『水中撮影用に迷ってます。』のクチコミ掲示板

【付属レンズ内容】1 NIKKOR VR 10-30mm f3.5-5.6

ご利用の前にお読みください

Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット の後に発売された製品Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットとNikon 1 J2 標準ズームレンズキットを比較する

Nikon 1 J2 標準ズームレンズキット
Nikon 1 J2 標準ズームレンズキットNikon 1 J2 標準ズームレンズキットNikon 1 J2 標準ズームレンズキット

Nikon 1 J2 標準ズームレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 9月 6日

タイプ:ミラーレス 画素数:1015万画素(有効画素) 撮像素子:13.2mm×8.8mm/CMOS 重量:237g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットの価格比較
  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットの中古価格比較
  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットの買取価格
  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットの純正オプション
  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットのレビュー
  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットのクチコミ
  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットの画像・動画
  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットのオークション

Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2011年10月20日

  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットの価格比較
  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットの中古価格比較
  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットの買取価格
  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットの純正オプション
  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットのレビュー
  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットのクチコミ
  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットの画像・動画
  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットのオークション

『水中撮影用に迷ってます。』 のクチコミ掲示板

RSS


「Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットを新規書き込みNikon 1 J1 標準ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

水中撮影用に迷ってます。

2012/12/05 23:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット

クチコミ投稿数:5件

よろしくお願いします。
より多くの皆さんの意見を伺いたくアップさせていただきます。

撮影用用途は水中撮影になります。
数年前に買ったコンデジ”RICOH GX8”から買い替えを考えています。
水中撮影なのでなるべくレンズは明るめ、AFはなるべく早く、マクロも取れるもの…

ってことでキャノンG15をと決めていたのですがJ1が信じられなく安くなっており
また、ニコンから水中ハウジングがリリースされ非常に迷っています。

G15は非常に明るいレンズを使い、カメラ自体も高感度になっています。
またAFの速さもウリになっています。

J1は…無論センサーのサイズからダイナミックレンジ(色階調)は断然こっちの方が…
気になるマクロはニコンハウジング用にINONがリリースしているマクロレンズでなんとかなるし…

また実際に店頭で操作性を検証するとこれまたG15が非常にわかりやすく…

とまあ、シーソーに載ってるように毎日皆さんのコメントを読ませていただきながら
一喜一憂する有様です。
カメラに詳しい方々のいろいろな考えや意見をお聞かせいただけたらと思います。
よろしくお願いいたします。

書込番号:15438525

ナイスクチコミ!0


返信する
nokiainさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:11件

2012/12/06 05:01(1年以上前)

スレ主様はおはようございます。
スレ主様は水中撮影されるんですね!!
私はやっていませんが一度やってみたいことの一つです。
それでは本題の方を……
まず、G1Xの方なのですが、このカメラはスレ主様のいう画質とAFの2つの点で要件を満たしています。
特に画質では秀逸、一部の一眼レフにも負けないのでは?とまで思います。
AFも非常に早く、特に好感度を使って暗い中でも使えるように使われているため、案外暗い水中でも使えると思います。一方、マクロはいまいち。AFではなかなか合わないという評判ですし、コンデジですから無理にMFで合わせようと思ってもMFがやりやすいはいえません。
次はJ1ですが、これはとにかくAF速度が優秀です。暗いところではいまいちだとは聞いていますが、デジイチなのでMFもできる。マクロだって最短撮影距離を見てレンズを選べばきちんと出来る。ただ、画質で言ったらG1X にはかないません。
最後にG15 ですが、これはG1X(J1にも)に劣る画質、暗いところでは弱いですが少し早めなAF、そしてG1Xよりも優秀なマクロ性能があります。J1の水中ハウジング出来る限られたレンズ群にも劣らないかもしれません。
そんなこんなで一長一短、後は私ではなくスレ主様がこの中で一番重要な特質を持っていると思うものを選べばいいと思いますよ。もちろんお財布とも相談して(笑)
それでは、いい写真が取れたら是非アップよろしくお願いします。期待しています!!

書込番号:15439292

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2012/12/06 20:49(1年以上前)

 昔ならソニーのサイバーショットTシリーズは拡大鏡モードがあってマクロ撮りに重宝したけど、今のTXシリーズには拡大鏡モード無くなってもうオススメし難いですね。
 値段ならキャノンのHX260HS+WP-DC46かな?(クローズアップレンズをいかに取り付けるかが問題ですが・・・)

 少し高くなるけど私の第一候補は、オリンパス STYLUS XZ-2+PT-054ですね。
カメラの基本スペックは1/1.7撮像子とF1.8〜2.5のレンズと、G15とほぼ同等スペックかなと思います。
 オリのメリットはカメラ本体が水中モード、水中マクロモードを持っていることと、水中ハウジングに水中マクロコンバージョンレンズやワイコンなどが取り付け可能なところが他社には無いメリットかと思います。(まだ使ったこと無いけど、確実に今までと撮影スタイルが変わる気がして、わくわくします。これでリコーのテレマクロと同じ感覚で使えると思います。)
 
 J1も面白い選択だと思いますが水中ハウジング\77000(最安値\57000)って本体と心中だとちょっと高いですね。
http://www.nikon-image.com/products/accessory/camera/acil/others/index.htm#wp-n1
 また水中でレンズ交換できないからあらかじめ撮る対象を想定してレンズを選ぶ必要がありますが・・・あれ、10-30mm標準レンズしかサポートして無いのでレンズ選択の自由度がまったくありませんね、これ。 これではマクロは撮れません。水の中ワイドで撮るだけです。
 あまりにがっかり製品なのでJ1ハウジングは、まったくおすすめできません。

 一眼持って潜るのは夢だけど、まだ実現するにはハードル高そうです。

書込番号:15442212

ナイスクチコミ!1


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2012/12/06 22:27(1年以上前)

水中撮影は考えた事なかったのですが、このニコン純正の水中ハウジングは
10-30mmを付けたJ1/J2限定にする事で、水中ハウジングとしてはお手軽価格で
ズームの操作もできて外部ストロボも使えるのが特徴と言う事なんですね。
他のレンズ交換式カメラ用の価格を見たらビックリしました(笑)

INONって会社も知らなかったのですが、ニコン純正ハウジングでも使えるコンバージョンレンズ類や
照明類がある、と言うよりニコンが合わせたんですね、ニコンのニュースリリースを見たときに10-30mmだけでいいの?って
思ったのですが、実は他社から使えるアクセサリがでているから大きな問題はないと。

一点、ちょっと気になったのは10-30mmは大気中では全域で20cmまで寄れますが、
これはボディに刻印された指標からの距離なので、コンデジのようにレンズ前何cmという
表現をすると10cm強程度まで寄れるのですが、照明を当てる余地を考えると
これ以上近づくのは難しくはないですか?。
G15用の純正ハウジングと違ってニコンのはJ1の内蔵フラッシュは使えないので、
外付けのフラッシュ等の照明は必須と思われますので。

あと水中と言うと暗くてコントラストも低いと想像するのですが、
ピント合わせ用に撮影用のフラッシュではなくモデリング用のライトがあった方が
良いような気がします。

G15にするかJ1にするかで言えば、G15用の純正水中ハウジングはJ1用のように他社のアクセサリを
付ける事を想定していないので、マクロやワイドコンバージョンレンズ、外部ストロボといったものは
使えなさそうですから、そういった拡張性が必要かどうかが決め手になるのではないでしょうか。

書込番号:15442767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2012/12/07 00:51(1年以上前)

Nokiainさん
暖かなアドバイスありがとうございます。
G1Xは発売されてからずっと注目していましたがマクロの弱さを指摘される方が多く
水中では使えないのかなって思ってました。
調べるとinonでもマクロ系のレンズってだされてるんですね。
少し重たそうなのが気になりますが…

コメントありがとうございました。
頂きましたご意見参考にさせていただきます。

書込番号:15443520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/12/07 01:08(1年以上前)

Tide breezeさん
アドバイスありがとうございます。
オリンパスXZー2は最近時モデルチェンジされたものですよね。
ズイコーの明るいレンズが非常に評判が高いと聞いたことがあります。
でも…センサーサイズではRICOHGX8と変わらないんですねえ
キャノンのG15も同じなのですが。
確かにWBで水中モードが選べるのはとても嬉しいですね。

ニコン1ハウジングへの御意見、確かに…
お聞かせいただきまたまた迷ってきました。
このように迷ってると異が一番楽しいときなのかもしれません。
貴重なアドバイスありがとうございました

書込番号:15443573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/12/07 01:25(1年以上前)

M.sakuraiさん
拡張性からの切り口ご意見、とても参考になりました。
…そうですよね。

外部ストロボも使用していますが持ち運びも含めて大変です。
マクロは地上では10cmまで寄ることが出来るんですね。
とても参考になります。

頂きました皆さんからのコメント何度も読み返しております。
本当にありがとうございました。

書込番号:15443611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2013/03/10 11:49(1年以上前)

 少し興味があり、探してみると\20000弱で防水ハウジングありました!!

 http://outdoormac.blogspot.jp/2012/06/nikon-1-j1-v1.html
 
 楽天では、\18800でした。

 自分はAW-100買ったばかりなので、もう少し使ってからでないと・・・(こちらの線で調べればよかった)(TT)

書込番号:15873557

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット
ニコン

Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月20日

Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <692

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング