


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット
JPEGで高画質保存したいんですが、やはり圧縮率をSFにするのがいいのでしょうか?
それとも、RAWで保存し後から加工したほうがよいのでしょうか?
また、ピクセルサイズは、画質にどうった影響でますか?
画像データー大きくなりそうで悩んでます。
書込番号:13326095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1枚にこだわりきるならRAWが一番なのかもしれないですね〜。
ピクセルサイズを小さくしてしまうと失われた情報は二度と復活出来ないのでメモリの安い今は全てLでいいかも?
書込番号:13326280
1点

JPEGだけで撮るんなら、最高画質のほうがいいんじゃないの?
わたしわ、RAW+JPEGラージノーマルで撮ってる。 (*^-°)v
JPEGからそのままブログにアップしちゃうこともあれば、
気が向いたらRAW現像することもあるって感じ。 (・・)>
書込番号:13326374
1点

私は基本的にすべてRAWで撮影をしています。アートフィルターが後処理ではRAWしか対応してないってのも有りますけどね。
後は撮った後にどう使うかで変わっているんじゃないでしょうか。ブログとかだと一番画素数が低いのでも十分でしょうし。
書込番号:13326713
1点

jpegだけで撮影されるのなら最高画質のSFがいいと思います。
私は基本的にはRAW+jpeg(SF)で保存しています。
とりあえず、高画質で保存しておけば後からいくらでも圧縮できますしね。
書込番号:13326880
1点

ニッシー24さん こんにちは。
保存サイズが大きいほど画質が良く保存できます。
RAWは現像時補正出来ますが保存サイズはさらに大きくなりますので、ご本人の判断で選ばれればいいと思います。
書込番号:13326915
1点

こんにちは
JPEG 時の高画質での撮影でしたら、圧縮率の低い最高画質&最大サイズに設定されたら良いです。
RAW → JPEG の方が画質は良い。
純正ソフトで、カメラの設定の変更が出来るのもメリットです。
また 調整耐性がありますし、画像調整ソフトの進化でさらに画質が良く成る事も期待されます。
RAW は、光の情報ですが、他社ソフトではカメラの設定を反映しませんので、使うソフトで画質が変わります(RAW→IPEG)。
ファイルの 肥大ですが、今は外付けHDDは安いですからHDDの追加で対処しています。
書込番号:13327052
3点

>RAWで保存し後から加工したほうがよいのでしょうか?
RAWファイルはネガフィルムと同じと考えることも出来ます。
大事に残しておけば、現像ソフトが後に良くなり、今は出せない画が出せる可能性がありますね。
>画像データー大きく
これは、robot2さんがお書きのように外付けのUSB HDDをお使いなれば解決します。
今なら2TBの外付けHDDが一万円以内であります。
http://kakaku.com/pc/external-hdd/article/m_0538_006.html
書込番号:13327175
1点

みな様、色々なご意見有り難うございます。
RAWデータって色々恩恵あるんですね
(アートフィルターも後処理できるんですね)
やはり、画質優先的ですよね!
しかし、当方PCスペックあまり良くないので、今のところRAWデータ上手く活用できてません
とりあえず、ハードディスク増設でRAW+JPEG最高画質で、いきたいと思います
書込番号:13327403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大きい容量(RAW)で撮影して外付けハードディスクに、写真データだけをまとめると管理も運用も楽ですよ。
記録用は小さく写してもL版程度ならプリント出来ますし。
書込番号:13327728
1点

デジタルカメラのフォーマットは、デジカメ唯一のアナログ装置であるレンズが
取り込んだ光の量と色を、センサー(CCDやCMOSあるいはファビオンなど)に埋
め込まれた画像処理回路(通称エンジンと云っている)が、様々な命令受けて、デジタル
信号に換えて、メモリーカードに送り込む時の形式を云っているわけです。
画像処理回路は、レンズを通してセンサーが受け取った光の量と色になるべく手心を
加えず、そのままに近い形でメモリーカードに送り込むのがRaw画像、画像処理回路の
高度な処理機能を駆使して肉眼には判別出来ないように取り除くの圧縮といいますが、
圧縮された画像をJpegと云っているわけです。
圧縮していないRaw画像は必然的にファイル容量が大きい上に、画像処理もあまり
していないのでPCで画像処理をしなければなりませんが、自分の思いのまま処理が出来て
自分の感性が反映できます。
一方、Jpegは画像処理回路で、巧みに圧縮されキレイに画像処理がされているわけで、
逆に言えば、これこそがそのメーカーの腕の見せ所、個性の発揮のしどころなんでしょう。
それ故にJpeg画像を見れば、そのメーカーの実力が分かると云う人がいるくらいです。
話は前後しますが、ファイル容量の大小は、画像処理をすることによって、元画像の変化
の量や、失われる情報量が違ってきます。
Jpeg画像はそのままプリントしたり、インターネットを始めあらゆるところに使える便利さ
はありますが、開いて画像処理をしてOKをしてしまうと、そのままで元の画像には戻れない
ことと、一度開いて、閉じる度にコピーを繰り返しますが、コピーの度に何かが失われると云う
欠点があります。これを非可逆性と云います。
その欠点も、ファイル容量が大きければ大きいほど、喪失するものが少なくなるし、プリント
するサイズも大小自由になるわけです。
デジタルとアナログの違いは、アナログには大を小に融合させるような懐の深さはあるが、
デジタルには、その懐が全然無いと云ったところでしょうか・・・。
それ故、Jpegのみで撮る時は、出来るだけ大きい容量(ファイン)で残すことが勧められわけ
です。Rawと一緒に撮るならば、ミドルであろうと、ローであろうと自由です。
また、Rawは16bitと云う大きい画像取り込みをしていますから、これを圧縮して8bitに取り込む
人もいるようですが、これはもったいない話です。
Tiffは可逆性画像ですから、画像処理をしても元画像が残されますので、Jpeg で撮ってもパソコン
に取り込むときは、Tiffに変換することが懸命です。但し、Jpegは元画像が8bitですからTiff.16bit
取り込みをしても、RawからTiffに転換したような画像の良さは望めません。
それでも、パソコンにはなるべくTiffで画像保存をして下さい。
書込番号:13328726
2点

