デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
皆さんこんにちは。
念願のOM−Dをやっと手に入れることができ、今は家の中で操作方法を勉強中です。
設定いじりと試し撮りだけで、バッテリーを使い切ってしまいました。(笑)
その中で、一つどうしてもわからない部分が出てきました。
EVFの表示スタイルなのですが、このOM−Dには3種類ありますよね?
スタイル1とスタイル2が新しいタイプで(昔のOMと同じ表示方法?)、スタイル3はペンシリーズと同じタイプなのだと思うのですが、せっかくなので新しいスタイル1か2を使ってみたいと思っています。
そのスタイル1と2ですが、撮影時の画像面がEVFの表示できる領域に対して、少し小さく表示されてしまいます。
もちろん、一番下の部分にステータスバー(と呼んでいいのでしょうか?)がある分小さくなるのは仕方ないのですが、画像面の周りにさらに黒い縁の様な物があって画面が小さく見える印象です。
これは設定で変更出来るものなのでしょうか?それとも元々のデザイン?
いろいろいじっている間に変な設定をしてしまったのかもしれません。
わかる方がいらっしゃいましたら、教えてください。
書込番号:14535071
1点
ひめさぶさん、こんばんは。
まわりの黒い枠ですね。
私のにもあります。
ちなみに一眼レスのファインダーも同様です。
ご心配ならE-M5もぼちぼち展示品があるようですので、それで確認されたらいかがでしょう。
書込番号:14535261
2点
製品情報を見たところ
スタイル1と2はアスペクト比が4:3(デフォルト)ならば0.92倍
スタイル3は1.15倍のサイズで表示される様です
実際に小さく表示されています。
アスペクト比固定で独立した情報表示のエリアを確保しようとすれば縮小表示にならざるを得ないかと思われます。
スタイル1,2に変更する際にメニュー画面上でイメージ画像が出ていますが、そこでも一回り小さく表示されています。
メニューではせっかくinfoボタンでヘルプが出るようになっているのでもう少し丁寧にこういったことを情報を入れても良いとは思いますね。
書込番号:14535423
3点
ひめさぶさん
EVF自体が4:3の比率になっていますので下にインフォメーションを表示させると上の撮影画面は3:2に近い比率になると思います。
ここに4:3の画面を表示させると左右にスペースが発生し、倍率は0.92倍でフル画面表示に比べて小さくなります。
OMスタイルで出来るだけ大きく表示させようとすると3:2に設定する必要があります。
この場合でも倍率は1.0です。
私も最初はOMスタイルで使用していましたが、表示が小さいので残念ですがPENスタイルに変更しました。
書込番号:14535506
3点
おりじさん、こんばんわ。
ご確認いただいてありがとうございます。
おりじさんのEM−5にも黒い枠があるという事は、これが普通の設定なのでしょうか。
他の物も確認してみたいところなのですが、何分海外在住なもので日本のように店頭には並んでいないんですよね。(涙)
書込番号:14535511
2点
Meleagrisさん、こんばんわ。
画面の中に情報が表示される分、画像が小さくなるのは確かに仕方ないとおもいます。
ただ、それとは関係なくさらに小さく表示されるというか...
うまくご説明が出来なくて申し訳ないのですが、よ〜くEVFを覗いていただけると黒い枠が見えると思います。
書込番号:14535559
0点
rsaku2008さん、こんばんわ。
たしかに下にバーが入った分、アスペクト比が変わってしまいますよね。
最初4:3で表示させた時は、「なんじゃこりゃ〜、小っさ〜」と一人で叫んでしまいました(笑)
その為、アスペクト比はいろいろと変更を試してみて、たしかに3:2が一番ピッタリ合う様なのですが、それでも上下左右に黒い枠(隙間)が出来るのです。
画像面の横幅と情報バーの横幅を比べていただくと分かりやすいかもしれません。
書込番号:14535634
1点
ひめさぶさん
スタイル1または2を使う場合はアスペクト比の関係で表示が小さくならざるを得ないようです。
従って、私は止む無く(?)スタイル3を使っています。
アスペクト比を3:2にすれば多少は改善されますが、それでは4/3ザイズ素子の上下をカットすることになるので得策ではありません。(RAWばあいは4/3のまま記録される)
なお、スタイル3ではEVF画面上電池マークが常時されないことは少々不満です。勿論電池が消耗して点滅するようになれば表示されるのですが、容量が十分残っている状態では緑マークは表示されない仕様のようです。
書込番号:14538218
1点
α成人さん、こんばんわ。
せっかくのEVFやセンサーを無駄なく使うには、
やはりEVFの表示はスタイル3、アスペクト比は4:3が良いようですね。
もちろん、撮影の意図で変える事はあるでしょうが、私は何分貧乏性なもので。(笑)
電池マークもそうですが、表示方法等を簡単に変えられるのもEVFのメリットだと思うので、ファームアップで表示のカスタムを細かく出来るようにしてくれると良いですよね。
書込番号:14538418
0点
なかなか文章できちんとご説明できず、申し訳ありません。
もしや!と思い、スマホのカメラでEVFを覗いてみたところ、何とかですが撮影できました。
小さいレンズもたまには役に立つのですね...
今回私が言いたかったのは、画像の黄色枠(EVFが写せる範囲)に対し、赤枠(画像が表示される範囲)が小さく表示されると言う事です。
画像でも3:2のアスペクト比にしていますが、上下左右に隙間が出来てしまいます。
この隙間を無くして、もっと大きく表示してくれれば良いのに。と思ったのです。
説明がヘタなので初めから画像を出せれば良かったのですが、皆さんのお時間を煩わせてしまってすみません...
書込番号:14538480
2点
>EVFの表示はスタイル3、アスペクト比は4:3が良いようですね。
私もその設定です。
画像の上に文字が来るのが厭なので。
書込番号:14539174
1点
なるほど
先ほど弄ってみておっしゃりたいことの意味が理解できました。
コレはもしかしたら一眼レフのファインダーの雰囲気を優先させた結果なのかも知れませんね。
おっしゃる通り、どうせデジタル表示なのだからオリンパスは他にも表示スタイルを用意しても良いと思いますね。
私もEVFはスタイル3でアスペクト比3:4です。
書込番号:14539602
![]()
1点
SLS AMGさん
SLS AMGさんはスタイル3派なんですね。
せっかく新しいデザインも出来たのですから、消去法でスタイルを選ばなきゃいけないというのは少し残念ですよね。
書込番号:14539986
1点
Meleagrisさん
分かりづらい説明で申し訳ありませんでした。
やはりデザインの為と言う事なのでしょうか。
そうなのであれば、先程も書きましたがやはり消去法で選ばなければいけないのでは無く、ユーザーでいろいろと設定出来るようにしてもらえると嬉しいですよね。
せっかくのEVFなのですから。
オリンパスさん
是非お願いします〜。
書込番号:14539996
1点
ひめさぶさん、こんばんは。
程度にもよりますが、このまわりの黒い枠は必要と思います。
たとえば眼鏡をかけている人は、かけていない人に比べ、眼鏡の分だけファインダーから少し離れます。
ひめさぶさんに合わせて、たとえば上の黒枠部分がなくなるように設定すると、眼鏡をかけている人は画像が一部欠けて見えることになります。
書込番号:14542627
2点
おりじさん
お返事遅くなりました。申し訳ありません。
おりじさんのおしゃるとおり、試してみるとたしかにファインダーから目を離すと周りが欠けてしまいますね。
盲点でした。(汗)
しかしそうなると、逆に眼鏡の方はスタイル3が使いづらいという事になってしまうんじゃないかと思います。
OVFであれば我慢するしかないですが、せっかくのEVFなのでそれぞれの身体状況(目の良い人、眼鏡の人、老眼の人)に合わせて、表示をユーザーで変えられると良いな。と言うのが私の希望です。
書込番号:14561960
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 10 | 2025/02/18 12:30:46 | |
| 8 | 2024/05/28 21:02:06 | |
| 3 | 2024/01/07 6:44:11 | |
| 4 | 2023/05/16 19:51:52 | |
| 1 | 2023/05/05 17:21:00 | |
| 1 | 2022/11/17 11:26:47 | |
| 0 | 2022/11/08 0:06:38 | |
| 2 | 2022/07/31 5:12:24 | |
| 4 | 2022/06/23 17:23:27 | |
| 12 | 2022/06/11 22:39:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)











