OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2011年10月 7日



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキット
今週、他機種と悩みに悩んだ挙句E-PM1を購入することを決めましたが、その際キットレンズをどちらにするべきか検討しております。
自分の使用例はほぼ以下の通りなのですが、レンズキットとツインレンズキットとの値差が現在約7000円あり、ツインレンズキットの追加レンズがプラス7000円の価値があるか、アドバイスを頂きたくよろしくお願い致します。
※ミラーレス購入動機
・使い道メインは人物画。旅先などで人にカメラをお願いしても簡単綺麗に撮れること。 
・FACEBOOK UP用に風景画、外食時の食事など、場所によってボケの強い写真やアートモードの活用により一眼ならではの味のある写真撮影。 
・旅先や結婚式余興などで動画を活用。フルHDで綺麗な動画を残したい。 
(当方三脚は持参しています。) 
・旅先での使用がメインで、現行機も月に一回程度の使用ですが、持ち運びの利便さも重視しております。 
・使い道ではないですが、来年海外挙式の予定があり、一生の思い出を綺麗に残したい、との動機もございます。 
以上、よろしくお願い致します。
書込番号:14901776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オリンパスの将来が心配なほど安い、ツインレンズでコンデジ並みの価格。
いらないかもしれないけど買って下さい。お願いします。
不要なら買ってからヤフオクで処分しましょう。M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8なら1万円にはなります。
書込番号:14901815
0点

べいびさん こんにちは
7000円に差で単焦点が買えるのであれば お得だと思います
17oは パナの20oよりは暗いですが 焦点距離は17oの方が使いやすく パンケーキレンズは このボディに 一番合いますし
書込番号:14901881
2点

>旅先などで人にカメラをお願いしても簡単綺麗に撮れること。
コレはカメラより頼む人によります。
写真は携帯くらいでしか撮らない人は、半押しとか知りませんからね。
コンデジでも何でも、とにかくカメラ持ってる人に頼むのがいいですよ。
できれば老眼が入ってない30代までの人がいいと思います。
書込番号:14901896
1点

μ4/3の場合は、他に選択肢があるから中途半端な明るさのレンズは要らないと思いますが。オクで売るのも面倒だし。
キット以外のレンズを買う気がないならどうぞって感じかな。
それよりWズームでなくていいのかな? 望遠は要らない?
PM1のキットはなさそうだけどね。
書込番号:14901957
0点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000268238.K0000268241
パンケーキレンズ(17mmF2.8)が必要ならツインレンズキットがお買い得ですが
単焦点にしては明るくないので、単焦点は必要なら他のレンズにしてもいいと思います。
書込番号:14902010
0点

それほど高価なものではないのでツインレンズにしておくべきですよ~
用途なんて頭で考えれるものじゃないです。
思いもかけない撮影用途が見つかるかもしれないし、使わなければ今後のいい経験になる。
ということでツインレンズを推しときます
書込番号:14902047 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ツインレンズがお薦めです。歪が少なくF2.8と比較的明るく絞りの自由度が高いレンズ、単品購入だと3万以上します。
書込番号:14902082
2点

べいぴ様こんにちは〜!
ダブルレンズキットはおすすめでしょう。
きっと、後から単焦点レンズが欲しくなりますよ〜。(私が経験者です)
基本的に単焦点レンズは解像度や明るさが良くて写りが良いと認識しています。実際、私の手持ちの、単焦点レンズ、M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0と同じ焦点距離のある標準ズームレンズ、 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZで撮り比べると、明らかに違います。じゃないと、単焦点レンズの存在価値が・・・。という事にもなりますよね。もちろん、ズームレンズはとても便利なので、普段持ち歩く場合には標準ズームを付けていますが。
ちなみに、この、価格.comで調べると、レンズ単独での価格(最安)は、今現在、
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8 は最安で、27,800円
M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 U R は最安で、24,600円
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
となっておりますね〜!
価格を最優先で購入する訳ではないかもしれませんが、レンズ1本分の値段でボディともう1個のレンズが付いて来るわけですから・・・(笑い)。迷うことなく購入で決まりと思いますが。(他にたくさんレンズをお持ちなら別ですが・・・。)
書込番号:14902352
2点

こんにちは
以前、私はM17mmF2.8を売却、その後G20mmF1.7に乗り換えました。
ボケ狙いなら20mmの方が有利ですし人物描写もとてもいいです。
その後の相場がわかりませんので、17mmに固有のこだわりがあればダブル、
なければキットでいいのではないでしょうか。
ボケにもこだわりのあるようですから、
あとで、G20mmF1.7、M45mmF1.8 を追加していくといいでしょう。
この二本は縦に重ねて持っても手の平に入るようなコンパクトさ、
しかし、まあ、あわてずにゆっくりと進みましょう。
他人に頼むとき:
日中の明るい屋外でしたら、Pモード、顔認識にして頼めばOK.
複数の人物の場合、カメラに対してあまり凸凹の位置にならないほうがよりシャープ。
一眼レフを持っているような人の方が、構図などの総合バランスがよいことも。
書込番号:14903058
0点

単焦点オシの方は、どうも明るい単焦点 (F2以下)を使った経験で書かれてるようなのでご注意を。
F1.8とF3.5なら2段 (4倍) 違います。F2.8とF3.5なら、その差は0.6段程度でたいした差じゃないです。
どうせ買い直しになるなら7,000円であろうと無駄は無駄で、最初から明るい単焦点を買ったほうが良いです。
書込番号:14903073
0点

頭ん中で写真撮ってる時間が多い人には分からないんだろうね。
無駄になるかならないなんて経験してみなけりゃ分からない。
単玉を実際使ってみれば単に明るさだけが欲しいのか、それとも画角が決まってるが故の
フィーリング、写りの良さなどを求めるのか知ることができる。
それの経験は決して無駄にはならないし、次に生きる。
それにこのキットの単焦点はオクで需要がかなりあるので
肌に合わなかったとしても売ればカンタンに元は取れるでしょうね。
自分も含めてみなさんそういう意味でも推してると思いますよ。
書込番号:14903164
6点

べいぴ様、どうやら結論が出たような気がしますがいかがでしょうか。
つまり「ボディとレンズを別々に購入するのがベスト」という事です。
ただし、これには「予算が十分にあること」という条件がつきます。
べいぴ様が、このカメラとレンズにどれだけのお金をかけられるか、それで決まるという事ですね。とっても大事な事です。「お金は大事だよ〜」というCMを想いだしますね。
私も、カメラとレンズにお金をかけすぎて、少し反省しています。
でも、後悔はしていませんが。このあたりは、十人十色ですね。
ここに出たいろいろな人の意見を参考に、もちろん、最終的にはご自分の責任においてご判断くだされば良いと思います。
ただ、意見を述べている人達は、本当に、真摯に意見を述べているという事はご理解願いたいと思います。
でないと、誰も、何も、言えなくなりますよね。
書込番号:14903192
1点

皆々様
ご親切なご助言誠にありがとうございます。
本日皆様のアドバイスに則りツインレンズキットのホワイト購入して参りました。39800円のポイント13%でおまけにカメラバッグにキャンペーンのカメラケース、4GBのメモリーカードをつけてもらい、非常にお値打ちだったので満足しています。
一眼は完全に初心者の為、少しずつ勉強しながら慣れていきたいです。取り急ぎは来週の旅行でのデビューが待ち遠しいです。
本当にありがとうございました。
書込番号:14903979 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

べいびさん こんばんは
購入おめでとうございます。
今朝の書き込みから 決断早いですね 尊敬します。
旅行が近いということですが それまでに少しカメラに慣れたほうが 良いと思いますよ。
書込番号:14904307
0点

さわるらさん
全然理由になってません。
同じ画角でf2.8とf1.8を持ってたら、f2.8は無駄ではないかと書いてます。
無駄でない理由 (f2.8がf1.8を凌駕する点)を書かないと話が噛み合ってないです。
あなたのいうことは抽象論に終始しており、実践的ではありません。どのように理屈付けようと、あまり使わないなら無駄ということに変わりありません。
単焦点の有用性がどうとかは、単焦点どうしの選択においては全く関係ないです。
書込番号:14906508
1点

背景や前景が暈せるからと単焦点レンズを選ばれる方は多いと思いますが、単焦点レンズの魅力は、明るさだけでなく収差の少なさや絞り込んだ時の解像度がズームレンズと比較して高いです。
このレンズの場合、17mmという焦点距離のレンズはありませんが、近接の焦点距離ならライバルとしてシグマの19mm、パナソニックの20mmと14mmもあります。これは協賛メーカーの多いマイクロフォーサーズならではの贅沢な悩みでしょう。
書込番号:14906576
0点

えーと、何か、単焦点レンズの話題を出したのは私かな? ということで、責任を感じて?(笑い)、
自分が持っている単焦点レンズについて、少しお話をさせていただきます。
結論から言うと、同じ(または近い)焦点距離の、違うメーカー(違うF値)のレンズを持っていても無駄ではないと思います。(あくまで、自分の考え、気持ち、です。)
私の手持ちの単焦点レンズは、焦点距離の短い方から
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
・オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0
・パナソニック LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014(2本あります)
・シグマ 19mm F2.8 EX DN
・パナソニック LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020
・パナソニック LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025
・シグマ 30mm F2.8 EX DN
・オリンパス M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
です。
残念ながら、話題の、オリンパス M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8 は持っていません。(欲しいです。実は、今、オリンパス M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8が欲しいと思って、○フー オークションで物色している最中ですが。)
この中で、シグマ 19mm F2.8とLUMIX G 20mm/F1.7は焦点距離が近い(F値は違う)ですが、無駄とは思っていません。
うまく説明できませんが、数値に表れない、写真を見たときの感じがレンズによって微妙に違います。LUMIX G 20mm/F1.7があればシグマ 19mm F2.8は不要とおっしゃる方も居るかもしれませんが、私はシグマ 19mm F2.8を手放す気持ちになりませんし、結構使っています。ピントが合う速さがLUMIX G 20mm/F1.7より速い感じもしますし。(実際の所はわかりません。あくまで「感じ」ですから。)
廉価なシグマ 19mm F2.8がかわいいと感じるというのもあるかも知れません。大きさはむしろLUMIX G 20mm/F1.7がパンケーキ型で薄いのでコンパクトなのですが・・・・。
オリンパスと、パナソニックとシグマと、いろいろ試してみるのは結楽しいですよ。
カメラは、私にとっては趣味です。ですから、実用を価値基準に考えると「無駄」と思われても、趣味の価値観で言えば「有用」(必要とは言いません)なのです。あくまでも、私にとっての話です。
みなさんも、一人一人、カメラが自分にとって、どういう存在なのかが違うわけですね。つまり、無駄かどうかも人によりけりと言うことになると思います。
書込番号:14908057
3点

小生もこのスレッド読んでいて、何故か物欲を刺激され昨日E-PM1ツインレンズキット(色はシルバー)をポチって今日もう届きました、さすがに仕事が早いですね佐川さん^o^/。
色をシルバーにしたのは、μ4/3でオリから出ている単焦点レンズが皆シルバーカラーだったから。
元々FT(E-520、E-620)を持っていて、レンズもまだ揃っていなかったのでμ4/3は横目で見ていたのですが、もれなくホワイトボディジャケットがおまけに付くというキャンペーンにまんまと引っかかりました^o^/。
それとこの間遅ればせながらオリンパスのカメラ講座を受講した時、使い方講座でないのに受講生のほとんどが女性で一人がE-M5で後の女性はE-PLxかこのE-PM1でした。
その時の講師の方が、「ズームよりは単焦点、まずは標準焦点距離の単焦点レンズで色々撮って下さい。最初からズームを使うと楽してしまって上達が遅れますから。特に「作品」を撮りたいなら是非とも」って仰ってましたが、その通りだと思いましたね。
フィルム時代のカメラの作法はまさに標準レンズで自分で前後して撮って色々と覚えるのが常道で(当時は良いズームレンズがまだなかったからでもありますが)、それはデジタルに代わっても同じだと思いますね。
E-PM1のパンケーキは17mm(35mm換算34mm)なので標準換算50mmより広角寄りですが、35mmも準標準と言っていい画角なので、これで色々と撮ってみるのが良いですね。
E-620にはZD25mmF2.8のパンケーキを付けているので、換算50mmはこちらでまかなえます。
スレ主さんも取り合えずこの2本で色色撮っていき、オリでもパナでもシグマでも、気にいった単焦点レンズを買って楽しんで下さい。
書込番号:14908276
0点

ツインレンズキットの方がいいですよ。
後から買うと高いから。
で、17mmだけつけて、普段持って歩いてみて下さい。
F2.8の絞り優先モードで遊ぶだけでも面白いです。
僕は、むしろズームレンズが要らない。
って偉そうに書いてますが、旅先で出先で、自分を撮ってもらうことがないカメラマンとしては、「驚かれず、誰でも撮れるカメラ」のデジイチに物欲が出てしまい、先々週買いました。
この手軽さは、ヤバイです。
画質も十分ですし、凝った撮影をしなければ、メニューモードをいちいち動かす必要もない。
自分を撮ってもらうのにでかいイチガンは、誰にでも頼めるものじゃない。
しかし、これは「画面見て押すだけだから」と言えば、ほぼ間違いがない。
逆に言えば、ソレで誰でも撮れます。
その上、単焦点レンズでも本体にブレ補正が入っているので、ブレ無い。
ぜひ、ツインキットにして、遊んで下さい。
かなりお薦めです。
僕は、ここの書き込みと価格を見て、すぐ横のアマゾンマークでポチッとな、しました。
今は、25mmF2.0〜F2.8の安価レンズが欲しいです。
12.5mmF3.2とかあったらいいなぁ。
単焦点レンズの安価タイプが沢山ないのが、シリーズとしては手を広げにくいな、と思っています。
(だから、ツインキットがいいんですよ、まず)
書込番号:14911374
0点

パナソニコンパさん
おもちのレンズで欠けてるのはノクトン25mmくらいですか。当然ながら、これらすべてを毎度バッグに詰め込んで出かけるわけではないでしょう。でも、こうやって揃えて、使っているうちに、自分に合ったレンズがわかってくるものだと経験から思います。たしかにズームは便利だけど、自分の撮り方が、知らず知らずに曖昧になっていくようで釈然としないところがありますね。
そういう点でいうと、7000円の投資で単レンズの練習をするのも悪くない。20mm/1.7としょちゅう比較されるので、どこかさえないイメージがつきまとうのですが、それはたぶん使ったことのない者の根拠のない偏見なんでしょう。
書込番号:14914686
1点

てんでんこ様、その通りです!(^^)ゞ
私は、基本、昔から(35mmフィルム時代)単焦点レンズ1本を付けたままで、替えのレンズを持たないで風景写真を撮ったり撮影会に行ったりしていました。(カメラはOM−1でしたよ。当時、確か、世界最小?だったかな・・・。)
そのレンズの焦点距離でフレーミングを考えて撮影するわけですよね。大きく撮りたければ近づく。これはカメラの基本と思います。焼くときも私はトリミングをせず、フィルムに写っているものをそのまま焼き付けます。いや、遠い過去の話なので、焼き付けていました。モノクロでしたが。ネオパンSSとかトライX等、缶入りのフィルムをハサミで切って、使用済みのパトローネに暗室バッグ(でしたか?)で手探り状態で詰めるのです。ああ懐かしい。話は逸れましたが・・・。
ズームレンズは便利ですが、私は、単焦点レンズが好きです。
何を言いたいか、良く分からない話になってしまいましたね。すみません。
でも、単焦点レンズはいいですよ〜!という話でした。
書込番号:14915154
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2023/04/10 12:42:46 |
![]() ![]() |
22 | 2021/06/29 12:41:18 |
![]() ![]() |
5 | 2021/01/10 10:26:05 |
![]() ![]() |
6 | 2018/06/15 21:48:19 |
![]() ![]() |
42 | 2018/01/27 17:48:21 |
![]() ![]() |
8 | 2019/03/21 21:45:46 |
![]() ![]() |
3 | 2017/04/16 22:23:11 |
![]() ![]() |
13 | 2016/11/30 21:41:41 |
![]() ![]() |
29 | 2016/05/08 7:14:38 |
![]() ![]() |
15 | 2016/01/29 15:23:16 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