コンピューターであることを書きましたが。コンピューターはいかに高機能
であろうと、高度に設計されたものであろうと、自らが考えて作動することは
出来ません。
命令がなければ動けない、デジタルカメラの場合には、どのように高機能を
満載した機種でも、基本はsRGB、Jpeg、ホワイトバランスを含めた絞りやシ
ャッタースピード、ISO感度など諸機能をオートにし、画像サイズはほとんどが
ミドルなど、あとは日付を入れれてシャッターを切るだけ・・・これで、Jpegの
見事な写真が出来上がりです。
フルオート云うモードがありますが、RawやJpegなどフォーマットを別にすれ
ば、そのカメラが認識した最良の設定で写真が撮れるようなっていますが、これが
デジカメのプログラムです。
私などは、夕景など露出に迷ったときには、自分で設定したモードとフルオートの
2枚を撮って、良い方を現像し、TiffなりJpegで残しますが、大抵の場合、フルオート
の方が、キレイな写真です。それくらい、今のデジタルカメラのプログラムは凄い!
しかし、これではカメラ任せすぎて、自分の意図など画面に表示できませんし、もっと
素晴らしい写真が出来上がるように、設計されているはずです。要するに、貴方(女)が命令
してくれれば、どのような写真でも撮れますよ、と云っているんですね。
その命令を受けるのが、背面の液晶で行うメニュー設定なんです。このメニューの中に
は、そのカメラの最高機能が働くように、これもプログラムされていますが、さらにその
プログラムを高度にする、ここにデジタルカメラの本質があり、ここまで発展してきた理由
があるんではないかと思います。
例えば、メニューを開いて見て下さい。画面サイズの選択にJepegならファイン・ミドル
ローのどれを選ぶか、Rawのみで撮るか、Raw+Jpegで撮るか選ぶようになっています。
もっと細かい指示が出来るようになっている機種もありますが要するに、ここでの選択も
プログラムの増強(ドーピング)になるわけです。
様々な設定メニューの中で、私が是非やって欲しいと思うのは、色管理をsRGBからAdobe
RGBに換えること、撮影モードはRawかRaw+Jpegsにする。そうするとパソコンで画像処理を
一生懸命にやらなければなりませんが、自分で納得のいく写真が出来上がるはずです。
でも、これは私の設定であって、万人向きでは無いかも知れません。と、云うようなつたない返信
になってしまいしたが、結びとして云いたいのは、そのカメラの機能が最高度に発揮出来るような
メニュー設定をすること、是非、Rawで撮って、パソコンで画像処理をすると云う作業過程を経験し
て下さい、と、云うことです。
ファイルサイズが大きければ大きいほど良い、それが、画質の良否を決定する基本です。画質が
良いか悪いか何て言うことの問いかけは、一連の作業をしてからの話です。
良い写真かそれほどでもないかは、カメラの責任ではなく、あなたの感性と画面構成力で決まる
ものであることを忘れずに!!
書込番号:13330647
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
24 | 2022/05/08 8:13:10 |
![]() ![]() |
7 | 2020/02/09 19:50:05 |
![]() ![]() |
1 | 2019/03/18 12:13:24 |
![]() ![]() |
7 | 2017/01/25 1:10:29 |
![]() ![]() |
8 | 2015/08/12 22:27:31 |
![]() ![]() |
30 | 2014/12/07 19:38:55 |
![]() ![]() |
27 | 2014/10/02 21:01:46 |
![]() ![]() |
12 | 2015/10/17 17:27:39 |
![]() ![]() |
12 | 2014/05/19 21:22:44 |
![]() ![]() |
8 | 2014/02/16 10:16:55 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





