『ただのC−AFとC−AF+トラッキングではどう違う?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥22,500 (17製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ の後に発売された製品OLYMPUS OM-D E-M5 ボディとOLYMPUS OM-D E-M1 ボディを比較する

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
OLYMPUS OM-D E-M1 ボディOLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年10月11日

タイプ:ミラーレス 画素数:1685万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:443g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2012年 3月31日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオークション

『ただのC−AFとC−AF+トラッキングではどう違う?』 のクチコミ掲示板

RSS


「OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ボディを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ17

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

クチコミ投稿数:2014件

E−5に150mmF2+EC20で、主に鳥の飛翔を撮っています。

E−5のC−AF使いこなしには皆さんそれぞれ工夫しているでしょうが、
どうやっても大手2メーカーには大きく水を空けられています。

M5は追随性の向上としてトラッキングシステムをプラスしてきましたが、
なぜただのC−AFを残したのか?使い分けの必要性があるのか?
理解できません。

そのところを教えて欲しいのですが・・・
よろしくお願いします。

書込番号:14315973

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2014件

2012/03/20 00:54(1年以上前)

あららー、誤字発見。
空ける→開ける 失礼しました!

書込番号:14316152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2012/03/20 01:42(1年以上前)

こんばんは。
オリのサイトによれば

>従来の「顔認識」「色認識」「パターン認識」によるX-Y平面の自動追尾機能と、Z軸方向の「動体予測」が融合した新開発の3DトラッキングAFにより、追従性と精度が大幅に向上しました。

との事なので5軸の手ぶれ補正を完成させるための技術ですね。これによって前後への動きにも対処出来そうですから多少はC-AFの精度も上がりそうですが。。。どうでしょう?^^;;;;
ただのC-AFを残したのは従来通り三脚使用時には手ぶれ補正をOFFにする事を推奨と理解していましたが、違うのかな??^^;(マニュアルを熟読した訳ではないので違うかも?汗)

書込番号:14316316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2012/03/20 02:26(1年以上前)

>との事なので5軸の手ぶれ補正を完成させるための技術ですね

って、もしかして凄い勘違いしてる?@自分…新しいモノには頭がついていけなくなるお年頃…(遠い目…)

書込番号:14316413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2012/03/20 03:20(1年以上前)

>追従性と精度が大幅に向上しました。

ってことはオリンパスのデジタル一眼の弱点だったC-AFの精度の低さが克服されたと言うことでとても期待できますね。
これでキャノンやニコンの動体予測オートフォーカスの精度に追いついたのかも。

書込番号:14316478

ナイスクチコミ!1


Deslerさん
クチコミ投稿数:18件

2012/03/20 03:40(1年以上前)

ED 150mm F2.0 + EC20で撮られているとのことですが、OM-Dにした場合、レンズは何を使われるのでしょうか?
ED 150mm F2.0、良いレンズですよね。空気感が写ったと感動したことがあります。
ED 150mm F2.0とED 300mm F2.8を愛用していますが、OM-DはフォーサーズレンズでC-AFを使えないので、将来のフォーサーズアダプター に期待ということでしょうか?
現状は、ED 150mm F2.0相当のレンズがマイクロフォーサーズレンズに無いので、私はOM-DのC-AFには期待していないです。E-5でもマニュアルフォーカス中心なので(飛びものはきついですが)、先日、小川町のショールームで、OM-DにED 300mm F2.8を付けて手持ちでマニュアルフォーカスを試してみました。EVFでは現在最も良い出来のように思います。マニュアルフォーカスでも、ピント合わせにそれほど苦労せず、そこそこ使える感じがしました。
鳥の目などピントをシビアに持っていくことが出来るかどうかは、実写しないとわからないように思っています。
SONY 70-400mm F4-5.6 G SSMも持っているのですが、α77はスルーしました。OM-Dは予約済です。α77ではそれほど気にならなかった連写の後のブラックアウトのほうが気になりました。
岩魚さんが、ED 150mm F2.0 + EC20 の代わりに何をお使いになられる予定なのか、気になります。
私は、何より、マイクロフォーサーズでSHGの長玉がリリースされることを望んでいます。
買う資金は今すぐには無いんですけどね。。。

書込番号:14316495

ナイスクチコミ!4


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/03/20 08:02(1年以上前)

ニコンの3Dトラッキングは色を追いかけるものだったように記憶してるんですが、色を頼りに追尾するかセンサー上の像のコントラストを頼りに追尾するかという違いでは?

