Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット
【付属レンズ内容】1 NIKKOR VR 10-30mm f3.5-5.6



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット
ミラーレス機で初めてまともにスポーツ撮りが出来そうな言葉の数々、どう思いますか?
価格がこなれたら、一台買ってみようかと思っています。
書込番号:13530449
6点

ガリオレさんの用途に適しているのでしたら、是非お買い上げ下さい。
書込番号:13530595
3点

こんにちは。
>世界最速AF 世界最多フォーカスポイント 世界最速高速連続撮影
なんたってー ネーミングが『 Nikon 1』ですからね。
さぞ凄いんだろうと期待してしまいます。
書込番号:13530596
3点

これ凄いですよね。
一眼レフにも位相差センサー付きの撮像素子が採用されたら、コストダウンもできるし
α77とは逆パターンの光路設計でFマウントの連写機も造れることになってしまう。
つまりハーフミラーのペンタプリズム機で、表示ラグとファインダー消えのないAF連写機!!
という戦略が見えてきますね。
まあ、フルサイズまではやらないと思いますが...。
自分はキヤノ坊なので負けず嫌いのキヤノンがどんなミラーレス機を出してくるのか興味があります。
書込番号:13530619
9点

>世界最速AF 世界最多フォーカスポイント 世界最速高速連続撮影
私の被写体とか撮り方では、まま不要かな。
な〜んか、ニコンらしくない*印付き世界初で、----いやらしい。
>価格がこなれたら、----
いやらしいと言いつつも、御意。
書込番号:13530639
6点

位相差センサー付きの撮像素子と画質との関係が気になります。
★裏面照射型撮像素子、その製造方法および撮像装置
特許公開2010−192604
書込番号:13530663
3点

ガリオレさん こんばんは
やっちまったな・・・
って思ったけどyoutubeやサイト見ているうちに、このデザインにも慣れてきました^^
ガリオレさんの仰る通り、結構遊べそうな気もします。
今の半額ぐらいになれば考えられなくも無いですね。
ただ個人的には、ボディの「1」は消してほしい。
まだ、「CX」の方が良かった。
書込番号:13530709
2点

ピンクボディにホワイトレンズがいいなあ
まあいろんな組み合わせがチョイスできたらいいのに。
とおもいます。
わたしゃまえからゼブラもよーがほしいとかんがえていたのですが
ないみたいですね
あっ よこれすすみません。
書込番号:13530735
2点

撮像面位相差AFは凄いですね。コンデジではすでに富士フイルムが実現していましたが、レンズ交換式カメラでは2、3年は先だろうと思っていたので驚きました。
透過ミラーのように光量をロスしないので、先を越されたソニーも焦るでしょうし、他社の良い刺激になるでしょうね。
書込番号:13530787
10点

謎のプロトタイプ感が素敵です。
J1もV1もデザインにほとんどお金をかけていない印象ですよね?
これは、近いうちにAPSやフルサイズのミラーレス機に水平展開するための実験装置に違いない!
書込番号:13530836
6点

>透過ミラーのように光量をロスしないので、先を越されたソニーも焦るでしょうし、他社の良い刺激になるでしょうね。
残念ながらこのセンサーをセンサーメーカのソニーが完成させると透過ミラーとAFセンサーを取るだけで装備完了になってしまうんですよね、αは。
書込番号:13530901
4点

>このセンサーをセンサーメーカのソニーが完成させると透過ミラーとAFセンサーを取るだけで装備完了
そうですね。そうなるのが楽しみです。
書込番号:13531120
3点

ものすごく安くなったら買うかも(汗
普段は使わないだろうけど、マウントアダプターで300mmのレンズが810mmになるんでしょ!
APS-Cで考えても1.8倍?
貧乏な私には絶対買えないレンズだし・・・
三脚使っても全然良いし・・・
ボディだけで売らないのかな?
欲しくなってきた(汗
書込番号:13531648
3点

さすがです。「謎のプロトタイプ感」はとても秀逸な表現ですね。まさにそんなかんじ…。なにか斬新なスタイルを狙ったけど失敗みたいなデザインでは無いのがけっこう好印象です。
ただ………………「1」は位置も大きさも駄目かな(笑)
書込番号:13531742
3点

と言うか、二コンが秀逸なデザインカメラを発表したら
皆さんの期待を裏切ることになると思います。って、違うかー(^^;
書込番号:13531754
4点

たぶんニコマートやNikon Fのミニチュアみたいなの(………欲しいな、それ………)で決定してたのがpentaxQだされちゃったので、急遽変更でこのプロトタイプデザインが採用されたのだと想像します(笑)
書込番号:13531777
4点

「1」とボディにあるより「One」とあるほうがバランスとりやすいのかな…
とりあえず
この位相差AFが普及したらトランスルーセントミラーは一気に絶滅だね
前々から言ってるけどEマウントこそ本命♪
(*´ω`)ノ
書込番号:13531924
4点

10-30レンズキットが、B&Hで5万円くらいですね。(+送料等諸経費)
日本のミラーレス市場なら、直ぐにこれより安くなるのでしょうが。
書込番号:13532095
2点

ホントに希望でしかないですが、
さらに上位モデルで
SPのデザインを意識したのが欲しい。。。
もうちょっと洗練して、28Tiのようなのでもいい。。。
んまぁ〜なんにしても
実際に使ってみるのが楽しみなカメラです。
別売りのグリップ付けたら、そこそこホールディングも
良くなりそうですし。。。
書込番号:13532149
2点

ニコンやっちゃた? 1番影響が有るのソニーαかも。
書込番号:13532247
3点

NEXもGF3も、最初はキワモノ系に見えたけど最近慣れてきたので、
ニコン1系デザインもそのうち慣れるかも。
書込番号:13532548
4点

見た目が好きで(イメージガール含め)現在E-PL1を散歩カメラに使ってますけど、乗り換えちゃいそうです。
書込番号:13532899 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「世界最○」のトレンドに乗り遅れないようにしたのでしょうね?
書込番号:13533128
2点

少なくとも、「すぐに古くなる」タイプのデザインではないことに好感を持っています。
ボディもマグネシウム削り出しのようなので、画像で見るよりも密度感というか
持ちごたえがある機体のような気がします。
Nikonのロゴもちゃんと彫ってありますね。
個人的には既存のストロボとのワイアレスi-TTLが省かれたのが残念ですが、Nikon1シリーズの連写性能と、チャージが必要なストロボ照射では相性が良くないと判断されたのでしょう。
元々ニコンが開発したものですが、ソニーやオリンパスはミラーレスでも採用してDSLR用フラッシュとの互換性があるんですよね。
多灯撮影もできるよう、選択できるようにしてほしかったです。
もしくはストロボを使わなくても高速移動している被写体を止められるくらいの高感度性能を備えるとか。
撮像面位相差検出AF型の受光素子は少なくとも富士写、ソニー、パナソニックが作っているようなので、順当に考えればこの素子もソニー製なのでは?
もちろんニコン用の仕様にしてあると思いますけど。
書込番号:13533402
1点

ニコンプラザ新宿に実機があるみたいですが、週末に行って、色々と触らせてもらえるでしょうか?
ちょうど仕事で東京に行く用事があるので。
見たらきっと、買いたくなるかも・・・
書込番号:13533740
1点

ピンクは数量限定らしいので 販売店のデモ機はモックアップかな?
http://www.youtube.com/watch?v=Bhp6IU8FIjA
2分ころから すごい比較してます!
書込番号:13534326
1点

どんなにダサくても、一定の信者が買ってくれるでしょう。
それでいいんじゃない?
書込番号:13535165
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 2023/11/13 12:08:26 |
![]() ![]() |
15 | 2020/09/13 1:09:36 |
![]() ![]() |
8 | 2019/07/01 11:45:18 |
![]() ![]() |
4 | 2019/04/02 5:49:15 |
![]() ![]() |
7 | 2018/10/25 19:08:27 |
![]() ![]() |
15 | 2019/02/03 17:59:20 |
![]() ![]() |
10 | 2017/05/04 12:16:28 |
![]() ![]() |
5 | 2016/10/13 12:29:48 |
![]() ![]() |
8 | 2016/08/30 22:52:56 |
![]() ![]() |
8 | 2022/08/12 17:24:29 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





