『GX1とG3、花や風景を撮りたいのですが、オススメは?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1668万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:272g LUMIX DMC-GX1X レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】H-PS14042-K

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-GX1X レンズキット の後に発売された製品LUMIX DMC-GX1X レンズキットとLUMIX DMC-GX7C レンズキットを比較する

LUMIX DMC-GX7C レンズキット
LUMIX DMC-GX7C レンズキットLUMIX DMC-GX7C レンズキット

LUMIX DMC-GX7C レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 9月13日

タイプ:ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:360g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオークション

LUMIX DMC-GX1X レンズキットパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [エスプリブラック] 発売日:2011年11月25日

  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオークション

『GX1とG3、花や風景を撮りたいのですが、オススメは?』 のクチコミ掲示板

RSS


「LUMIX DMC-GX1X レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX1X レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GX1X レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ22

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット

別機種

R10 200mmテレ端テレマクロ

値段のこなれてきたGX1とG3の間で迷っています。
現在、コンパクトデジカメ RICOH R10で、風景や空、花、街で見かけたものなどをちょこちょこと撮影して楽しんでいます。特に、200mmのテレ端を使った、背景をぼやかした花のテレマクロ撮影などが好きです。
PCの壁紙ぐらいに拡大してもきれいに見えるような、画質のよさに憧れています。

ゆくゆくはマクロレンズを使ってみたいという理由で、ミラーレスを購入したいと考え、レンズの豊富なマイクロフォーサーズにほぼ決めています。また、今までコンデジでは撮れなかった200mm以上の望遠ズームで樹上の花や紅葉を、明るい単焦点レンズで夜景や星空なども撮ってみたい。そのための勉強をゆっくりしていきたいと思っています。
店頭で相談するとよく一眼レフの入門機を勧められますが、一眼レフは重くて持ち出さなくなるのが目に見えているため、ミラーレスで考えています。(一眼レフの方が、マクロレンズが種類豊富なのはいいなあと思っているのですが)

予算の関係で追加のレンズをすぐに買うのは難しそうなので、まずは最初に購入した一式を、しっかり楽しみながら使いこなしたいと考えています。

GX1は、レンズ込みでもいつも持ち歩けるほどコンパクトなところと、デジタル水準器がついているところが理想的です。ですが、マクロレンズと望遠ズームの入手は、はるか先になりそうなので、それまでは「画質がいいだけで、レンズのズームやマクロ機能は今までのコンデジよりむしろ不便な」中途半端なカメラになってしまいそうにも思えます。G3より高いのに、それってどうなの? とも思います。

G3は、望遠レンズとバリアングル液晶とEVF、そしてGX1よりも安いことが魅力です。ですが、レンズがかさばり、常には持ち歩けないであろうこと、デジタル水準器がないのが自分には大きな欠点です。バリアングルとEVFは、使ったことがないため、あったら幅が広がって素敵だろうなと思いつつ、どのくらい便利なのか想像しにくいです。

どちらも魅力的ながら欠点もあって、とても迷っています。
私は道具に愛着を持つほうなので、できるだけいつも持ち歩いて、いろいろ買い足しながら、長く愛用できるカメラを買いたいと思っています。
花や自然の風景を撮るには、どちらのほうが楽しめそうでしょうか。
アドバイスいただけたらうれしいです。

書込番号:14180322

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:56件

2012/02/20 16:56(1年以上前)

よくわかりませんが、貴方のおっしゃるGX1の欠点が、G3では解消されるのでしょうか?
また、標準レンズでマクロ撮影ができないわけではないと思いますが・・・

お金がないのであれば、今のR10を使い続けた方がよいと思います。

書込番号:14180543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2012/02/20 17:01(1年以上前)

実は背面ライブビューやバリアングルに+デジタル水準器が非常に便利なんだな、これがw
ぱっとスナップ撮影でも包方眼表示より活躍するんよ。うん。
三脚低くしてバリアンで花撮ってるときにも何気に便利やな

あと夜景なんかの時、絵柄によってはファインダーでもあるとありがたいやね。気泡タイプの外付けとかは、こーゆーシチュん時は役に立たないことが多いw

GX1にファインダー付けて、かつバリアングルだと一番便利なんやけどな。

バリアンやなくてちっと液晶動くだけでよければオリ新型のE-M5が条件に近いんやけどね。
キヤノン自慢のマクロ時にも手振れ補正効く、ってのが本体内蔵でできてまうやつ入ってるしな。



あと、じみ〜な特徴だけど、パナのカメラはGX1以外は「レンズの手振れ補正センサーでカメラの縦横を判別」してるんで、付けてるレンズの種類によって縦撮りが判別できたりできなかったりするで〜w

個人的なお勧めはGX1+EVFかE-M5やね。
G3は、噂だともーすぐG4が出そうとか言われてるので、G4には水準器はいっとるかもしれん期待が有るな。
E-M5やG4(噂)はまだお値段こなれてないけど…。w

書込番号:14180564

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/02/20 18:16(1年以上前)

ほとんど値段の差だけのような気がする。

ファインダーはあったほうがいいから、差額はかなり大きい。
水準器は確かに水平は取れるんだろうけど、景色によっては、水平から
ずらさないと水平に見えないことがあるのでこだわらなくても良いので
は・・・。私は前後の水平のほうがよほど気になる。前後水準器って
つかないかな・・・。

予算を気にしないのであれば、当然GX1だと思うけど。デジタルは
新しいほど良いと思うよ。ただし、1年後にはまた新しいカメラが
でることは覚悟しなくちゃならない。新しいカメラが出るたびに
買い換えるのは大変だし、そういう意味では、半年たったG3を
安く買うのもいいとは思う。

安くなった分で、レンズを増やしたほうがいいと思う。



書込番号:14180794

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2012/02/20 19:02(1年以上前)

レオニーラメッシュさん、こんにちは。

レンズ交換式のカメラは、レンズを交換することを前提に作られてますので、一本のレンズだけでいこうとすると、コンデジより不便なことも出てきますよね。
ただGX1のレンズキットについてくるレンズも、工夫次第でいろいろな表現ができますので、これ一本だけでも十分に楽しめるかもしれません。
なのでまずは、このレンズの作例などもご覧になられてみてはいかがでしょうか。
価格.comのこのレンズのページにも、多くの作例が寄せられてます。

http://kakaku.com/item/K0000281875/

書込番号:14180965

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:805件Goodアンサー獲得:34件

2012/02/21 00:17(1年以上前)

草花を撮るなら断絶バリアングル液晶とファインダーのついたG3です。 GF3は古いセンサーですが、G3とGX1はセンサーは最新のものです。確かに新型の噂もありますが、G3は昨年発売されたばかりですよ。

書込番号:14182672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2012/02/21 01:57(1年以上前)

自分でもぐるぐるして困っているような迷いの選択に、レスをありがとうございました。

▼トナカイたかぽんさん
G3は、バリアングルとEVFと200mmを越える望遠レンズがあり、今まで撮りにくかった角度・距離・晴天下などの条件での撮影ができるのが、これまでのコンデジと異なる大きな魅力だと考えています。
R10は、用途や目的が違う上、手になじんでいるので、新しいカメラを買っても使い続けるつもりです。
G3やGX1付属の標準レンズではマクロ撮影はできないと思っていました。良い方法がありましたら教えてください。

▼デグニードルさん
デグニードルさんのレスで、自分の理想のカメラが見つかった気分です。バリアングル+デジタル水準! まさにそれです。G4(噂)に水準器がついていたら、飛びついちゃいそうです。
デジタル水準に慣れてしまうと、ないカメラを買う気がしなくなって困ります……。E-M5、まったくチェックしていなかったのに、確かに条件を満たしていますね。チルトでも全然いいです。でもお値段が〜(笑)。
気泡タイプの外付け水準器、いざとなった使おうと思ってたので、ドキッとしました。やっぱりイマイチですか……。

▼デジタル系さん
値段の差……確かに。コストパフォーマンスの良さでは、G3は頭抜けていると私も思います。
安くなった分でレンズを増やした方が……にうなずきました。確かにそうですね。
有意義なご意見、ありがとうございます!

▼secondfloorさん
誘導ありがとうございます。本当にいろんな写真があって参考になりました。何をどう撮ってもコンデジよりは格段にきれいで、やっぱり欲しくなりました(笑)。
どのカメラを買っても使いようだな、と思います。となると、ほかの機能うんぬんより、いつでもどこにでも連れていけて、いろんな被写体をたくさん撮ってたくさん試行錯誤できる、小型なGX1がやはりいいかなとも思ってしまいます。

▼けんちん汁さん
力強いアドバイスありがとうございます。はい、G3はセンサーもいいと聞いてますので、自分としてはそんな型落ちとは思っていません(もうそろそろなるかもしれませんが)。やっぱりバリアングルとEVF、草花撮りに便利ですか……いいですね!

使ったことのない未知の多機能便利さをとるか、新製品のコンパクトさをとるか。
自分に撮っての問題点が整理されてきたように思うので、お店で実機に触ってみて、もう少し考えてみようと思います。

お店によっては、「G3みたいなデカイミラーレス買うんだったら、一眼レフがいいですよ」と、もっと重いのを勧められて、ますますワケがわからなくなったりするんですけれど。

書込番号:14182959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/02/21 06:21(1年以上前)

レオニーラメッシュさん
愛着な・・・・・。。。

書込番号:14183164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2012/02/21 07:29(1年以上前)

まぁ悩むのも楽しみのうちやから、お店でとっかえひっかえやなw

ちなみに、俺、いろいろ買ってるんで、主さん言ってるのがだいたいわかる気がするwww

リコーR7 -> CX1 -> オリE-P1 -> E-P3
と買い換えてきたんで、リコーTYPEのデジタル水準器はパッと撮り、スナップに便利なのは知ってる。
特にE-P3だと外付けファインダーの中にもリコーTYPE水準器が表示できて便利便利。
ミラーレスにR/CX並みの望遠レンズ付いけた場合、本体よりレンズの丸い筒を持つことになるので、思った以上に水準器が便利に感じる。

NEX-3にαの望遠付けてると、いつのまにか本体が斜めになってる事がある…(ぉ
あと、いろいろやろうとすると、NEXはとにかく操作がめんどい、CX1みたいにHDR合成が手軽に写せるのだが…使ったりやめたりがボタン一発で任意、とは、まったくいかないw

GH1も使ってるが、バリ暗なのに水準器ないんだよねぇ。
レンズによってはAF使えないのも地味にキツイ。
でも、パナの動画は使い勝手良いね。
キットレンズの14-140も、ミラーレス用レンズとしては少し重いけど、一眼用の望遠ズームはもっとでかくて重いからねぇ。
…とゆーわけで、俺はこのキットレンズを外してE-P3に付けてること多し。この状態で大きめのR7/CX1みたいな感じになるw



>G3みたいなデカイミラーレス買うんだったら、一眼レフがいいですよ

一理あるが、バリアンでまともに撮れるカメラ少ないよw
あえてのお勧めならソニーのα55は良いかも。レンズによってはそこそこ軽くて、見やすい水準器(航空機TYPE)ついてて、AFも早い。
今なら、見つかりさえすれば安いだろうし…売ってる店探すのが困難やけどw
後に続くα65もデジタルガジェットとしては使いやすそうだが、55ほどは軽く感じないかも…。


ちなみに、店員に一眼すすめられたら、EOS7D見せてもらって、ファインダーで電子水準器を表示してもらうと楽しめるで。
もー、絶対爆笑ものなので一見の価値あり。
そもそも、表示するための操作を店員ができるかどーかも見どころの一つ。w
ちょっとしたアトラクションなので、覚えてたらチャレンジしてくれたまい。

書込番号:14183253

ナイスクチコミ!3


mayupeeさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/21 12:55(1年以上前)

レオニーラメッシュさん、こんにちは。

GX1と、G3・・本当に悩ましい選択ですけれど、花や自然の風景メインなら、G3がオススメ。

バリアングルは、地面すれすれに咲いてる花の近接撮影に欠かせませんし、EVFは明るい屋外でとても見やすいです。
風景写真などでは、ファインダーがあると、フレーミングに集中できるので背面液晶とはずいぶん違います。

G3キットの標準ズームは、電動ズームに比べると大柄ですけど、手動ズームの良さもあるし、バッテリーにも優しいのでは。
あと、クローズアップレンズなどをお使いになるときは、フィルター径が52mmなのでいろいろ選べます。
電子水準器は欲しいですが、ないものはあきらめて、ガイドライン表示を使いましょう。わたしは気泡タイプの外付けを使ってますが、精度はこちらの方が良いと思います。

マクロレンズ購入までのつなぎなら、クローズアップレンズはいかがですか。
こんなの → http://review.kakaku.com/review/K0000000063/

書込番号:14184118

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件

2012/02/21 16:42(1年以上前)

レオニーラメッシュさん、こんにちは。

両機の大きな違いは、外観(形)ですね。

一眼レフ型がいいのか、クラシカルな弁当箱タイプが好みなのか。。。

例えば、普段の撮影スタイルが街角スナップならGX1を首からぶら下げてがお似合い。
いやいや、本格的に三脚を使用して風景撮りがしたいとなれば、G3が適してる?

マクロ撮影に関しては、両機共にパナソニックのマクロレンズが使えるし、

液晶がフリーアングルであるかないかの違いはありますが、

GX1でも小型三脚でローアングル撮影は可能であるので、

選択にあたって大事なのは、どちらが”手になじむか”ではないかと思います^^

レンズ選びでは、まず画質重視で標準ズーム「LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm」(キットになっています)をおススメしますし、さらに「LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm」を導入すれば、

風景〜マクロまでの最高のシステムとなることでしょう(^^ゞ


尚、私はGX1を首からぶら下げて、今夜も飲み会で街に出かけます(^^
(サブカメラなので、上記の標準レンズのみ。マクロレンズは、一眼レフ)

お早い決断で、ナイスカメラライフを(^^ゞ



書込番号:14184744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/02/21 20:21(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

こんばんは。
マイクロフォーサーズは、古くて恐縮ですが、パナG1・GF1、オリE-PL1を所有しています。レンズは20mm単・7-14mm・14-45mm・45-200mmの4本です。

G1はG3の、GF1はGX1のご先祖様です。(笑) G1のバリアングル液晶はたしかに便利です。また、水準器というほどではありませんが、DISPボタンの切り替えで縦横に2本の線が表示されます。私はこれを水準器代わりに使っています。G3では省略されちゃったのでしょうか。またEVF内蔵で価格的にもリーズナブルですね。

かたやGX1は何と言ってもそのコンパクトなスタイルが売りですね。ただ、マクロ撮影ですと、LVF2は必要だと思います。私はGF1用にLVF1、E-PL1用にVF-2を所有しています。そんなもの要らない!という方も多いようですが、文面を拝見するとスレ主さまは写真撮影がお好きで、1枚1枚丁寧に撮られる方のようですね。やはり必携だと思います。

LVF2込みですと、G3に比べてかなり割高になります。ここは携帯性をとるか、コストパフォーマンスをとるか悩みどころですね。ところで、G3だとレンズがかさばり、とありますが、これはG1Xレンズキットの電動ズームを指しておられるのでしょうか。たしかにコンパクトですが、私が使っている14-45mmもそんなに大きくはないですよ。描写も満足できるレベルです。まあ、女性のバッグにすんなりおさまるかと言われれば、厳しいかもしれません。スナップがメインなら、評価の高い20mm単を付けっぱなしにしておくという手もあります。

ところでマクロ撮影ですが、20mm単の最短撮影距離は20cm、14-45mmは30cmです。もちろんマクロレンズに比べれば劣りますが、そこそこのボケは得られますよ。20mm単で撮った駄作をアップしてみます。これで足りなければ、安価なクローズアップレンズを検討されてもよろしいかと思います。画質的にはR10をかなり上回ると思います。(私はCX3を所有しています)

書込番号:14185559

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/02/21 20:26(1年以上前)

申し訳ありません。
2枚目は45-200mmで撮ったものでした。

書込番号:14185587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2012/02/22 03:00(1年以上前)

レスありがとうございます。やはり正解はないのですが、ひとりで仕様表を見ながらぐるぐるしているより、自分が求めているものが大分見えてきました。

▼nightbearさん
はい、満足して長く持てるものが使いたいです♪

▼デグニードルさん
オリンパスのE-P2、E-P3は、私にとって、デジタル水準器があるという理由で、ずっと指を加えて見ていた機種です。だからR7から始まるその流れは、とても理解できます。というか、うらやましいですね。
キットレンズ14-140とP3、なるほど……! それなら、今のR10で便利な機能は全部入ってますね。少し重くてデカそうではありますが……。
一眼レフも、店頭で勧められてからちょっと意識して見ていますが、ソニーはチェックしていませんでした。
一眼レフでは、水準器が「ファインダー」で見えるってかなり特殊なことなんですね。「爆笑もの」の意味が気になるので、EOS7D、覚えていたら好奇心でちょっと見てみようと思います♪

▼mayupeeさん
G3のオススメありがとうございます。やはりバリアングルとEVF、いいですね〜。
クローズアップレンズは、買うことになるかも……と思っていました。フィルター系により種類に多い少ないがある可能性には、初めて気づきました。
「ないものはあきらめて」いい言葉だと思いました。その分工夫するのも楽しいでしょうね。心に刻みます。

▼footworkerさん
撮影スタイルから考えるという視点でのアドバイス、ありがとうございます。スペックや価格とは関係ありませんが、これはとても大事なことだと思いました。
外観はGX1もG3も好みです。ただ大きさのことをいうと、GX1(電動ズームのレンズキット)なら、通勤バッグに放り込んで毎日持ち歩く自分の姿が想像できます。G3は、パンケーキレンズか電動ズーム(14-42mm)を購入しないと、毎日持ち出すのはちょっと厳しいかと思います。現在撮る写真の6〜7割は、仕事の行き帰りと仕事の外出時の5分10分のすきまに撮る街角スナップなので、これを考えると断然GX1に軍配が上がります。迷います……。

▼みなとまちのおじさん
素敵な作例をお見せいただき、ありがとうございます。いいですねー! まさにこんな写真を私も撮りたいです。
G3でも縦横のガイドラインは表示できる、はず、です。私が、それを頼りに水平をとるのに慣れていないだけでして。
でもやはり、LVF2はあったほうがいいのですね。お値段を見て目が丸くなりました。これが別売りかもともとついてるかのお値段の差は、すごく大きいですね……。(GX1買ったら、当分なしでやろうと思ってました)
20mm単焦点の作例に、パンケーキ買うならこれ! という気持ちを強くしました。あと、手違いで上げていただいた45-200mmの作例を見て、あーやっぱり望遠ズームもあったらいいなあ……と思いました。


皆様のレスを読んであれこれ考えました。
自分の用途で、カメラと一緒に使いたいものと、購入の順番が、なんとなく見えてきました。

●G3買ったら
 →気泡水準器とクローズアップレンズを購入、ちょっと頑張って早めに小型のレンズを購入
●GX1買ったら
 →クローズアップレンズを購入、予算と必要性により後でゆっくりLVF2と望遠ズームかマクロレンズを購入

G3のコストパフォーマンスが際立ちますね……。
でもGX1のキットのコンパクトな電動ズームレンズは、追加購入したいほど、サイズにおいて魅力的です。
早めに時間をとって、量販店に行って現物を触って考えたいです。

書込番号:14187322

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件

2012/02/22 07:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

レオニーラメッシュさん、おはようございます。

言い忘れましたが、GX1を購入されるとしたら、ぜひLVF2を。

LVF2は、可動式でいわゆるアングルファインダーとなります。
(液晶がフリーアングルでない部分を補います)

GX1で撮った、昨晩の画像です^^;

書込番号:14187608

ナイスクチコミ!1


al-chachaさん
クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:5件

2012/02/22 08:23(1年以上前)

レオニーラメッシュさん、

はじめまして。G3使ってます。

見た目はGXか良いですが、共に1600万画素機
なので、
望遠で花撮るにはEVF必修かと。でないと、
手振れが心配です。

私はブラウンのボディにライカM用のマニュアル
レンズ付けて街撮りしてますが、老眼の為、
EVF無いとピントが合わせられません!!

書込番号:14187691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/02/22 14:35(1年以上前)

レオニーラメッシュさん
ぽちぽち、な。

書込番号:14188850

ナイスクチコミ!0


checa-catさん
クチコミ投稿数:2件

2012/02/22 21:14(1年以上前)

レオニーラメッシュさん、こんにちは。

普段持ち歩きたい事を優先させるのでしたらGX1。
花撮りを優先させるのでしたらG3でしょうね。

レオニーラメッシュさんはできるだけ多く写真を撮りたいとお考えのようなので、GX1にされた方が機会が増えてよろしいかと思いますが如何でしょうか。

CP+では、マクロコンバージョンレンズが出展されていたようです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120209_510934.html
しかし、まだ発売されておりませんので、先ずはGX1Xを購入して、マクロコンバージョンレンズが発売されたらマクロコンバージョンレンズを、そしてさらにその後でLVF2 または 三脚(マクロ撮影する際は三脚はあった方が良いです)とレオニーラメッシュさんご自身も仰っている様に一度にそろえるのではなく必要に応じて順番にそろえていけばよろしいかと。

書込番号:14190330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2012/02/23 02:00(1年以上前)

皆様、レスありがとうございます。おかげさまで大分考えがまとまってきました。
昨日レスくださった、みなとまちのおじさんさん、お返事で「さん」づけが抜けてました、失礼しました!

▼footworkerさん
お料理おいしそうに撮れてますね! 楽しい飲み会だったのでしょうね。
LVF2は本当に皆さん、勧められますね。それだけ便利かつ必須なのだろうと想像できます。可動式、ローアングルだけでなくハイアングルにも対応してたら完璧なのに……と思ったのですが、想像してみたら……カメラの底にでもついてないと役に立たないことに気づきました。蛇足でした。(^^;)

▼al-chachaさん
G3でオールドレンズを楽しんでいる方、多いですね。マニュアルピント合わせの技が必要そうですが、なんというか、味があって楽しそうな世界です。
やはり望遠にEVFは必携、ということで。了解しました!
ちなみに私もG3だったらブラウンねらっています。

▼nightbearさん
そうですね。あまり気負いすぎずに、ぽちぽちゆっくりよく考えますね。
あれ? それともぽちぽちゆっくり揃えていけばいいってことでしょうか?

▼checa-catさん
はい、たくさん撮ることが何よりの勉強だし、楽しいと思っています。G3も、12-42mm電動ズームレンズやパンケーキレンズで使うなら、本体自体は大きいとは思わないのですが……悩ましいです。
CP+のマクロコンバージョンレンズの情報、ありがとうございました。知りませんでした。出たばかりのレンズですし、これからそういうものが充実していくのでしょうね。惹かれます。

ちなみに、昨夜mayupeeさんに示唆いただいた、フィルター径とフィルターの種類のこと、ちょっと調べてみました。37mmが少なく、52mmが充実してるのがわかって、へえええ……って感じでした。
あと、G3は標準と望遠のフィルター径が52mmで同じで、フィルターも使い回しできそうですが、GX1の14-42mm電動ズームレンズと、今キャッシュバックキャンペーンやってる45-175mm電動ズームレンズは、37mmと46mmでフィルター径が異なっているので、フィルターの使い回しができないんですね。ってことに気づきました。……まあ、今はそこまで考えなくていいと思うんですけど。
(でもPLフィルターは使いたいと思っています)

今の気分では、コンパクトでいつも持ち歩けて、待ち望んだデジタル水準器つきのGX1に、ちょっと心が傾いています……。
あと、GX1のお値段が下がりつつある一方で、G3が店頭から消えつつあるという情報を耳にしたので、実際に店頭で触って比べられるかどうか気になっています。
実際に店頭で触ってみての感想をご報告して(たぶん週末に)、スレッドを締めさせていただこうと思います。

ご存知の方、教えていただきたいのですが、GX1のLVF2内には、デジタル水準器も表示されて見えると考えて、間違いないでしょうか……?(店頭ではLVF2のおためしまではできないと思いますので)
また、もしも、G3のEVF(元からついてる、固定)とGX1のLVF2(オプション、可動)について、見え方、機能などに何か差異があるのをご存知でしたら、教えていただけるとありがたいです。現在の認識では、「どちらも同じ」と思っているのですが。

書込番号:14191725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/02/23 05:35(1年以上前)

レオニーラメッシュさん
ぽちぽち、やったらええやん。

書込番号:14191869

ナイスクチコミ!0


al-chachaさん
クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:5件

2012/02/23 09:42(1年以上前)

レオニーラメッシュさん、

気持ちはGX寄りの様ですね♪

G3のブラウン結構カワイイですよ!!GXでもカラーバリエが
出れば良いですが、硬派路線でのデビューなので直ぐには
無理そうですね。

EVFの見え方は同様みたいですね。チルト出来る分EVF2が
有利ですが、出費が伴うので悩ましいですね。

電子水準機に拘られている様ですが、ガイドライン表示で
個人的には十分な気もします。

多きさやデザインが許せるならG3にレンズ追加
が幸せに
感じますが、人それぞれなので後悔しない結論に達する事
祈ってます!!

ご参考に成るか不明ですが、私も野花を撮るのは好きで、
いくつかG3センシュアルブラウンの投稿写真で見れますので
お暇な時に探して見て下さい。

楽しんで悩みぬいてください(^-^)v

書込番号:14192327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


al-chachaさん
クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:5件

2012/02/23 09:52(1年以上前)

前レスで間違い有りました。

多きさ→大きさ

失礼しました。

書込番号:14192347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2012/02/23 19:16(1年以上前)

この機種って、拡大MFできるんですか?

マクロでの花撮影には付いてた方が便利だと思いますが。

あれば良いですが、無いならNEX−5あたりも検討されてはいかがでしょうか?
たぶんピーキング機能もついてるし。

書込番号:14194008

ナイスクチコミ!0


mayupeeさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/23 19:19(1年以上前)

レオニーラメッシュさん、こんにちは。

手軽さと水準器でGX1に傾いているようですね。悩んでいる今が一番楽しい時かも知れませんね・・
GX1の水準器は、水平と上下方向の傾きを確認出来るようなので優れものだと思います。

水準器の表示はLVF2でも同じ表示になるようです(マニュアルの37ページ)。
マニュアルには、水準器の誤差についても但し書きがあるので確認しておかれると良いと思います。
マニュアルはこちらから → http://panasonic.jp/support/dsc/manual/manual.html

わたしは、外付け水準器を使いますが、バッグにしまうときは引っかかりが気になるので、いちいち外すことが多いです。
外付けLFVを使ったことはありませんが、出っ張り方が似ているので取扱に注意がいるかもしれませんね。

他の方もレスされていましたけど、Xレンズの標準ズームでしたら、わたしならコンバージョンレンズが欲しくなります(国内では未発表ですがそのうち・・)。
レンズをマウントから外さずに装着できますから、ホコリの気になる場所とかで、すごくありがたいです。
レンズ交換の出来るカメラで、コンバージョンレンズは邪道の様におっしゃる方もいますが、わたしは好きです。
コンバージョンレンズはこちら → http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120110_503364.html

GX1と、コンバージョンレンズ1〜2本をバッグに入れて・・・オシャレで軽快で、機動力も抜群なのでは

書込番号:14194021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2012/02/23 20:06(1年以上前)

>この機種って、拡大MFできるんですか?

あるよ。っつかもともとG1/GF1で人気出た機能で、そのあとオリも踏襲して、そののちNEXに搭載されたので。

>ピーキング

こっちは無いやね。



どれ勧めてもいいなら、やっぱこのスレ的には
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/impression/20120223_513887.html
これが機能では最強候補やね。
CANON100mmLマクロが唯我独尊してたマクロ時に効く手振れ補正も搭載してて、NEX5N同様タッチスクリーン有って、NEX7やG3同様EVF装備、スレ主さん使い慣れたリコー似の電子水準器表示ついてて、チルト背面液晶、キットレンズはなんちゃってマクロモード付き換算24-100mm相当(デジタルズーム併用で〜200mm相当、R7とそれなりに勝負可能)、雨中のアジサイ撮影もバッチリの防塵防滴(が4/3レンズでよければマクロ・広角・望遠・魚眼と一渡りそろうw)、本体は意外と小さい(キットレンズは意外と大きいw)、NEX7に対抗可能なワイヤレスフラッシュコントロール対応とNEXには無い小型低価格ワイヤレス可能フラッシュ有り http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/flash/fl300r/

あと、出てみんと実際のところはわからんが高速コンティニュアスAFやら、高感度耐性UPやら…。w

まだ出てないのでお題目通りに機能するのか不明なのと、値下がりは当然これから、っつーのが痛いけどな。www

書込番号:14194164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2012/02/23 20:20(1年以上前)

>コンバージョンレンズ

これは逆にNEXのパンケーキ用が先で、大好評(素で16mmつかうよか広角や魚眼アダプタ付けた方が高画質とまで言われてる、俺のNEXには広角アダプタが付きっぱなしで、最近外したことないw)で、オリが速攻でパクったので、今だとNEXかPen買えば、本格的なレンズ買い足す前にコンバージョンである程度まかなえるなw

後だしじゃんけんの原理で、オリのコンバージョンレンズはWズームキットの広遠両方のレンズに付けられるし、人気の45mm単にもつけられるんで大変お得。

パナはこれから発売日待ち。

書込番号:14194234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:7件

2012/02/24 00:43(1年以上前)

別機種
当機種
当機種

G3+14-42mmで撮影

GX1+45mm F1.8で撮影

GX1+PZ 45-175mmで撮影

はじめまして。G3とGX1を使っている者です。
迷っていらっしゃる機種を使っていて、迷っていらっしゃるポイントが自分も悩んだことから出しゃばらせていただきます。

まずはG3とGX1でレオニーラメッシュさんの想定している使い方なら、断然GX1を
お薦めします。
その理由は画質もノイズ処理も良くなっていて、ファインダーも液晶もより見やすくなっていて、ボタン配置等の使い勝手も改善されていて、何よりいつでも持ち出す気になる軽さとコンパクトさ、そして愛着を感じる何かがあるからです。

私も最初はバリアングルが無いと不便になるなと考えていましたが、実際に使ってみると逆でした。
GX1の方が断然シャッターチャンスを逃さずに撮れて構図取りもやりやすく、結果撮る枚数もうまく撮れている枚数も増えました。

バリアングルは三脚立ててじっくり時間をかけて取る分には良いのですが、ささっと撮りたい時には液晶を可動させてから撮るというワンアクションが思いのほか面倒だったり、構図がとりにくくてイライラします。
(レンズの光軸上に液晶が無いため、被写体を見失いやすいのです。)

そこでG3でバリアングルを使わずにローアングルで撮ろうとすると、固定ファインダーの出っ張りが邪魔で液晶面がだいぶ隠されて被写体が見えないまま撮ることになります。
ハイアングルを撮るときも空の逆光で液晶が見にくく、使いづらかったです。

GX1はこれらの点が改善されていて、ロー/ハイアングルでの液晶撮影ではG3よりかなり見やすく撮りやすくなりました。

ちなみに外付けファインダーもG3と同じスペックと思っていたのですが、自分は圧倒的にG3の固定ファインダーより外付けのLVF2ファインダーの方がクッキリハッキリ見やすくなりました。
縦方向にのみチルトするのも、ローアングルでファインダー撮影する時には大変便利です。
そして、デジタル水準器はLVF2でも表示出来ます。

ここから先は個人的な好みでのお薦めですが、マクロレンズやコンバージョンレンズはあまり拘らなくて良いかと思います。
お薦めはGX1とPZ 45-175mmをキャッシュバックキャンペーンで買い、オリンパスのM.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8とLUMIX G 20mm/F1.7 ASPH.でEXテレコンSで撮るというスタイルです。
私が花をスナップする時は大概このセットです。
どうしても雌しべのアップを撮りたいとかの特殊な目的がなければ、マクロは使いません。

そしてお安く買う方法としては、少し前のスレにも紹介されていましたがアマゾン経由でさくらカードを作ると15000円キャッシュバックするキャンペーンをやっています。(29日と締め切りギリギリですが)これを利用できれば、かなりお得に買えて予算があえば45mmや20mmレンズも買えるかもしれませんね。

稚拙なものですが、GX1とG3で撮った花のスナップを貼っておきます。
何かの参考になれば嬉しいです。
G3のは屋外、GX1のは室内撮影です。

書込番号:14195531

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:7件

2012/02/24 01:04(1年以上前)

さくらカード15000円キャッシュバックキャンペーンについて詳しく丁寧な説明をされているスレッドのリンクを貼っておきます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000311222/SortID=14136576/

書込番号:14195600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2012/02/24 23:21(1年以上前)

皆様、いろいろ考えるきっかけや情報をたくさんいただき、ありがとうございます。

▼nightbearさん
ぽちぽち、やります〜。(^^)

▼al-chachaさん
「水準器はなくてもいいのでは……?」というご意見の方、結構多いですね。またレンズが多いほうが楽しいのは確かなので、一度考えを切り替えてみようと思い、「G3を自分が持って歩くとしたら、ケースって? バッグはどんなのを使えそう?」と、休み時間に検索してみました。これまで使っていたのがコンデジのせいで、たとえば、望遠ズームレンズをつけたG3をどう取り回せばよいのかなど、イメージがわきにくいのです。そうしたら、めくるめく女子カメラの世界の一端に触れて、わくわくすると同時に、お金がいくらあっても足りん……と思いました。(^^;) 実際、カメラの後に購入することになるものって、思った以上にありそうだということを、改めて実感しました。
G3の作例一部拝見しました。「お台場付近の朝」の写真が素敵でした。あんな空を見たら、私も絶対シャッターを切る! と思ったくらいきれいでした。あと「たぶん椿…」の、光の拾い方も好みでした。レンズの力でしょうか。

▼いぬゆずさん
NEXシリーズは、マクロレンズが比較的安くてお手頃ということで、店頭で勧められました。ただ、確か望遠レンズによいのがなく、レンズの種類が少ないと感じて、検討対象から外した記憶があります。
ピーキング機能、検索しました。これは……マクロ撮影やマニュアルフォーカスに便利な機能ですね!

▼mayupeeさん
そうでした。マニュアルをチェックするのを忘れてました! ありがとうございます。
外付け水準器にしてもLFV2にしても、出っ張りのことは気になっています。GX1でもつけたらあまりコンパクトじゃないよね?……とか、G3に水準器のつけはずし面倒じゃない?……とか。
コンバージョンレンズも、魅力的です。未来の可能性として頭の隅に置いておきます。

▼デグニードルさん
オリンパスのE-M5は、私の条件にとってズルイくらい最強候補ですね……。(^^;)
でもお値段クラスがあまりにも上になるので、いっそさわやかな気分で見ていられます。2年後ぐらいには手頃なお値段になってるでしょうか?
コンバージョンレンズも各社いろいろあるんですね。オリンパスにちょっと目移りしました(笑)。

▼canonikompusさん
G3とGX1、両方を花撮影で使っていらっしゃる方の、貴重なご意見ありがとうございます!
バリアングルが、とっさに構えにくいというのは店頭で私も感じました。もちろんそれは、慣れれば問題ないものだと思いますが、チルトの方が使いやすいかなと感じたのも事実です。パッと出してさっと撮るか、じっくり撮るか。撮り方のスタイルの差も大きいのでしょうね。
GX1のおすすめ購入セットも、参考になります。そこまで行けるかどうか、まだ始めの一歩の手前ですが、マクロレンズがなくてもいっぱい楽しめそうだとわかりました。
さくらカードのキャンペーンのご紹介もありがとうございます。一挙に10万円分どーんと買う人には、確かにお得ですね、これ。一瞬心が動きましたが、そろそろ締め切りが……。(^^;)
作例も、参考になりました。背景が緑色に溶けたG3のが、素敵ですね。



ひとつ疑問があります。
「SDカードをお店に持参して、撮り比べてみる」という話を、この掲示板でよく聞くのですが、SDカードってカメラで初期化して使いますよね。たとえばGX1とG3、両方ためしてみたかったら、初期化しても構わないSDカードを2枚持参することが必要、ってことでしょうか……?

書込番号:14199235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:7件

2012/02/25 00:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

sRGB版

GX1+PZ 45-175mm

GX1+PZ 45-175mm

レオニーラメッシュさん>
こんばんは。作例を参考にしていただけて嬉しいです。
ただGX1で撮った花の二枚は、レタッチ時に間違えてカラーマッチングをAdobeRGBに変換してしまったもので色味がくすんでしまっていました。
sRGB版を改めて貼らせていただきます。
その後、梅とリスもPZ 45-175mmで撮ったので参考にしていただければ幸いです。

ご質問のSDカードの件は、GX1で初期化してからテスト撮影して、後にそのままG3に入れてそのままテスト撮影してもフォルダーが二つ出来るだけで可能です。
家に帰って比較されるなら全てのセッティングも初期化する等して合わせておくことをお薦めします。

クレジットカードの件は今でもネットで申し込みすれば、翌日か翌々日には受付完了してギリギリ間に合うと思います。
カードが届くのは7日程かかりますが、発行日が間に合えば良い条件なのでご利用になるならお急ぎを。(^ ^)
キャッシュバックキャンペーンが重なって、10万円の品が8万円になるチャンスはなかなか無いと思いますので。

書込番号:14199583

ナイスクチコミ!0


mayupeeさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/25 00:39(1年以上前)

レオニーラメッシュさん、こんばんは。

SDカード持参での撮り比べでしたら、1枚で足りるはずです。
わたしの経験では、SDカードを手持ちのLX3(pana)でフォーマットして、GH2(pana)と、D5100(nikon)の画像を店舗で撮影させて頂いて持ち帰った事があります。
普通は使用するカメラでのフォーマットが推奨されていますけれど、テスト撮影の持ち帰りくらいなら、他機種でのフォーマットでも問題ないはずです。(動画とかはわかりません)

実機のチェック楽しみですね。有意義な週末になりますように。

書込番号:14199631

ナイスクチコミ!0


al-chachaさん
クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:5件

2012/02/25 02:04(1年以上前)

レオニーラメッシュさん、

今晩は^0^

G3の投稿写真見ていただいたんですね。恐縮です。ちなみに、「たぶん椿…」は
GX3にコシナのカラースコパー35mm(マイクロ3/4につけると70mm)、ライカMマウント
では格安レンズを付けて撮ったものです。皇居で閉園寸前に見つけてササッと撮
りました。

で、「お台場付近の朝」の方は、G3では無くLX3です!!価格の板用に1024x
768レベルにダウンサイジングしてありますが、このサイズでモニター鑑賞する
と(L〜2Lレベル出力しかり)、コンデジ悪く無いですよね^o^;

因みに、クローズアップで野花(タンポポポとかほぼ雑草系)撮るにはコンデジ
の超接近マクロが便利です(R10で実践済と思いますが!)。
自分的にはGX200が気に入ってるのですが、素子にゴミが付いてしまい、F8より
絞れません(まあ、花の接写はそんなに絞らないですが・・・)

それと、G3で望遠レンズ使う時は、大きいカバンなら付けときますが、大抵は
短いレンズ付けていて、望遠使いたい時に付け替えてます。
本当はゴミ付くリスクが有るので屋外での交換はしない方が良いと思うのですが、
ボディ1台なもので・・・
ダブルレンズキットの45-200はカメラから外しておけばそれなりにコンパクト
にカバンに収まります。写りもマアマアではないでしょうか。コンデジよりは
明らかに上だと思います。
まあ、最近のコンデジは素子の大きいものも出る様で凄そうですが・・・

水準器については、私もGX200では便利で、他の所有機に無いのが不満ではあり
ましたが、前のレスにも書いた通りガイドライン表示で水平は見れるのと、構図
的に水平が必ず正しいとも限らないので、今は有れば便利かな程度に思ってます。

明日、明後日で購入機種決められるとなるとドキドキですね!!なんか、こちらも
楽しい気分に成ってしまいます。

良いフォトライフを!!!

書込番号:14199893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/02/25 04:41(1年以上前)

レオニーラメッシュさん
おう!

書込番号:14200050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2012/02/26 02:53(1年以上前)

本日池袋で、GX1とG3の実機に触ってきました。

で、結果なのですが……なんと現在、G3に気分が傾いています。
諸条件を考えると、GX1の方がやはり……という気分になっていたのですが。

いろいろ心の準備をしていったことで、気になること、やってみたいこと、聞きたいことを、いろいろ店員さんに聞いてみて、望遠ズームレンズなども試させてもらいました。
触った実機は、オリンパスのE-PL3(たまたま最初に声をかけてくれた店員さんが、オリンパスの人だったので)、パナソニックのGX1、G3の3機種です。
おかげさまで試し撮りもさせてもらいました。若干時間がなかったこともあり、動作確認みたいになってしまいましたが。

感想は……
●やっぱり望遠ズームレンズを使うには、ファインダーが必要。
●標準ズームはコンデジほど寄れない。望遠ズームも寄れない。
●バリアングルやチルトがあると、変わった構図が撮れておもしろい。
●(ここの掲示板でも言われていたように)オリンパスの色味は赤っぽい。パナソニックの色味は青っぽい。

そして、これが一番大きかったのですが。
細かい機能うんぬんもさることながら、一眼らしい操作のいろいろ……ファインダーをのぞいて撮ったり、レンズを変えて遠くを撮ったり、チルトでちょっと変わった構図を作ってみたり……が、なんだか楽しくなってしまったのです。

GX1は今日現在、新しいスレッドでも報告している方がいたように、池袋LABIで60,000円+ポイント21%引き(47,400円相当)。
G3はすでに池袋LABIでは扱っておらず、ビックカメラ池袋本店で48,800円+ポイント10%引き(43,920円相当。ただし在庫なし、取り寄せに2週間)。

GX1のお値段がかなり下がってきていることで、がぜん買う気がわいてきたのですが、実際に触ってみると、G3がファインダーと望遠ズーム込みでこのお値段になっているというのに、ぐらっと来てしまいました。

あと、皆様からアドバイスいただいているうちに、自分がとにかく一眼的な撮り方にあまりにも無知なのを、改めて思い知り、「なんかそういうのをちゃんと勉強してみたい」という気分が湧いてきたこともありまして……。
改めて考えてみるとやはり、予算的に、GX1とLVF2とキャッシュバックキャンペーンの望遠ズームレンズを一時に購入するのは厳しいため、「G3、いいんじゃないかな?」って気分になってきました。

仕事のサブバッグをもう少し厚みのあるタイプに変えることで、せめて買ってしばらくの間だけでも持ち歩けないかなとか、週末に少しずつ撮影の勉強できないかなとか、今考えています。
GX1の携帯性 vs G3のコストパフォーマンスの対決、あと少し自分でも考えてから決めたいと思います。

皆様、いろいろな情報やアドバイスをありがとうございました。

▼canonikompusさん
おかげさまで無事に試し撮りできました。クレジットカードの件、冷静に考えたらちょっと(かなり)予算オーバーなので、残念ですが自分の手綱を引きました。(^^;) GX1を選んだら、最初は本体だけで、LVF2もちょっと後になるかもです。でも、ボディに絶対後悔しないだろうことは、canonikompusさんのアドバイスでわかりました。感謝します。
アップのリスちゃんの精細に描写されたふわふわ毛並みに、ときめきました♪

▼mayupeeさん
おかげさまで、無事に試し撮りできました。他社他機種でも大丈夫なんですね。目からウロコでした(動画は試していません)。

▼al-chachaさん
LX3! 高級コンデジを検討していたのを止めて、ミラーレスに来たのに、まさかのLX3とは。……私、LX5もかなり真剣に検討していました。
写真にとっては、カメラの性能云々よりも、その日その時その場にカメラを持ち合わせること、そしてとにかく「撮る」ことが大事なんだなあと、改めて思いました。……そしてまた迷うわけですが。(^^;)
水準器、「あれば便利」くらいになるなら、それもいいですね。私、デジタル水準器が本当に便利だなと思うのは、実は斜めのものを撮るときです。斜めの地面から、すっと斜めに伸びている樹を撮るときとかに、その美しい斜め感が「正しく」写真で再現されていると、気持ちがいいんです。……ただし、全体に構図におもしろみがなくなるというデメリットもあると感じています。

▼nightbearさん
エンジョイフォトライフしますね♪

Goodアンサーは、自分と同じあたりで迷っている方の参考になりそうなアンサー3つにつけさせていただきます。
ただ、ありがたいレスが多くて、とても選びにくかったです。
もういちどこのスレッドを読み返しながら、心を決めたいと思います。
購入しましたら、レビューかなにかでご報告させていただきます。皆様、どうもありがとうございました。

書込番号:14204945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/02/26 05:15(1年以上前)

レオニーラメッシュさん
エンジョイ!してるやん!
新規参入の所から
ちょろ!とレンズも出て来たみたいやしな。
急がんねんやったら
ぽちぽち、考えたらええんやしな。

書込番号:14205080

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GX1X レンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-GX1X レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年11月25日

LUMIX DMC-GX1X レンズキットをお気に入り製品に追加する <754

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング