『Kマウントのフルサイズミラーレス』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1649万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:480g PENTAX K-01 ズームレンズキットのスペック・仕様

※smc PENTAX-DA L 18-55mmF3.5-5.6 AL付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-01 ズームレンズキットの価格比較
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットの買取価格
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットの純正オプション
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットのレビュー
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットのクチコミ
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットの画像・動画
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットのオークション

PENTAX K-01 ズームレンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック×ブラック] 発売日:2012年 3月16日

  • PENTAX K-01 ズームレンズキットの価格比較
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットの買取価格
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットの純正オプション
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットのレビュー
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットのクチコミ
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットの画像・動画
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットのオークション

『Kマウントのフルサイズミラーレス』 のクチコミ掲示板

RSS


「PENTAX K-01 ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-01 ズームレンズキットを新規書き込みPENTAX K-01 ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ30

返信22

お気に入りに追加

標準

Kマウントのフルサイズミラーレス

2025/02/01 16:27(7ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ボディ

クチコミ投稿数:1710件 PHOTOHITO kazushopapa 

唯一のKマウントミラーレスであるK-01は、背面液晶だけというのがネックで、とうとうご縁はありませんでした。

今現在はk-1mk2をメインに使っていますが、
EVF付きフルサイズミラーレスが他社ですごく一般的になった今、
技術的にも部品調達上もハードルは低くなったものと考え、

K-01のようなKマウントのミラーレスが、EVF付きフルサイズで出ないかな、と願っています。
(光学式ファインダーのk-1mk2と併用するつもりです。)

デザイン的にはK-01のような箱形を踏襲しつつEVFをつけて、ソニーα7Cのようにするか、
k-1そのままのデザインで単にミラーレスEVF化するか、どちらか簡単安価な方で良いです。

メリットは、APS-C用のDAレンズもクロップしていることを意識せず、フルサイズ対応レンズと一緒に使えること、
また、M42マウントやKマウントのオールドMFレンズのMFもEVFで拡大して出来ることかな、と思います。
大きさはともかく、レフ機よりも軽く出来るなら、携行性の点でもk-1mk2と使い分けて活用出来ます。

ちなみに、希望購入価格としてはk-1mk2と同じぐらいを考えています。

可能だとしても、ペンタックスステートメントと相容れないということであれば、
リコーブランドでお願いしたいです。

ご賛同いただける方、他にもこんなメリットがあるよとご意見ある方はお願いします。(笑)

書込番号:26058255

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:23件

2025/02/01 17:01(7ヶ月以上前)

妄想をひとつ。
シグマfpのOEMで、全てのKマウントレンズ対応でAF可能なマウントアダプターをペンタックスが作る。
Kマウントでもなんでもないですが一番安上がりかと。

書込番号:26058312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2545件Goodアンサー獲得:112件

2025/02/01 17:54(7ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ペンタックスLX

ペンタックスMZ-5

ペンタックスEI-2000






>kazushopapaさん



・・・・・デザインは、「ペンタックス」と言えばやはり「ペンタックスLX」でしょう。カッコイイですよね。デジカメでぜひ、復刻して欲しい。


・・・・・2番めは、「MZー5」ですかねえ。一番、無難と言えるデザイン。


・・・・・で、「EI-2000」  うーん、これは「ジャミラ」(MZ-S)と並ぶくらいの、違う意味でインパクトのあるデザインでしたねー。ミノルタもけっこうやらかしてくれて、ミノルタユーザーである私はそのたびに悔し涙を・・・(笑)


書込番号:26058380

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11175件Goodアンサー獲得:145件

2025/02/01 22:51(7ヶ月以上前)

まあ
K-1そのまんまデザインはメリットが無いわな

LXデザインのフィールドカメラ最強を目指すのがベストかな
スペックはしょぼいけど45MPみたいな♪

LXはなにげに山岳写真ではかなりのシェアを誇ってた
信頼性あるのに小型軽量
ニコキャノ機より魅力的でしたね♪

金の無い僕はK2DMD使ってましたが(笑)

書込番号:26058728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:275件

2025/02/01 23:20(7ヶ月以上前)

ノンレフならほぼ必然的に像面位相差だし、K-1のグリグリ液晶が活かせそう!

書込番号:26058762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


プレナさん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:4件

2025/02/01 23:39(7ヶ月以上前)

リコー・ペンタックスが
Kマウント自体を止めて、Lマウントのアライアンスに加わるべきでしょうね・・・

絞りの構造やAFの駆動方式のボディとの無駄な機械的な連動や、フランジバックも長く
現在のミラーレス専用のマウントに対して不利、構造が古すぎます。

そのままミラーレスに出しても、いまさら他社ノユーザーが乗り換えるような事は無いでしょう。
かといってリコーに今からレンズラインナップを揃える余裕もない。

Lマウント系のボディと、リコー・ペンタックスの得意分野で、パンケーキレンズなど数本出せば負担は少ないでしょう。

書込番号:26058785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:275件

2025/02/02 00:17(7ヶ月以上前)

Lマウントはあくまでライカの持ち物なので入りたいって入れるものではありません.
パナソニック、シグマもあくまでライセンシーでしかありません.

KAF4は電磁絞なのでノンレフ用と変わりません.
KAF3/4はボディとレンズ間にオートフォーカス作動上機械的な連結はありません.

書込番号:26058824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11175件Goodアンサー獲得:145件

2025/02/02 00:21(7ヶ月以上前)

まあLマウントは現実的には良いとは思うんだけども

個人的には645Dが噂の時にミラーレスで出すべきと言ってたし
K-1がミラーレス化へのラストチャンスとも言ってたので

いまさらもがなのLマウント?って気持ちが強い(笑)

書込番号:26058829

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29191件Goodアンサー獲得:1531件

2025/02/02 00:29(7ヶ月以上前)


社内で、開発や設備投資を含めた検討段階でポシャるのでは?

せいぜい、ブランド名を替えただけの他社品利用で、
自社レンズ用のマウントアダプターだけは用意すべきかも?


書込番号:26058834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2025/02/02 07:24(7ヶ月以上前)

ペンタはミラーレスには本格参入しない。むしろレフ機で生き延びる。
とペンタ自身が言っていた時期がありましたね。
今から参入しても他社の後塵を拝するだけだと悟っているのだと思います。

書込番号:26058976

ナイスクチコミ!2


プレナさん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:4件

2025/02/02 09:06(7ヶ月以上前)

>seaflankerさん

そう?
DJIやSAMYANG、アストロデザインも加わっていますから「できない」という根拠がありません。

書込番号:26059060

ナイスクチコミ!0


プレナさん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:4件

2025/02/02 09:18(7ヶ月以上前)

>seaflankerさん

ふーんと思って、KAF4になっているレンズ調べてみたけど

HD PENTAX-D FA 21mmF2.4ED Limited DC WR
HD PENTAX-DA★16-50mmF2.8ED PLM AW
HD PENTAX-D FA★50mmF1.4 SDM AW
HD PENTAX-D FA 70-210mmF4ED SDM WR
HD PENTAX-D FA★85mmF1.4ED SDM AW

しかない。漏れてたらごめんね。
ペンタックスが得意としている小型単焦点の大部分がKAFでしたが・・・?

Kマウント自体がもう、レンズメーカーに見向きもされていないしね・・・

書込番号:26059067

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2466件Goodアンサー獲得:89件

2025/02/02 09:46(7ヶ月以上前)


https://s.kakaku.com/item/K0001406078/

これ、中古のα7Cかα7iiiに付けると、価格もご希望に収まりそう
原色2色くらいでペイントするとPENTAX感も増すかも ←偏見^^

書込番号:26059099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:23件

2025/02/02 09:54(7ヶ月以上前)

>ほoちさん

Kマウントのモンスターアダプターはα7CIIなどには対応してないんですよね。
MFのみしか使えません。
あげられた古い機種なら対応してますが。

書込番号:26059108

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:275件

2025/02/02 10:02(7ヶ月以上前)

繰り返しだけどあくまでライカカメラAGがライセンサーでそれ以外全てがライセンシーなので。ライカが認めてくれる根拠が?

KAF4の本数なんか問題?。メーカーが必要と判断すればそういう仕様でつくるというだけなので。

書込番号:26059122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3836件Goodアンサー獲得:198件

2025/02/02 10:10(7ヶ月以上前)

ミラーレスにしたところで『Kマウント』を使う以上結局はフランジバック分の光路を確保せにゃ写るものも写らないので、分厚いボディは必須となってしまいます。

これがK−01で判ったことかと。結局は常時ライブビュー可能なカメラ、でしか無かったような…


話を変えてしまいますが、当方はフィルム時代のKマウントレンズを含め殆ど捨てきれずに保有してます。
Kマウントボディの先行きに悲嘆しており、ならばと最近はZマウント用Kレンズ(DA対応)アダプタを購入しました。

肝心のZマウントボディは未購入ですが、今年も半ばを過ぎる頃にゃZ50IIも初期不良は枯れてるでしょうから、頃合いを見計らってダブルズームキットを購入し、単焦点と400mmクラス望遠はKマウントに依存しようと画策してます。

機動性が必要な撮影はZマウントで、じっくり腰を落ち着けての撮影はKレンズで、と言う塩梅を狙ってます。
FTZを購入すれば手持ちのFマウントも使えるとは思いますが、まあKレンズ資産の有効活用はこうした方法しか残っていないような。

いっそ、リコーさんの方で各社マウント向けDAレンズアダプターそれも電子接点対応とかを考えて貰えれば、それなりに美味しい思いができるかなあ、なんて妄想してます。

書込番号:26059131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1710件 PHOTOHITO kazushopapa 

2025/02/02 15:54(7ヶ月以上前)

スレ主ですが、多くの書き込み・ご意見をいただき、ありがとうございます。
あまり賛同いただけないのは残念です(笑)

ざっと拝見したところ、@マウントアダプター使用で他社ミラーレス機利用
Aペンタックス自体がマウント変更してミラーレス化のご意見が多く、
@は現行Kマウントユーザーの視点、Aはメーカーへの提案視点のように感じました。

自分の素人考えをいうと、
@はK-1が出る前からフルサイズ対応のレンズを本来の画角で使うために他社カメラで使う方がおられ、
また、ボディ側の選択肢も増えてきたので、ユーザー個人としては現実的な解だと思います。
メーカー側(ペンタックス)としても、全面的に他社に移行されてしまうよりも、
自社一眼レフと他社ミラーレスでレンズ共用しながら使い分けて貰うのはさほど悪くない話かも。
その辺からOEMというような発想につながるのでしょうね。
Aは、現Kマウントユーザーとしてはマウント変更を余儀なくされるので、メリットを感じませんでした。

@が現実的、とは書きましたが、当然のことながらUI・操作性等は慣れ親しんだペンタックスのものでなく
他社のものですし、
「雅」等カスタムイメージも使えなくなると思いますので、やはりペンタックスかリコーのものが良い気がします。
ボディの厚さについては、K-1でもあまり問題だと感じたことはなく、もう少し軽くさえしてくれれば良く、
加えて、このK-01の過去スレにも有った、マウント内にメリ込むことで厚みを抑えた特徴的なレンズが
一本でも出れば面白いと思っています。

あくまでも素人の戯言ですので、荒れない範囲内でご意見伺えれば嬉しいです。


書込番号:26059601

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29191件Goodアンサー獲得:1531件

2025/02/02 16:31(7ヶ月以上前)

メーカーの状況を考慮せずに、であれば、もっと好き勝手な「希望」が挙げられると思います。

しかし、中年を過ぎてのサラリーマンの少なからずは、社内外の経営的な事を推測してしまいます。

真逆の存在もチラホラおりますので、両極端(^^;


その上で「現実的な範囲の希望」となれば、対象メーカーによっては非常に制約されます。

特に、開発投資が回収不可能であれば、おそらく「直接の完全撤退原因」になってしまうでしょう。

これまでの経緯で、幸か不幸か
「大量生産しないと、事業規模が維持できない立場」
が軽減されているので、とりあえずは事業継続できているものの、
逆に言えば、思い切った事をするには、十分な勝算が必要になってしまうと思います。

※現状は、カメラ関連のブランド価値のほうが有用だったり?


メーカーの状況を考慮せずに、好き勝手な「希望」が挙げること自体は「個人の自由」かと思いますが、
とある希望に対して賛同を求めても仕方が無いと思いますし、
常連さんが固定的になり、今後は認証強化(が何となく面倒で※)でカキコミに至る人が減少すると思われる kakakuで賛同を募るよりも、
もっと広範囲に 何らかの SNSなどの活用のほうが効果的かもしれませんね(^^;



※認証強化
(面倒でも)認証強化自体は賛成です。

書込番号:26059654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:23件

2025/02/02 16:50(7ヶ月以上前)

>kazushopapaさん

シグマfpとは書いたものの、主さんがおっしゃられるK-01 Mark II的なモノは私も出してほしいですよ。
無理にレンジファインダー風にしなくともK-01そのままボディでペンタ部のフラッシュ撤去してEVFで良いです。
K-1 IIもK-3 IIIも内蔵フラッシュないのでその流れで。安価に作るなら可動液晶もいりません。

リコー銘柄でも全然構いません。名称はRICOH XR-01で決まり(笑)
レトロ路線ならむしろこれが正解では?

書込番号:26059676

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13664件Goodアンサー獲得:2852件 PENTAX K-01 ボディのオーナーPENTAX K-01 ボディの満足度4

2025/02/02 20:18(7ヶ月以上前)

10年くらい前、リコー=ペンタックスはフルサイズ機の開発を止めて、中判カメラに資源を集中すべきだと書いたことがあります。
非難を浴びたけど、今でも間違いとは思っていません。

今、リコーのカメラ事業の収益源は、GXシリーズと360°カメラということなので、企業としてはそちらに集中すべきです。
未来のないレンズ交換カメラに、開発費を投じることは止めるべきでしょう。

40年来のPentaxユーザーで、K-01はまだ持っています。
製品は変わっても、Pentaxのカメラは生き残ってほしいと思っています。

書込番号:26059931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3836件Goodアンサー獲得:198件

2025/02/02 20:38(7ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種

NEX-6にPENTAX135mmF3.5?をアダプタ介して撮影。

CONTAX Gの35だか45mmで撮影。

フジの引き伸ばしレンズ+PENTAXベローズM42、NEX6。

>また、M42マウントやKマウントのオールドMFレンズのMFもEVFで拡大して出来ることかな、と思います。

当方だいぶ前からEマウントでアダプタ噛ませてL39,M42、FやらCONTAX Gレンズを使ってます。

NEX-5はCONTAX Gレンズ4個を使いたいが為にまずアダプタを先に確保、ついでカメラを買いました。
NEX-6にグレードアップした現在も、使い方はマウントアダプタ経由のオールドレンズ母機、です。

多分K-01はこんな使い方が『出来ない』筈です。そもそもフランジバックが一眼レフそのものだから、です。

書込番号:26059951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1710件 PHOTOHITO kazushopapa 

2025/02/02 22:49(7ヶ月以上前)

再度の書き込みありがとうございます。

>5g@さくら餅さん
名称はRICOH XR-01で決まり(笑)・・・ナイスです!
XR RIKENONレンズがきっと似合うでしょうね。

>くらはっさんさん
おっしゃる通り、フランジバックが短い方が多面的な使い方が出来て圧倒的に有利ですね。
なら、一層のことフランジバックは極力短くして、自社Kマウントレンズも含めて
全てのレンズをマウントアダプター経由で使うようにしてくれれば、
ボディも薄く、楽しく使えそうな気がします。
Kマウントアダプターは純正でAF対応、その他マウントもMFならサードパーティのアダプターで安価で使えるとか。

他愛もない妄想ですみません(笑)

書込番号:26060091

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11175件Goodアンサー獲得:145件

2025/02/02 23:42(7ヶ月以上前)

動画用の意味も込めてKマウントのミラーレスは良い落としどころと思うけどね

動画のマウントってミラーレスになる前はフランジバックがめちゃ長いのが当たり前だったので
PLマウントのシネマレンズとか問題無く付く

背面液晶無しでとことん薄く小型軽量目指せば面白いよね
大きく重いソニーのフルサイズミラーレスあたりよりよっぽど軽量に作れると思う

LXライクなデザインならペンタックスファンは大喜びだし
他社ファンにもアピールできるんじゃないかなあ?

個人的にはPENTAX-Mレンズも制限無く使えたら嬉しいが(笑)
開放測光でLXに付けてるのと同じ感覚で使えたらって意味ね

書込番号:26060135

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

PENTAX K-01 ズームレンズキット
ペンタックス

PENTAX K-01 ズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 3月16日

PENTAX K-01 ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <187

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング