『NEX-5N』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:210g α NEX-5ND ダブルレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E16mm F2.8E18-55mm F3.5-5.6 OSS

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの価格比較
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの買取価格
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのレビュー
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのオークション

α NEX-5ND ダブルレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2011年 9月 9日

  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの価格比較
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの買取価格
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのレビュー
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのオークション

『NEX-5N』 のクチコミ掲示板

RSS


「α NEX-5ND ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5ND ダブルレンズキットを新規書き込みα NEX-5ND ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ50

返信9

お気に入りに追加

標準

NEX-5N

2011/09/08 23:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット

スレ主 猫山田さん
クチコミ投稿数:23件
機種不明
機種不明
当機種
当機種

夜のTV塔・比較

街中での画像

街のワイン屋さん

NEX-5N



いよいよ明日発売!

NEX−5N


なぜか手元にありますww




先日買った PENTAXQとの比較をしてみます

格は違いますが、価格帯は一緒ということでの比較です

設定は、オートで何も触らず
レンズはキットレンズ付けただけ
画角は違いますが、同じ場所で同じときに撮影です

NEX-5Nっていえば
夜!

ってことで、夜中の名古屋栄での撮影

まずは、テレビ塔


※画像参照


いや〜〜
ヤヴァィ

PENTAXQって、低ISOではそんなことはないんだけど
高ISOでは画像がぐちゃぐちゃ

これは、圧倒的にNEX-5Nでしょ!


次は、街中の写真


※画像参照


これは
正直、PENTAXQにはきつい
NEX-5Nの画像、D3s並ですよ

本当にやヴぁい!

最後に、街中のワイン屋さんにてパチ!


※画像参照


街撮り、いいね〜〜




で!

NEX-5Nはすごく良いカメラなんですけれども・・・・・



たぶん、頻繁に使うのはPENTAXQです



パンケーキレンズは・・


※画像参照


赤い〇を付けた部分のような歪みが、気になる


そして、ホットシューがない
操作性は、タッチパネルでも、通常一眼よりはるかに使いにくい


といった欠点がでてくるわけです

このセンサーでストロボ使った撮影はしたくなるのですが

どうにもならないというジレンマに陥ります


通常のホットシューが付くアダアプタが本当に欲しい

アクセサリーが充実する前に規格が先行する
SONYのベーターマックス病のDNAは、健在です


良いカメラだけに、残念なところが非常に多いカメラです


α77のボディに、このセンサーなら最強かも?



このカメラを購入するのに、お奨めのタイプは、
フラッシュ嫌いの、夜が大好きって方達に、お勧めです!

書込番号:13476248

ナイスクチコミ!21


返信する
クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:17件

2011/09/09 00:07(1年以上前)

おぉ!早い!

これは撮って出しでしょうか?初代5ユーザーですが高感度耐性もさることながら
質感の表現力があがっているような気がします。

書込番号:13476419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:20件

2011/09/09 00:59(1年以上前)

こんにちは。

さすがにNEXは夜景でも綺麗ですね。
これでデザインに難がなければなあ。
(あの目玉親父風というか、レンズでっかちというか・・・)

書込番号:13476600

ナイスクチコミ!0


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2011/09/09 06:44(1年以上前)

このカメラと比較されるカメラメーカー(の技術者)は嫌でしょう。
低ISO、高ISOと条件を変え同一の対象物で一眼や他のミラーレス(ビデオも含め)との比較をどんどんやってもらいたいですね。今年は無理なので来年あたり価格が安くなった時に購入するかどうかの参考にさせていただきたいと思います。

書込番号:13476983

ナイスクチコミ!5


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件

2011/09/09 07:09(1年以上前)

さすがの高感度ですね。
NEX5/3でも高感度は充分と思っていたのですが
さらに磨きをかけてきましたねw
NEX3使いの自分はストロボ使った事がありません。
使わなくても思い通りに撮れてるからと言うのが理由。
高感度は昼間でもSS上げて動きを撮りたい時に役立ちますし
バスの中から撮影とかでも役に立ちます。
期待の30マクロ待ちですw

書込番号:13477027

ナイスクチコミ!5


掃除郎さん
クチコミ投稿数:356件

2011/09/09 12:55(1年以上前)

ペンタックスQもコンデジと同じ1/2.3インチの撮像素子の割りにがんばっていますね。値段は高いけど。

最後に写っている女の子、モデルとしてフォトジェニックでとてもいいですね。こんな彼女がいたらガンガン撮っちゃいますよね。

書込番号:13477931

ナイスクチコミ!2


wtt-ssさん
クチコミ投稿数:117件

2011/09/09 16:14(1年以上前)

内容はともかく、このような場所の使い方は好きになれませんね。
ブログではないのだから、(有名人ブログ気取り?)

自己主張が強すぎる人に思えます・・・・
関係ないことですみません。

書込番号:13478467

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:2件

2011/09/09 16:16(1年以上前)

どんどんアップして下さい。
参考になりますので。

書込番号:13478474

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:115件

2011/09/09 18:25(1年以上前)

とても参考になりました
値ごろ感が出たころげっと します

書込番号:13478866

ナイスクチコミ!2


camaraokさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/26 21:45(1年以上前)

ボディは塗り(白)のほうが質感もあり、ボディ保護でも良いと思う(後悔)。
ただし光りやすいのでまちなかで写すときは注意か?
サービス品は液晶保護フイルム替えレンズキャップやUVフイルタを要求すること(49。φ)すぐ必要。標準ズームでもレンズ先端がぶつかりやすい。本当はレンズ先端にシリコンゴム巻いて欲しい。
グリップが滑りやすいので滑り止めに何か貼る。これも既成品はない。
バッテリはLiの2個直列(7.2V1Ah)急速充電式ではないので替えバッテリは複数必要。中華製で可と思う。バッテリ蓋についてる蓋は展示デモ用のダミー電池から出るケーブル用だろうが、このダミー電池は標準でつけて欲しかった。(以下の理由)
USBからの給電も充電も出来ない。mini-Bだがコネクタ取り付けが華奢で付属の細い軟いケーブルでなくPC用のケーブルを使うと亀本体を傷める(前後に少し振れる)。
ズーム及び焦点合わせリングのローレット:これ嫌い。ゴムにして欲しい。手垢ですぐ汚れるし歯ブラシでも取れない。グリップ感もない。ローレットのピッチを少し変えるとか合焦とズームリング間をもっと開けるとか工夫がほしい。使用感自体悪いので将来も慣れたくない。
付属フラッシュは始めから使おうとも思わない。
レンズヘリコイド:特にズームは大きく回すときがあるので絶対手動が早くて確実。そのためR(新型)は良いレンズそうだったが考慮から外した。プラスチックのヘリコイドも手応えがとても嫌でやめて欲しい。同じプラスチックでも初代アルファはまだ良かった。
液晶パネルの取り付けに1mm鋼板使ってくれてるが疑問あり。多分引き出しては使わないだろう(野外)
シャッターボタン仕上げがツルツルのプラスチックめっきでないのは得点だがメッキがすぐハゲるかも。電源スイッチのオンオフ感も良質。ムービトリガー位置と出っ張り高さもさすが。
亀って道具だからね。他の人、

書込番号:15395923

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

α NEX-5ND ダブルレンズキット
SONY

α NEX-5ND ダブルレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月 9日

α NEX-5ND ダブルレンズキットをお気に入り製品に追加する <652

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング