OLYMPUS PEN mini E-PM1 レンズキットオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2011年10月 7日
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM1 レンズキット
当機種の購入を検討しているのですが「SIGMA 70-300mm F4-5.6 DG macro」というレンズ(なぜかうちにあるので)をこの機種に装着できるアダプターなどはありますでしょうか。
また、全く方向性が違うのですがパナソニックのTZ30とこの機種で迷っています。
検討の経緯は、
・今持っているデジカメは初代GRで、望遠(35mm換算で400mm以上くらい)撮影が出来る機種がほしい。
・どうせなら動画もそれなりに撮れたほうがいいが微差にはこだわらない。
・静止画もきれいに越したことはないが微差にはこだわらない。
・軽くて小さいに越したことはないが絶対条件でもない。
・値段はレンズ込みで3万以下を目安。安いに越したことはない。
・建築現場で使うことも多く、暗いところでもフラッシュ無しでブレにくい方がいい。
・建築現場以外の用途は主に海、山、旅行。
・TZ30 vs HX30V、E-PM1 vs J1で検討した結果TZ30とE-PM1のどちらかに絞った。
です。
TZ30はズームや動画の機能の割に軽くて小さいというのが魅力で、E-PM1はそこそこ機能もあってそこそこきれいな写真が撮れそうな割にそこそこ小さいと思ってます。
何か決定打になるようなポイントがあれば教えて頂けると助かります。
書込番号:15352910
1点
こんにちは
SIGMA 70-300mm F4-5.6 DG macroは何のマウントですか?
キヤノン用とかニコン用とかソニー用とかわかれば、それをマイクロフォーサーズに変換するマウントアダプターを使用すればOKです
ただしAFレンズでもオートフォーカスは作動しません。
絞り優先モードかマニュアルモードでのみ使えます
マウントアダプターは下記のリンク先のが安いです
>パナソニックG,オリンパスE-P,マイクロフォーサーズマウントボディーに
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/ForadapterA.htm
>何か決定打になるようなポイントがあれば教えて頂けると助かります。
画質を追求するのならコンデジよりは撮像素子の大きなマイクロフォーサーズ機のほうが良いです
書込番号:15352949
1点
末端冷性さん こんにちは
>SIGMA 70-300mm F4-5.6 DG macro
シグマは 色々なメーカーにレンズ作っていますので どのメーカー用のレンズか解るでしょうか?
もしかしたら マウントキャップに刻印が有るかもしれません
後このレンズ マウントアダプター付けても AFは効きませんので注意が必要です。
書込番号:15352968
1点
■SIGMA 70-300mm F4-5.6 DG macro」というレンズをこの機種に装着できるアダプターなどはありますでしょうか。
どのメーカー用のレンズでしょうか?
SIGMAのレンズは、シグマ用とかニコン用とかキャノン用とかありますよ^_^;
シグマのカメラ用のレンズ以外なら大体アダプターあるのでは。。
■今持っているデジカメは初代GRで、望遠(35mm換算で400mm以上くらい)撮影が出来る機種がほしい。
300mmのレンズをつけると換算600mmになりますよ。。^_^;
■どうせなら動画もそれなりに撮れたほうがいいが微差にはこだわらない。
動画はとったことないので不明(>_<)
■静止画もきれいに越したことはないが微差にはこだわらない。
ならなんでもOKですね\(^o^)/
■軽くて小さいに越したことはないが絶対条件でもない。
ならなんでもOKですね\(^o^)/
■値段はレンズ込みで3万以下を目安。安いに越したことはない。
なるほど。。
■建築現場で使うことも多く、暗いところでもフラッシュ無しでブレにくい方がいい。
これは、E-PM1は向かないかと思います。
■建築現場以外の用途は主に海、山、旅行。
これは、どれでもいいかも。。
・静止画こだわらない
・望遠必要
・動画とりたい
・暗い建設現場
ならHX30Vの方がいいかと思います(^^♪
書込番号:15352985
2点
シグマのレンズですがレンズ本体に「FOR ○○○」と
刻印されてませんかねぇ?
各社マウント形状が違うので
使用していたボディのメーカーさえ分かれば
それに応じたアダプター経由で使用可能です。
オートフォーカスは使えずマニュアルでの撮影になるので注意してくださいね。
何と比べるか・レンズにもよりますが、m4/3センサーであるこのE-PM1はそこそこの画質じゃありませんよぉ〜!
色々比較されてるのであれば作例を沢山見て検討してくださいね♪
書込番号:15352998
![]()
1点
試しにつけてみましたが、
・SIGMA 70-300mm F4-5.6 DG macro ニコン用
・SIGMA 70-300mm F4-5.6 DG OS (キヤノン用)
両方絞りリングがないので、絞りを変更できません(>_<)
古いニコン用のモーターなしなら絞りは
変更できるかもです。
あと暗い所の撮影ですが、ネオンがあるいわゆる夜景は
いいのですが、陰がある暗いところはPM1は向きません。
AUTOのするとISO1600になったりしますが、お勧めできる
絵ではないです。
ISO200かISO400がギリかな、と思うのですが、そうすると
ブレるかと思います(>_<)
書込番号:15353079
1点
短時間で多くのお返事いただきありがとうございます。
「SIGMA 70-300mm F4-5.6 DG macro」についてですが、蓋に「FOR CANNON AF」と書かれていましたのでキャノン用だと思われます。
このレンズについては、ここまでの望遠が特に必要ではありませんが活用できるなら使ってみようかという感じです。
オートフォーカスは使えないということはわかりました。ありがとうございます。
HX30Vをお勧めいただきましたがTZ30に比べて4000円ほど高く、それほど暗所での性能さも無さそうなのでTZ30でいいかと思った次第です。私はその程度の認識レベルの人間です。
また、静止画にこだわらないというわけではなく、微差にはこだわらないということで、例えばTZ30とE-PM1の静止画の差が歴然であるのであれば(さわるらさんのコメントから察するに歴然でしょうか)迷ってしまうところです。
おそらく私の悩みどころは画質と暗所での利便性を天秤にかけてどちらが良いかというところに集約されそうです。
最初の投稿で説明不足でしたが、建築現場での撮影はそれほど画にこだわるというわけではなく、フラッシュを使わずにぶれずに、例えばボルトの数を数えれたり、ボードの止め方に浮きがないかなどがわかればOKです。ですので、MA★RSさんが投稿していただいた写真を見ると夜9時で(周囲の暗さまではわかりませんが)この程度撮れるなら問題ありません。問題は私が同じように撮れるかどうかですが…
考えがまとまらずすみません。
とりあえず明日ヨドバシでも行って両方のカメラで同じものを撮ってみようと思います。
書込番号:15353337
1点
こんばんは
コンデジと、一眼で迷っている場合ですが、特に一眼に拘りが無ければコンデジのの方が使いやすく楽ですよ。
TZ30に、されたら良いと思います。
書込番号:15353346
0点
末端冷性さん レンズの機種教えていただき有難うございます
キヤノンの場合 絞り機構付きのマウントアダプター 使用しないといけませんので マウントアダプター自体 高価に成りますし そこまでして付けても使いにくいので
やはり マウントアダプターで冒険せず 素直にコンデジに行った方が 安全で満足するような気がします。
書込番号:15353386
![]()
1点
>オートフォーカスは使えないということはわかりました。
AFだけでなく、絞りも使えないので、実質使えない
と思った方が良いです(>_<)
>それほど暗所での性能さも無さそうなので
HX30Vは夜強いと思います。
AFも合いますし、手ぶれ補正も強力です(^^♪
>夜9時でこの程度撮れるなら問題ありません。
価格comにアップロードすると絵が綺麗になります^_^;
なので、手元の絵はこんなに綺麗じゃないです。。
価格comは、元の画像よりちょっと暗く・シャープに・
ノイズは消えるようになります。
>例えばボルトの数を数えれたり、ボードの止め方に浮きがないかなどがわかればOKです。
なら、ミラーレスよりポケットに入るコンデジの方が
いいような。。
書込番号:15353522
0点
最初のサンプルですが、ポイントは下半分です(>_<)
光が当たってるところはいいですが、光が当たって
ない影になる部分がだんだん解けていきます。
暗いところ、といっても電灯の下なら普通に
撮れます^_^;
でも、逆にどのカメラでも撮れるような。。
>とりあえず明日ヨドバシでも行って両方のカメラで同じものを撮ってみようと思います。
カメラ屋さんは条件が良すぎです。
まず悪い写真は撮れません(*^_^*)
空のティッシュの箱の中に何かをはっつけて、
口からそれを撮るとか、暗い条件を作って
撮った方がいいです。
書込番号:15353600
![]()
0点
某おみせの買取上限金額が5000円ですから、処分して、
専用レンズを購入したほうがいいと思います。
書込番号:15353732
1点
末端冷性さん
建築現場ですか・・・
使い勝手が、違うけど
防水カメラ、どうかな?
書込番号:15355699
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM1 レンズキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2023/04/10 12:42:46 | |
| 22 | 2021/06/29 12:41:18 | |
| 5 | 2021/01/10 10:26:05 | |
| 6 | 2018/06/15 21:48:19 | |
| 42 | 2018/01/27 17:48:21 | |
| 8 | 2019/03/21 21:45:46 | |
| 3 | 2017/04/16 22:23:11 | |
| 13 | 2016/11/30 21:41:41 | |
| 29 | 2016/05/08 7:14:38 | |
| 15 | 2016/01/29 15:23:16 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)




















