


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット
ツインレンズキットを購入しました。
しかしながら、初めて一眼を使用するため、
レンズ交換の意味がよくわかりません。
@なぜ一眼は、レンズを交換する必要があるのでしょうか。
Aレンズの種類によって、写真の出来映えが変わるのでしょうか。
Bツインレンズはどのように使い分けるのでしょうか。
(特にパンケーキレンズの使い道がわかりません。ズームも出来ませんし)
C今後どんなレンズを揃えればいいのでしょうか。
本当に素人の質問ばかりで、すみません。
でも、本当にちんぷんかんぷんで。
自分の使用目的は、主に家族写真(幼い子どもが二人います)や風景写真、旅行写真程度です。
アドバイスいただけたら幸いです。
どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:13385278
1点

1.なぜ一眼は、レンズを交換する必要があるのでしょうか。
自分の意思をより高い次元で結果に反映させるために、レンズ交換が必要だから一眼を選びます。
2.レンズの種類によって、写真の出来映えが変わるのでしょうか。
とりあえず画角は代わりますから、結果の見掛けも変わります。
屋内スポーツ等は、付属レンズでは撮る事ができない事もあります。
高価なレンズとは全く出来映えが違う事もあります。
3.ツインレンズはどのように使い分けるのでしょうか。
(特にパンケーキレンズの使い道がわかりません。ズームも出来ませんし)
日常使いは標準ズームの方が便利でしょう。
室内撮影は少しでも明るいパンケーキの方が撮り易くなります。
オシャレに持ち歩きたい時もパンケーキでしょうね。
4.今後どんなレンズを揃えればいいのでしょうか。
当面考えなくてもいいと思います。
こんなレンズが欲しいと言う欲求が出てこない間は・・・
書込番号:13385302
7点

まず、「何を使うか(どう使うか)」ではなくて、『何を撮るか(どう写すか)』という視点で考えるといいかも。
@なぜ一眼は、レンズを交換する必要があるのでしょうか。
レンズを交換して楽しむためのカメラだからです。
レンズ交換がわずわらしければ、高級コンデジを使ったほうがいいでしょう。
Aレンズの種類によって、写真の出来映えが変わるのでしょうか。
かわらなければ意味がありません。
お手持ちのレンズで撮り比べてみてください。
Bツインレンズはどのように使い分けるのでしょうか。
(特にパンケーキレンズの使い道がわかりません。ズームも出来ませんし)
単焦点レンズはズームできません。
ですが、ズームは万能ではなく、暗いという欠点があります。
C今後どんなレンズを揃えればいいのでしょうか。
何を撮るかによって決まります。
書込番号:13385348
5点

>@なぜ一眼は、レンズを交換する必要があるのでしょうか。
昔は今と違ってズームレンズは無く、単焦点レンズでしたから広角レンズで撮影したり望遠を使って撮影しようとするとその都度レンズを交換する必要ありレンズ交換のできるシステムが出来上がりました
現在では高倍率のズームレンズが作られレンズ交換せずに広角から望遠域まで楽しむことが可能になりましたが、それでも超広角や超望遠、マクロの世界はそれ専用のレンズが必要です
また高倍率ズームの欠点はF値大きい(暗い)レンズになりやすく、画質も低倍率ズームや単焦点レンズに比べ落ちます
そういう理由からレンズ交換は必要となります
>Aレンズの種類によって、写真の出来映えが変わるのでしょうか。
変わると思っているから、標準ズームでも10万も20万もする高級なレンズを買い求める人がいるのでしょうね
Bツインレンズはどのように使い分けるのでしょうか。
(特にパンケーキレンズの使い道がわかりません。ズームも出来ませんし)
普段はズームのできる標準ズームが便利だと思います
パンケーキはF値が小さいので室内撮影に向いていますし、レンズが小さいので携帯性が増しスナップなどに最適です
>C今後どんなレンズを揃えればいいのでしょうか。
撮影を楽しんでいるうちに自然と要求が出てくると思います
たとえばもっとワイドに撮ってみたいとか、花に接近して撮影したいとか、遠くのものをもっと大きくとか
その要求に合ったレンズを買い求めれば良いだけです
書込番号:13385371
5点

こんにちは
レンズは、その時の焦点距離の画角=視野の範囲で、構図を決めますが近付いたり離れたり最適と思う構図を探します。
まずは、こちらをざっと読まれたら良いです。
http://dowjow.com/workshop/
書込番号:13385392
3点

こんにちは
スレ主さんは現在ズーム付のコンパクトなデジカメをお持ちでしたら、お尋ねの半分は終わりのことでしょう。
1それは撮影目的で交換します、このズームは画角75度から29度まで変えることができます。
画角のことはhttp://www.cmehappy.jp/articles/angleofview.html
しかしながら明るさでは17mmの約半分以下です、屋外での使用に適しています。
2,3パンケーキは画角が65度と固定されますが、明るさが約2倍と室内撮影に好適です。
それに被写体まで20センチまで近づくことが出来ますので、花などにも向いています。
また、単焦点のキレの良さもあります。
4当分不要でしょう、ツインでやってる内に撮りたいものが見つかって、それにどんなレンズが必要か?理解できてからでいいでしょう。
書込番号:13385429
2点

>@なぜ一眼は、レンズを交換する必要があるのでしょうか。
用途に合わせて、レンズが交換出来ます。
スナップでも、学術用途でも可能です。
>Aレンズの種類によって、写真の出来映えが変わるのでしょうか。
用途とセンスの方が大切です。
ただ、目的によってはより向いているレンズが有ります。
>Bツインレンズはどのように使い分けるのでしょうか。
(特にパンケーキレンズの使い道がわかりません。ズームも出来ませんし)
パンケーキは、軽く使いたい時に便利ですよ。
>C今後どんなレンズを揃えればいいのでしょうか。
取り敢えず、撮られて不満有りますか?
書込番号:13385431
2点

僕も初心者なので、お気持ちはよーくわかります!
PENで一眼デビューしてまだ半月程度ですが、僕も色々とここで教えてもらえたので、分かる限りで以下書いてみますね。
詳しい方、間違いがあったらどうぞご指摘を。。。
@〜B ボディは機能を担当して、レンズは造影を担当する、って書くと難しいかな。
撮影に関する、機能的な部分はボディが担当するって思ってます。レンズもAF機能持ってたり手ぶれ機能持ってたりするけど、今の知識はまだ「ボディが機能!」でイイと思います。
一方、「どういう写真になるか」の大元の部分は、ほぼレンズで決まると言っていいと思います。
たとえばキットの14-42mm F3.5-5.6 というレンズ。これはレンズの役割や能力を示してます。
以下すごく噛み砕いて、分かりやすく書きます(というか僕が理解しているそのままを書きます・笑)
14-42という数字。幅がある時点で望遠レンズだと分かります。
少ない方の14mmは、一番ズームを引いた時(一番広角にしたとき)の数字。
42mmという数字は、一番ズームにした時の数字。
この数字が少ない方が、引いた視点で、視野を広く撮れます。
だから風景を取るような時は、この数字が少ないレンズの方が、ワイドに撮れると言う事。
逆にこの数字が大きいと言う事は、すごく狭い範囲で、だけどズームにして撮れると言う事。
300mmなんていうレンズもありますが、これは超望遠レンズ、と言う事です。
次にF値。Fはレンズの明るさを示します。
F値が少ない方が、明るいレンズです。
一眼ならではの背景のボケは、このF値に関わります。F値が小さい方がよくボケます。
逆にF値が大きいと、背景のボケが減って、ピントの幅が広がる感じになります。
他にも、明るいと鮮やかでシャープな写真が撮れるって思ってます。間違いかもだけど?
キットレンズと比べればよく分かるので、パンケーキレンズの数字は、17mm F2.8 ですね!
上のレンズの能力と比べると、何が違うのか、どういうときに使えばいいのかがわかります。
まず17mm。数字に幅が無いので、ズーム機能はありませんね。
こういうのを単焦点レンズって言います。
17mmですから、ズームレンズの一番引いた時と比べて、広角だというわけでもありません。
一方F2.8ですから、ズームレンズと比べて明るいレンズなんですね。
つまりズームレンズに比べて、背景がよくボケてくれます。良く考えずぱちぱち取っても、綺麗にボケた良い感じのポートレートがたくさん撮れると思います。
パンケーキの役割はまさにここです\(^o^)/
お散歩に連れ出して、近所の猫を撮ったり、花を撮ったり、ちょっとした風景を撮ったり。
こういう時に、サイズも小さいパンケーキは大活躍すると思います!
逆にちょっとズームしたかったり、広い景色を撮りたかったり、あまりボケさせたくないなって時は、キットレンズが合うでしょう。
これで@〜Bは答えられたと思うので…。
ここまで書いて…この2つのレンズ、色んなシーンで使えるんだけど、逆に、これ!っていう専門性の高いレンズではないんだなってことがわかってきますね。
これがCに繋がるんです。
Cは、これはもう好みの問題です。汎用性の高いレンズはもう2つ揃っているので、どこかのシーンでの専門的なレンズを買うのが1つの方向性かな。
僕は最初にレンズキット(パンケーキが無いタイプ)を買いました。
スポーツ観戦や、遠い所の物を撮れたらいいなと思ったので望遠レンズを買いました。
次は、単焦点の明るいレンズか、景色を撮る時の広角レンズがいいかなーとか。
これから何を撮っていくかで変わります。
ツインレンズキットだったら、パンケーキとキットレンズで望遠以外の事はほぼOKだと思うので、もしどうしても欲しくなったら望遠、って感じかな?と思いますが、本当に好みなので、まずは使い倒してみましょう!!
たぶん、知識のレベルが少し前の僕と同じだと思うんで、わかりやすく書いたつもりです。
伝わらなかったらまた聞いてくださいね〜
あと、間違いがあったらごめんなさい!
書込番号:13385494
4点

うわあ書いてる間にたくさん。
OLYMPUSのページに交換レンズの一覧があります。ここでいくつかご紹介すると。
@ ED 9-18mm F4.0-5.6
下が9なので超広角です。風景撮影に最適のレンズ。旅行のお伴にはコレ!ですね。
ただし高いです…実売5万強かな。
A ED 14-150mm F4.0-5.6
望遠レンズです。今出てる奴は高くて、秋に安いのが出ます。それ待つ方がいいかも。
望遠があると撮影の幅が広がります。
望遠では75-300なんてのもあります。実は僕はこれを買いましたが、暗い(F4.8-6.7)ので使い方が難しい!今練習中であります。
B ED 12mm F2.0
今お持ちのパンケーキレンズの、上等な奴という感じです。パンケーキがあれば要らないかな。逆に僕は欲しいんですが…。
C ED 45mm F1.8
明るいポートレートレンズ。バシバシ撮っても明るく綺麗にボケてくれる感じ。
赤ちゃんとか猫とかを大量に撮るなら、持ってて損はないレンズだと思います。
方向性としてはパンケーキと似てるので、要らないと言えば要らないかも。
もちろん僕は欲しいです。次買うならこれかなーと思ってます。そんなに高くないし。
他のメーカーのレンズも色々ありますが、僕もまだ知識がないので合わないというのが怖くて調べていません!
書込番号:13385547
3点

素敵なカメラを購入されましたね。おめでとうございます。
どうしてアイコン、涙なんですか? 笑顔で行きましょう。
@なぜ一眼は、レンズを交換する必要があるのでしょうか。
必要は必ずしもないと思いますが、交換したほうが「より自分の目指す表現」を可能にするからではないでしょうか。
焦点距離が違ったり、明るさ等が違うと、撮影した結果が変わってきます。
その違いを知ると、より表現の幅が出来、撮影が楽しくなるのです。
Aレンズの種類によって、写真の出来映えが変わるのでしょうか。
上記のとうり(@)です。
Bツインレンズはどのように使い分けるのでしょうか。
(特にパンケーキレンズの使い道がわかりません。ズームも出来ませんし)
便利さという観点でいえば、ズームが使いやすいのは間違いありません。
パンケーキレンズは、小型軽量で、明るいレンズが多いですから、一般的に言って、スナップに向きます。ズームレンズよりは、明るいですから、ボケを活かした表現が可能でもあります。
携帯性も当然よくなります。
また、ズームと比較して最短撮影距離が短いものが多いですから、それもアドバンテージになりますね。
C今後どんなレンズを揃えればいいのでしょうか。
無理をしてすぐにレンズを揃える必要はないと思います。
今、お持ちのレンズを御使用になりながら、色々なことを撮影結果から感じられたら、一番の勉強になると思います。
初心者用に書かれたムック本を一冊購入されることをお勧めします。
知識と実践を通して、お勉強するのが一番効率がよいと思います。
ある程度、違いを肌で感じられるようになった時点で、どんなレンズが必要なのか? 自ずと分かってくるはずです。
その時、購入されたら、無駄にならない「よい買い物」ができるのでは?
せっかく購入されたカメラ、頑張って使いこなしてくださいね。
カメラに限らず、違いが分かる(楽しくなるまで)、ちょっとだけ頑張ってお勉強しましょう。
書込番号:13385548
5点

私も最近カメラ好きな友達から色々教わっているんですが、まずはレンズの仕組みと「F値」というものについてくらいを知っておくと、より理解が深まるのではないでしょうか。
今後こういったカメラをより活用していく上で避けては通れない領域であるとも思います。
とは言っても中学校の理科の応用なので、それほど難しくはないかと。
私もnorakuro777さんと同じような疑問を昔持っていましたが、友人から説明を受けてなるほど面白いなぁと感心しました。
ネットで検索すれば沢山ヒットしますし、書店でも専門書が置いてあると思いますので、そちらも参考にされてみては。
書込番号:13385568
1点

norakuro777さん こんばんは。
@レンズ交換できるところが一眼の最大の特徴で、撮りたい写真に合わせてレンズを交換して撮るものなので、レンズ交換しないのであれば高級なレンズの付いたコンデジを買われた方が良いと思います。
A撮り方で変わります。Bパンケーキは使いやすい広角なのでスナップなどに良いと思いますが、ズームとのレンズの明るさがあまりないので良さが感じられないのかも知れません。
Cツインレンズを使用していてもっと遠くのものが撮りたいとか、もっとアップで撮りたいとか、もっとワイドで撮りたいとか、暗いところでもっと早いシャッターが切りたいとか、あなたが今お持ちのレンズで不服な事が出来てきてから考えられた方が良いと思いますが、思い切って高価なレンズを購入されると違いが一目瞭然で解ると思いますのでお薦めします。
書込番号:13385597
1点

>レンズ交換の意味がよくわかりません。
>@なぜ一眼は、レンズを交換する必要があるのでしょうか。
そんな貴方にはコンデジが良いと思います
例えば EXILIM Hi-ZOOM EX-H20GBK
http://kakaku.com/item/K0000160809/spec/
レンズ交換はしなくて良い、マクロ(接写)出来る、10倍ズーム他
普通の撮影には困りません。
画は満足出来るかわかりませんが(個人差で許容範囲がちがいますので)
書込番号:13385766
1点

>なぜ一眼は、レンズを交換する必要があるのでしょうか。
どちらかのレンズを使い続けると、自然に判ると思います。
交換レンズは必要性を感じてから、検討すればいいのではないでしょうか?
書込番号:13385809
2点

通販で買っちゃたんですか?
お店で購入したのであれば無責任な店員さんですね?
一眼レフ入門とかで検索されてはどうでしょうか?
多分? パンケーキレンズの使用目的も、どのようなときに遣うのかも説明しても理解できないだろうし?? カメラも初めてなんですよね? 気にせず撮影できる携帯電話カメラとかコンデジの方が良かったかもしれませんね?
買い換えるのも無駄なので、何も考えずにズームレンズだけでお使いください。
書込番号:13386162
1点

東京・大阪・福岡が近ければ、オリンパスのセミナーなどに参加してみましょう^^
書込番号:13386242
2点

皆さん ご心配ご無用! だってスレ主さんはこちらのユーザーレビューすべて5付けてるんだから。
書込番号:13386248
2点

はじめまして。
私でしたら・・・
1 付属の「パンケーキ」は売ってしまう。
2 かわりにパナソニックの「LUMIX G 20mm F1.7」を買う。
このパナのレンズも「パンケーキ」ですが、「F1.7」と明るいレンズなので
室内などで有利です。
これなら「標準ズーム」との使い分けがしやすいと思いますよ。
書込番号:13386309
0点

こんにちは、私もこの2本のレンズを使用しております。
スレ主様の@からBの疑問は、
17mmF2.8は14mm〜42mmズームレンズの焦点距離の中に含まれるのに、どうして単一焦点のレンズとして存在意義があるのか、という事なのでしょうか?
皆様も丁寧にアドバイスされてますが、やはりここはご自分で使い比べて、その違いを体感していただくのが一番でしょう。
環境の良い、条件の揃った場面では差を感じることはないかもしれません。
が、ちょっと暗い所、ちょっと狭い所、等々、写真を撮るにはギリギリ限界の様な時には、明るい単一焦点が欲しい、あるいは、あ〜ここは、ズームじゃないと困る、なんて場面にでくわします。
このように使い勝手に違いがあることはすぐにお分かりいただけると思います。
さらに使い込めば、写りの方にも違いがあることに気が付いていただけるはずです。
Cについては、ファミリースナップと風景程度であれば、この2本のレンズで概ねカバーできると思いますが、何をどう撮るかということでこれは色々と変わってきます。
幸い、マイクロフォーサーズには比較的交換レンズが揃ってますので、必要となってからご検討されても遅くないと思います。
でも運動会の前の日に望遠ズーム購入、ではダメですよ(けっこういるんです、こういう人)。
そんな時は、本番までに十分使いこなせる様にしておいてくださいね。
良いお写真で、ご家族の記録をたくさん残してあげてください。
書込番号:13386615
3点

素敵なカメラとレンズの購入、おめでとうございます。
皆さんの回答だけで十分だとは思いますが、私も何となく参加させてくださいませ。
>@なぜ一眼は、レンズを交換する必要があるのでしょうか。
デジカメには、携帯電話についているデジカメや普通のデジカメ、ズーム倍率が凄いデジカメ、接写が強いデジカメ、綺麗な絵の撮れるデジカメ、小さなデジカメ、大きなデジカメ、安いデジカメ、高いデジカメ、オシャレなデジカメ、いろんなデジカメがあるとおもいます。
このいろんなデジカメというのが、そのまま交換レンズに当たります。
デジカメを買う場合、そういったいろんなデジカメの中から、自分の好みに合ったデジカメを選んで購入すると思いますが、いっぱいありすぎて選びにくいですよね。
そういう時は、出来るだけ普通のデジカメを購入して、その次に自分の本当に求めるデジカメにステップアップするのがベストだとは思います。
レンズ交換式デジカメのレンズキットは、いわばこの最初の一歩の出来るだけ普通のデジカメに当たります。
そして普通のデジカメに満足できなくなってもっと違うデジカメが欲しくなった時、違うデジカメに買い換えるように交換レンズを追加していけばいいだけです。
ただ、デジカメの買い換えと違って交換レンズを元に戻せばいつでも今の普通のデジカメに戻せるので、交換レンズを選ぶ場合はデジカメの買い換えよりもよりアグレッシブに欲しい機能に特化して選ぶことが出来るのがメリットと言えばメリットかもしれません。
>Aレンズの種類によって、写真の出来映えが変わるのでしょうか。
で、このAの質問ですが、沢山あるデジカメの中から選んだ場合で、そのデジカメを何故選んだかを考えれば違う写真が撮れるかどうかの答えはすぐわかると思います。
>Bツインレンズはどのように使い分けるのでしょうか。
(特にパンケーキレンズの使い道がわかりません。ズームも出来ませんし)
パンケーキレンズを付けたE-P3をじっと見つめてみてください。
ちっちゃくて可愛いでしょ。
このちっちゃさなら鞄の中に入れても全然邪魔にならないし、レンズを伸ばさずにすぐに写真が撮れるのもさっと出してさっと撮るというスタイルにはもってこいです。
単焦点でズームは出来ませんが、携帯電話のカメラもほとんどズームは出来ませんし、画角も似たり寄ったりなので、使えるシーンとしては携帯電話のカメラと同じと考えてもいいかもしれません。
>C今後どんなレンズを揃えればいいのでしょうか。
これはとにかく写真を沢山撮って、それからゆっくりと考えてくださいませ。
以上、思いつくままだらだらと書いてみましたが、何かの参考になれば幸いです。
書込番号:13386721
2点

>@なぜ一眼は、レンズを交換する必要があるのでしょうか。
人間の目玉は非常に優秀で(進化上、変なところもありますが)、近いところから遠いところ、暗いところから明るいところまで見ることができます。
現在までの人類の技術力では、これを1本のレンズで再現することは適いません。とてつもなく大きく重いレンズになることでしょう。
…と言うわけで、近くを撮るのに向いたレンズ。遠くを撮るのに向いたレンズ。重いけど解像度が高いレンズ…とかあるわけで。
>Aレンズの種類によって、写真の出来映えが変わるのでしょうか。
光学的な特性が変わりますから、もちろん写真の出来映えも変わってきます。
>Bツインレンズはどのように使い分けるのでしょうか。
>(特にパンケーキレンズの使い道がわかりません。ズームも出来ませんし)
パンケーキレンズの特徴は、軽い、小さいことです。
持ち歩きが楽。取り出しが楽。
ズームというのは機構的に無理している部分もあるので、シンプルなズーム無しのほうがレンズの光学性能としては良いものが多いです。
>C今後どんなレンズを揃えればいいのでしょうか。
撮影スタイルによっていろいろ。
より遠くを撮りたければ、より望遠レンズを。
近くも遠くもそれなりに撮りたければ高倍率ズームを。
暗いところを明るく撮りたいなら大口径レンズを。
風変わりな写真を撮りたいなら、トイカメラ風レンズや、ピンホールレンズを。
書込番号:13387815
1点

norakuro777さん
もし今後より良い写真を残したいという気持ちが終わりであれば、本を買うなりググるなりある程度はご自身で勉強されるべきかと思います。
そうでなければ、カッコよくて、良く写り、使い勝手もよいカメラをご購入されているので、レンズ交換などあまり気にせず好きなときに好きなレンズをつけて撮影されればよいと思います。その上で、もう少し知りたいと思うかもしれませんし。
もちろん、せっかくここでお聞きになっているので、私なりのお答えを。
>ツインレンズキットを購入しました。
でもまずどうしてツインレンズを購入されたのでしょう?
標準ズームレンズのみのキットもありますので。
>しかしながら、初めて一眼を使用するため、レンズ交換の意味がよくわかりません。
レンズ交換の意味もわからなくても交換してみてどうお感じになるかやってみるのが一つです。もう一つは、標準ズームで撮影してみて交換を感じるまで交換しないということでもよいと思います。
とにかくどんどん撮影されることだと思います。
>@なぜ一眼は、レンズを交換する必要があるのでしょうか。
交換する必要はありません。
交換したいからするだけです。
>Aレンズの種類によって、写真の出来映えが変わるのでしょうか。
「出来映え」というと不正確かもしれません。
皆さんがおっしゃっているようにレンズによって、焦点距離(つまり広く撮れるかアップして撮れるか)と最大に絞りを開く(つまり光をたくさん入れる)ことのできる度合いが違ます。
これにより撮影した写真の表現が異なったり、暗いところでも撮影しやすくなったり、遠いものが大きく取れたり、狭いところでも広く撮影できたりします。
なので、レンズを交換したくなるのです。
>Bツインレンズはどのように使い分けるのでしょうか。
Aの通り、焦点距離と開放F値が異なります。
どういう時にどちらを使うのかについては、その2つからご自身でお考えになってください。なぜなら、答えは一つではないからです。
>特にパンケーキレンズの使い道がわかりません。ズームも出来ませんし
ズームができない代わりにコンパクトであり、また明るいレンズになっています。
コンパクトの方が良い場合、暗い場所で撮影する場合には有利です。
でもくれぐれもかならずそういなければいけないということではありません。
>C今後どんなレンズを揃えればいいのでしょうか。
焦点距離とF値についてご理解され、もっとこういう写真が撮りたいがこの2本のレンズではどうも撮れないという場合に、考えればよいかと思います。
例えば、お子様が大きくなって運動会の写真を撮りたいとなると、今の2本ではお子様が小さくしか撮れないと思います。その場合には焦点距離が長いレンズが必要になります。
書込番号:13388648
3点

はじめまして。10数年前、同じ疑問を抱きました。
norakuro777さんが今後辿るであろう道のりは、きっとこんな感じです。
1、最初は、遠くのモノをもっと大きく写したいと感じ始めます。
ツインレンズセットの場合、焦点距離の最大が42mmです。
焦点距離が150mmくらいまであるレンズが欲しくなります。
どうせなら、ズーム倍率が高いほうが良いようにも思えます。
→パナソニックの14−140mmを追加
2 次に、屋内でお子さんの写真がぶれてしまい、解決策を模索します。
手ぶれも被写体ぶれも、シャッタースピード(SS)が遅いからだと気付きます。
SSを速くするには、F値を小さくして、ISO感度を大きくすれば良いと学びます。
でも、14−140の場合、最小でもF4。
パンケーキに換えれば、F2.8なので、SSを2倍速くできます。
ただ、それでもSS不足。さらに2倍速になるF2かそれ以上のレンズなら、
背景もよりぼけるし、一石二鳥です。
→パナソニックの17mmF1.7と外付けフラッシュを追加
3、だいたいの撮影シーンはカバーできるようになりました。
でも、旅行中にみた感動的な虹はレンズに入りきらなかった。
風景用にもっと広く写せるレンズが欲しい。
それに、小さくしか写せなかった、海岸で子供がつかまえたカニを大きく写したい。
→オリンパスの9−18mmを追加
→パナソニックの45mmマクロを追加
4、最後に、レンズの質感や見た目にもこだわりが出てきます。
→マウントアダプターとライカのレンズと電子ビューファインダーを追加
レンズ交換の意味、何となく分かりましたでしょうか?
書込番号:13388843
4点

norakuro777さん、初めまして
私も最近購入したばかりのデジイチ初心者で、同じくツインレンズキットを選択しておけば何とかなるかな的に安易な購入をしました。諸先輩方が説明されていることで解決されているかもしれませんが、私のツインレンズの使い分けを書かせていただきます。間違いありましたらごめんなさい。
愛犬と広場で遊んでいる時や風景の撮影、またレンズ交換を頻繁にしたくない時はズームレンズを使用しています。しかし、まだヘタなので屋外で風景や愛犬などを撮影する際に、自分が動かずにズームで構図を調整してしまいがちになり、似たような雰囲気の写真が多い気がしています。頻度としては、パンケーキよりズームレンズ装着が多いのですが、最近はズーム途中にせず広角側か望遠側に固定したままにして撮っています。なので、私は単焦点レンズの方が好みかもしれません。
風景のスナップ写真やポートレート写真、物撮り(愛犬も含む)、バッグの中に装着して入れておきたい時などはパンケーキ(単焦点)が多い感じです。「単焦点レンズ 使い方」で検索すると「DPHOTO.jp:単焦点レンズの魅力」というのが2つ目くらいに見つかると思いますが、アングルとポジションを構図を考えながら自分が動かなければならないのでより写真を撮る勉強になるそうです。詳しく説明されていたので是非ご覧になってください。
交換できるカメラならレンズを増やしてみたいお気持ち、とても分かります。私は、愛犬がもっと遠くにいても撮れるようなズームレンズや、諸先輩方が購入されているような単焦点レンズ(NOKTON 25mm F9.5, NOKTON classic 35mm F1.4, Panasonic LUMIX G 20mm F1.7, 純正12mm)なども気になっています。ただ、私が追加するとしたら、現在のツインレンズをある程度知ってからかな〜と思っています。
しかし、レンズもとても高価なものです。レンズによっては一眼レフのエントリー機がレンズ込みで購入できてしまいます。もっとカメラに親しんだら一眼レフが欲しくなるかもしれないので慎重に考えてみるのも良いかと思います。
書込番号:13388863 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆々様
わざわざ私のような素人のために、本当に多くの方々に丁寧・親切に教えていただいて、
涙が出るぐらい感激しております。
ありがとうございます!!
一つずつしっかりと拝読しました。
わかりやすいコメントが多く、素人の私にとって、「そうか、そうなんだ!」と大変勉強になりました。
私がPENのEP-3を購入したきっかけは、
コンデジに限界を感じたからです。
なにか写真が美しくない、物足りない・・・。
もちろん、それは自分の技術力のせいもあるかもしれません。
しかし、以前から本格的なカメラに興味があり、
いつかは一眼を・・・と思っていたところ、
PENと出会ったしだいです。
ただ、ネットで購入しましたので、
店員さんに詳しい説明を受けたわけでなく、
もっぱら説明書と、この掲示板とのにらめっこでした。
しかし、所詮我流であり、
そもそものカメラに対する知識が皆無の状態でしたので、
ものすごく愚かな質問かもしれないと思いつつも、
冒頭の質問を書かせていただきました。
今の思いは、
「自分の手で美しい写真を撮ってみたい!!」
これに尽きます。
まだ、レンズの違いや使い方などを正確に理解し実践する力はありませんが、
これから勉強を重ねたいと思っております。
現在、やはり望遠レンズに興味があります。
もっとズームして写真を撮ってみたいと思ったからです。
とりあえず、カタログでも紹介されていた
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R (シルバー)が
いいなあと思っています。
書込番号:13392219
5点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
24 | 2022/05/08 8:13:10 |
![]() ![]() |
7 | 2020/02/09 19:50:05 |
![]() ![]() |
1 | 2019/03/18 12:13:24 |
![]() ![]() |
7 | 2017/01/25 1:10:29 |
![]() ![]() |
8 | 2015/08/12 22:27:31 |
![]() ![]() |
30 | 2014/12/07 19:38:55 |
![]() ![]() |
27 | 2014/10/02 21:01:46 |
![]() ![]() |
12 | 2015/10/17 17:27:39 |
![]() ![]() |
12 | 2014/05/19 21:22:44 |
![]() ![]() |
8 | 2014/02/16 10:16:55 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





