


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
先週土曜日に黒ボデイを買っちゃいました、レンズはヤフーオークションで14-150mmを同時に入手して今は操作法を学んでおりますが最低限のことを覚えればよいかなと思ってます、と言いますのが年のせいか余り多くの機能を学んでもすぐに忘れてしまうからです。
小型軽量で中々扱い易いカメラとの印象です。PENTAX Qほどではありませんが各種のボタンが小さいのが難点かなと今のところ思ってます、慣れれば問題はなかろうかと。
今のカメラの重さが常用レンズ付きで約2.6kg、E−M5が720gで圧倒的な重量差です。
こんなに軽ければ皆様が言われる通り完全にこのカメラに乗り換えてしまいそうです。
重さ違いのついでに取り説なのですが
D800は456頁、EーM5は130頁、ちなみにPENTAX Qは251頁です。
何を言いたいのかと申しますと取り説の内容が他のカメラのそれに比べて非常に簡単すぎる、言い換えれば説明が足りない箇所が多々あります、あくまでも自分にとってですが。
Qでさえも250頁もあります、結構詳しい説明がなされております。
何度も操作を繰り返し試行錯誤しながらでないと多くの機能が上手く働いてくれませんが皆様は如何でしょうか?
まだ本格的な撮影に入っておりませんが精々このカメラに慣れて写真撮影を楽しもうかなと考えております、又今回入手したレンズに更に他のレンズが欲しくなるような写りを期待しつつ。
一発目の写真を載せます、見てください
書込番号:16004418
8点

ご購入おめでとうございます^^
私もこの電化製品の取扱い説明書には難儀しました(笑)
ニコン一眼がメインでしたので、このE-M5の隠れキャラ操作には苦労しました^^;
結局、一週間本屋に通い(立ち読み)ムック本を読み漁り覚えました。
なんで一週間かというと、操作してみないと読んだだけでは解からないので、解からない度に
駆け込んだという次第です。
ムック本・・・・高いですからね^^;
折角の、いいニコンレンズもお持ちみたいですから、マウントアダプター買って
ニコンレンズもこのE-M5で楽しみませんか^^
私は、M4/3レンズをそう増やさずニコンレンズやオールドレンズで楽しんでもいます^^
書込番号:16004497
4点

値下がり希望人間さん、購入おめでとうございます。
僕もかれこれこのモデルが発売になってからずっと気になっていまして、値段の動きとか色々見ております。
で、取り説の件ですが、多分誰も言及しなかったことを今回スレ主さんが指摘され、納得がある意味いきました。と、いうのはOM-Dってムック本とかやたら沢山出てますよね。その理由も合点がいきました。はじめは他社の古いレンズもマウントアダプターで装着できたりとか色々機能が一杯あるからか、とか思ってましたが。
OM-D購入時はムック本も2冊ぐらい要りそうですな。
書込番号:16004519
3点

esuqu1さん、コメントキングさん
矢張り取り説にはお迷いになりましたか、自分だけではなく安心いたしました。
ニッコールレンズを上手にお使いですね、これは道具を大切にと見習わなくてはと思います。
それにしてもかつて親切メーカであったオリンパスがなんでこんな安物取り説を作ったんでしょうかね、まさか出版業で儲けようかなんて?
それはさておいて扱いには一刻も早く慣れなくてはと・・・・
先ほど学んだことは、被写界深度をどう設定するか
出来ましたよこれが! でも今までの一眼と異なりファインダーに絞り具合の状況が顕著に現れないのです、絞ればそれなりに暗くなり開ければ明るくなるという状態が、メカ物と電気の違いでしょうか。
こんなもんでしょうかね絞れていればよしとすべきだよねと自分で納得してます。
これからも色々とお教えください。
書込番号:16004744
2点

ご購入おめでとうございます。
できること多すぎる割にはあっさりしてますね。取説。
とりあえずシャッター半押しで5点手振れ補正にすることが最優先かと思います。
私は出来るかできないか良くわからない時は迷わずカスタマーセンタに電話することが多いです。
このカメラはいかにボタン類などをカストマイズするかが使いやすさの肝と思います。
(私の場合は動画撮影ボタンにデジタルテレコン割り当てたりしてます。)
でもこのボタン割り当てがしっくりくるととても使いやすくなりました。
OM-D + 14-150mmの拙作貼らせていただきます。このレンズ高倍率の割に良く写ると思ってます。
書込番号:16004929
5点

こんばんは、
ご購入おめでとうございます。
>今のカメラの重さが常用レンズ付きで約2.6kg、E−M5が720gで圧倒的な重量差です。
こんなに軽ければ皆様が言われる通り完全にこのカメラに乗り換えてしまいそうです。
そうですね、私もその一人です。
基本スペックなどには、こだわっていませんので、充分すぎる機種だと思います。
>何を言いたいのかと申しますと取り説の内容が他のカメラのそれに比べて非常に簡単すぎる、
全く、その通りです、
自分は、取説関係(マクロ字体)は、ほとんど熟読などしたこと、今までもありませんがね、
(最近老眼が進み尚更)
本は、4冊も買ってしまいましたが(-_-;)
最近の機種は、複雑すぎかなとも思いますが?使いこなしが大変です。
今までの機種以上にこのE-M5は、メーカー(オリンパスでは、カスタマーサポートセンター)にかけまくっています、(メニュウーの項目が多く理解できない)
自分は、見るより(見えない為)聞いたほうが早く、SS対応も大変親切です。
(昨日もスーパーコンパネが出なくなり、設定の仕方等、聞いたばかりです)(-_-;)
私は、本体にパワーバッテリーホルダーの上部だけ取り付け、レンズは、9-18(フォーサーズ)アダプター付きがメインです。
本体の音、(気にすればきになる?)各スイッチの小ささやグニャグニャ感にも、慣れました。
不満が一つあります、アイカップが外れやすいことです、
後継機の噂もありますが、出れば(まだ使いこなしていないのに)物欲に襲われるのかと思っています。(3年サイクルがちょうどいいのに)
書込番号:16005131
5点

値下がり希望人間さん、購入おめでとうございます。
まずはこちらを見られたらいかがでしょう。
オリンパスのミラーレス一眼の機能がわかりやすく解説されています。
http://kassy2009.seesaa.net/
書込番号:16005318
4点

僕も欲しい♪
OM20から写真に入ったから…OM4TiもOM3Tiも高くて買えなかったから…OM−Dはぜひとも欲しい!
おめでとうございます♪
書込番号:16005464
3点

いきなり本機を持つとと惑うかもしれません。他のオリ機やm43やコンデジの経験があると違うでしょう。
取説はどうにもアバウトですが、パソコンやアップル製品よりはましかと。写りはいいにしても、機能面でまだまだ改善すべき点が多いカメラだとも思います。
書込番号:16006438 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

値下がり希望人間さん
ついに購入ですか。しかも14-150ですね。おめでとうございます。
操作の解り難さをべつにすれば、軽くて良く映る、一番持ち歩きたくなるカメラ間違いないと思います。操作方法も、直ぐに全て解ってしまうより、時間を掛けて触りながら、あーだこーだと、チビチビ覚えるのも、楽しみが長く続くというものです(こういうのを、アバタもえくぼ、惚れた弱み、という?)
おりじさん
こんなサイトがあったんですね。知りませんでした。私も役に立ちそうです。
ご紹介、ありがとうございました。
書込番号:16006749
4点

おりじさん
大変ためになるサイトをご紹介下すって有難うございます。
お陰様で大助かりです、全編プリントして自分なりの取り説なんぞを作ろうかと思ってます。
多分このカメラユーザーさん達も大助かりだと思いますよ。
山爺さん
ついに買ってしまいましたよ、今日は早朝から家を出まして韮崎の桃畑に行き先ほど戻ってきました。
メインは勿論OM−D、サブはマニュアルF2/35を付けたD800で。軽くって良いですね
撮影途中で何処かのボタンを押してしまったのか水準器が出なくなってしまいましたがまあ滞りなく半日過ごすことが出来ました。
これから多いに楽しみます軽快なフットワークで(足元ヨロヨロですが)
書込番号:16007790
3点

ご購入おめでとうございます♪
自分もこの機種が欲しいです♪去年からタブレットの誘惑やら家具の誘惑で買えてませんが、そろそろいこうと思います。
素晴らしい写真ライフを♪
書込番号:16019269 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2025/02/18 12:30:46 |
![]() ![]() |
8 | 2024/05/28 21:02:06 |
![]() ![]() |
3 | 2024/01/07 6:44:11 |
![]() ![]() |
4 | 2023/05/16 19:51:52 |
![]() ![]() |
1 | 2023/05/05 17:21:00 |
![]() ![]() |
1 | 2022/11/17 11:26:47 |
![]() ![]() |
0 | 2022/11/08 0:06:38 |
![]() ![]() |
2 | 2022/07/31 5:12:24 |
![]() ![]() |
4 | 2022/06/23 17:23:27 |
![]() ![]() |
12 | 2022/06/11 22:39:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