書込番号:14316843

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2014件

2012/03/20 11:24(1年以上前)

皆さん、こんにちは。
ご返事有難うございます。



<くま日和>さん
>三脚使用時には手ぶれ補正をOFFにする
のお言葉で閃いたことがあります。

C−AF・・・従来通りI.S.1〜I.S.3まで切り替え可能で、切り替えにより縦・横の
       流し撮りが可能。
3Dトラッキング・・・5軸のぶれ補正のため、ON/OFの切り替え不可能。
       主に動画、子供など動き回る写真を撮るのに有効。

こんな風に仮説をしてみました。どうでしょうかね〜。

鳥の飛翔を撮る方の三脚使用の主な理由は重いからで、大半の方は手振れ補正はONに
なっていると思います。背景が流れている写真は滅多に見られないので、私はそのように
解釈していますが・・・

いつ来るのか分からない鳥、来てもワンチャンスかも知れないので、確実な方法(ON)
で撮ってしまうんですよね。
自動車レースとかは何周もするので、流し撮りにチャレンジするにはいいかもしれません。


<アセコンダ>さん
一眼レフでもC・N社と大きな差があります。
ミラーレスのM5で大きく差が詰まったと思うのは危険かも知れませんよー。

ミラーレスで位相差AF搭載のN/V1でさえ、カタログの言葉を信じ、D3を思い描いて
買ったもののカワセミが撮れない。D3使いの超ベテランに試写してもらってもなかなか
成果が出ないという話も聞きましたから。


<Desler>さん
そうなんですよねー。
M5を予約したもののレンズがないんですよ。

元々、M5を買う理由は2つ。
・軽量化   今までE−5+パナライカ14−150を山に持っていったのですが、
       ショルダーを替え肩から袈裟がけしても辛いので、防塵防滴・軽量の
       マイクロ機を山用・スナップ用に待っていたんです。
      
・知識の蓄積 近い将来ミラーレスがカメラの主流になる。今はその過渡期でメーカー
       もユーザーも迷走中。特に2大メーカーは一応ミラーレスに参入しようか
       迷い虫。ところが、オリ・パナはミラーレスに特化、急加速。武器を持たない
       オリはそこに活路を見出すしかなかったから余計に加速。
       こんな風な私見を持っています。

       E−P3に優秀なデジタルテレコンが搭載されていることすら知らなかった
       ミラーレス。M5発表時、直感で買い時が来たと躊躇なく予約。ここら辺で
       ミラーレスに対して、自分のなかで評価基準を作っておかねば、今後の進化も
       正確に把握出来ないと思っています。

買うことが決まったら、あれもこれも出来ないか?欲が出てくるんですよ。
ハイグレードレンズの発売(予告も含めて)は今のところ2つだけ。今後の拡充に
期待するしかありません。

特にデジタルテレコン使用では、グレードの高いレンズだったらそれなりの効果がある
ものと期待しています。
当面は150mmF2を付けて、デジタルテレコン、S−AF9連写で鳥の飛翔も
撮れるか検証してみたいと思います。150mmF2ではAF速度が追い付くか心配
ですが、AF掛けて3連写の繰り返しで対処してみようかと思っています。

75−300mmレンズを買って、後でハイグレードにレベルアップすることも考えには
あるんですが、レンズが暗過ぎてSSが上がらないと思うんですよねー。
光量のある夏場はいいですが、冬場はキツイでしょう。ISO3200は確実に使える
でしょうから、これがどのくらいSSを上げてくれるかも検証してみないと分かりません。

書込番号:14317644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2014件

2012/03/20 11:32(1年以上前)

<quite>さん
お便り有難うございます。

違いは分かるのですが、より追従性をアップした3Dだけにしないで
従来のC−AFを残したのか?なんです。

皆さまのご意見により閃いたことは上述のとおりです。
いかがでしょうか?

書込番号:14317674

ナイスクチコミ!0


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/03/20 11:52(1年以上前)

岩魚くんさん、

ニコンの機種のマニュアル本やオーナーズ本なんかで、鉄道を取る際の3Dトラッキング
の活用法みたいなのを見たことがあるんですが、色を追うトラッキングの方は、被写体
と背景の色がはっきり違う場合に強い、というか速い、かつ被写体の移動が大きくても
ついていけるのではないかと思います。

たとえば、青空をバックに飛ぶ白鳥なんかはトラッキング有利と思いますが、コントラスト
を使ったC-AFの方は多少の移動なら、トラッキングよりも正確にピントを合わせ続けるのでは
ないかと想像します。でも、一気に動かれるとはずれてしまうのでは?

書込番号:14317753

ナイスクチコミ!1


405RSさん
クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:79件

2012/03/20 12:51(1年以上前)

岩魚くんさん

こんにちは。
手持ちのE-PL1s+LUMIX G 20mm F1.7でC-AFとC-AF+TRを比べると動作が顕著に違います。
C-AFはあくまでも決められたAFポイント上でのS-AFの連続動作で、常にレンズが前後に動いてコントラスト検出をしていますが、C-AF+TRだと、AFポイントに関係なく画面全体で被写体を追尾しし、被写体が動いた時だけレンズが動きます。

詳細なアルゴリズムは分かりませんが、C-AFは従来通りのピント(コントラスト検出)のみの追従、C-AF+TRは被写体の色や形などの移動・変化に基づいて追従しているように思えます。

また、C-AFは被写体のピントだけを参照するので被写体の形が変わっても影響はありませんが、C-AF+TRだと被写体の形や色が大幅に変わるとターゲットを見失って追従できません。

つまり、原理上は、C-AFならピントさえ合えば鳥がどのような姿で飛んでも追従することができるが、C-AF+TRだと飛翔時の姿(色・形)が大幅に変わるとターゲットを見失う可能性が高い。さらに、形状が変わり続ける被写体をターゲットとして認識できるのかも疑問です。

原理だけを言えばこのような違いが考えられるので、使い分けとしてC-AFを残したのではないのでしょうか。

書込番号:14318011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2014件

2012/03/20 17:55(1年以上前)

<quite>さん
なーるほどという感じ、それぞれ一長一短ある訳ですね。
特徴をよく理解していないと使い分けが難しいですね。

<405RS>さん
実体験でのお話でよく理解出来ました。
今までオリンパス機(E−5)を使いながら、ミラーレス機の機能について全く
勉強していませんでした。
今回のM5購入を機に色々と試してみます。

書込番号:14319258

ナイスクチコミ!0


Haruhisaさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:39件

2012/03/20 19:31(1年以上前)

http://www.youtube.com/watch?v=u6PU5PSQX4o

ここはすでにご覧になりました?結果が微妙なのと、何をもってしてヒット率にしているのかわからないので判断しづらいですが(汗)厳密にテストするとなにか変るのかもしれませんね。

書込番号:14319703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2014件

2012/03/20 21:10(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

@

A

B

C

<Haruhisa>さん、こんばんは。

見させてもらいましたが、早くてよく判別出来ませんでした。
雑誌でもそうですが、3Dトラッキング・テストということもあって、前後の動きが
ある平面的な大きな車・電車でのテストばかりで、鳥撮りではどうか?疑問ですね。

鳥の場合は体の一部・頭(目)にピントを持っていくので、3Dが有効なのか?
という疑問が新たに湧いてきました。

例えば(C−AF)
@・・・前後の動きですが、目にAFし易く以外と大外れはありません。

A・・・横移動ですが、大きな鳥なのでAFポイントを目に合わせやすく、晴天では
    コントラスト差があって、なおさら結果は良いです。

B・・・コントラストの強弱変化があり、AFの迷いで外れるケースもあります。

C・・・シングルAFポイントでも、AFエリア内に入れ替わり他の白鳥が入ってきて
    どうしてもピントが甘くなってしまいます。

この4ケースを3Dで撮れるのは@Aだけで、BCでは対応不可のような気がしてきました。
ところが@AはC−AFでも十分に対応できますので、3Dの使い方に?ですね。

ただし、カワセミのような小さく素早い鳥は、オリのC−AFでは無駄打ちが大半
です。ファインダー内に捕らえられれば3Dは有効なのか早くテストしてみたいですね。

あとレンズのAF速度・動き方も動体撮影には重要な要素だと思います。
50−200SWDも持っていますが、コントラストAFでは初動が早いが故に余計
カクカクした動きで使い難いです。150mmF2の方がリミッター効果でAF復帰も
早く使い易いです。(E−5での話)

M5用では今のところ良いレンズが無い!
75−300mmで我慢するしかないの?オリンパスさん!

書込番号:14320287

ナイスクチコミ!0


valveldeさん
クチコミ投稿数:4件

2012/03/21 13:58(1年以上前)

全く別の機能です。
C-AFはAFを繰り返すだけです。追尾機能はありません。
C-AF+TRはC-AFに追尾機能を追加したものです。

書込番号:14323490

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 3月31日

OLYMPUS OM-D E-M5 ボディをお気に入り製品に追加する <507

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング