『GX1に浮気しそうです』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:321g OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのオークション

OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2011年 7月22日

  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのオークション

『GX1に浮気しそうです』 のクチコミ掲示板

RSS


「OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ18

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

GX1に浮気しそうです

2011/12/24 19:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット

スレ主 mikkabouzuさん
クチコミ投稿数:31件

E-P3ユーザーでLUMIX GX1のパンケーキズームに惹かれ購入を検討しています。ただ、出費のみを考えるとE-P3を下取りに出してGX1本体ごと購入する方が安く済みそうなことに気が付きました。パンケーキレンズの手軽さが好きなのでカメラ本体も小さいに越したことはないとは考えています。私の知る限りE-P3のアドバンテージは手ぶれ補正がある点ですが、その他にE-P3がGX1よりも優れている点がありましたらお教えいただければと思います。特にE-P3は暗部やハイライトの補正が思いのままで、逆光時の補正が優れている点は気に入っているので、GX1でも同等性能があるのかが特に知りたい点です。よろしくお願いいたします。

書込番号:13936241

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:12件

2011/12/24 21:44(1年以上前)

>特にE-P3は暗部やハイライトの補正が思いのままで、逆光時の補正が優れている点は気に入っているので、GX1でも同等性能があるのかが特に知りたい点です。

この部分の意味するところが正確には分からないけど、自分で3タイプに解釈してみた。

@E-P3は2ダイアル有り、P,A,Sの各モードではメインダイヤルを回すだけで露出補正が出来る。
→GX1のダイアルは一個。ただ、このダイアルは押し込むと反応するスイッチが内蔵されている(昔Sonyのリモコンなどで見られた、”くるくるピッ”と同等の仕掛け)。ただダイアルを回すとPモードではプログラムラインの変更、Aモードでは絞り変更、Sモードではシャッタースピードの変更になる。しかしダイアルごと一回押し込むと、露出補正となり、P,A,Sの各モードで簡単に露出補正が出来る。残念なのはこのダイアルが小さく、しかも回転が渋く、手袋をはめたままだとやりにくい。しかし素手だと快適に操作できる。

Aオリンパス伝統の機能、撮影後のプレビューで白飛びは赤い点滅で、黒潰れは青い点滅で知らせてくれるので、すぐにEVを変えて撮り直しできる。
→GX1の場合、”メニュー”→”カスタム”でハイライト表示をOnに選択すると、撮影後のプレビューで白飛び警告はしてくれる。一方黒潰れ警告をしてくれる機能は無いようだ。

Bセンサーのダイナミックレンジが広いため、白飛び黒潰れしにくい。
→これについては詳しくは分からないが、GX1で16Mの高画素になったとはいえ、ダイナミックレンジが低下しているようには感じられない。ニコンなんかに比べて、黒潰れには弱く適正露出で撮らないとRAW現像で救い難い点は最新センサーのGX1とてあまり変わらないように思う。自分はオリンパス機はE-P2しか持ってないので何ともいえないが。

電動式沈胴レンズが欲しくて、カメラごと買ってしまった。ズームレンズなのに薄く収まるので鞄なんかにしまいやすくて本当に便利だよ。ゆっくり悩んでね。

書込番号:13936694

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 mikkabouzuさん
クチコミ投稿数:31件

2011/12/25 08:54(1年以上前)

タナシロー様、早速のRESありがとうございます。
E-P3ではASAT(アドバンスド・シャドー・アジャストメント・テクノロジー)と言う暗部階調補正機能が新たに加わったのですが、これと同等機能がGX1にないのだろうかと思っています。
それから忘れていたのですが、E-P3のデジタルテレコンもかなり便利です。GX1にもデジタルズーム機能が搭載されていますが、その際の画質に関しても気になっています。

書込番号:13938309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:12件

2011/12/25 10:22(1年以上前)

なるほどなるほど。

 GX1では”インテリジェントDレンジコントロール”というのがあって、これがASATに相当すると思う。購入時は切の設定になっていて、弱中強と三段階の調節が可能。設定はメニューからたどっていかなくてはならず”思いのままに”というほど操作性は良くないけど一応あります。それともmikkabouzuさんはRAWで撮っておいて現像時にこのテの処理をされるのかな?
 デジタルズームの画質はP3をもってないので良くわからないけれど、レンズ内手振れ補正なのでデジタルズーム時に像が安定しているところは良いと思う。

書込番号:13938594

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 mikkabouzuさん
クチコミ投稿数:31件

2011/12/25 10:34(1年以上前)

タナシロー様
早速のRESに感謝いたします。
GX1では「インテリジェントDレンジコントロール」が逆光時の補正機能に相当するのですね。
私はRAW現像は面倒なのでやっていません。基本的にカメラ設定で対処可能な範囲のみです。
それでもE-P3では例えば暗部補正なら露出とは別に上下6段階の設定が可能です。
デジタルテレコンの画質に関しては自分自身で見た印象上もそうですが、Web上の評価としても基本的に第3者が見ても区別がつかない程であると言われています。
ただレンズ内補正によるフレーミングのしやすさも魅力的ですね。
もう少し悩みたいと思います。

書込番号:13938634

ナイスクチコミ!0


pote-poteさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2011/12/25 12:24(1年以上前)

こんにちは。

 GX1は所有していませんが、G3のEXテレコンのパシャ撮りした物で申し訳ないですが画像を添付しておきます。
GX1のEXテレコンはMサイズ(800万画素)以下での使用となり、EXテレコンを使用した画は400万画素相当となります。

 個人的には2L程度のプリントなら問題ないと思います。

 設定は基本はメニューからの設定となりますが、FnボタンもしくはモードダイヤルのC1,C2に割り当てられるので、その点は問題は無いと思います。

 

書込番号:13939061

Goodアンサーナイスクチコミ!1


pote-poteさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2011/12/25 12:27(1年以上前)

添付が上手く行かなかったので、もう一度。

書込番号:13939072

ナイスクチコミ!0


pote-poteさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2011/12/25 12:32(1年以上前)

別機種
別機種

EXテレコン Off

EXテレコン On

再度、挑戦。

書込番号:13939097

ナイスクチコミ!1


スレ主 mikkabouzuさん
クチコミ投稿数:31件

2011/12/25 22:00(1年以上前)

pote-pote様
RESと実例をありがとうございました。
GX1のEXテレコンでは画質が落ちるのですね。
E-P3のデジタルテレコンで撮影した写真では画素数はそのままでした。
このポイントは大きいかも知れません。

書込番号:13941270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 miyabi na blog 

2011/12/26 22:02(1年以上前)

デジタルテレコンを使用すると2倍の焦点距離で撮ったかのような
画像トリミングをすることはパナソニックもオリンパスも
同じようです。
デジタルテレコンを使用すると面積では通常撮った写真サイズ
の1/4にトリミングされます。
ですので、GX1は元が1600万画素の1/4で 400万画素に。
オリンパスは、通常は1200万画素のためにその1/4で300万画素
になります。
オリンパスのExif情報上は、デジタルテレコンを使用しても
1/4には換算されずに元の1200万画素と焦点距離が表示されるそうです。

と、本に書いていましたので情報書きとして立ち寄りました。
ご参考になればと思います。

書込番号:13945076

ナイスクチコミ!3


スレ主 mikkabouzuさん
クチコミ投稿数:31件

2011/12/27 00:36(1年以上前)

miyabi1966様、コメントありがとうございます。
基本的にデジタルテレコンしている時点で、両者に差はないと言うことなのですね。
画像ファイルのプロパティでフル画像の画素数が表示されていたので鵜呑みにしていました。
そうすると少なくとも画素数的にはE-P3の優位性はこの点ではないということになる訳ですね。
情報をありがとうございました。

書込番号:13945802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2011/12/27 02:44(1年以上前)

浮気は思いとどまりました〜??^^

書込番号:13946077

ナイスクチコミ!1


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2011/12/27 10:43(1年以上前)

GX1では「ドラマチックトーン」が使えません(^-^)


私は、GH2とE-P3の2台体制です。

書込番号:13946757

ナイスクチコミ!0


源一朗さん
クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:2件

2011/12/27 13:37(1年以上前)

GX1も買っちゃって2台体制で!!(^◇^)

書込番号:13947281

ナイスクチコミ!1


スレ主 mikkabouzuさん
クチコミ投稿数:31件

2011/12/27 18:45(1年以上前)

皆様、更にコメントありがとうございます。

CRYSTANIA様、個人的にはアートフィルターにそれ程魅力を感じていません。
確かにE-P3のアートフィルターは多彩なんですが、この点に関しては
検討項目から外れていました。あくまで撮影の基本性能で検討したいと
考えています。

源一朗様、2台体制は経済的にちょっと・・・。

かなでちゅ様、まだ気持ちは揺れています。
機能面での差がないとなればGX1にアドバンテージがあるかなと感じています。
やはり後発の方が優秀なのでしょうかね・・・。
手に持った印象ではかなり小さいんですよね。
悩みます。

書込番号:13948109

ナイスクチコミ!0


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2011/12/27 21:25(1年以上前)

mikkabouzuさん、こんばんは。

 デジタルテレコンについて怪しい情報が飛んでいるようですね。
 デジタルテレコンを使っても、あまり画質劣化を感じないので、またデジタルテレコンを使っていない画像と同等のファイルサイズなのでおかしいなと思って、オリンパスのホームページを調べてみました。

「2倍のデジタルテレコンを搭載。M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 Rを使用した場合、35mm換算で最大600mmの超望遠撮影が可能です。TruePic VIによる優れた画質補完性能により、高画質なオリジナルサイズで出力します。また、Fnボタンなどに割り当てることでデジタルテレコン撮影と通常倍率撮影をワンタッチで切り換えることができます。」

とあります。

デジタルテレコンで画素数が四分の1になると書いてあったのはなんていう本なのでしょうかね。

書込番号:13948726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 miyabi na blog 

2011/12/27 22:34(1年以上前)

>スレ主さん、おりじさん
雑誌は、デジタルカメラマガジン 1月号 142ページです。

本の内容の抜粋から
デジタルテレコン使用時にOLYMPUS Viewer2の
Exif情報が1200万画素になっている  
とあることと、

デジタルテレコン時、画面の1/4(300万画素)を
トリミングして拡大処理をしている、その際に
300万画素のデータをデジタル処理で補完して1200万画素に
近づけるような処理がされている
と言うことが書かれています。

誤解を招く書き方、失礼致しました。

あとは、オリンパスに直接電話して訊かれることが
情報として何よりも一番確実で早い手段と思います。

書込番号:13949100

ナイスクチコミ!1


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2011/12/27 23:10(1年以上前)

 miyabi1966 さん、ご丁寧にありがとうございます。

 GX1のEXテレコンは単純拡大なので画素数4分の1の400万画素で出力。
 E−P3は300万画素をデジタル処理して1200万画素で出力。
という理解ですね。


 mikkabouzu さん、それはともかくGX−1は質感といい、機能といい魅力的ですね。
 私もE−PL3を使っていますが、魅かれるものがあります。
 CCDもGH2と同じ大きさで、真のマルチアスペクトであれば文句なかったと思います。

書込番号:13949281

ナイスクチコミ!0


スレ主 mikkabouzuさん
クチコミ投稿数:31件

2011/12/27 23:32(1年以上前)

miyabi1966様、おりじ様

>GX1のEXテレコンは単純拡大なので画素数4分の1の400万画素で出力。
>E−P3は300万画素をデジタル処理して1200万画素で出力。

なるほど!とても良く理解できました。
そうなるとテレコン的にはE-P3の方が優れているということになりますね。
気持ちは大分GX1に傾きかけていましたが、また更に悩ましくなってきました。

書込番号:13949368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:5件

2012/01/01 11:30(1年以上前)

こんにちは
今回、GX1とEP3を比較してGX1を購入しました。
ピンポイントAFの時にレンズ内手ぶれ補正だと画像がブレずに便利だと思います。
ただ、これまで使ってきたレンズ(特に焦点距離の長いものは)手ぶれ補正がない
ことになると思うので、つかいにくいのではないでしょうか。
GX1の質感はとても良くて持ってても眺めてても楽しくなりますよ。

書込番号:13965978

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット
オリンパス

OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 7月22日

OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットをお気に入り製品に追加する <404

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング