LUMIX DMC-GF3X 電動ズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シェルホワイト] 発売日:2011年10月13日
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF3X 電動ズームレンズキット
PanasonicTZ1の買換えにGF3Xを検討しています。
一眼は所有したことがなくカメラについては素人ですのでアドバイスお願いします。
用途:主に子供(小学生)のスナップ写真(室内・室外)及び短時間の動画撮影
TZ1を使っていて良かった点
・光学10倍ズーム(実際は10倍まではあまり使ってなかったですが良かったです。GF3Xは何倍?)
不満な点(これがGF3Xで解消できるでしょうか?)
・室内撮影がなんか暗い(ホールなどでの子供の発表会では非常に暗い写真になる)
・次の撮影までの時間がかかる(バシャバシャと連写したい)
・なんか色が悪いような、、、シャープな写真が撮れないような気がする(腕かもしれませんが)
動画については今はアナログのビデオカメラしか持っておらず、最近はあまり動画を取らなくなったのでおそらくGF3Xの動画機能で十分だと判断しています。
写真についてGF3Xを買ってもTZ1とあまり変わりませんよということであれば別の機種を考えたいと思いますし
やっぱり一眼は違いますよということであれば購入したいと思います。
素人なので専門用語を避けていただきわかりやすくアドバイスいただければ幸いです。
書込番号:13756364
0点
こんにちは。
このレンズキットは、3倍ズームのレンズが付いています。
今まで、10倍ズームのコンデジをお使いなら、少し不満が出ると思います。
45-175/4.0-5.6 ASPH./POWER O.I.Sレンズを別途購入すれば、2本合わせて、175mm÷14mm=12.5倍ズームとも考えることが出来ます。
ズーム比は、望遠端焦点距離÷広角端焦点距離の値です。
なお、レンズ交換ができるカメラの場合、ズーム倍率と言う言葉は余り使いません。
35mm判換算で、広角は○○mm、望遠は××mmという言い方が多いです。
コンデジでも、24mm相当からの10倍ズーム(24-240mm)より、35mmからの8倍ズーム(35-280mm)の方が、より望遠レンズと言えます。
コンデジとデジタル一眼の画質の差ですが、条件が良い時では、差は無いと言っても良いでしょう。(晴天屋外での記念写真で、L判程度にしかプリントしない等の場合。)
しかし、撮影条件が悪くなったり、大きくプリントする時(A3判以上)などでは、差が出てきます。
撮影条件が悪いとは、夕方以後や室内など、光量が少ない時や、動きが速い被写体等を写す場合です。
書込番号:13756545
3点
このキットのレンズだと3倍ズームです。
TZ1同等を望むなら、ボディと10倍ズームのレンズ( http://kakaku.com/item/K0000027536/ )か、キット+電動望遠ズーム( http://kakaku.com/item/K0000281877/ )になると思います。
その他の条件については、概ねGF3ならTZ1よりは全て向上するとは思いますが、暗い発表会は条件的にはやはり難しい被写体ですし、連写も得意な機種ではないです。
色やシャープに撮れない件は、画像を見ないと判断できませんが、舞台などが色かぶりするのは普通ですし、手ぶれや被写体ぶれをすればシャープに見えません。
が、そもそも10倍ズーム使うなら、EVFも付いたG3のほうがおすすめです。ダブルズームキット( http://kakaku.com/item/K0000261377/ )もありますし。
何れにしても、一眼に買い換えたからといって単純に全て解決するわけではなく、数多く撮って、自分なりの設定を見つけることは必要ですよ。
書込番号:13756568
3点
ズームが何倍かは、レンズによります。レンズ交換式のカメラは、レンズを交換することが前提で、
様々なレンズが発売されています。このキットに付属のレンズのズームは、3倍強です。
おおむねズーム比率が大きいレンズは、暗いことが多いので、暗いところで撮影するなら
単焦点のレンズが良いでしょう。一般的に単焦点のカメラは明るいことが多いです。
暗いところでノイズが少ない写真が撮りたいのであれば、新型のGX1が良いのではないでしょうか。
センサーサイズが大きいので、今より確実に写真の質はあがると思いますが、ご希望のレベルまで
向上するかどうかは不明です。世の中には、コンデジとフルサイズの一眼の画質が変わらないと
主張する人もいるので・・。
作例を見れば、といっても、kakaku.comの1024マトリックスの写真だと、正確な違いは
わからないかもしれないですね。
書込番号:13756574
1点
・光学10倍ズーム
相応のレンズを買えば解決
・室内撮影がなんか暗い
ミラーレスのレンズは暗いものが多く、発表会には向かないのでGF3ではキビシイです。発表会をノンストロボで撮ることまで考えるなら(ストロボ禁止のところも多いので)キヤノン・ニコンのボディに大口径レンズでやっと撮れるくらい。止まってるところを1脚を使って撮るなど工夫すれば、なんとか可能か?というかんじ。
・次の撮影までの時間がかかる(バシャバシャと連写したい)
レスポンスを求めるならGF3の用途としてはあまり適しません。GX1,PEN E-P3, NEX-5Nなどミラーレス上位機種、あるいはキヤノン・ニコンなど主力一眼レフメーカーのカメラに行くべきだと思います。
・なんか色が悪いような、、、シャープな写真が撮れないような気がする(腕かもしれませんが)
これはおそらく撮影条件が良ければ(悪くても気をつければ)GF3で撮れます。
GF3の用途は手軽に持ち運べるお気軽カメラですので、室内撮影とか、お子さんの動いているシーンの撮影など幅広い分野の写真を、気持ちよくがんがん撮りたいなら上位機種を選んだ方が幸せになれると思います。
書込番号:13756818
3点
ちょいと皆さんとかぶりますが、
TZ1…広角端(広い範囲を写す方)が35mm、望遠端(遠くのものを大きく写す方)が350mmです。
GF3X…広角端24mm、望遠端84mmです。
この数字があらわすことは、風景などより広い範囲を写したい!という場合はGF3X正解ですが、たとえば運動会などでの使用ではお子様を大きく写したい!はできません。
望遠はコンパクトカメラのFXシリーズなどより弱くなります。
同じ電動ズーム90-350mm(換算)を別途購入するなら問題ないかもしれませんが(TZ1でも望遠が足りない場合は、90-400mm(換算)もしくは200-600mm(換算)のレンズになります)。
※換算で書きましたが、レンズには 45-175mm、45-200mm、100-300mmと表記されています。レンズに書かれている数字を2倍してTZ1と比較してください。
一つご注意は、シャッター音がすること。これはオフできません(物理的な音ですから)。
ホールなどでの使用は使用が可能か確認してくださいね。
電池のもちは1日はもつかな。
書込番号:13757319
2点
皆様本当にこの短時間でのご回答ありがとうございました。
非常にためになるご意見ばかりでございました。
やや暗いホールでの発表会はとても難しい被写体だったりするのですね。
きれいにとれない理由も知らず本当に素人でお恥ずかしいかぎりです。
購入に関してはもう少し考えることにいたしました。
単焦点の明るいレンズにもとても興味を持ちましたので
一眼レフボディ+単焦点の明るいレンズ+10倍程度のズームレンズ
またはとりあえずFZシリーズを買ってその後お金とカメラへの興味がさらにでたら
一眼レフボディ+単焦点の明るいレンズを使ってみたいと思いました。
持ち運びも重視したいので悩みどころですが
スペックの見方もだいぶわかってきましたのでもう少しいろいろ見てみたいと思います。
もし何かおすすめのものがあれば教えていただきたいと思います。
ちなみに予算は10万円を出す予定は現時点ではなく5〜6万かなと思っています。
書込番号:13757772
0点
発表会でキレイに撮れないのは、単純に会場が暗いからですね。
暗いとピントが合い辛い、高感度のノイズで絵が汚くなる、光を取り込むためシャッターを長く開けなければならない→手ぶれ、被写体ブレを量産しやすくなる、などの理由からだと推測されます。
これを補う方法としては、フラッシュで明るくして早いシャッタースピードで撮る方法、もう一つがでかいレンズを使って光を沢山取り込んでシャッターを開いておく時間を短くすることで被写体ブレと手ぶれを防いでシャープな写真にするということなわけですが(当然二つをうまく組み合わせるとさらに良い写真となります)、一眼+大口径レンズを買うには10万円を超す投資が必要になりますので予算からすると現実的ではないですね。
ミラーレスで望遠が必要で6万以内ならG3のダブルズームキットでしょうか。
ただミラーレス一眼レフ共通の問題は「望遠で明るいレンズがない」ということですね。ミラーレスは軽い、小さい、というのが大きな特徴であり、望遠の明るいレンズはどうしても重く、大きくなりますので、今後発売される可能性も少ないでしょう。
将来的に明るい望遠レンズを買う可能性があるなら、少しサイズが大きくなりますが、キヤノンのKiss X5のダブルズームキットだと6万以内で収まり、将来レンズを購入される場合の選択肢も広がると思います。ニコンは使ってないのでわかりませんがおそらく同等の入門機があるはずです。
小ささ、手軽さを選ぶならミラーレス、写りと今後のレンズ資産の拡張性を重視するならキヤノンやニコンのミラーレスではないデジタル一眼レフの道を進まれるのが無難かなあと思います。
書込番号:13758172
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-GF3X 電動ズームレンズキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2020/03/15 14:26:22 | |
| 13 | 2020/01/29 23:49:25 | |
| 11 | 2018/04/05 7:49:39 | |
| 1 | 2017/12/05 2:00:48 | |
| 9 | 2016/09/21 19:02:27 | |
| 16 | 2016/07/08 1:06:59 | |
| 11 | 2016/05/29 0:16:59 | |
| 8 | 2016/01/23 16:14:26 | |
| 31 | 2015/08/30 22:28:56 | |
| 28 | 2014/10/02 16:39:00 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









