PENTAX K-01 ズームレンズキットペンタックス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック×ブラック] 発売日:2012年 3月16日



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ズームレンズキット
安さにひかれて購入しましたが、想像以上の可愛さと機能に満足しています。
レンズ交換式のカメラはオリンパスしか所有したことがないのですが、このカメラのダストリダクションが余りに「コトン!カラン・コロン」と振動が凄いので耐久性は大丈夫なのかと心配しています。
そこで質問ですが、この耐久性の問題と皆様はどのような設定にしているのでしょうか?(電源ON/OFFごとなのか、そのどちらかなのか…)
非常に気に入ったので、出来れば長く使いたいと思っていますので。
書込番号:15393248
1点

おはようございます。
ペンタ機はK100DS・K200D・K-xを所有しています。
ご安心ください。3台ともちゃんと(笑)「コトン!カラン・コロン」と音がします。
一番大きいのはK100DSかな?
オリンパスの完璧な超音波防塵フィルター振動方式と違って、ペンタのはボディー内手ぶれ補正の動きを利用して、撮像素子ユニット自体を振動させてゴミを振るい落とすという力技的な方式をとっているのでこのような音と振動を感じるのだと思います。
でも大丈夫ですよ。これが原因で故障したなんてお話は聞いたことがありません。もしそうなら、ペンタにユーザーからの苦情が殺到しているはずですから。
私などは、電源をONにして「ゴトンッ」という音を聞かないと、ペンタ機を使っているという実感が湧かないくらいです。(笑)
書込番号:15393320
5点

はじめまして
どうぞよろしくお願いします
はじめてペンタックスのKシリーズを使う人は戸惑うようですね
仕様ですので耐久性もおり込み済みです
この動きが小動物みたいで可愛いと仰る人もおられます(^^)
設定は電源ON時に起動するようにしています
流れ的には…電源OFF→レンズ交換→電源ON&ダストリムーバルON
レンズを交換するごとに早期にゴミを払うので効率的ですよ
書込番号:15393404
4点

m_starさん、こんにちは。
過去K10Dで使っていましたが、とくに問題になったことはありません。
また、そういった話も聞かないので、特に気にされなくていいのではないでしょうか。
K-7以降では、ペンタも超音波式(DRII)に変わり、
逆に音がしなくなったと、不安になる方もいるくらいですね。
ペンタのDRは、ガタゴト+SPコーティングですが、
初期のカメラ内部からの粘着性のゴミは取れませんし、
使っていくうちに、撮れにくいゴミの付着もあるでしょうから、
定期的にブロアやぺったん棒、できればフォーラム等での清掃をオススメします。
書込番号:15393432
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K-01 ズームレンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
22 | 2025/02/02 23:42:00 |
![]() ![]() |
9 | 2023/04/24 14:21:21 |
![]() ![]() |
1 | 2022/06/07 12:23:20 |
![]() ![]() |
6 | 2022/07/19 16:42:59 |
![]() ![]() |
7 | 2022/12/31 20:00:01 |
![]() ![]() |
19 | 2024/02/20 17:45:03 |
![]() ![]() |
48 | 2021/11/10 20:45:51 |
![]() ![]() |
6 | 2020/09/24 12:27:16 |
![]() ![]() |
9 | 2019/12/07 14:13:30 |
![]() ![]() |
7 | 2019/07/30 0:08:25 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





