。でも近年のサンヨーは良かった。
もちろんソニーの商品全てが潰れるわけではなく、他社が潰れないわけでもない。

私や私の周りの情報、あとネットの情報から都市伝説ではないと私は思ってます。
何が正しいなど追及するつもりはないですが、事実自分自身が体験しました。

ソニーファンにとっては耳の痛いことでしょうけど、これらはすべて企業がやってきた結果。
名誉挽回するのも企業努力だと思います。現に最近はあまりソニーの故障はきかないですね。
私自身は今のソニーなら、ソニータイマーも無いだろうと思ってます。
パナだって「マネシタ」と言われたのをはねのけようと模索してるようだし、
悪いイメージがつくのも、全て自社のせいです。悪く言う人達のせいではありません。

パナソニックの下請けをやってる方に話を聞いたことがありますが、
かなり要求が厳しいようです。あまりに厳しくてパナを嫌いになるぐらいだとか。
その点はソニーとの故障頻度の差かなとも思ったりしてます。(あくまで想像)
逆にシャープはちょっと緩いという話も聞きます。

書込番号:15767838

ナイスクチコミ!0


ロブ☆さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:32件

2013/02/17 16:55(1年以上前)

ソニータイマーの、ホントの話。

”ソニー製品は、保証期間が過ぎた頃に壊れる”

そのぐらい、みっちりと計算されて製造されている。の意。
当時のソニー製品の精緻さを、自嘲的に説明した言葉。

決して悪口ではなく、ある種の賛賞の言葉だったのですが、
その意味を知らない人たちの誤解が独り歩きして、
今では、あたかもソニー製品の品質が悪いことのような使い方をされています。

現在では、それを否定出来ないのが。。。残念m(_ _)m

書込番号:15778219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの満足度5 趣味の写真と日々の出来事 

2013/02/17 17:15(1年以上前)

ソニーのオーディオタイマー使ってました(^○^)/

書込番号:15778315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2013/02/18 13:13(1年以上前)

ロブ☆さん
> 今では、あたかもソニー製品の品質が悪いことのような使い方をされています。

私が一番書きたかったことは「長年にわたり」過去に一度悪いイメージがついたとして、
それが今年から一切潰れなくなったとしても、今年から悪いイメージが無くなる、
なんてことは絶対にあり得ないということです。
「長年積み重なったイメージ」を払いのけるのも、長期にかけての企業努力。
良いイメージ、悪いイメージ、すべて長年積み重ねの企業努力だと思うんです。
それほど「仕事」って大事なものです。ましてや昔のライバルは潰れにくい日本製。
週刊誌やワイドショーを見て、タレントの悪い噂を言いふらすのとはまったく違う。

潰れにくくなった今の世代の人にとって、なかなか否定できないのが残念との気持ちは分かるけど、
過去によく潰れる商品を使った人の方が、よっぽど「残念」と感じてます。
電気店をめぐりカタログを集めて、各社を自分なりに厳密に比較し、お金を払って購入した商品。
自分なりにジックリ厳選したし、なによりソニーだから満足度も高い。でもすぐ潰れる。とても残念でした。
とてもじゃないが「みっちりと計算されて製造されている賛賞の言葉」など言う気になれないです。

そういう私はここ7年ぐらいソニー製を買ってないけど、今でも何か購入のたびにソニーを
候補にあげてます。テレビ・HDDレコーダー、ICレコーダー、マイク、MP3プレイヤーなど。
そしてNEXを含めたカメラも。ソニー製が魅力的なのは皆が認めるとおり。

書込番号:15782364

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月 3日

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <767

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング