『レンズについて教えてください。』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
  • ボディ
  • レンズキット
  • ダブルレンズキット
  • 比較表

タイプ : ミラーレス 画素数:1668万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:272g LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】H-H014H-FS014042

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキットのオークション

LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキットパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [エスプリブラック] 発売日:2011年11月25日

  • LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキットのオークション

『レンズについて教えてください。』 のクチコミ掲示板

RSS


「LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ21

返信12

お気に入りに追加

標準

レンズについて教えてください。

2012/07/30 22:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:11件

超初心者です。意味不明な質問していたら申し訳ありません<(_ _)>
ミラーレスを購入しようと検討した結果、LUMIX DMC−GX1に決めました。
いろいろ見ているとレンズキットとダブルレンズのセットがありました。
レンズキットには
@電動標準ズームレンズ「LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./ POWER O.I.S.」
ダブルレンズキットには
Aパンケーキレンズ「LUMIX G 14mm /F2.5 ASPH.」
B標準ズームレンズ「LUMIX G VARIO 14-42mm / F3.5-5.6 ASPH./ MEGA O.I.S.」

私の目的は被写体にピントを合わせ背景をボカした撮影をしたいと考えています。
(一眼レフに劣るということは承知済みです)
また子供を撮影したいのでスピードにも強いカメラと思ってます。
@とBは電動と電動じゃないとわかりますが、電動の何がいいんでしょうか?
Aのパンケーキレンズはどの様な撮影方法に適しているのでしょうか?

どなたか教えてください。よろしくお願いいたします。

書込番号:14877006

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/07/30 22:52(1年以上前)

こんばんは
パンケーキは薄くてコンデジのように場所をとらない
パワーズームはコンデジのようにスイッチでズームする
背景をぼかすならなるべく長いレンズを使い絞りを開けて撮るデス
ミラーレスも一眼もこの理屈に変わりはありません

書込番号:14877084

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/07/30 22:55(1年以上前)

標準ズームって思ったほどボケてくれませんし、ぼかすには被写体にできるだけ接近して撮らなければなりません
ぼかし用のレンズとしてなら45mm F1.8があれば標準ズームはどちらを選んでも良いでしょうし、画質にこだわるのなら最新設計の電動ズームの方がいいです
http://kakaku.com/item/K0000268305/

またパンケーキレンズなら20mm F1.7の方が画角的に室内でのお子さんの撮影に向いていると思います
http://kakaku.com/item/K0000055876/

書込番号:14877098

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:22件

2012/07/30 22:59(1年以上前)

電動ズームなら動画撮影の時に寄ったり引いたりするのに便利そうですね

一般のズームレンズだと画角をかえるときに結構揺れてしまいます

書込番号:14877133

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2012/07/30 23:06(1年以上前)

こんばんは

まず第一点の電動ズームの利点:
動画撮影中、手動ではカメラがぶれやすくなるということと、
安定したムラのないズーミングの動きが出しやすくなるからです。

>Aのパンケーキレンズはどの様な撮影方法に適しているのでしょうか
第二点、結論から書くとぼけ狙いならもっと向いたレンズがあります。
広角単焦点は経験をある程度積んで、必要性を感じてからで遅くはありません。

>私の目的は被写体にピントを合わせ背景をボカした撮影をしたいと考えています
第三点、適したレンズは二本あります。
ボケ狙いならオリンパスM45mm1.8(中望遠でポートレート向き)
ボケはtやや減るが屋内撮影などで便利な画角のG20mmF1.7
この二本で絞るといいでしょう。
M75mmは望遠レンズの画角で、上記二本よりボケますが、
画角が狭く初心者向きの価格帯でもないので、
経験量を増やしてから 検討してみるといいでしょう。

この三本をGX1で使用する場合、手ぶれ補正は非対応となります。
オリンパスのマイクロフォサーズ機種でしたら手ぶれ補正は効きます。

M45mmF1.8のサンプル:
http://yashikon21.exblog.jp/tags/M+45mmF1.8/
G20mmF1.7のサンプル:
http://yashikon21.exblog.jp/tags/G+20mmF1.7/

書込番号:14877168

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/07/30 23:22(1年以上前)

こんばんは♪

1)のメリットは、電動でズームする事では無く・・・
収納時に、コンデジの様に、レンズが「沈胴」してコンパクトになる事です。
このレンズやパンケーキレンズを使用する事で、ミラーレスらしい「コンパクトさ」が享受できます。

2)も1)と同じくコンデジの様なコンパクトさを実現するレンズです。
こちらは「単焦点」レンズなので・・・ズームしません。
多少の不便に目を瞑って、スタイリッシュ(お洒落)に楽しむレンズです。

1)のレンズキットに・・・20oF1.7と言う単焦点レンズを購入され事をおススメします。
運動会までカバーするなら・・・45-175oと言う望遠ズームレンズも欲しい所ですが。。。

とりあえず、普段(屋外)の子供撮りには・・・キットレンズ。
そして・・・「室内」「子供」「ノーフラッシュ」・・・
この撮影に憧れているなら・・・20oF1.7・・・と言うレンズを購入してください。

御参考まで

書込番号:14877244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキットの満足度3

2012/07/30 23:23(1年以上前)

@とBの違い
電動のほうが小さく、また、収納時はレンズの前半分が引っ込んでもっと小さくなります。 → みんなに好評
「電動」の意味は、ズームやピントを電動(レバー操作)で行うこと。 → こっちは不評

Aのいいところ
おどろくほどコンパクト。
(単レンズだがスナップにはよく使われる焦点距離)

これらのレンズでぼかす方法
絞りは開放にし、なるべく被写体に近づき、かつ被写体と背景が離れるようにする。
ズームの場合は、さらにできるだけ望遠側で撮る。
以上で、あるていど背景はぼけます。

でも、それじゃ足りないわ、ということでしたら、「明るくて(開放f値が小さい)」「焦点距離の長い」レンズを使うと、ボケは大きくなります。そういうレンズの例として45mm/f1.8がありますし、望遠レンズでも可能です。

書込番号:14877257

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2012/07/30 23:24(1年以上前)

別機種
別機種

出身は大阪さん、こんばんは。
動画撮影もGX1でする予定ありますか?
であれば、スムーズなズーミングができる電動ズームがいいかもです。
あとは、電動ズームは、コンパクトで持ち運びが楽にできますね。

ただ、動画はビデオでということであれば、
X14-42mmの電動ズームは、正直オススメしません。
ズーミングがレバー操作のみなので、キビキビとしたズーミングができません。
コンデジのボタン操作と同等のズーム操作になります。
逆にちょっと大きく嵩張りますが、G14-42mmはズームリングを操作します。
一気に望遠側に、広角側にと、即座に操作できるのはメリットだと思います。

背景をぼかした写真を撮りたいとのこと、
より望遠で、より明るい(F値小さく)、被写体に近づいて、
被写体と背景との距離をあける。これが背景ぼかす要素です。
個人的には、G14-42mmのWレンズキットに、
オリンパスのMZ45mmの追加購入をオススメします。
このレンズ、お子さんの背景をぼかした写真撮るのに、ピッタリですよ!!
人物ではありませんが、MZ45mmで撮った写真を参考までに。

書込番号:14877259

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:10件 ぶらぶら弐号館 

2012/07/30 23:38(1年以上前)

出身は大阪さん、こんばんは♪

まずは、レンズについてのご質問ですが、電動のメリットととして、動画撮影の時にスムーズなズーミングができることが挙げられます。手動だとなかなかスムーズにはいきません。
一方、デメリットとして、手動の速さには及ばず、望む焦点距離にする時になかなか思うようにならないことがあります。
ちなみに、ズームの速度は、GX1の方で調整できます。

個人的には、電動のあるなしより、レンズの薄さの方が魅力的。せっかく、コンパクトなGX1なのに、つけるレンズが大きいと携帯性が損なわれます。その点、@のレンズだと薄いので携帯性を損ないません。Bのレンズは使ったことがないですが、似たような焦点距離のレンズを持っていたことがあります。描写は大差ないと思います。

パンケーキレンズとは、パンケーキのように薄いレンズのことを指します。パンケーキレンズの良さは、携帯性にあります。
Aのレンズは、携帯性の良い広角単焦点レンズなので、スナップに向いているのではと思います。もちろん、それ以外の用途でも使えます。

蛇足かもしれませんが…
背景をボカした写真は、F値、焦点距離、被写体との距離、被写体と被写体(背景、前景)との距離の4つで決まります(よろしかったら、当ブログにて説明しているのでご覧下さい ⇒ http://blogs.yahoo.co.jp/ayutafamily/36021608.html )。
どの程度、ボカしたいかによりますが、@〜Bのレンズは、背景を大きくぼかすには、どちらかというと不向きなレンズです。

スピードに強いカメラということですが、動くものを追いかけるという意味であれば、ミラーレスはやや苦手です。
被写体のブレを少なくという意味なら、F値が低い方が良いので、Aが有利ですが、もっとF値が低いレンズを後ほどでも購入されるのが良いと思います。
レリーズタイムラグ(シャッターボタンを押してから写るまでの時間)という意味なら、一眼レフのミドルクラス以上がお勧めです。

え〜っと、これを書いている間に、たくさんの方が適切なお答えをされているみたいで、今さら参考にならないかも知れませんが、一応書いたので投稿します(汗)。ご参考まで。

書込番号:14877313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/07/31 04:44(1年以上前)

出身は大阪さん
パナソニックセンター大阪で、待ってるで〜。

書込番号:14877886

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2012/07/31 08:45(1年以上前)

>@とBは電動と電動じゃないとわかりますが、電動の何がいいんでしょうか?

最近コンパクトミラーレス機の購入を検討し、GF5電動ズームキットを買いました。
私が電動ズームを選んだ一番の理由は携帯性です。
一眼レフにしないのは、携帯性を考えてなのでは?
携帯性を重視すれば、レンズの大きさの違いはかなり大きいと思いますよ。
GX1でなく、GF5にした理由も同じです。


>Aのパンケーキレンズはどの様な撮影方法に適しているのでしょうか?

子供を撮るならば、室内撮影用に明るい単焦点レンズが重宝します。
LUMIX G 14mm /F2.5 ASPH は、ズームレンズに比べれば明るいですが
20mm F1.7のほうがいいと思います。
ただ、20mm F1.7は動画サポート機能?は付いていません。


>また子供を撮影したいのでスピードにも強いカメラと思ってます。

ぶれないという意味で取ってよろしいでしょうか?
そういう意味でも20mm F1.7はいいと思いますよ。
F値が小さいと、シャッター速度を稼げます。

http://zapanet.info/blog/item/1292


個人的には、電動ズームキットを購入し、追加で20mmF1.7の購入を
お勧め致します。

書込番号:14878229

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45242件Goodアンサー獲得:7622件

2012/07/31 09:58(1年以上前)

出身は大阪さん こんにちは

電動ズームと普通ズームレンズ写りもボケも余り変りませんが 一番の違いは レンズの大きさです 
電動スームが出る前は カメラのボディ小さく出来ても レンズが大きい為 カメラ自体が コンパクトとは言えなかったのですが この電動ズームが出たお陰で やっとカメラ自体がコンパクトになり マイクロフォーサーズの利点が出てきたように思います。

パンケーキレンズは ズームと余り明るさ変りませんし ボケも余り変らないのですが 最大の利点は やはりコンパクトさだと思います。 
後 余り知られていませんが 標準ズーム広角側で内蔵ストロボ使うとレンズにより画面に影が写り込みやすいのですが 14oでは写り込みが出ないという利点が有ります。

最後にボケが綺麗に出る写真が撮りたいのであれば 追加で20o購入勧めます コンパクトな電動ズームと 同じ位の大きさの20oの2本セット バランス良いと思いますよ。

書込番号:14878434

ナイスクチコミ!2


窓月さん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/31 13:59(1年以上前)

みなさん20mm/F1.7推しですね。
私も常用してますし(GX1に付けっぱなし)、良いレンズではありますが、AFはパナのマイクロフォーサーズレンズの中ではかなり遅い方ですので、動いている子供の撮影時にはそこが問題になります。
そこは腕でカバーする以外にありませんので、ご注意下さい。
X 14-42mm PZはAFは高速なので心配要りません。
あまり大きくはボケませんが。
あと、歪みが大きいのをカメラ内部で補正していますが、水平線とか撮ると補正後でも曲がってたり、水準器で水平にしたはずなのに傾いていたりします(あくまでビミョーにですよ)。
でも携帯性は抜群ですし、光学手ぶれ補正が強力です。
14mm/F2.5はまだ買ってないのでコメントは控えます。
いずれもメリット・デメリットがありますので、よく考えてご購入下さい。
個人的なおすすめは、X 12-42mm PZレンズキットに20mm/F1.7追加です。

書込番号:14879159

ナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年11月25日

LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキットをお気に入り製品に追加する <257

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング