『DxO Mark スコア』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:210g α NEX-5ND ダブルレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E16mm F2.8E18-55mm F3.5-5.6 OSS

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの価格比較
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの買取価格
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのレビュー
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのオークション

α NEX-5ND ダブルレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2011年 9月 9日

  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの価格比較
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの買取価格
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのレビュー
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのオークション

『DxO Mark スコア』 のクチコミ掲示板

RSS


「α NEX-5ND ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5ND ダブルレンズキットを新規書き込みα NEX-5ND ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ80

返信16

お気に入りに追加

標準

DxO Mark スコア

2011/10/07 18:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット

スレ主 RAPID FIREさん
クチコミ投稿数:23件

http://www.dxomark.com/index.php/News/DxOMark-news/Sony-NEX-5N-Sony-s-latest-interchangeable-lens-camera-to-the-test

        Overall Score   Color Depth      Dynamic Range    Low-Light ISO
NEX-5N       77        23.6           12.7           1079
NEX-C3       73        22.7           12.2           1083
α77         78        24            13.2            801
α580          80        23.8           13.3           1121
D7000        80        23.5           13.9           1167
K-5          82        23.7           14.1           1162
7D            66        22             11.7            854

今さら実力差が歴然としているm4/3と比較するのもアホらしいのでAPS-C中級機と比較してみた。(C3はエントリー機だけど)

決して悪くは無いが、ISOを始めとしていまひとつスコアが伸びていないのは正直意外。
各所のレビューでも画質面で非常に高い評価を得ている5Nだが、その理由はセンサー以上にBIONZによるところが大きいのか?

α77がISO以外は健闘しているのを見ると、TLMのないNEX-7に対する期待感が俄然高まる。

書込番号:13594759

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/10/07 19:11(1年以上前)

意外ですねえええ

5Nのセンサーが新型なのは間違いないようですが
高感度面では進化してないという結果になりますね…

これだとRAWでしか撮らないならC3もお買い得ってことですね(笑)
(*´ω`)ノ

むしろα77がこのスコアの割りにふがいない作例しかでてこないのが納得いかない…

書込番号:13594917

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2011/10/07 19:25(1年以上前)

以前から気になっていたのですが、パンケーキ型カメラは一眼レフ型カメラよりもDxOmarkが低いです。
パナソニックでの値の差で、このことに気づきました。

おそらく、NEXのように超小型・軽量にするためには、大きなカメラとは同じ回路を使えないし、同じ電力も使えないのではありませんか?
それ故に、画像処理能力が一段低下してしまう。
そういうことだと想像しています。

考えてみてください。
NEX-5Nのような小さなカメラが、2年前とはいえAPS-Cフラグシップ・7Dよりも高性能になっているのですから。

車で言えば、ミニクーパ型の車がBMWを追い抜いたような現象でしょう?
すごいことだと思います。
まだ911ポルシェにはなれなかっただけでしょう?
将来性に期待します。

書込番号:13594964

ナイスクチコミ!6


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件

2011/10/07 20:16(1年以上前)

K-5はすばらしいですね^^

書込番号:13595167

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/10/07 21:21(1年以上前)

>パンケーキ型カメラ
一度お目にかかりたい・・・。

書込番号:13595426

ナイスクチコミ!8


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件

2011/10/07 21:39(1年以上前)

うんうん、そんなカメラがあるんだね^^

書込番号:13595510

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 miyabi na blog 

2011/10/07 21:57(1年以上前)

NEX-C3とはセンサー共有で画像処理エンジンを
進化させたのがNEX-5Nと言う感じですね。
ISO100とISO25600は、よくある拡張ISO感度と
言ったところでしょうか。

しかし、K-5とNEX-5Nの2台あれば
ほとんどの撮影状況で撮影できるってことですね。
私にとっては、願ったりな高感度番長な2台です。

書込番号:13595589

ナイスクチコミ!3


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2011/10/07 21:59(1年以上前)

比較に追加情報

D90 73 22.7 12.6 977
KissX5 65 22.1 11.5 793
60D 66 22.2 11.5 813

C3でD90を越えてる・・
世代が変わった気がします。

書込番号:13595595

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:9件

2011/10/07 22:45(1年以上前)

うろ覚えだけど、このスコアはISOの値が低いところから
始まる機種のほうが良い結果が出たんじゃないかな。
撮影条件が幅広いので、あくまで総合的なスコアに過ぎない。
例えば夜景で良い写真が取れるのはどれかということは、この
スコアは使えない。

書込番号:13595824

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:139件

2011/10/07 23:01(1年以上前)

相も変わらずミラーレス機ではダントツの性能ですが、最新のAPS-Cセンサーと考えるとある意味平凡な数字に見えますね。

比較画像を見るに、旧機種NEX-5は勿論、C3,他APS-C一眼レフと比べても高感度性能は頭一つ抜けているように見えますから、jpgでの画像処理が上手くなったか、新型BIONZの性能ですかね。

何れにしても画質はとても満足のいく物のように感じます。

書込番号:13595895

ナイスクチコミ!4


k..fさん
クチコミ投稿数:14件

2011/10/07 23:34(1年以上前)

多くの方には釈迦に説法だと思いますが、もし Scores しか見ていらっしゃらない方がいましたら、とりあえず Measurements タブをクリックし、ISO を変更した時にどのような結果になっているか見てみるといいと思います。

Scores は

- Portrait (Color Depth) = Measurements の Color Sensitivity の一番良い値
- Landscape (Dynamic Range) = Measurements の Dynamic Range の一番良い値
- Sport (Low-Light ISO) = Measurements の SNR 18% で 30db を達成できる ISO 値

となっており、Color Depth と Dynamic Range は最低感度の時に最も良い値となります。よって、例え高感度の時の結果が悪くても、最低感度の時の結果が良ければ、良いスコアとなります。言い方を変えれば、ベストな条件の時に、どこまでの性能が出るかというスコアです。例えば α77 は ISO 50 の時の結果が (他のカメラの ISO 100 や ISO 200 の結果より) 良いので、スコアが高くなります。

Low-Light ISO の数字を見るときに気をつけるべきなのは、DxO は Screen と Print という 2 つの基準で数字を出している点です。Screen は言ってみれば等倍鑑賞、Print は一定のサイズに縮小した時の結果です。Scores として出しているのは Print の方なので、例えば「α77 の画像も NEX-5N の画像も同じサイズに縮小するとしたら、どの程度の感度で撮った写真が、同じようなノイズ レベルになるか」という数字です。等倍鑑賞でどちらがノイジーかを見たいのであれば、Screen の方の数字を見た方が近い結果になります。

書込番号:13596047

ナイスクチコミ!7


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2011/10/08 01:05(1年以上前)

・5Nの素子はA580と同じで、C3とはせいぜいチューニングの違いでしょう。素子性能自体は本質的にどれも同等という結果ですね。
JPEGでは大きく見える5NとC3の差も、RAW現像比較では微妙でしたから、想定内の結果と思います。アグレッシブに進化したBIONZのノイズ処理がC3との最大の違いでしょう。

・Rawでも5NがC3よりちょっとだけ良いように見えましたが、このデータからははっきりしません。5Nは表記感度と測定感度のずれが大き目のようですが、その辺も関係してたでしょうか。

・NEX5NのグラフはISO12800でジャンプが見られます(多分A77もISO6400で)。これまでのSONY機(のG素子)には見られなかった傾向で、DxOはノーコメントですが、普通に考えればノイズ処理の痕跡でしょうか。

書込番号:13596383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/10/08 05:09(1年以上前)

ソニーの人に聞いたら
α55とα580とC3が同じセンサーだったかな
でα35が熱対策をした改良型

5N用は60pに対応したのでC3とは違うのは間違いないけど
どの程度変えてるかは不明…

もしかしたらα35と同じセンサーでα35では60pを封印してるだけとかか???

書込番号:13596675

ナイスクチコミ!1


スレ主 RAPID FIREさん
クチコミ投稿数:23件

2011/10/08 07:40(1年以上前)

今回の結果を受けてここ
http://www.dpreview.com/reviews/SonyNex5N/page13.asp
でRAWに切り替え今回比較にあげた各機種を各感度で比べてみた。

5Nは他の1600万画素センサー機よりもディテールは良好なものの、色ノイズが幾分目立つのでISOスコアは妥当な結果なのだろう。

またRAWとJPEGを切り替えてみると、どうも5Nは特に高感度域においてNRを積極的に掛けると同時に、輪郭強調をかなり強く掛けているようで、それがJPEGにおける低ノイズ高解像感につながっているようだ。

ただ輪郭強調はちょっとやりすぎな感もあるので、場合によっては少し作られた感じの不自然さが出てしまうかも。

まあ何にしろRAWでディテールはよく残っているので、しっかり現像すれば他の中級機とほぼ遜色ないレベルに仕上げられるだろうし、撮って出しも全般的にはうまく処理されているので、RAW現像の人から撮って出しの人まで幅広い層に高い画質的評価を得ているのだろう。

書込番号:13596850

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2011/10/08 11:55(1年以上前)

やっぱ高感度に強いカメラが欲しい人は35mm機買えって事ですかね。APSC機ではキツイのかな?

書込番号:13597605

ナイスクチコミ!1


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2011/10/09 11:55(1年以上前)

他の多くの海外サイトの比較結果とは少し違うようですね。不思議なのはまだ正式に発売されてもいなかった(最終製品版ではない)α77の結果がとっくに発表され、すでに発売になっていたNEX-5Nの結果が大幅に遅れたことです。なにか意図があるのでしょうかね。

書込番号:13601932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:4件

2011/10/10 00:58(1年以上前)

これからは画像処理エンジンにも大いに一目置くようにしたいと思います。

書込番号:13604993

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

α NEX-5ND ダブルレンズキット
SONY

α NEX-5ND ダブルレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月 9日

α NEX-5ND ダブルレンズキットをお気に入り製品に追加する <652

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング