


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
はじめまして。
海外旅行用の小型カメラとしてこちらを考えてます。国内旅行や普段は5DU使ってるんですが、今年のGWに仕事で一人で海外行くことになり、そこに有給からめて観光しようかと思ってます。5DUはほんと良いカメラなんですが、如何せんデカい&重いというデメリットがあり、特に仕事絡み&海外なので荷物は極力減らしたいなぁと。
そこで軽くて小さそうなやつをいろいろネットで物色してたんですが、画質はもちろんのことファインダーも絶対に譲れないので諦めかけてたんですが、そこにこのOM-Dを発見しまして…。EVFだけどファインダー標準で気合入ってるし、画質もネットで見る限り許容範囲内だし(意外とキヤノンのあっさりしたやつが好きなんですw)、防塵防滴だし、何よりもファインダー込のデザインもカッコイイしと、かなり惹かれています。
オリンパスのカメラは初なので知らないことばかりです。また、当方田舎在住のため、実機も見に行けません。地元の家電量販店はエントリーモデルのみで、この種のエントリーモデルじゃないデジカメは一生入ってこないであろうことが容易に想像できるほどの田舎ですw(もともとデジ一眼がほとんど置いてないwww)
なので、都会在住でオリンパスカメラをご存知&実機をご覧になられた方々、申し訳ありませんが当方に教えてください。
1.そもそもこちらの機種を5月のGWまでに入手可能でしょうか?予約した方がいいですか?それとももう遅い?
→もちろんこれはオリンパスや販売店の中の人しか分からないでしょうが…。みなさんの感じからしてどんなもんでしょう?
2.EVFですが、実用に耐えれそうですか?
→一眼レフと同等とまでは言わないまでも、それに近いレベルだったりしますか?
3.シャッターのタイムラグはどんな感じですか?
4.シャッター後のEVFはどうですか?
→すぐに復帰してくれますか?それとも書き込み中は真っ暗とかですか?
5.AFは精度はどうでしょう?(基本は風景撮りなので、そこまでは求めてないんですが…)
6.撮影から書き込みまでの一連の動作はサクサクしてますか?
7.ホールド感はどうでしたか?
8.キヤノンはDPPが付属であって結構助かってるんですが、オリンパスは編集現像ソフトはついてくるんでしょうか?それとも別途購入必要ですか?
9.旅行用のメインカメラとして、何かデメリットってありますか?
何かたくさん聞いてしまい申し訳ありませんが、上記の点の分かる範囲で結構ですので教えてもらえるでしょうか?
…にしても、広角レンズ込にすると結構いい値段になりますね…(^_^;)
あぁ、また諭吉が家出していくことになりそうです…(;´Д`)
書込番号:14309682
3点

まだ発売もされていないのに、質問がせっかちですね〜^^
こういう質問は、レビューが出てからでも遅くないのでは?
書込番号:14309844
10点

私も5DII使いですが、銀塩時代にM-1(OM-1のオリジナル)を愛用してたこともあり
やはり持ち歩きにはこのサイズかなと予約しました。
PANA G1、E-PL1とPM1使ってましたが、画像、感度、レスポンスは圧倒的に良いように
思いました。(CP+2012で触ってみて)
防水防塵も旅カメラでは強いでしょうが、多分解像度や高感度は5DIIには及ばないと思います。
海外行かれるなら、円高メリットで現地購入もありでは。(ただしUSとかEUの主要都市ですが)
書込番号:14309915
4点

まだ発売されて無いので想像でしか無いのですが、動態物を撮らない観光地でのスナップ写真では使い易いのではと思います。
高感度撮影では、5DUには敵わないだろうとも思いますが、晴天下であれば遜色ない写真を撮れるのではないでしょうか?
小生自身 オリンパス機は、E-1、E-300、E410、E-3、E-P1を使います。(E-300、E-P1は手放しましたが)キヤノンは、5Dしか持ってません。
他で候補を上げればOM-Dよりは大きくなりますが、ペンタックスのK-5も良いかも。
書込番号:14310101
3点

ま〜るぼろさん、こんばんは。
オリンパスのE−5がメイン、サブにE−PL3を使ってます。
シルバーのボディを予約後にオリンパスプラザで実機を確認しました。
1 予約した方が予約特典のアダプターか32GBのサンディスクSDHCカードをもらえるので買うのなら予約すべきと思います。また今から予約すれば発売後2週間程度で届くのではないでしょうか。E−P1のときに人気がすごくて、私は発売日の1週間前に予約して、確か1週間後位に届きました。今、予約すれば、3月31日には間に合わなくても2回目の商品発送(おそらく1,2週間後)に間に合うと思います。
2 EVFは大変良くなりました。いいと思うのですが、実用に耐えるかどうかは本人次第です。E−P3(E−PL3も)からAFが大変良くなりましたので、私の場合は風景なら構図を確認するだけですので、実用に耐えます。望遠の場合は背面液晶を使いタッチシャッターでいけるのではないかと思いますが、これは買ってからのお楽しみです。マクロ撮影の場合はMFで拡大表示して、詳細にピントを合わせることができます。しかし私はE−5のファインダーを使ってピントを合わせるほうがいいです。
3 シャッターは大変軽快です。タイムラグもE−5と遜色ないような気がします。
4 シャッター後の液晶画面は、書き込み中真っ黒ということはありませんが、復帰時間は気にならなかったのでわかりません。
5 AF精度はオリンパスは代々大変いいと思います。ただあまり厳密に狙いすぎて迷うことがこれまでは間々あったのですが、E−P3から(もしかしたらE−PL2から)よくなりました。2に書いた通りです。
6 サクサク軽快に切れます。9枚/秒の連写が気持ちよかったです。
7 ホールド感は、やはりカメラが小さいので、しっかり持ちたければパワーバッテリーホルダーが欲しいところです。パワーバッテリーホルダーがあれば大変良いです。ホールドが我慢できなければ後から買えばいいのではないでしょうか。
8 オリンパスにも編集現像ソフトが付いています。編集機能は弱いですが、トーンカーブなど扱うことができます。RAW撮りしておけば、後からPCでアートフィルターもかけられるので便利ですが、ちょっと重いソフトです。
9 旅行用のメインカメラとしては一押しだと思いますが、5DUをお使いですね。写りが標準ズームだけで満足できるか疑問です。ちなみに私はE−PL3にはオリンパスのMZD12mmf2がメインになってます。マイクロフォーサーズにはいい単焦点レンズが発売されてますし、今後オリンパスとパナソニックから明るいレンズが発売予定なので、レンズ沼が心配です。
それから、実際に現物を見た感じはブラックのほうが好印象でした。私は12mmと45mmをメインにつけると思うのでシルバーにしましたが、こだわりがなければブラックをお奨めします。パワーバッテリーホルダーをつけた時もブラックのほうが格好がいいと思います。
書込番号:14310102
2点

海外観光なら携帯性を考慮してキヤノンのPowerShot G1X が良いようです。
撮像素子もオリのm4/3よりも大きくAPS-Cに迫る大きさなのでかなり期待できます。多分画質はオリより上だと思います。
またEOSのシステムを使えるのも魅力です。
書込番号:14310104
1点

阪本龍馬さん
>キヤノンのPowerShot G1X が良いようです。
撮像素子もオリのm4/3よりも大きくAPS-Cに迫る大きさなのでかなり期待できます。
キヤノンが4/3を意識して造った映像素子ですね。略4/3と同じ大きさですよね。多分キヤノンのAPS機は他社APS機より小さいので4/3を意識してたった縦1mm程度大きくしたのでしょう。
キヤノンの狙いとしては、4.3でも問題無い画質の写真が撮れるのだから少し大き目にして出せば大丈夫だと言う跡だしジャンケン得意なメーカーらしい判断だと思えますよ。
マイクロフォーサーズ機は画質が劣り、G1Xなら大丈夫なんて書いてたら笑われますよ。
書込番号:14310288
31点

ま〜るぼろさん
小川町に二度行った限りで分かる範囲でお答えします。
1.は、分かりません。オンラインショップを含めて、複数のお店に確認する以外無いでしょう。
2.現状では、他社も含めてどれ一つとしてフルサイズ機のプリズムOVFレベルのEVFは存在しません。E-M5もOVFとは別物です。ここを重視されるなら、是非、実物を触られることをお薦めします。EVFならではのメリットも色々あるので総合的判断が必要です。
3.6.私は、普段E-5ですが、E-M5も動作はきびきびしていて、違和感は感じませんでした。撮影の流れは良いカメラだと思いました。
4.単写や4コマ/秒の連写ならすぐに復帰することは確認しました。秒9コマのRAW高速連写後の書き込みは試していません。
5.コントラスト式は、精度は位相差より上といわれていますが、本当のところは買ってみないと分かりません。単写のAFスピードだけなら12-50mmではE-5+12-60mmと似たり寄ったりでした(小川町のひとは、SWDより早くなっちゃったと言っていました)。暗所やコントラストの低い被写体は試していません。
7.男性の手では小さすぎる可能性があります。私は手が大きいのでバッテリーグリップの上側だけはつけっぱなしにする予定です。
8.Olympus Viewerが無料で使用できます。私は、Olympus viewer(RAW用)とApature(JPEG用)併用です。
9.現状では、レンズがボディの能力にやや負けている感があります。今後、パナソニックから良いズームレンズが出てくるようです。現状ではキットレンズの12-50mmを軸に、12mm、20mm、45mmなどの定評ある単レンズを組み合わせられるのが確実かと。
書込番号:14310398
0点

気になったのでDPREWVIEWの画像見てみましたが
http://www.dpreview.com/previews/olympusem5/7
解像度的には、5DII>E-M5>G1X>PM1にしか見えませんでした。
でもE-M5の方が輪郭のくっきり感がでてますが、中間階調が5DIIよりつぶれてしまったのでしょうね。G1-Xはほやけた感じがしますね。
書込番号:14310456
0点

E-PL3+EVFで使用しています.OM-Dはさわったことがまだないのですが,さらにAFは早く.精度も高いとのことですので
1.はわかりません,
2.EVFですが、実用に耐えれそうですか?
風景が中心であれば問題ないと思います.マニュアルアシスト(AFでピントが合った他 と,ピントをまわすと最大14倍の拡大になってピントをさらに合わせられます.)を使 用すれば,OVFよりシャープなピントであると思います.
3.シャッターのタイムラグはどんな感じですか?
風景画であれば気になりません.
4.シャッター後のEVFはどうですか?
しばらく,写した画像が残りますが,シャッターを押すと消えます(まずキャッシュメ モリに書き込み,その後SDに落としているようです).時間は気になるほどではなく, 連写できますからね.
5.AFは精度はどうでしょう?
そこそこでしょうね.MFでさらに調節することが多いですから.
6.撮影から書き込みまでの一連の動作はサクサクしてますか?
問題ないと思います.
8.キヤノンはDPPが付属であって結構助かってるんですが、オリンパスは編集現像ソフト
はついてくるんでしょうか?それとも別途購入必要ですか?
付いてきます.
9.旅行用のメインカメラとして、何かデメリットってありますか?
デメリットはないのでは?メリットはレンズが軽い.
たのスレでも書きましたが.
ダブルズームだと,14-42と40-150.デジタルズームが使い易いので,14-300(35mm 換算で24-600mm広角から,超望遠までがわずか333gです.M.ZUIKO DIGITAL ED 14-
150mm F4.0-5.6なら290g.それに室内用にpana20mmF1.7 や,オリ45mmF1.8をもって いけばオールマイティではないですか?
何かたくさん聞いて
書込番号:14310496
0点

>キヤノンのPowerShot G1X
え?コンデジのでかいやつじゃない
くらべもんなんないと思いますね!(クラスが違う)
>2.EVFですが、実用に耐えれそうですか?
ここんとこが一番問題かと思われます、自分は、確認してきまして、なんとかいけると
判断をしました。(最初から期待してませんせんでした)
書込番号:14310821
6点

はじめまして。
1.についてはOLYMPUSのオンラインショップで予約すれば発売日に間に合うんじゃ無いかと思いますが、今の所サイト上では遅延についてのアナウンスは無いですね。ただ、フォトパス会員でポイントが無いと金額面でのメリットはありませんが。。。ショップで購入の場合はお店に確認しないと何ともですね。。。^^;
2〜6については何とも言えませんね。発売後のレビューを見ない事には。
ただ、YouTube等で出ている海外のレビューを見る限りは問題無さそうな気がします。
現在のEVFは連写時のブラックアウトを気にするユーザーは居るかもしれませんが、そこに拘らない(つまりS-AFの単写メイン)なら実用的だと思います。
7は個人差があるので何ともですが、私はグリップホルダーが合った方が握りやすかったです。
8はあります。またボディとレンズのファームアップもこのソフト経由で行いますし、m4/3ならRAWファイルに後掛けでアートフィルターを適用出来るなどのメリットもあります。
9.についてはやはりEVFをどう捉えるかの感覚次第だと思います。あとCanonユーザーさんとの事でOLYMPUSのライブガイドやスーパーコンパネの操作系には慣れが必要だと思います。慣れるとよく使う操作系が一番上の階層に表示されていたりするので快適なのですが、慣れるまでは違和感を感じるでしょう。ですから練習に数日かけるか今のうちからPENでも良いので液晶からの操作系には慣れておいた方が良いと思います。
使い込めばダイヤルからのダイレクト変更の方が便利だと思いますが。。。
書込番号:14311043
0点

プラザで触ってきましたが、sony製品よりいい感じでした。好きずきでしょうが、ファインダーの心配はなさそうですよ。
書込番号:14311046 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

makaruさん
その作例を見ると私には、
E-M5 > 5DII > G1X > E-PM1 のように見えます。
5D2は何だかモヤっとしてますね。ローパスの弊害で解像感が落ちてるのでしょうか。
PM1の成績が振るわないのはキットレンズの性能でしょうか。
もし E-M5 や E-PM1 にフォーサーズ用のハイグレードクラスのレンズを付けたらさらに・・・と思うとワクワクします。
そのサイトで高感度3200で比べると、E-M5の実力にさらに驚きます。
書込番号:14311070
6点

>makaruさん
ボトルのラベルにプリントされたコインの画像ではちょっと比較するには条件が強引すぎると思いますが。。。^^;
これだけで判断するとE-M5のシャープネスのエッジは際立ってますね。(個人的にはもう少しシャープネスを下げた方が好みかも)
ただ、他の部分で比較するとセンサーサイズの差の割にE-M5は頑張ってると思いますよ。
書込番号:14311221
4点

OM-Dは触ったことがあると言っても、10分も触っていないので、エラソーなことは言えません(笑)。判る範囲でお答えします。
1.そもそもこちらの機種を5月のGWまでに入手可能でしょうか?予約した方がいいですか?それとももう遅い?
予約すれば入手可能かと思いますが、ひょっとしたら注文殺到で品薄になるかもしれないですね。新製品の紹介フェアーが、あんなに混雑したのは初めてだったので(笑)、売れるのではないですかねぇ。実際、どうなるかは判りませんが。
2.EVFですが、実用に耐えれそうですか?
これは私も心配していることでしたが、極めて動きの速いものを撮る場合は、一眼レフ機の方が向いていると思います。例えば超望遠レンズを使って、航空祭の写真を撮るような場合は、一眼レフ機の方が良いと思います。
しかし、そうしたものを専門に撮られるのではないのならば、問題はないと思いました。EVFとしては、かなり出来が良いと思いましたが、これはご自身で見てみるのが1番です。
3.シャッターのタイムラグはどんな感じですか?
これは全然、意識しませんでした。全体的に、キビキビした動きのカメラという印象がありますが、これも所有して使ってみないと、確かなことは言えません。
4.シャッター後のEVFはどうですか?
直ぐに復帰してくれるのですが、一瞬、ブラック・アウトするのです。一般には殆ど気にならないでしょうけれど、2のところで書いた航空祭で、戦闘機を超望遠レンズで撮る場合は、ストレスを感じるかな、という気はしました。連写にして「数撃ちゃ当る」戦法を使えば、撮れるかもしれませんが、実際にやってみるまで、これも確かなことはわかりません。
5.AFは精度はどうでしょう?(基本は風景撮りなので、そこまでは求めてないんですが…)
これは判りませんが、かなり大伸ばしにした写真を見た限りでは、AFの精度は全く問題がないように思いましたが。因みに、オリンパスのカメラ・レンズを使ってきて、AFの精度で悩んだことは殆どありませんが。
6.撮影から書き込みまでの一連の動作はサクサクしてますか?
これは、サクサクしていると思いました。
7.ホールド感はどうでしたか?
右手で深くグリップを握りたいですか?(笑)そういうタイプの方は、ホールド感は今ひとつと感じるかも知れません。
大きさは、PENシリーズのE-P1〜3と同じようなもので、EVFが内蔵されて、グリップ部が少し盛り上がったような感じのカメラです。外付けでグリップを装着することもできるのですが、印象としては、ちょっと角ばった感じかな。慣れれば、何とも感じなくなりそうですが。因みに私は、グリップのないクラシックなカメラが好きなんですけどね(笑)。基本的には左手でレンズを支え、右手は軽く添える持ち方を、全てのカメラでしています。
8.キヤノンはDPPが付属であって結構助かってるんですが、オリンパスは編集現像ソフトはついてくるんでしょうか?それとも別途購入必要ですか?
これは皆さんがお答えになっている通りです。別途購入しなくても良くなっています。
9.旅行用のメインカメラとして、何かデメリットってありますか?
小型軽量で、精巧なカメラの金属模型みたいなカメラです(ミニカーを連想してしまう。笑)。それでいて、フルサイズ機よりも解像度の高い写真が撮れて、動画もいけるというカメラです。旅行用のカメラとしては、最適だと思います。
旅行用カメラのデメリットとしては、何でしょうかね。ちょっと思いつかないですね。これは実際に、旅行に持っていく経験をしないと、判らないですね(笑)。ご参考まで。
書込番号:14311264
7点

低感度(ISO 200)や高感度(ISO 3200)での解像感を比較してみました。
E-M5
E-PL3
E-5
EOS5D MarkII
E-M5 、かなり優秀なのでは?
比較サイト
http://www.dpreview.com/previews/olympusem5/7
書込番号:14311288
6点

4だけ
先日、オリンパスプラザで、飛んでくる鳥を追い掛けて撮ることをイメージしながら触ってきましたが、そのような撮り方ではブラックアウトは気になるレベルでした。
スタッフの方にいろいろ設定を調整していただきましたが、最後はそのような用途であればOFVを・・・、と仰っていました。
そういう撮り方をしなければ問題ありません。
書込番号:14311963
3点

ゆっくりではなく速く動くものを撮影されるなら5D2を持っていかれた方が良いと思います。
EVFは進化していますが、それでも光学ファインダーのリアルタイム性能には負けています。
ただし特にそのような撮影をされないのでしたら、OM-D E-M5 のほうが軽くて荷物にならなくて良いでしょう。
予約しなくても入手は可能だと思います。
今まで予約しないと入手できないような機種はオリンパスにはなかったように思います。
AFの制度はコントラストオートフォーカスなので良いです。
速度もかなり速くなっています。
ただしレンズによりけりです。
この機種はどうだかしれませんが連続して動体にフォーカスを合わせ続ける性能がオリンパスはキャノンやニコンに比べて劣っていました。
キャノンを使われているのでしたてら、それがもしかしたら一番の不満になるかもしれません。
ただこの機種はそのあたりのことも問題が解消されているかもしれませんが、従来の機種ではという話です。
静物を撮影されるのならオリンパスの機種はとても良い選択だと思います。
書込番号:14312012
2点

>今まで予約しないと入手できないような機種はオリンパスにはなかったように思います。
発売直後のE-P1は、1ヶ月待ちくらいだったかも。
書込番号:14312890
2点

私も近いうちの長期海外旅行をにらみ、E−M5を予約しました。
特にデジタルテレコンが気に入って。
キットレンズ12−50+ED40−150を持ち歩けば、換算24mm〜600mmに対応できます。
デジタルテレコンの画質は、劣化度が低く十分使用に耐えます。
電池含む本体425g+12−50:212g+ED40−150:220g+アダプター32g=889g
410の付属サイドバックに十分入り、中級・上級機のボディ重量で2本のレンズが携行できるメリットは、3ヶ月欧州を放浪する身にはとてもフレンドリーなシステムです。
加えて、画質、解像力も一級品にレベルアップ。
一度は、E−5+12−60も検討しましたが、これは後回しにして、前に進むだけです。
待ち遠しい、31日です。(^.*)
再度体感会場で対面した、B倍拡大パネルを貼っておきます。
大きいのがB倍、小さいのがB0です。
これが、解像力の高さ、画質の優秀さを間違いなく証明しています。(*.*)
書込番号:14313430
5点

予約前にプラザで結構長い時間(小一時間くらい)触って、決めました。
私はファインダー派なので、EVFがどうなのかはかなり気にしていました。
画像確認をなくして撮れば、使っているうちにそれほどブラックアウトは気にならなく
なりました。
但し、その後、E-5を触ると、やはり光学ファインダーには敵わないなあとは思いました。
その差は大きいと感じるか、さほどでもないと感じるかは個人によって異なると思います。
私は許容範囲だと思います。
また、キヤノン機を下取りに出して購入する私は無理ですが、スレ主さんは今後もキヤノン機を
使われるようですし、動体などAF勝負の時はキヤノン、旅行や日頃の散歩などにはオリンパスと
使い分けされれば問題ないかと思います。
AF精度はかなり高いと思います。
データ持ち帰りがまだ禁止なので残念ですが、撮影後に液晶で拡大してみた限りでは
何ら、問題はありませんでした。
既に書かれている方がいらっしゃいますが、オリのS-AFの精度・スピードはもともと優秀です。
グリップはかなり悪いです。
私の手は成人男ではごくごく標準的な大きさかと思いますが、小指は完全に外れますし、
グリップ部前面がすべる材質のため、持ちにくいです。
私は、左手にかなり頼らざるを得ない状況になりました。
金額(店によって違うでしょうが実売26000円くらい?)とデザインが許せば、バッテリー
グリップをお買いになられることを強くお勧めします。
旅行に持っていく時のメインカメラとしてのデメリット。
思い浮かびません。最適と言っても過言ではないと思います。
書込番号:14314063
4点

こんばんは。
まさか一日でこんなに返信いただけるとは思っておらず、ただただ感謝感謝です(^_^;)
実機を触られた方からのレビューは大変参考になります。一番気になってたEVFが、そこまでは悪くないってことを知れてよかったです。過剰な期待をしなければ、そこまで凹むことはなさそうです(笑)
ただ、グリップ感が微妙ということろは若干気になるところですね。ま、小型重視でいくので、そこは諦めがつきますが。
ほんと実機を触りたいのですが、触りに行こうとすると交通費で予約特典のアダプター1個がチャラになるので悩みます…。しかも、調べてみると、オリンパスさん日・祝が休みなんですよねー。もうちっと一般消費者に優しくしてほしいところです…(;´Д`)トホホ
なので、みなさんのレビューを信じて、ポチっとしてみます。
5DUから出る写真も好きなので、国内&本気撮りは5DUで海外およびお散歩はE-M5の二台体制で楽しみます♪デジタルに引き継がれてるか知りませんが、オリンパスブルーを楽しみたいと思います(^-^)
書込番号:14315291
3点

ま〜るぼろさんこんにちは。
>デジタルに引き継がれてるか知りませんが、オリンパスブルーを楽しみたいと思います(^-^)
オリンパスブルーについて私の知っていることをお伝えします。
オリンパスブルーという言葉はE-1発売後、青空の衝撃的な青さに驚いてどなたかが言い出したものだと思います。
私も初めてE-1で青空を撮ったとき再生画像を見て、思わず「嘘やろー!!」と叫んだのを覚えているほどです。
オリンパスブルーはE-300に引き継がれましたが、その後センサーが変わったこともあって
最近まで使っていたE-3ではE-1の様な劇青は表現できませんでした。
ちなみにE-1に使われていたのがコダックのCCDなので、最初期にはコダックブルーとも呼ばれていたのですよ。
OM-Dはエメラルドグリーンの様な青から緑にかけての微妙な色合いを表現できるようになったと聞いています。
真夏の海辺の透き通るような色合いが出てくるようになったとはうれしい限りですね。
オリンパスブルーについてちょっと夢を壊すようなことを言って申し訳ありません。
でも、オリンパスの色作りは含みのあるものですから、画像処理による自分なりの絵作りにも懐の深いものがあります。
オリンパスのデジカメはE-1の頃よりもだんだんバランスの良い絵作りに進歩してきていると思います。
ま〜るぼろさんもこれからMFTライフを大いに楽しんでくださいね。
書込番号:14317278
2点

小生はあまりブルーには拘りませんが、オリンパスの空は好きですね。
昨年は殆ど写真は撮ってませんが、対象はバラバラですしレンズも違いますが、ちと載せてみます。
書込番号:14317637
2点

GX1
不細工で寄れない43よりちょっとだけサイズが大きいだけが売り文句のカメラですね・・・
人気無いから必死なんでしょうか・・・
書込番号:14318341
0点

ガライヤ君
G1Xのことを言ってるのかな?
それとも文字通りマイクロのGX1をいってるのか?
フォーサーズよりも少し大きな受光素子と言っているから
G1Xということじゃな?
書込番号:14319945
3点

ガラ イヤさん
えーっ、4/3のレンズはどれも寄れますよ。マクロ50/2.0なんか、神レンズと呼ばれてますよ。
おまけにOM-Dが4/3よりも大きいだって?
何も知らないんだな。ゲラゲラ。
書込番号:14322141
2点

MT40さん いかんいかん、こいつはな、たいていスレッドが終わったら嫌味を言うお馬鹿な荒らしさんじゃ。
恐らく、今回も勘違いしておるんじゃろうと思うが、こういうときは、さりげなくたしなめておけばいいんじゃよ。
書込番号:14322216
2点

MT40さん
多分 ガラ イヤさんは、G1 Xの事を書いてるのだろうと思います。
マイクロ4/3の小型機種よりも大柄なボディと映像素子は気持ち大きめ。
20pより寄れないカメラ。
書込番号:14322381
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2025/02/18 12:30:46 |
![]() ![]() |
8 | 2024/05/28 21:02:06 |
![]() ![]() |
3 | 2024/01/07 6:44:11 |
![]() ![]() |
4 | 2023/05/16 19:51:52 |
![]() ![]() |
1 | 2023/05/05 17:21:00 |
![]() ![]() |
1 | 2022/11/17 11:26:47 |
![]() ![]() |
0 | 2022/11/08 0:06:38 |
![]() ![]() |
2 | 2022/07/31 5:12:24 |
![]() ![]() |
4 | 2022/06/23 17:23:27 |
![]() ![]() |
12 | 2022/06/11 22:39:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





